Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャーで80℃超えました・・・

2006/08/01 11:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:21件

昨日Premiere Pro 1.5でHDV映像をキャプチャーしていたらCPUの温度が80℃を超えました。
アイドル時は50℃〜61℃でキャプチャーやエンコードをすると80℃を超えたり超えなかったりします・・・

CPUクーラーは、刀775(ファンコン無しの安い方)を使ってます。

昨日は緊急の対策として側面のカバーを開けて扇風機を強にして風を当ててました・・・
以外に効果がありキャプチャー中で61℃前後、アイドル時には40℃前後でした。

多分ケース自体に問題があるのかもしれませんがでも原因がわかりません。
前面にファン1個、側面に1個、後側2個+電源ユニットのファンがあり問題なさそうに思います。

日経のWinPCに冷却パーツのコーナーがありそこにペルチェ素子を使ったCPUクーラー(MA-7171-i)がありこれも良さそうだなと思っていました。

このままだとCPUが壊れそうで心配です・・・
どうしたらいいでしょか?

書込番号:5308056

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/01 11:23(1年以上前)

ケースを開けて下がるなら ケース内のエアフローがうまくいっていないことが考えられます
暖かい空気をかき回しているだけだと 冷えなくなってしまいますよね

書込番号:5308095

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/08/01 11:47(1年以上前)

ファンの配置、排気、吸気方向がわかりませんが、初期製品の状態に一度戻してはどうでしょうか? (コネクターを外すだけ)


何も無い状態だと、各CPUのチップ類に小型のファンがあるだけ。

ケースは背面とか側面の穴から空気を自然吸気。または吸気ファンの存在。

電源部のファンで自分の基盤を冷やしながら、ケース内の熱気を排気。

の3点だと思います。

下手に、排気ファン、吸気ファン、内部にファン追加を行う事で熱気の流れが悪くなり冷やす所か熱気を内部で循環させてしまう事もあります。熱いと風を当てたくなりますが、逆効果もあります。

後は、ケース外への排気ファンですが、吸入口の前に機器とか、配線が邪魔して効率が悪くしている場合もあります。取り入れ口でも同様です。

問題ないはずですが、ケース後ろも風通しの良い隙間のある所の設置が良いです。(狭いと、熱い排気空気を再度、吸入する事もあります。)

余計なファンの動きを止めて、CPUに装着されているのが静音ファンであれば高速の物に変えてはどうでしょうか? それと、元からあるファンの追加とか高速化も含めてです。風の流れを見ながらファンの送風向き、設置を見直してください。

書込番号:5308141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/08/01 14:22(1年以上前)

側面のファンは吸気ですよね?(ケース内にラベルが向いている)

前面→背面への空気の流れを乱してませんかね?

側面のファンを止めて試してみるか、側面ファンからCPUファンへ直接ダクトを付けてみるなどで改善しそうな気がします。

書込番号:5308448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/02 01:57(1年以上前)

ケース次第では前面ファンがまったく効いていないような物もありますよね。
CPUクーラー換えれば効果はあるでしょうけど、エアフローがうまく出来てなきゃ長時間の高負荷は厳しいですよ。

ところでグリスはちゃんと着けてるんですよね?
それと刀は取り付けの方向でも冷却性能が若干変わりますよ。
まぁ、それでも刀って意外(?)と冷えないんですよね。
比較対照にはならないですが、皿1700に刀Cu着けたんですけど…ファンを結構回さないと40度切りませんでした。

同じSytheから出てるNinja PlusだとPenD930がアイドル時に40度越える事は今のところないですしPen4 630だとアイドル時に30度切ることも普通でした。
すごく存在感のある忍者ですが、マザボやパーツに干渉しなければこの辺でもいいかもしれないですね。

書込番号:5310441

ナイスクチコミ!0


crazymanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/08/02 10:02(1年以上前)

FANの構成は似ていますネ。
初期クーラーの「Freezer7」でも同じ位の温度でしたヨ、MAX88度を記録(室温20度の頃)。排気12cmFANのみの構成で…
暫く其の侭で使用していましたが、思い切ってエアーフローの再構築に踏み切りました。
各FANの風量(CFM)は解りますか?解らなければ型番で検索すれば解ります。排気>吸気の風量なら良いんですが…
排気FANの風量をたっぷり取れば自然と吸気されます。よって吸気FANは補助的かHDD等の冷却用としています。
更に未使用の5inベイを開放(防塵対策済み)し吸気口を新設、側面前部にも穴を開け(防塵対策済み)吸気口を新設(共にFAN無し)。
此れによりCPU以外の冷却化は出来ました。
愈々CPUクーラーの問題と定義し、CPUクーラーを「MiniTyphoon」(シルバーグリス使用)に換装した所↓
室温22度エアコン無し/アイドル32度〜37度/エンコMax56度(vcoreはAuto設定)
室温24度エアコン無し/アイドル30度〜35度/エンコMax52度(vucore=1.2875設定)
現在、室温24度エアコン有り/アイドル26度〜31度(vcore=1.2875設定)/CPU-FAN1800rpm(ファンコン制御)/オーバークロック3.0GHzで書き込み中です。

BIOSでvcoreを変更出来れば、サックスJKLさんの現状でも-5度はいけると思います(vcore1.25位で)ヨ。
此処の前のログにも色々と参考になるページが有りますので参考に…

「MiniTyphoon」
http://kakaku.computer.msn.co.jp/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05126810754

書込番号:5310847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/02 19:17(1年以上前)

皆様早速のご返答ありがとう御座います。
やはりケース内のエアフローが原因の様でした。

ファンは、2500回転前後でした。

前面ファンは確り回っている様ですが、HDDやケーブルがあったりして風が十分に流れていない様でした。

思い切ってケースを買うことにしました。
騒音は結構しそうな感じですが、25cmの大型ファンが付いている物にします。

皆様のご意見有難う御座いました。

書込番号:5311920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/07/22 17:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 nickelnameさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして^^こちらのCPUを買ったんですが、ファンの音に我慢できなくなってしまい新しくCPUファンを買おうと思っています。
安価で、壊れない程度に冷え(そんなに性能よくなくてよいです)て、静かな(←1番重点を置きたいです)ファンといったら皆様は何をお勧めしますか?
参考までにお聞きしたいなと思って質問させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします
m(__)m

書込番号:5277989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/07/22 17:07(1年以上前)

静かさをお求めなんですね。ケースは何でしょう?付けられるやつじゃないと勧められません。


ろーあいあす

書込番号:5278002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/22 17:10(1年以上前)

リテールが1番いいんじゃない?

PenDってかなり熱いんでしょ?ヘタに静音重視にすると熱でいかれそう><

もちろん高価なものを探せば、静音で冷えるというのもあるでしょうけどね。



毎回同じようなことを言うけど、「安価で」とか『静音』とかってのは何と比較してとか具体的な金額を明記しましょう。

人によって感覚が違うからね。

書込番号:5278013

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/22 17:31(1年以上前)

TDPが95WもあるCPUなので静かさを求めるには無理があるでしょう。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL8CP

書込番号:5278055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/07/22 18:17(1年以上前)

タダで出来ること。
とりあえず低電圧化だね。0.2V落とせれば、だいぶ発熱は下がりますね。
出来るマザーとCPU次第ですが。

書込番号:5278168

ナイスクチコミ!0


crazymanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/23 01:46(1年以上前)

「Freezer7」辺りは静音だったが、冷却能力はアイドルで48度(室温20度)位が限度。
vcoreをAUTO→1.25Vに設定しても40度がいっぱい。
MiniTyphoon(CL-P0268)に換装して、室温22度アイドル32/37度かな。ファンコンで1800rpm位に設定している。
音も満足(静音)しているが、個人差があるので何とも…

CPUクーラーはフィンがアルミより、銅製の方が良いかもネ。
MiniTyphoonも全銅製ですが、ケースに合うか否。

蛇足ながら、静音=冷却では無いので…

書込番号:5279629

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/23 07:53(1年以上前)

MiniTyphoonは確かに良いですが、LGA775のM/Bに取り付けの際、CPU周りのコンデンサに干渉する可能性があります。
(私の場合は、P5WD2-E Premiumでは1箇所、P5B Deluxe WiFi-APでは2箇所干渉しましたので、グラインダーで面取りをして取り付けました。)

書込番号:5279964

ナイスクチコミ!0


crazymanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/23 09:33(1年以上前)

RB25DEさん御指摘有難う御座います。
MiniTyphoon(CL-P0268)は↓を参照に
http://kakaku.computer.msn.co.jp/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05126810754
↑で解るかと思いますが、取り付け時に「45度傾くんです」左右ドチラかにネ。此処を考慮しないと周辺機器と干渉します。
私は、削る事無く取り付けられましたが、背面FANが取り外し出来なくなりました(^^;;。

書込番号:5280160

ナイスクチコミ!0


taka_n56さん
クチコミ投稿数:83件

2006/07/28 12:59(1年以上前)

私もこのCPUを使っています。
付属のファンが壊れてしまい、新たにCPUクーラーを購入することとなり、評判とスペックからSCYTHE 峰COOLER SCMN-1000を選択しました。
また、グリスにシルバー入りのものを選びました。

現在、普通に使っている状態で40〜42℃(室温28℃)くらい、高くなっても50℃弱です。
品薄のためか、購入できる店舗が現在は限られていますが、静音かつ、冷却性能も高いのでお薦めです。

http://www.kakaku.com/item/05125510745/

書込番号:5296297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU交換についてお願いします。

2006/05/25 22:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:380件

D 820 BOXを買おうと思いますが
Pentium4・775 3.20からなら、他に何を交換すればいいのでしょうか?
使用するのは主に動画の編集などでDVDを制作したいのですが。
マザーやメモリーは何をチョイスすればいいでしょう?
あと交換すれば時間の短縮はどれくらい期待できますか??
DVD制作で。

書込番号:5110561

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/25 22:58(1年以上前)

>D 820 BOXを買おうと思いますが

安くデュアルコアPCを作りたい以外にメリットはないように思います。

>あと交換すれば時間の短縮はどれくらい期待できますか??
>DVD制作で。

P4のどのシリーズのCPUかわかりませんが、
ソフトによっては遅くなるかもしれません。

書込番号:5110671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/25 23:16(1年以上前)

>他に何を交換すればいいのでしょうか?
お持ちのマザボが分かりませんので、対応しているかわかりません。
対応していなければ、マザボから交換になりますね。

書込番号:5110745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/05/25 23:54(1年以上前)

PenDなら9xxシリーズ、8xxシリーズなら805以外選択肢はないかと。(僕だったら・・・のことです)

書込番号:5110897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2006/05/26 00:26(1年以上前)

失礼しました。
マザーはインテルのD915GAGです。

書込番号:5111005

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/05/26 01:05(1年以上前)

お好みサラダさんこんばんわ

PentiumD 9xx、8xx台を使用するためには、i945以降のチップセットが必要で、残念ですけど915Gは対応していません。
6xxシリーズまでのCPUでしたら搭載出来ると思います。

Intel915G
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915g/index.htm

Intel945G
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945g/index.htm

書込番号:5111132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/05/26 08:58(1年以上前)

私の環境ではPen4 3.2(北森 478)で 90分かかるエンコが、70分
前後でできました。使用ソフトはMpegCraftです。単純なカット
編集です。ただ発熱はかなりありますので、D920のほうがいいのでは。

書込番号:5111565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2006/05/27 01:56(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
あもさんもかなり詳しい方のようなので、もう一つ聞きたいのですが、他社でこのマザーはいいよと言う物がありましたらお願いします。
820よりも920の方が熱が上がらないなら、効率と言うか能力もいいと言うことですか??
あとメモリーは3200を使って居ますがこれも交換ですよね??

書込番号:5113939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/27 03:01(1年以上前)

>効率と言うか能力もいいと言うことですか??
能力的には差は無いと思います。
CPUコアの製法が変わったためです。より微細に

>あとメモリーは3200を使って居ますがこれも交換ですよね??
そうですね。
DDR2が標準ですから

書込番号:5114032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2006/05/27 07:45(1年以上前)

パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
DDR2メモリーですね、CPUとマザーボードと交換をしたら5万円以上の予算が必要になりそうですね。

書込番号:5114191

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/27 10:09(1年以上前)

メモリを現在のままで
D 820 or D920より上にしばらく変えないなら
GA-8I865GMK-775という選択肢も...
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05405012039
ただメモリは今の使えますが
ビデオカードがPCI-Express
だったら変更です。

書込番号:5114441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2006/05/28 01:43(1年以上前)

おらんさん
回答ありがとうございます。
GA-8I865GMK-775ならメモリーは3200が使えるんですね。
ビデオカードは使っていなくて、ビデオキャプチャーNECのスマートビジョンをPCIで使っていますがこちらは使えないですか??
よろしくご教示願います。

書込番号:5117151

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/28 02:09(1年以上前)

設計上は使える。
ただ相性は使ってみないと分かりません。
デュアルコアCPUとキャプチャーカードは
相性が出やすいらしいです。

書込番号:5117215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2006/05/09 12:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 Pentium D 820 BOXのオーナーPentium D 820 BOXの満足度5

今、SAMURAIZを使用していますが、このごろCPUの温度が高くなってきました。夏場というのもあると思いますが、アイドル時45〜50、負荷時50〜60です。冬の時はアイドル時25〜30、負荷時は30〜40だったのです。
そこで聞きたいのですが、よく冷えるファンを教えてもら得ませんか?

書込番号:5063766

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/05/09 12:18(1年以上前)

wakewakaさんこんにちわ

CPU温度はケースを閉めたまま計った温度でしょうか?
もしかしたら、PCケースのクーリングが良くなくて、温度がこもっている可能性も有りますから、その場合はCPUファンを交換しても効果は無いと思います。

CPUクーラーごと交換するのでしたら、有る程度効果は有ると思いますけど、根本的な解決になるかは、今お使いのPCケースがどれだけ排熱ができるかによりますし、PC使用環境の室温にも拠ると思います。

書込番号:5063788

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/09 13:02(1年以上前)

純正ファンでも冷却性能は、充分なはずです。
ケースの廃熱できていて、爆音なのを除けばw

CPU-FANですが、私はGiga-Byte製を使っています。
ただ、M/Bによって付くつかない、あとは予算的な
ものもありますから、個人的には購入店相談を
お勧めしますけど。

書込番号:5063878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 23:44(1年以上前)

室温 冬場が10℃ 夏場(最近の暑い春場?)が30℃ と考えれば妥当な数字だと思いますよ。

部屋内を涼しくするためにクーラーをつけるか、ケースのサイドパネルを外すかを考えた方がいいかも知れません。

書込番号:5065479

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/10 00:48(1年以上前)

暖かくなったといってもまだしれてますし、
それだけ温度が上がるというのは吸排気が
うまくできていないのでは?

とりあえずPC全体の構成を書かれたほうが
良きアドバイスをもらえるのではないかと思います。

書込番号:5065716

ナイスクチコミ!0


crazymanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/10 11:27(1年以上前)

以前「Freezer7」を使用時は同じ位だったなぁ〜負荷時は70/80℃になったけど。
エアーフローは排気:12p(背部)のみだったが、
吸気:8p(前面)8p(左側面/CPU上部)を増設しても大幅な変化なし。サイドパネルを外しても効果薄。
vcoreを1.25Vに設定して-5℃の改善が出来たが…不納得。

思い切って「MiniTyphoon」に換装した結果
vcoreはAUTO/FSB-AUTO設定で32/37℃(室温24℃)に改善。

あくまで一例ですが、エアーフローを先ず再検討しては如何ですか。其れでも納得出来ない数値なら換装する。

現在室温23℃/起動から2時間半→30/35℃で書き込み中。
FSB/215・vcore/1.285v設定

書込番号:5066368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VISTA 特別早期プレビュー版

2006/05/06 00:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:618件

先日購入したWINDOWS 20Th Anniversary で送られてきた
特別早期プレビュー版をインストールしてみました。インストールにはXPの倍以上の時間がか
かりました。今のところ特にソフト入れてないんですが、操作など非常に重く感じます。
P3 750M(メモリー512M) にWIN2000 をいれた時のような感じです。

このCPUにメモリー1G GF6600の環境でこの重さですから、正式版がでてもかなりのスペックアップさせないときつそうですね。

書込番号:5053306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2006/06/10 16:11(1年以上前)

その環境で重いとなると、かなりブルジョワなパーツ構成にしないと快適な操作はできないようですね。
まあvistaはまだ時期尚早でしょう。

書込番号:5156757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DELLのSC430サーバー用を普通に使うには?

2006/05/05 21:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 naochanhotさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンの初心者です。よろしくおねがいします。

D820のパソコンがほしかったのですが、安かったので、下記の内容のサーバー用マシンを買ってしまいました。
このマシンに、普通CDドライブからWINDOWSをインストールして、背面にLANケーブルをつないで、サブマシーンとしてインターネットを少しやったり、2画面にして株チャートをみたりしたいのですが、できるのでしょうか?

1.新品の単品のWINDOWS XP HOME SP2は持っていますが、普通にインストールできるのでしょうか?
2.ビデオカードは AGOもPCI-EX16がないので、どんなのを新規購入すればいいのでしょうか?。
3.音にかんしては、COBRA AW850をもっているので、それをつけて、エレコムのMS-71をつけるので、よいのでしょうか?

SC430 SATA構成
 ■CPU インテル PentiumD 820(2.80GHz,1MB×2、EM64T)
  ■チップセット インテルR E7230 チップセット
  ■メモリ(標準) ECC DDR2-533 SDRAM 512MB(256MB×2)
  ■HDD S-ATA80GB 7200RPM
  ■FDD なし
  ■最大48倍速 CD-ROM
  ■グラフィックス オンボード XGI XG20(16MB)
  ■I/Oスロット
   ・PCI Express x8      1スロット
   ・PCI Express x4      1スロット
   ・PCI Express x1      1スロット
   ・32ビット/33MHz PCI   2スロット
  ■サウンドカード 無し
  ■I/O ポート
   ・背面:シリアル x 1 、USB 2.0 x 5 、モニタ x 1、RJ45 x 1
   ・前面:USB 2.0 x 2
  ■ネットワーク Broadcom 5751ギガビット・イーサネット
  ■外形寸法:445mm x 167.6mm x 457mm
  ■電源 標準305W x 1基
  ■OS 無し




書込番号:5052618

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/05 21:52(1年以上前)

いろいろと厳しいと思うよ・・・

PCIExpのx1やx8のVGAを工夫して取り付けないと・・・
オンボードVGAにはDirectXのサポートもしていないから。

http://gotaku.jp/d

http://www.mmn.nu/archives/2006/04/dell_sc430windo.html

http://pasokoma.jp/bbs9/lg287224.html

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2044657

この辺りを参照してみてください。

書込番号:5052641

ナイスクチコミ!0


スレ主 naochanhotさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/06 00:10(1年以上前)

TAIL TAIL3さん本当にありがとうございます。
参考になるHPをたくさん教えてくださいまして。

初心者の僕には厳しそうですね。今回は大失敗な買い物をしてしまいました。反省しています。サーバー用はサーバーに使うべきですね。ですからサーバーが必要でない僕は、買うべきではなかったのでした。

安物買いの銭失い になりそうですが、仕方ないので、いろいろとチャレンジしてみます。

WINDOWS XP のインストールは参考資料をみながらチャレンジするとして、
PCIEx16用のビデオカードはPCIEx8又はx4では、そのままでは挿せないですよね。よく、端子を削るとか、書いてありますが、削るだけでいいんでしょうかね?
ゲームをやる訳ではなく2画面チャートなだけですので、ので、それより、2つしかないPCIの内の1つに安くて発熱の少ない 玄人志向のGFMX4000-P128C あたりをつければよいのでしょうか?

あとDELL付属の512Mのメモリーだと3Dで飛ぶとかいてありましたが、メモリーも買い換えないとダメなのでしょうか?

書込番号:5053216

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/06 00:29(1年以上前)

私もユーザーではないから、それらしい情報のリンクで
かんべんしてください。w

http://almostblue.org/archives/cat11.php?page=all

書込番号:5053283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/05/06 11:53(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505013346

PCI-Ex8/4/1に刺さるVGAというとこれかELSAのQuadroくらいでしょうね。
いずれにしても無改造では3D性能は全く期待できないと言うことで。

PCIを一つ潰すならならGFMX4000-P128Cで十分かな。

MemoryはECC必須らしいので、普通に安く売っている非ECCのは動かないと思います。

書込番号:5054249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/07 01:43(1年以上前)

まったく同じものをファイルサーバーとして使用しています。

本来法人しか購入できない機種ですから、かなり手をかけないと普通の使用には耐えません。

まず、XPはメーカーサポート対象外です。(SP1以降はインスツール可能です。私は使っています)自己責任になります。

D3Dに関しては、チップメーカー(XIG)の最新ドライバで作動可能です。。(自分で探せないようでは、このサーバーを使用することは不可能です)でも、私の使用には不十分でした。

私もPCIスロットルにVGAをさしたほうが安くて、確実だとおもいます。
PCIEX-X4を改造しても、同一機種で作動可能なものと、そうでないものがあります。(VGAのBIOSによるみたい)又PCIコンフィグのレジスターをいじらないといけないものも存在します。

メモリは、DDR2−533UnbufferdECCのみ使用可能、高価でしかも非常に入手困難です。(使用条件によりますが、512で十分対応可能な気がします)

サーバーだから音声は必要ないためサウンドカードかUSBのサウンドが必要です。(何を使っても不具合はないみたい)

HDDの増設も特殊な配線が必要です。(下向きL型S−ATA用)

くどいようですが、サポート対象外のことばかりになるためかなりの知識と経験を必要とします。
この程度がクリアーできないなら、新品のうちに手放したほうがよいでしょうね。





書込番号:5056691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング