
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX
最近になって、AMD機を、初めて、組んでみた。
スペック、思ったより良くなかった。
と、思ったが、SingleCore、仕方ないのか・・・?
先に、
630、3700+
820
640、4000+
830
650、4200+
840
660、4400+
670、4600+
4800+
840HT
大体、こんな感じに上から順のスペックと考えるが、将棋サイトの情報ほど、AMDが良いと感じられなかった。
AMDの利点を書くと、
確かに、オーバークロック数値が伸びる。(低発熱)
Windowsの起動時、インターネットなどの作業が早くなったことから考えて、データーのアクセス速度は、こちらの方が上のように感じる。(メモリーとの相性が良い)
比べて、INTEL、
将棋ソフトの比較ではあるが、AMD機、1分の時間を考えさせたが次の一手の局面が解けなかった。比べて、INTEL機は、局面をすでに解いていた。(編集ソフトなども踏まえた環境では、有利と考える。CPU、メモリー、マザーボードの総合効果?)
オーバークロック数値(FSB)は、AMD機が10%も上だった。
結論、将棋ソフトで決めている部分があるが、INTEL良と考える。
なお、メモリーは、
DDR1 400 CL2-2-2-5
DDR2 667 CL3-2-2-8
(DDR2 533 →DDR1 400 →DDR2 667)
が、条件とする。
最近の物理的DualCoreだが、正直、AMDの方が価値有と考える。
INTEL,HTを無くしたら、結局、意味が無いだろう・・・!
パワーアップ率、AMDが圧倒的に上と言える。
また、USER'S SIDEの方にもあったが、物理的DualCoreをDual化していた点から考えても、割安と考える人もいるようだ・・・!
他、一見、AMDの方が、CPUが高いと考える方もいるだろうが、結果的に考えると、1万円前後、AMD機の方が安く組むことが可能である。
正直、メモリーが高価、涙・・・?
最終結論、
トータルバランスは、INTEL,
サーバー用、AMD、
安価、AMD
オーバークロック、AMD
以上
0点

>INTEL,HTを無くしたら、結局、意味が無いだろう・・・!
来年まで待つと、PenDもHT付きになるよ。
ちなみに来年のIntelの戦略は、クロックアップ3.4GHz〜、PenD HT付加です。
現状4スレッド対応ソフトが少ないため、PenDをHTなしにしたのは正解でしょ。
そのうちPCMark05をはじめとするベンチマークソフトが4スレッドで動くようになれば、HT付加の条件がそろうことになるでしょう。
書込番号:4248188
0点

>INTEL,HTを無くしたら、結局、意味が無いだろう・・・!
Pentium® プロセッサ エクストリーム・エディションってのがあるけど、高いね。
書込番号:4248289
0点

Tom's Hardware GuideでXEと4800+使ったStress Testをやってたんだけど
見てないの?
面白かったよ(笑)
書込番号:4250197
0点

>> 他、一見、AMDの方が、CPUが高いと考える方もいるだろうが、結果的に考えると、1万円前後、AMD機の方が安く組むことが可能である。
正直、メモリーが高価、涙・・・?
バルクメモリも使えんのか?DDR2は相性問題が少ないため、相性保障をつけてくれるところが多い。
現在DDR2とDDRでバルクメモリでは価格差はあまりない。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
この辺のことも言及しないと片手落ちな話になる。
自作やってる奴はバルク使う奴が多いのだからな
書込番号:4254834
0点

メモリーの設定は、立派にスペックを意味します。
AMD 4800+ DualCoreのベンチマークの誤魔化しがありましたので・・・!よく見るサイトで確認・・・!
DDR1 400 CL2-2-2-5
DDR2 667 CL5-5-5-10
(CL5ってなっているので、この設定に近い値と考えられる。)
DDR2と言ってもこの設定差は酷い・・・!
最低でも
DDR2 533 CL3-2-2-8
DDR2 667 CL4-3-3-9
このぐらいの設定でないと、CPU自体の比較にならないと考える。
書込番号:4259204
1点

メインメモリのレイテンシについて酷いと言われている点について。
Ath64シリーズはメモリコントローラ内蔵のため、メモリのレイテンシの
影響を受けやすい。
現行INTEL-CPU全般についてだけど、メモリコントローラがノース内蔵
のため、CPU-ノース間にメモリのレイテンシの数倍のレイテンシが
発生するため、メモリのレイテンシが多少高くなろうと影響は少ない。
酷い、などと言われているけども、はっきり言うと性能にはほとんど
影響ないですよ。
書込番号:4280678
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





