Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作PCは2年前に作ったので

2006/01/12 23:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 KEI1820さん
クチコミ投稿数:11件

題名通り自作PCは2年も前に作ったので最近の自作パソコンのパーツがいまいち解りません…
それで質問なんですが、このPentium Dはロープロファイルのケースに対応しますか?ふざけた質問ですいません。教えて下さい。

書込番号:4729241

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/12 23:23(1年以上前)

KEI1820さんこんばんわ

ロープロファイルPCケースでも搭載は可能でしょうけど、よほど排熱を上手く行わないと、本来のCPU性能を発揮出来ないことになると思います。

CPUクーラーも限られたサイズしか搭載できないと思いますし、性能を発揮させるには、一番条件としては厳しいかと思います。

書込番号:4729280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/12 23:49(1年以上前)

NECなどがやっているようですが、そこで空冷に必要な羽(ヒートシンクの)のスペースが足りないのを補うため水冷システムを使ったりしてるようですね。
個人的には水冷は怖くて手をだしかねていますけど、静音PCを組むには凄く都合が良いとか。

書込番号:4729377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

820と920どっち後・・・

2006/01/07 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 Pentium D 820 BOXのオーナーPentium D 820 BOXの満足度5

Pentium D 820かPentium D 920のどちらかで悩んでいます。
920は色々改良されているみたいですがどうなのでしょうか?
後、対応しているマザーボードについてですが従来のPentium D920〜940の945チップ、955チップで動くのでしょうか?

書込番号:4714785

ナイスクチコミ!0


返信する
CoolBitsさん
クチコミ投稿数:58件

2006/01/07 21:49(1年以上前)

これから購入されるならば、こんな記事も参考に‥‥。

http://www.4gamer.net/specials/core_viiv_presler/core_viiv_presler.shtml

個人的にはPentium-D 8xx、9xxシリーズよりCore Duo(Pentium-Mの後継)のほうが
魅力的に感じます。

書込番号:4714896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/07 22:24(1年以上前)

いますぐ買うならPentiumD 820、PentiumD 920が出てから買うならPentiumD 920かな。

どのみち2006年下期にConroeがでるからCPUもマザーボードも短命で終息し、エンコード以外では、魅力に欠けるCPUになるでしょう。

書込番号:4715027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/08 00:41(1年以上前)

もう少し待ったら?PenD9**、完成品出てからで
945/955/975で動くみたいだね。

書込番号:4715607

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 Pentium D 820 BOXのオーナーPentium D 820 BOXの満足度5

2006/01/09 09:37(1年以上前)

返事ありがとうどざいます。
色々参考にしてもらいます。
ところで今のCPUに使っているクーラーがKAMABOKO Zなので
そのまま使いたいと思っていますが、大丈夫なのでしょうか?
一様、仕様書を見る限りLGA775(SocketT)には対応している用ですが?

書込番号:4719270

ナイスクチコミ!0


Y30さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/10 02:28(1年以上前)

CoolBitsさんの教えてくれてる所では対応チップは975Xになってますよ。945,955チップはもう少しマザーボード側の対応情報を待ってからの方が良さそうですね。

書込番号:4722246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

適切なクーラーを教えてください。

2005/12/16 21:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:23件

皆さん、宜しくお願いします。

530JからD820へのレベルアップを考えています。
D820をお使いの皆さんの推奨するクーラーを教えて
下さい。やっぱり530Jよりかなり発熱量が多く
530Jレベルのクーラーでは危ないですかね?

宜しくお願いします。

書込番号:4661372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/16 22:05(1年以上前)

こんにちは、さとまこさん

とりあえず PentiumD 820 では、発熱がひどいというレポートを聞きません。Pentium4 530 レベルのクーラーだと足りないかも知れませんが、PentiumD 820 リテールクーラーであれば問題ないかと思います。

Pentium4 530 3.0GHz TDP 85W
PentiumD 820 2.8GHz×2 TDP 94W

書込番号:4661447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/12/17 01:11(1年以上前)

>530Jレベルのクーラーでは危ないですかね?

Intelの84Wというのはあくまで、84W枠に収まるもの、という意味で84Wという訳ではありません。
現在84Wグループは、最高3.4GHzで、クロックが下がるごとに段階的に下がっていきます。よって実際の3.0GHzは80Wを切っていると思います。
よって、プレスコット低クロック品対応を謳うものは、避けたほうが良いように思います。高クロック品対応であれば、使えると思います。要するに115Wグループ用のクーラーです。

書込番号:4661985

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/17 01:35(1年以上前)

D820ユーザーです。純正クーラーで性能は問題ないでしょう
ただし非常に爆音で、静穏性を考えるとお勧めできません。

私はちなみに、GH-PDU21-MF G-Power Cooler PROを使用しています。
5000円前後でファンコントローラー付です。

GH-PDU21-SC
G-Power Cooler BLや刀などが低価格でよいと思いますよ。

書込番号:4662054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/20 01:35(1年以上前)

今PenD820をIntel純正のMBで使用しています。
最初はエンコードなんかするとCPUの温度が72℃位になって
困ったんですが、ケース内部の配線を変えて空気の通り道を
よくするだけでかなり改善しました。
今は、最高でも65℃位です。リテールクーラーです。

IDEやFDのケーブルを太いフラットケーブル使っていたんですが
それをひも状にしたものに換えたりケース内の空気の流れを
ちゃんと確保できるよう配慮すればリテールクーラーでも
十分です。但し前の方が書かれているように静粛性はないですが。

書込番号:4670420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/23 06:17(1年以上前)

ニョンちんさん、別れの律動さん、TAILTAIL3さん、よっしー2005さん、回答有難うございます。
皆さんの貴重なご経験を参考に検討していきます。有難うございました。

書込番号:4677469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

820と830

2005/12/18 06:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:1件

近いうちにCPUを変えようと思っているのですが、
penDの820と830でどちらにしようか迷っています。
現在1万ほど値段が違いますが、
実感速度は結構変わってくるものなんでしょうか?
値段と速度の比率は良いものでしょうか?

書込番号:4665052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2005/12/18 06:53(1年以上前)

毎週週間ASCIIを読んでください
後、自作するならDOS/Vユーザー?
WindowsのコトならWinstart

後、自作後のサポートは全部自分の責任で

書込番号:4665089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/12/18 06:56(1年以上前)

あぁ後
ゲームなどの解像度を上げると遅くなるので・・・
σ(^^)はPen1900MhzでFFXIやってるけど快適です

書込番号:4665091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/18 13:36(1年以上前)

こんにちは、ソフトウェアさん

発熱の面でPentiumD 820をお勧めします。

値段と速度の比率は、
・PentiumD 830 3.0GHz ×2個 \37000
・PentiumD 820 2.8GHz×2個 \29000
周波数1.07倍、価格1.27倍
PentiumD 830に価格比ほどの能力はありません。

書込番号:4665836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/21 17:08(1年以上前)

もう少し待てるのなら920または930がお勧めです。
830ではTDP130Wでしたが、930では95Wに下がります。

ただ、マザーやBIOS等の対応状況はよくよく確かめなければなりませんが。

書込番号:4673833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PenD820 or 640?

2005/11/13 18:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:39394件

エンコード及びTV録画を目的に1台組もうと思っています。
CPUをPenD820にするか640にするかで迷っているところです。値段的に余り変わりませんので

速度は820の方が有利と聞くのですが、温度が高くて長時間使用には向いていないと友人に言われました。
エンコに2〜4時間使用するのに、それほど支障あるのでしょうか?
TV録画ではCPU使用率は低いので、発熱は大丈夫だと思うのですが、間違いでしょうか?

どちらも、リテールFANではうるさいと聞いておりますのでCPUクーラーは交換するつもりです。
候補として、サイズの忍者、鎌鉾Z、刀の3種を考えております。
この中、またはこれら以外でお勧めいただける品はありますか?

お返事のほど、よろしくお願いします。

書込番号:4576085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/11/14 04:24(1年以上前)

 820と640の比較では、消費電力が820が上、また、使用温度の天井が820の方が厳しいことがあるので、

 640の使用温度の上限を60度〜65度を目安とすると、820の上限、55度〜60度ぐらいを目安と考慮した方が良いです。

 不安定の原因は、熱の上限を超した可能性が高いです。

 忍者で十分に冷却ができますが、取り付けの再には、十分の注意を払うことを推薦します。

書込番号:4577510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/11/14 09:37(1年以上前)

鎌鉾はやめておいたほうがよいと思いますよ。
NINJAかXP-120、SI-120あたりがよいかと。

PentiumDって待機時も電気食いだから録画機には薦められんのですよね。
K8T800ProでAGP、X2がよさげ。

書込番号:4577680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件

2005/11/14 19:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

買うのか・・・?・・・!さん
>取り付けの再には、十分の注意を払うことを推薦します。
はい、注意いたします。いきなり焼けて使用不可は避けたいですから

>使用温度の天井が820の方が厳しいことがあるので
名も無き放浪者さんにお勧めいただいたように、Athlon64X2の方がよろしいのでしょうか?
熱対策、省エネ対策に


名も無き放浪者さん
>PentiumDって待機時も電気食いだから録画機には薦められんのですよね。
それは考えたのですが、Pen4も消費電力は大きいので、速度優先してみようかと考えました。

>K8T800ProでAGP、X2がよさげ。
Athlon64X2ですか、DualコアでPenDが3万円以下というのが魅力だったので
K8T800ProでAGPというのは何故でしょう?PCIExに移行してる中、AGPで今後のことを考えると厳しいと思うのですが?

>NINJAかXP-120、SI-120あたりがよいかと
XP-120とSI-120なら、XP-120の方が小さいのですね。冷却には問題ないので?
忍者は、手に入りやすく手頃な値段に下がってたのと、雑誌での評価が良かったもので

書込番号:4578659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/11/14 23:56(1年以上前)

>K8T800ProでAGPというのは何故でしょう?PCIExに移行してる中、AGPで今後のことを考えると厳しいと思うのですが?

PC-Ex対応のMBはIntel/AMD問わず一部のキャプチャボードで問題を起こすことが知られているからかな。キャプチャの関係は疎いのでほかの人に任せます。

PenD820は安いしDualCore入門としては悪くないとは思いますよ。
自分はPrescottUserを名乗っていながらAMDのDualCoreしか使ったことがないけど。

書込番号:4579610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CeleronDのクーラー

2005/11/10 15:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:79件

今、CeleronD 330J 2.66Gを使用しているのですが、そろそろ動画編集や、画像編集などを本格的にやろうと思いこのCPUに交換しようと思っています。
そこでですが、PentiumDのクーラーが五月蠅いみたいなので、現在使っているCeleronD付属のリテールクーラーを使おうとおもうのですが使用可能ですか?
また、CeleronDのクーラーより水冷にした方が静かなのでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:4568142

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/11/10 21:47(1年以上前)

>PentiumDのクーラーが五月蠅いみたいなので

何故PentiumD(以下PenD)のリテールクーラーが五月蝿いかをもう一度考えて見て下さい。そう、単純に発熱が多いために、FANを強制的に回さないと放熱しきれない為です。そこに、PenDより発熱しないCeleronDの付属クーラーを付けると、どうなるか。(基本的に、メーカーはコスト優先なので、発熱の少ないCPUにコストのかかる性能の良いCPUクーラーは載せません) CPUクーラーの性能を超えて、本来の性能を出せない状態に陥る可能性があります。(特に夏)

一番良いのは、CeleronDのクーラーを持ってくるのではなく、市販の性能の良い、空冷クーラーや水冷クーラーを導入するのが静音への近道だと思います。

書込番号:4568905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング