Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいよ

2005/11/29 15:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!
に「安いんじゃない?」と思いこみ、エンコ専用マシンを下記構成(いずれも上得意様数量限定!?)で組んじゃいました。

構成
CPU: PentiumD 820              \32,800(メモリー含む)
MEM: DDR2-533-512Mx2(バルク:リンクス)    \0
M/B: GIGABYTE GA-8I945G           \13,800
HDD: ウエスタンデジタル WD1600JSMH         \7,980
VGA: オンボード                 \0
DVD: BENQ DW1640              \4,980
CPU Cooler:CPU付属ファン            \0
ケース:センチュリーCSL-7439SB/450パッシブダクト付 \6,980
電源:ケース付属DELTA製450W          \0
ファン:背面120mm(排気)ケース付属 \0
    側面120mm (吸気)ケース付属 \0
    前面120mm(吸気)ケース付属 \0
OS: Windows XP(HOME) SP(OEM) \12,000
合計: (消費税含む)             \78,540

最近こちらの書き込みを見ていなかったので、見てびっくり!発熱そんなにすごいの?
今のメインマシンはPen4 3Gz(プレスコ)なので熱は結構慣れてるから平気?と思い、早々エンコでイジメて見ました。
ところが室温19℃でCPU45℃(アイドル時32℃)
ん?全然平気じゃん。だってメインマシンのPen4はアイドルで52℃あるよ
まあケースの違いとかあるけど、まずメインマシンの冷却を考えなければね。

でもエンコが早くなって
(DVDに焼くために約60分ものWMV1500kdps→MPEG2 8000kdpsに再エンコード時Pen4:約75分、PenD:約50分)
結構満足しており良い買い物をしたと自分を納得させております。

PS:実はメインマシンはWin2KのためHTが使えず、OS変えれば良かったんじゃない?なんて声も聞こえて来そうです。

長文失礼しました。

書込番号:4616550

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 20:18(1年以上前)

私はこのCPUを搭載したサーバを購入しました。

Dell PowerEdge SC430

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn&~tab=specstab#tabtop

CPU:インテル(R)Pentium(R) D プロセッサー 820(2.80GHz, 2x1MB L2 Cache,EM64T,800MHz FSB)
MEM:512MB (256MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ (533MHz, ECC)
チップセット:インテル® E7230 チップセット
HDD:80GB 1" シリアルATA ハードディスク(7200回転) WESTERN DIGITAL
CD-ROM:Lite-On
筐体:PESC430 シャーシ
その他、キーボード、オプティカルマウス、など

サーバなので結構大き目のファンが複数ついていますね。
CPUのヒートシンクも大きいですね。
その割りにケースはコンパクトになってます。

これが消費税、送料込みで33130円でした。

Pentium4 521搭載モデルはメモリ256MBで13800円だったそうです。

自作するのが馬鹿らしくなりませんか?

とりあえずDellのXP Proのリカバリを入れてみましたが
起動が早いことに驚いています。
もう少し調べてからLinuxでサーバにする予定です。

>先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!

上得意様限定と謳うわりに高くないですか?

書込番号:4977284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PenD820 or 640?

2005/11/13 18:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:39394件

エンコード及びTV録画を目的に1台組もうと思っています。
CPUをPenD820にするか640にするかで迷っているところです。値段的に余り変わりませんので

速度は820の方が有利と聞くのですが、温度が高くて長時間使用には向いていないと友人に言われました。
エンコに2〜4時間使用するのに、それほど支障あるのでしょうか?
TV録画ではCPU使用率は低いので、発熱は大丈夫だと思うのですが、間違いでしょうか?

どちらも、リテールFANではうるさいと聞いておりますのでCPUクーラーは交換するつもりです。
候補として、サイズの忍者、鎌鉾Z、刀の3種を考えております。
この中、またはこれら以外でお勧めいただける品はありますか?

お返事のほど、よろしくお願いします。

書込番号:4576085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/11/14 04:24(1年以上前)

 820と640の比較では、消費電力が820が上、また、使用温度の天井が820の方が厳しいことがあるので、

 640の使用温度の上限を60度〜65度を目安とすると、820の上限、55度〜60度ぐらいを目安と考慮した方が良いです。

 不安定の原因は、熱の上限を超した可能性が高いです。

 忍者で十分に冷却ができますが、取り付けの再には、十分の注意を払うことを推薦します。

書込番号:4577510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/11/14 09:37(1年以上前)

鎌鉾はやめておいたほうがよいと思いますよ。
NINJAかXP-120、SI-120あたりがよいかと。

PentiumDって待機時も電気食いだから録画機には薦められんのですよね。
K8T800ProでAGP、X2がよさげ。

書込番号:4577680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件

2005/11/14 19:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

買うのか・・・?・・・!さん
>取り付けの再には、十分の注意を払うことを推薦します。
はい、注意いたします。いきなり焼けて使用不可は避けたいですから

>使用温度の天井が820の方が厳しいことがあるので
名も無き放浪者さんにお勧めいただいたように、Athlon64X2の方がよろしいのでしょうか?
熱対策、省エネ対策に


名も無き放浪者さん
>PentiumDって待機時も電気食いだから録画機には薦められんのですよね。
それは考えたのですが、Pen4も消費電力は大きいので、速度優先してみようかと考えました。

>K8T800ProでAGP、X2がよさげ。
Athlon64X2ですか、DualコアでPenDが3万円以下というのが魅力だったので
K8T800ProでAGPというのは何故でしょう?PCIExに移行してる中、AGPで今後のことを考えると厳しいと思うのですが?

>NINJAかXP-120、SI-120あたりがよいかと
XP-120とSI-120なら、XP-120の方が小さいのですね。冷却には問題ないので?
忍者は、手に入りやすく手頃な値段に下がってたのと、雑誌での評価が良かったもので

書込番号:4578659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/11/14 23:56(1年以上前)

>K8T800ProでAGPというのは何故でしょう?PCIExに移行してる中、AGPで今後のことを考えると厳しいと思うのですが?

PC-Ex対応のMBはIntel/AMD問わず一部のキャプチャボードで問題を起こすことが知られているからかな。キャプチャの関係は疎いのでほかの人に任せます。

PenD820は安いしDualCore入門としては悪くないとは思いますよ。
自分はPrescottUserを名乗っていながらAMDのDualCoreしか使ったことがないけど。

書込番号:4579610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CeleronDのクーラー

2005/11/10 15:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:79件

今、CeleronD 330J 2.66Gを使用しているのですが、そろそろ動画編集や、画像編集などを本格的にやろうと思いこのCPUに交換しようと思っています。
そこでですが、PentiumDのクーラーが五月蠅いみたいなので、現在使っているCeleronD付属のリテールクーラーを使おうとおもうのですが使用可能ですか?
また、CeleronDのクーラーより水冷にした方が静かなのでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:4568142

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/11/10 21:47(1年以上前)

>PentiumDのクーラーが五月蠅いみたいなので

何故PentiumD(以下PenD)のリテールクーラーが五月蝿いかをもう一度考えて見て下さい。そう、単純に発熱が多いために、FANを強制的に回さないと放熱しきれない為です。そこに、PenDより発熱しないCeleronDの付属クーラーを付けると、どうなるか。(基本的に、メーカーはコスト優先なので、発熱の少ないCPUにコストのかかる性能の良いCPUクーラーは載せません) CPUクーラーの性能を超えて、本来の性能を出せない状態に陥る可能性があります。(特に夏)

一番良いのは、CeleronDのクーラーを持ってくるのではなく、市販の性能の良い、空冷クーラーや水冷クーラーを導入するのが静音への近道だと思います。

書込番号:4568905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2005/11/04 12:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 qqu33さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして
今回以下の構成で自作しました。
CPU PentiumD 820
M/B ASUS P5P800SE
HDD IBM Deskstar120GXP 80G
光学 NEC ND2500A
メモリーDDR PC3200 512X2
ビデオカード 玄人志向 X800PRO 流用
ケース TWOTOP 流用
電源 CNE 400W Dual対応
OS WindowsXP Pro SP2
CPUクーラ CPU付属
ケース裏に8cmのファンが1つ付いています。
室内23℃の時PC Probeでは40℃位でM/Bは29℃ぐらい
ベンチなどで負荷をかけると60℃ぐらい
まで上がります。このCPU温度は正常値の範囲
でしょうか。
みなさんのPCはどのぐらいの温度でしょうか。

書込番号:4551618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/11/04 12:12(1年以上前)

正常ですよ。むしろあたり石で低いほうかも。

書込番号:4551634

ナイスクチコミ!0


スレ主 qqu33さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/04 14:54(1年以上前)

始めまして、NなAおOさん
正常値ですか。自作する前にこちらの板
でPentiumDはかなり発熱がすごいと
書き込みがありましたので。
Themaltake Jungleの513
CPUクーラを買い取り付けましたが
ファンの音が五月蝿くCPU付属の物に
取替えました、現在はFSBを223、3.14GHzで
3Dmrk05も完走します。スコアー5241です。
その後のCPU温度59℃です。
安定動作しています。ありがとうございました。

書込番号:4551886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:1件

よろしくおねがいします。

DVD映像を一度ハードディスクに取り込んで、avi(DivX)にエンコードするのにDaViDeo4を使用しています。
私のPCの場合、DVDが120分ものだとすると、本来なら変換に100分前後で終了します。
そのとき、CPUの使用率が50から90%程度です。

しかし、トラブルが発生すると、CPUの使用率が2%程度で、エンコード時間も90時間程度と表示されます。
WMV等にエンコードするときは、支障なく100分程度で終了します。
aviファイルにエンコードするときだけこのようなトラブルが発生します。
エンコード中にCPUを多く使用するような他ソフトは使用していません。

原因がわからず悩んでいます。
わかる方、よろしくお願いします。

PCの詳細スペックです。
CPU:インテル Pen D 2.8GHz
メモリ:512(DDR2 PC4300)×2 デュアルチャンネル
マザー:ASUS P5LD2-V
HDD:SEAGATE(250GB SATA2)×2 RAID 0構成
ビデオカード:なし
ビデオキャプチャ:IO DATA GV-MVP/GX
OS:WindowsXP Pro SP1

使用ソフト:DaViDeo 4
変換コーデック:DivXR5.2.1

なお、他のコーデックDivX5.2でもこのようなトラブルが発生しました。

書込番号:4530417

ナイスクチコミ!0


返信する
アプ吉さん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/03 21:10(1年以上前)

こんにちは。私も同じような症状に悩みました。ソフトを変えてコーディックも変えて現在安定してます。ソフトはDaViDeoからAGKにかえDivX5からDivX6に変えました。私はDivX関係が原因だったようでDaViDeoでもエラーがなくなりました。でも私の環境ではDaViDeoよりAGKの方が早く画質が綺麗でしたのでAGKを現在使ってます。AGK(AutoGK)はフリーソフトですので試してみると原因の切り分けが出来るかもしれません。あっAGK使うならIFOファイルをリッピングしなければいけませんのでDVDをDecrypterでIFOにAGKでCD1枚か2枚に・・

書込番号:4550117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

よい方法ありますか?

2005/10/12 01:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:28件

CMカットで2時間ドラマをDVDに焼こうと作業したらTMPGEnc3.0で3時間弱かかりました。もっと早く終わる方法ありますか?
因みに、MyDVDLEとMpegCraftLEではフリーズして使えませんでした。
当方のPCの構成は
CPU:PEN 820
メモリ:PC2-4200 512×2
マザー:ギガ955X ROYAL
HDD:120Gと250G
ビデオカード:XIAI 700PRO-128
キャプチャー:カノプスMTVX2400
CPUクーラー:VACVS
ケース:MT-PRO1200
室温18度でエンコ後CPUは38度でした。
質問変でしたらすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4497749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/10/12 02:58(1年以上前)

情報が少ないです。

録画したときの形式(Mpeg,AVI等)ファイルサイズ(〜G等)、TMPGEnc3.0の設定も書いた方が良いでしょう。
あと、何故>因みに、MyDVDLEとMpegCraftLEではフリーズして使えませんでした。<なのか原因を掴んだ方が良いです。

書込番号:4497822

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/12 07:42(1年以上前)

マルチスレッドを利用するにチェックしましたか?

書込番号:4497945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/12 13:51(1年以上前)

レスありがとうございます。
MTVX2004の設定で最高画質で取りました。ファイルサイズはMPEG2で8Gです。CMカット作業後、4Gになりました。設定はDVDサイズでその他はそのまま標準です。
その他のソフトは映像に引っかかりみたいのがあるとそこから進まなくなります。表現が難しいですが、以前の構成のPEN4 530Jの頃からなので相性かとあきらめてました。
TMPGEncの設定はエンコはマルチスレッドにチェックはしてました。もう一つはチェック入れてません。
発熱もエンコも530Jの頃とあまり変わらないような気がします。
よろしくお願いします。

書込番号:4498375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2005/10/12 23:26(1年以上前)

自分はMTVX2004HFで録画してMpegクラフト2DVDで編集しています。そのまま6G超のデータを4Gに落とそうとするとやっぱり数時間かかるので、いったん圧縮無でDVDデータをHDに書き込みます。その後でフリーソフトのDVDシュリンクで圧縮をかけると作業時間が数分の1で済んでいます。画質は自分では問題ないと思いますが。。。一度お試しあれ!(自分は圧縮エンコが嫌なので標準モードで録画しています)うちの531+1.5GBで6Gクラスのデータを4倍速でDVD−Rに書き込み終了するまで大体1時間くらいかな。

書込番号:4499512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/13 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。私も標準で試してみます。CMカットだけ出来れば良いのですが、繋ぎ合わせで再エンコするみたいなので設定の見直します。

書込番号:4501117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング