Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Intel不正後をたたず・・・

2005/06/30 19:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/07/01 11:51(1年以上前)

こっちの記事のほうがある意味よいかも。

“AMD,PC雑誌にてインテルの圧力のために記事を改変と訴え”
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html
PC WatchにてDOS/Vパワレポは無実だと言い訳してますね.

で、2Chでも早速スレたってました
「PC雑誌の名誉を毀損したAMD」by元麻布春男
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
ほとんどの書き込みが元麻布批判ですね。

これがネット総意とは言いませんが、ネットの意見とずいぶん違うようです。
 しょせん雑誌というのは読者の為ではなく、広告業者の為のもので
あるように感じます

書込番号:4253172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/07/01 11:54(1年以上前)

で2CHのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120146021/l50

関連スレ
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/

書込番号:4253176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/01 13:14(1年以上前)

いかにもここぞとばかり叩いて宣伝臭さを感じるのだが
せっかくデュアルコアでIntelよりリードしてAMDの評判良いのに
AMD専門店としてイメージを悪くしないかね?
個人的にはお店の人間は論評は避け
アドバイスに留めた方が良いと思うのだがね。

書込番号:4253268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/07/01 13:40(1年以上前)

うーん なるべく平穏にカキコしているつもりだが・・
そう思われるのなら
 今後は技術的な質問のレスのみにしますね

書込番号:4253301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/01 13:56(1年以上前)

ん〜AMD専門店の人だけに第3者的に見るとそう見えんのですよ…
そうですね、技術的なレスならお店の人だから説得力有るし、
某PC店員さんの評価も高くなるし、お店の評判も良くなりますよ。

書込番号:4253320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/07/01 15:29(1年以上前)

個人的にはAMDもIntelも会社としては
嫌いなんですよね。
 製品としてはAMDは好きなんですが・・・。
 特に今回の「AthlonX2」は大規模小売店だけに卸し
 当店みないな小規模小売店は後まわし。
 (これって法的に問題ないんだろか?)
正直腹が立ちます

書込番号:4253427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/07/01 16:47(1年以上前)

だって

僕赤ちゃん=某PC店員だから。
もともと、僕赤ちゃんは根っからのアム厨だったからね。

書込番号:4253520

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/07/01 20:02(1年以上前)

一応、Intel社の肩を持つわけではないですけど・・・


>米AMDがx86プロセサの不正販売行為で米Intelを提訴,
 「38社が圧力の犠牲になった」AMD社によると,米/
 欧州/アジア大陸の大手パソコン・メーカー,小規模
 システム・ビルダー,卸売業者,小売業者といった38
 社が「Intel社による圧力の犠牲になった」(AMD社)

ってありますけど、Intelて、独占契約させる見返りに、
奨励金とかリベートを払って、AMDを排除したってこと
ですよね?

独占禁止法という観点からすれば、Intelに罪はありますけど
「圧力の犠牲」ってなに?
AMDの言いっぷりが非常に腹立たしいのですが。

奨励金を受け取って、自社の利益になるからIntelと契約を
結んだ「企業」38社は別に犠牲になった訳でなく、Intelと
の独占契約のほうが、「利益になる」と思ったから、契約を
おこなったのでしょう?
38社はむしろ、独禁法に違犯した加害者ではありますが、
AMDがとやかく言う立場ではないでしょうに。

(むしろ奨励金を出せる、Intelの企業体力には驚きますが・・・)

いずれにせよ、被害者は「AMD製の性能の良いCPU」を搭載した
パソコンの購入という選択肢が制限された、一般ユーザーでしょう。

書込番号:4253800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/07/01 21:19(1年以上前)

>「利益になる」と思ったから、契約をおこなったのでしょう?

何をされるかわからないから、仕方なく・・・かもしれないよね。
当事者じゃないから真実はわからないけど。

一方的に断定してカリカリしない方がいいと思いますが・・。

書込番号:4253943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/01 21:22(1年以上前)

>AMDの言いっぷりが非常に腹立たしいのですが。

>奨励金を受け取って、自社の利益になるからIntelと契約を
>結んだ「企業」38社は別に犠牲になった訳でなく、Intelと
>の独占契約のほうが、「利益になる」と思ったから、契約を
>おこなったのでしょう?
>38社はむしろ、独禁法に違犯した加害者ではありますが、

反トラスト法、独禁法の立法趣旨がまったく理解できていませんね。
独占的ないし優越的地位にある企業がその地位と権勢を利用して
自由な商取引を阻害することがすでに不公正取引きなのです。

イルテルは自社製品の供給をストップさせれば、川下のパソコンメーカー
を事実上干上がらせることも出来るわけです。逆に独占的に自社製品を
CPU・MPUに採用するメーカーにはインセンテイブを与えることの裏腹に
そういう独占的地位を利用した不公正な商取引が認定されるわけです。
日本の公正取引委員会からこの点認定され排除勧告がなされ、Intelもそれ
を受け容れています。つまり不公正取引き慣行がありそれを正しますと
自認しているわけです。ただし独禁当局の排除勧告には競合他社に対する
賠償責任は含まれません。
なのでこの度AMDは日米両国で、かかる独占的地位に基づくリベートや圧力でなく
技術力と価格という商品力自体で正々堂々と競争しましょう。と主張しているのです。
川下メーカーも独占優越的地位にある者の圧力に屈することなくCPU・MPUの採用ができ、
ひいては自由競争と新陳代謝が促され、消費者は安価で良い性能をもつパソコンを享受
できることになります。と主張しているのです。これは独占的資本主義経済の歪みを糾し、
自由で公正な競争をする生産者と、隷属せず自由に選択できる消費者という、
資本主義社会のインフラ整備にとって基本かつ生命線なのです。

書込番号:4253951

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/01 23:52(1年以上前)

↓一番すごいのは、AMDではなく、Alphaプロセッサの開発チームですよ。

↓は、設定しているホームページでどうぞ。

販売こそ振るわなかったものの、Alphaプロセッサ(そして同プロセッサを開発したエンジニアたち)は直接的/間接的に、業界に影響を与えている。Advanced Micro Devices(AMD)から登場した最初のAthlonプロセッサでは、元々Alpha向けに作られたバスを採用している。その次に登場したOpteronプロセッサでは、「HyperTransport」と呼ばれる高速なチップ間接続技術や統合型メモリコントローラを採用しているが、これらの技術はかつてAlpha開発チームが売り込んでいた技術と似ている。AMDの幹部でプロセッサ部門責任者であるDirk Meyerは、Alphaチップの開発に携わっていたこともある。

 昨年、Alphaの設計に携わっていた多くの人間が、HPを離れてIntelに加わった。DigitalのAlpha開発チームが1990年代に取り組んでいたマルティスレッディングに関する研究は、現在Intelがつくるサーバおよびデスクトップ用チップに採用されている「HyperThreading」という技術に大きな影響を与えている。

書込番号:4254380

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/07/02 01:35(1年以上前)

感情的に書いたことを反省しつつですが・・・

AthlonXPも使用しておりますし、Athlon64の現在のCPUとしての
基本性能の高さ・AMDの技術力には感心はしています。

無論、本件の独禁法に抵触したIntelの圧力・行動も理解してい
るつもりですが、「38社が犠牲に・・・」のフレーズなんですよ
ね、個人的にAMDに対して言いたいのは。
日本語訳を読んでの記事ですので、ニュアンスが違っているので
しょうが、本来は

「ユーザー・購入者など一般消費者が、適正な自由競争原理のもと
 適正な価格でPCを購入する機会を著しく阻害した・・・」

とか消費者ベースの言葉であるべきではなかったのかなと。

>反トラスト法、独禁法の立法趣旨がまったく理解できていませんね。
独占的ないし優越的地位にある企業がその地位と権勢を利用して
自由な商取引を阻害することがすでに不公正取引きなのです。

AMDがコメントすべきであったのは、38社の被害でなく、一般消費者
へ呼びかけるコメントであったのではないかと言う意味合いですので
お間違えなく。


ところで・・・
AMDのAthlon64x2は好評なようですが、ペーパーリリースばかりで
相変わらず潤沢な商品供給がなされていないのが気になります。
FAB30だけでなく、FAB35の工場立ち上げも進んでいるようではありま
すが、今後適正な自由競争を行っていく上でも、複数のFabによる安定
供給体制の確立は強く望むところです。

書込番号:4254586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/02 01:37(1年以上前)

元麻布春男氏
>PC業界全体への信頼を守れ
って・・・苦笑いするしかないんじゃないの。ある意味Intelよりたち悪い。

書込番号:4254593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/07/02 09:56(1年以上前)

>>で、2Chでも早速スレたってました
「PC雑誌の名誉を毀損したAMD」by元麻布春男
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm

2ch自体が嫌インテルだから、此処で出すのはどうかとおもうぞ。

実際、この手の訴訟をPC雑誌が行うならば理解できるが、AMDのような大企業が行うのは、表現の自由に明らかに反するだろう。

AMDがこのようなポカをやったのは、デュアルコア市場をインテルに完全に押さえられる事に対する強い恐怖があるから、来年ごろにデュアルコアのシェアはシングルコアのそれ以上に開くだろうからな。

書込番号:4255017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/07/02 21:06(1年以上前)

>AMDのAthlon64x2は好評なようですが、ペーパーリリースばかりで
相変わらず潤沢な商品供給がなされていないのが気になります。

売れているから物不足になるのでは?
一方売れないPEN Dはどこも潤沢。
また、4800+は不足してるがそれ以外はあったよ。
今日は2個目の4400+を買いましたから・・・

書込番号:4256171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/07/03 02:16(1年以上前)

>AMDがこのようなポカをやったのは、デュアルコア市場をインテルに完全に押さえられる事に対する強い恐怖があるから、来年ごろにデュアルコアのシェアはシングルコアのそれ以上に開くだろうからな。

そうね。来年の今頃はデュアルコアより64bit云々になってるだろうし、
シングルコアのK8で済むところを馬鹿高い金出して爆熱インチキDualエセ64bitなんて化けの皮はがれまくって、
誰も買わなくなるだろうしね。

書込番号:4256936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/07/03 08:48(1年以上前)

消費者としては
IntelとAMDが火花を散らして
安価な高性能CPUをどんどん出して欲しいものです。

IntelはDualに関して性能面でAMDの後塵を拝す結果となったわけだから
次なる秘策に期待しましょう。

書込番号:4257183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/07/03 14:12(1年以上前)

>>エセ64bit

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/tawada50.htm

此処を見る限り、32bit→64bitの増分比率は平均AMDもINTELも同じに見えるけど。
何処が似非なのかな?

単に2ちゃんで言われてることを鵜呑みにしてるのかな?

書込番号:4257654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/07/03 14:23(1年以上前)

>>爆熱インチキDual

わかっていないようだな。

爆熱だろうが、インチキ(個人的にはそうは思わんが)だろうが、メーカーに採用さえされれば全く一般消費者にはわからず、”デュアル”という言葉に魅かれて買うと思うよ。
 技術的には今回INTELの完敗に近いものはあるけどね。

だからこそバーゲンセールやってんだろ。
ダイサイズ1.7倍程度になってる歩留まり悪い新コアなのに、あの価格設定でやっていける所を見ると、今まで随分ボッタクりしてたんだな。

書込番号:4257676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/07/03 15:11(1年以上前)

だから、とりあえずどこのメーカーが採用したのか、5社以上上げてみろって。

書込番号:4257748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/04 22:40(1年以上前)

どこかで見ましたが『窮鼠猫をかむ』

>反トラスト法、独禁法の立法趣旨がまったく理解できていませんね。
ようするにintelが大人気無いって事なんですね・・・
ライバル会社は『生かさず、殺さず』が鉄則ですものね。
もうちょっとAMDをたててあげなきゃいけないのに、
技術的にAMDに遅れをとったせいかな〜
全く大人気ないことをしたものですね。

書込番号:4260521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング