Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU選択で困っています。

2007/04/04 19:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:14件

自作のPCを作ろうと思いCPUの選択で困っています。
Pentium D 820  か Pentium 4 651
どちらかで迷っています。
ちなみにOCはしないつもりです。

0.6GHzの差とデュアルコアの差はやはりデュアルコアに軍配
があがるのでしょうか?

書込番号:6196806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/04 20:08(1年以上前)

どちらでも能力的にはシングルスレッドだと差がでませんが、Vistaとか考えているのであればPen Dで決まりです。

ただできればC2D薦めます。

書込番号:6196830

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/04 20:08(1年以上前)

PCでどの様な事をしたいのかが判らないとアドバイスが無理!

ネット、エクセル、等だとセレロン(LGA775対応なら)でもOK

書込番号:6196832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/04 20:14(1年以上前)

もじくん 平さん 返信ありがとうございます。
Vistaにする予定は考えていません。
使用目的としてはネットやPCゲーム(2D、3Dどちらも)程度です。

書込番号:6196845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/04 20:19(1年以上前)

>使用目的としてはネットやPCゲーム(2D、3Dどちらも)程度で
>す。

まあ具体的にどのようなゲームをされるのでしょうか?
ゲームだとグラボも重要になってきます。

書込番号:6196863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/04 20:23(1年以上前)

A7もしくは大戦略ぐらいですね。

書込番号:6196880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/04 20:27(1年以上前)

すみません付け加えです
グラフィックボードは
EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)です。

書込番号:6196899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/04 20:28(1年以上前)

それならシングルコアのPentium 4でよいでしょう。

書込番号:6196902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/04 20:31(1年以上前)

ではそうします。
ありがとうございます。

書込番号:6196912

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/05 01:00(1年以上前)

大戦略つながりで・・

スレ主さんは候補に挙げていませんが、CORE2DUO E6400で
ADAVANCED大戦略98IIなんぞという古いソフトを
思い出してはセコセコやっています。

待ち時間(相手手番)がほんの数秒で終わります。
(MAPは省略画面です。通常画面だと戦闘表示などで
多少時間がかかりますが、ユニット移動は瞬時に終わります)

以前はPenD805(2.66G)を使っていましたが、待ち時間が半減したような感じです。

デュアルコアによる恩恵は無いかと思いますが
絶対的パワーで、押し切っている感じでしょうか。

それだけに使うなら、ちとオーバースペックかもしれませんが、参考まで。

ちなみにWindowsXP SP2です。

書込番号:6198204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/05 12:44(1年以上前)

まあデュアルに対応した(マルチスレッド)に対応したアプリケーションでないとPen Dの真価はわかりません。
2.8GhzのPen Dだと3.2GhzのPen 4が勝つことだってあります。

書込番号:6199241

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/05 19:32(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、将来的にCOREシリーズに
アップグレードするつもりがないのならば、
今、Pentiumシリーズを積極的に購入する意味は無いかと。

同等のスペックならAMD系の方が、幸せになれそうな気が・・

書込番号:6200085

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/07 21:06(1年以上前)

PenDの方がコアが多いので快適な操作ができるでしょう.
ソフトが対応していないと早くなりません.

書込番号:6207144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱がすごい!

2007/03/21 09:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:173件

このCPU発熱がすごい!
暑いときは70℃越えましたからねー
ファン変えました。
だいぶ温度が下がりました。
LGA775はFANが取り付けずらいのが欠点だ。
処理能力は問題ないかな。

書込番号:6140833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/03/21 11:55(1年以上前)

PentiumDそこまで発熱する?
僕は、830使ってるけど、真夏にエアコンつけなくても60度くらいだったよ。

書込番号:6141236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件

2007/03/22 04:53(1年以上前)

PentiumD915(2.8GHz)を使ってますが、おおむね35度前後ですよ。ちなみにオーバークロックして3.36GHzで常用してます。70度って倍なのでびっくりしますね。

書込番号:6144797

ナイスクチコミ!0


好夫さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/22 09:39(1年以上前)

確かに70度C以上って異常に温度が高いですよね?・・・へたするとコアが焼け死んでしまいそうですよね?・・・・CPUクーラーの冷却を疑っている様ですけど・・・クーラーから出る廃熱の処理がうまくいってないのでは?・・・・参考にならないかも知れませんが クーラー 刀775 CPUP4 630でアイドル時は36度C位です!!

書込番号:6145219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

性能比を教えて下さい。

2007/01/25 16:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:28件

知人に頼まれ一台組み上げる事になったのですが、D 820(2.80GHz)とD 920(2.80GHz)と同クロックのCPUでは性能比はどれくらいあるのか教えて頂けませんでしょうか。
予算ではD 820を考えているのですが、発熱が凄いと聞いおりますし、D 920にした場合コストに比例したパフォーマンスが得られるか判らず迷っています。
諸先輩の皆様方、ご経験で教えて頂けませんでしょうか。
ちなみに用途は、ビデオで撮った子供達の映像をDVDに焼き付けるのが主な目的です。

書込番号:5921253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/01/25 16:39(1年以上前)

C2Dは論外・・・ですか?

書込番号:5921259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/25 16:52(1年以上前)

早々のレスポンス有り難う御座います。
先の事を考え、つまりVistaへ移行する時を想定しマザーはC2Dも動くボードを揃えましたが。最初にCPUを決めるべきなのに最後のパーツになってしまいました。オークションなどでES品を探すにしても今の予算ではC2Dはお預けです。

書込番号:5921281

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/25 17:04(1年以上前)

D820/D920の代わりに・・・・廉価なCore2DuoE4300では
駄目ですか?マザーが対応していればお勧めですが。

それで駄目ならD805もしくはD915/925など"5"系のほうが
安いと思いますけど?

書込番号:5921308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/25 17:16(1年以上前)

レスポンス有り難う御座います。
E4300の価格を見ましたがチョット厳しいですね。
でも、915なら予算的にはOKです。
問題はエンコードの経験が無いのでどの程度のパフォーマンスなのか?ソフト会社のサポートは全然電話が繋がらないし....

書込番号:5921350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/26 01:22(1年以上前)

ソフトはどういったものでしょうか?

デュアルコア対応?

価格の違いはありますが、価格は別として、920や930、915、925や820、830
どれをとっても、性能を体感できる差はありませんし、
熱対策をしないといけないという点は避けれません。
その辺をふまえると、C2Dが良いとは思うのですが。
830は特に、TDP値が高かったと思いますが。
うちでは、娘のPCに930を積んでいますが、あったかいですよw

書込番号:5923318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/26 01:51(1年以上前)

>ちなみに用途は、ビデオで撮った子供達の映像をDVDに焼き付けるのが主な目的です。

その用途なら大した差は出ません。
僕の場合は840と940での比較でしたが、TMPGEnc 3.0 XPressで同じソースを同じ設定でやった場合、多少フィルタをかけると940の方が2次キャッシュの分気持ちかな?程度です。

ただ、最終的にまーくんシナモンさんが仰っている通りソフトが対応しないシングル動作になってしまいあんまり意味が無いですからその辺りは注意した方が良いと思います。

書込番号:5923379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/27 20:50(1年以上前)

C2D以外大差なし

書込番号:5929857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

殆ど素人の私です。

先日オークションで自作パソコンを落札しました。
詳細は下記です。

・CPU Intel PentiumD820 (3GHz×2へクロックアップ)
・マザーボード 最新M/B ASUS製 microATX P5VDC-MX R2.0
・HDD SATA2 160GB 7200rpm
・メモリー PC4300 DDR2-533 512MB 
・電源 大容量ATX450W 12V電源
・ケース V-TECH製 VT-580W/450W ATXミドルタワー
 (フロント USB×2、Audio IN,Out)パッシブダクト付き

というものでした。
ビデオカードは手持ちのRADEON X1600 PRO を搭載しようと考えています。
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=133&grp=2

【最落無し】爆速!PenD 3GHzx2/DDRU/160GB/DVDマルチ
という表題でしたのですっかりIntel Pentium D930 3.0Gかと思っておりました。
私の確認不足ですので出品者に否はないかと思われますが、
HP等を見ると不安定要素があると言う事を知り、一抹の不安を隠せません。
http://e-words.jp/w/E382AFE383ADE38383E382AFE382A2E38383E38397.html

何をもって大丈夫かときいているのか!?というご意見もあるかもしれませんが、
すぐ壊れてしまうのでは困る、というところが本音です。
オーバークロックをして使用していらっしゃる方からのご意見も
広く伺いたく、カキコミさせていただきます。


マシンの詳細もメモリー・HDDともにメーカーの記載がありませんので
皆さんからの詳細なご意見は伺いにくいかと思います。
まして、オークションで安く買い叩こうなどと考えていた私に、
良いご意見を下さる方はいらっしゃらないかとは思いますが
今後の参考までに皆様のご意見を頂きたく
ここにカキコミさせて頂きました。

見当違いのカキコミかも知れませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:5896432

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/18 19:09(1年以上前)

心配なら通常のクロックに戻して使う事をオススメします。

書込番号:5896467

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/18 19:14(1年以上前)

出品者がCPUをオーバークロックして3GHzにしていること、CPUがD820であること、等を明記しておらずに落札したのであれば、出品者に落ち度があるとおもいます。もっとも、製品がまともに動くのであれば、そのことにはあまり気にしなくていいと思います。

心配であれば、BIOS画面から元のクロックに戻すことをお勧めします。別に通常使用ではOCしなくてもたいして体感差は感じられないと思います。

書込番号:5896489

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/18 19:20(1年以上前)

大丈夫か、否かはCPUはもちろん、各主要パーツの耐性に左右されます。
心配であれば、定格動作に戻しては?
PenDなら、ES品以外は倍率で上げる事は出来ないので、FSBを上げて2.8GHz→3.0GHzにしている筈。
どこを弄れば良いか判らないのなら、とりあえずCMOSクリア。
クリア後、BIOSセットアップに入り、デフォルトロードで定格動作に戻ります。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
環境は、EVERESTやSandraで把握出来ます。
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
http://www.sisoftware.co.uk/index.html?dir=dload&location=sware_dl_3264&langx=jp&a=

書込番号:5896503

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/18 20:29(1年以上前)

 手持ちのビデオカードがある位だから、知識が無い訳じゃないんでしょ。
 個人的には1割程度の OC で壊れるとは思わないけど、手が抜いてあるとヤバイかも。
 D820 として考えてもメチャ安だったなら、気にせず使えば良いし。。
 4万くらいかなぁ・・

書込番号:5896746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/01/18 21:59(1年以上前)

>殆ど素人の私です。
>先日オークションで自作パソコンを落札しました。

まあ、勇気に乾杯!

色々不具合がありそうで、そのうちPCのProになられると思います。
素人卒業の近道かも?

書込番号:5897142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/19 00:18(1年以上前)

PenDなら1割ぐらい定格みたいなもん。メモリ、マザーがどんな状態かにかかってる。

・Tripcode Explorer
 Stress Prime以上の負荷をかけてくれるため常用試験に最適。オプション--2スレッド&SSE2有効で使用しませう。
 http://tripper.kousaku.in/

・Stress Prime 2004.
 メモリ周りに負荷をかけるためTXと同時に一個廻してあげましょう。またβ版で2コア対応版も…。
 http://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml


この2つを5時間ずつ回して何もなければ、何の問題もなく使える。

書込番号:5897904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/19 00:45(1年以上前)

中古なんだよね?

OCは定格に戻せるから、お好きな時に。

使用用途がわからんから何とも言えませんが、今の状態で少し負荷かけて、温度数値でも見てみたら。
メモリがなんなのか気にはなるところだけど、オークションでは仕方ないかな。

で、落札金額は?
興味あるけど・・・
聞いたらダメかなw

書込番号:5898015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/01/19 07:29(1年以上前)

もしかしてヤフオクでagp2002222って人が販売してるやつかな?

この人の出展物なら確かに落ち度のない可能性が高いかな今残り時間17時間とか書かれてる状態のページを見たけどIntel PentiumD820
(3GHz×2へクロックアップ)と記載されてるみたいだしでもこのページのつくりはCPUを930とか830と勘違いするかも

書込番号:5898459

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/01/19 09:34(1年以上前)

返事遅くなってすみません。

ひろき さん
GaTN さん
コメントありがとうございます。

movemen さん
設定の仕方まで、感謝します。

下記の方たちの意見を参考に品物が届いてから定格に戻すか否か検討しようと思います。


天元 さん
>手持ちのビデオカードがある位だから、知識が無い訳じゃないんでしょ。
知識と言うより猿真似です。

和差V世 さん
>まあ、勇気に乾杯!
ありがとうございます。
素人脱却すべく頑張りま、、、す^^

モビルスーツガンダム さん
詳細ありがとうございます、先ずはこのURLのページを読破する事からはじめたいと思っています。

まーくんシナモン さん
>中古なんだよね?
中古とは記載が無いので新品と考えます。
>で、落札金額は?
ココには記載しないほうがいいと思いますので^^;

キツネのお面 さん
具体的には返答しないほうがよいかと思いますので。。。
ですが、心強いコメント有難うございます。


皆さんコメントありがとうございます、次回からはもう少し的を得た質問が出来るよう自分なりに頑張ってみます。
重ねて、有難うございました。

書込番号:5898674

ナイスクチコミ!0


kyaracomさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/29 18:06(1年以上前)

遅レスですが。。。

当方PentiumD820とP5VDC-MX R2.0で3262Mhzで常用してますが
問題ないですよ。
と言っても、その他環境が違いますので、一概に貴殿の環境で
大丈夫とは言えませんが。

それよりも、ケース付属電源は信憑性に欠けますので
交換をお奨めしたいです。
特にV-TECHのケース付き電源は地雷製品の可能性が高いので
心配でしたら壊れる前に信用できる品に交換した方が良いと思います。(@電源)

その他で注意する点はD820は発熱が他のものよりすごいので、
ケースファン(前後)を増設したり、CPUクーラーを大型のものに
変えたりするのも良いのではないでしょうか。
特にOCして夏になったら厳しいですよ。(A冷却面)

あとはP5VDC-MXはメモリ回りが若干シビアですので、ノーブランドのものでしたら
無理な設定はせず、1規格下げてのAUTO設定ぐらいがいいかもしれません。(Bメモリ)

当方似た環境で使用しているので、参考になればと
好き放題書かせて頂きました。
個人的にはOCするなら@Aは必須。Bは状況に応じてって感じですかね。
P5VDC-MXは初心者でもそれなりに遊べる板ですよ。

あ、RADEON X1600PROのリンク先読んでもよくわからなかったのですが、
お手持ちのカードはAGPバスですよね?

書込番号:5937559

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/01/30 09:47(1年以上前)

kyaracom さん

返信ありがとうございます。
まだ品物が届いていませんので詳細はわかりませんが
電源交換と冷却(背面排気)は考えております。
メモリは手持ちの「IO-Data、DR400-PC3200-1G×2、2G」にして
使おうかと思っています。
様子を見ながら上記返信下さった方たちの意見を参考に品物と付き合っていこうと考えています。

ビデオカードはAGPバスです。

品物が届くまであと一週間ほど掛かるようなのでちょっとジラされている感じですが、楽しみでもあります。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:5940303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/02/04 06:56(1年以上前)

まだグラボを買っていないのならX1650Proのグラボのほうがいいのでは?

書込番号:5959554

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/02/04 20:25(1年以上前)

キツネのお面 さん

グラボは以前使っていたものの流用です。
とりあえず手元にあるもので使用して行こうと思っています。
返信ありがとうございます。

書込番号:5962145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/22 18:14(1年以上前)

突然すみません。私も同じ物を落札しようと思いますが、その後の経過をお知らせ頂けませんか?

書込番号:6034134

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/02/24 11:52(1年以上前)

kenken ken さん

報告遅くなりました。

現在、問題なく稼動しております。
ただ私の場合、商品が到着してすぐにOSインストールしたのですが
インターネットに接続してすぐ、ウィルスに侵されてしまったようでして
ウィルス除去等と一緒にCMOSクリアもしてしまいました。
今現在は定格で稼動しております。
(背面ファン8cmは増設しました、他はこの板に記述のとおりです。)
メモリテストも、上記で教えてくださったテストもすべて行いましたが、問題ありませんでした。


ということで、モノ事態はキチンとした物だと考えます。
(まだ使い始めて一月足らずですので絶対とはいえませんが。)


この質問にご回答いただきました全ての方々に感謝いたします。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:6041223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/25 00:06(1年以上前)

回答有難うございます。
すでに落札して商品待ちの状態です。

少し評価等少ない方でしたので、少々不安でした。
私は初めからクロックアップせずに定格で送って頂く様にしました。
初めての自作購入なので、これから勉強の毎日になりそうです。

有難う御座いました。

書込番号:6044100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2006/12/23 17:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:197件

Pentium4 524 からこれに替えたのですが
everestでCPU使用率を見ると
「CPU #1 / コア #1 / HTT ユニット #2 」は変化しますがその上の
「CPU #1 / コア #1 / HTT ユニット #1 」は何をやっても0%です。
なにぶん初めてのCPU交換なのでこれが正常なのか何か設定を直さないといけないのか分かりません。
片方が0%にもかかわらずエンコード中に「CPU能力不足です」と出て止まってしまうのでこれはおかしいんじゃないかと思いました。
どなたか助けてください。

書込番号:5794290

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/23 18:06(1年以上前)

everestのCPU使用率は当てになりませんので、タスクマネージャのCPU使用率の所に、
2つの窓が存在し、両方にグラフが出ていれば、正常ですよ。

書込番号:5794306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/23 18:57(1年以上前)

レスありがとうございます。
CPU使用率というのはひとつしかありませんけど
CPU使用率の履歴というのはふたつあります。
これが両方似たような感じのグラフが出ていればいいんでしょうか。

書込番号:5794449

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/23 19:20(1年以上前)

その通りです。

書込番号:5794537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/23 20:42(1年以上前)

>CPU能力不足です

ソフトはなんでしょうか?

CPUに何か負荷かけまして、タスクマネージャーのグラフがふれますか?
一度、ご確認してみてください。

書込番号:5794808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/23 21:28(1年以上前)

BIOSでシングルプロセッサモードにしてみるとグラフがひとつになったので違いに分かりました。ありがとうございました。

エンコード中じゃなくてキャプチャ中でした(これも一応エンコードかな)。

書込番号:5795000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/24 00:33(1年以上前)

解決された・・・って事でよろしいのかな

キャプチャーなら、ソフトエンコード、ハードエンコードとありますから
キャプチャーの機種も構成もかかれていないので何も言えませんが、
ご解決なら、よろしいですね。

書込番号:5795971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/24 22:20(1年以上前)

CPUちっとも使ってないのになんでCPU能力不足って表示されるの?ってことで
もちろん「CPU能力不足です」自体は解決してませんけど…
もっといいのを買うほかないでしょうし。

書込番号:5799579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

経験ある方いらっしゃいますか?

2006/09/30 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:2件

HP dx7200STをセットアップ購入しました。

勿論HPのサポセンにも相談しました。
親切ではありますが、初めて聞く症例とかで今ひとつプロらしい回答を得られません。
本来ならHP板で聞くべきでしょうが、原因がIntelのデュアルCPUのせいらしいのとHP板は書き込みが少ないのでこちらへ来ました。
素人ですが、よろしくお願いいたします。

スタンバイから『回復する時にパスワードの入力』を求めず、元の状態で回復する設定にしたところ、
最初から回復時にタスクトレイに通常のローカルエリア接続と並列で赤×のついたローカルエリア切断アイコンが
休止時間に応じて続々追加されて行きます。
原因はデュアルCPUから来るwindowsのバグだそうです。

http://support.microsoft.com/kb/814214/ja
発症例も少ないらしくMSとしての対策はしないそうです。
HPの指示によりマザーボードの交換、ネットワークデバイスのアップデート等できることはしたのですが、改善されません。
私としては何か腑に落ちない思いもあり、
こちらにお尋ねすれば、経験のある方や解決策をご存知
(回復時にパスワードを入れる設定をするとか、マニュアルでアイコンを消す以外で)の方がいらっしゃらないかと…やって来ました。

構成
  ■CPU      インテルPentiumD 820(2.80GHz,1MB×2L2キャッシュ,          800MHz FSB)
  ■チップセット 945G Expressチップセット
  ■メモリ    1GB DDR2 SDRAMモジュール(533MNz,2DIMM)
  ■HDD Serial ATA/300,7200rpm
  ■グラフィックス ATIRADEON X300 SE128MB 16xPCI Express
  ■ネットワーク Broadcom NetXtremeギガビット・イーサネット・コントローラ         (オンボード)
  ■OS      Windows XP Professional

初回立ち上げた状態のままで、こちらでソフト等のインストールはしておりません。


書込番号:5493060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/30 19:16(1年以上前)

>経験のある方や解決策をご存知・・・

経験も何も無いですが、『気にしない』に一票入れておきます。

もっとも他に不具合が出るなら話は別ですが・・・。

どうしても気になるなら、MSの対策が終わるまではスタンパイは使わないこと。(単一の不具合に対して対策は行なわないにしてもそのうち抱き合わせで・・・ってこともある)

必要ないなら、ネットワークをBIOSで切っておくってのも効果あるじゃ・・・。

書込番号:5493180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 15:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>『気にしない』に一票入れておきます。
やはり、それが一番なのでしょうね。
こういうのは液晶のドット欠けみたいなのもので、
あきらめるしかないと思いつつ…往生際悪ぅです。

ちなみに
>必要ないなら、ネットワークをBIOSで切っておくってのも効果あるじゃ・・・。
↑って、どういうことですか?
BIOSで切るとどうなるのでしょうか?
教えてチャンですみませんが、教えて下さい。

書込番号:5496156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/10/02 06:46(1年以上前)

単なる感なんだけど 以前こんな ↓ のがあったので・・・。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;236957
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/notes/2003summer/lifebook/file_faq/fmv-7190nu4_xppro.html#22

書込番号:5498593

ナイスクチコミ!0


ridindさん
クチコミ投稿数:70件 グッチさんの自由帳 

2006/10/11 21:07(1年以上前)

一度スタンバイに入れると、ネットワークは切断されてしまいます。

だから、ネトゲーなんかをやっているときは要注意です。

しかし、赤×のアイコンが増えるというのは、摩訶不思議ですね・・・

余談ですが、PentiumD9xxとかコア2何とかが発売されてから、820のカキコミは寂しいですね・・・

やっぱり、オーバークロックを楽しめる805にすればよかったかなw

書込番号:5528438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング