Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOX のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2006/05/09 12:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 Pentium D 820 BOXのオーナーPentium D 820 BOXの満足度5

今、SAMURAIZを使用していますが、このごろCPUの温度が高くなってきました。夏場というのもあると思いますが、アイドル時45〜50、負荷時50〜60です。冬の時はアイドル時25〜30、負荷時は30〜40だったのです。
そこで聞きたいのですが、よく冷えるファンを教えてもら得ませんか?

書込番号:5063766

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/05/09 12:18(1年以上前)

wakewakaさんこんにちわ

CPU温度はケースを閉めたまま計った温度でしょうか?
もしかしたら、PCケースのクーリングが良くなくて、温度がこもっている可能性も有りますから、その場合はCPUファンを交換しても効果は無いと思います。

CPUクーラーごと交換するのでしたら、有る程度効果は有ると思いますけど、根本的な解決になるかは、今お使いのPCケースがどれだけ排熱ができるかによりますし、PC使用環境の室温にも拠ると思います。

書込番号:5063788

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/09 13:02(1年以上前)

純正ファンでも冷却性能は、充分なはずです。
ケースの廃熱できていて、爆音なのを除けばw

CPU-FANですが、私はGiga-Byte製を使っています。
ただ、M/Bによって付くつかない、あとは予算的な
ものもありますから、個人的には購入店相談を
お勧めしますけど。

書込番号:5063878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 23:44(1年以上前)

室温 冬場が10℃ 夏場(最近の暑い春場?)が30℃ と考えれば妥当な数字だと思いますよ。

部屋内を涼しくするためにクーラーをつけるか、ケースのサイドパネルを外すかを考えた方がいいかも知れません。

書込番号:5065479

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/10 00:48(1年以上前)

暖かくなったといってもまだしれてますし、
それだけ温度が上がるというのは吸排気が
うまくできていないのでは?

とりあえずPC全体の構成を書かれたほうが
良きアドバイスをもらえるのではないかと思います。

書込番号:5065716

ナイスクチコミ!0


crazymanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/10 11:27(1年以上前)

以前「Freezer7」を使用時は同じ位だったなぁ〜負荷時は70/80℃になったけど。
エアーフローは排気:12p(背部)のみだったが、
吸気:8p(前面)8p(左側面/CPU上部)を増設しても大幅な変化なし。サイドパネルを外しても効果薄。
vcoreを1.25Vに設定して-5℃の改善が出来たが…不納得。

思い切って「MiniTyphoon」に換装した結果
vcoreはAUTO/FSB-AUTO設定で32/37℃(室温24℃)に改善。

あくまで一例ですが、エアーフローを先ず再検討しては如何ですか。其れでも納得出来ない数値なら換装する。

現在室温23℃/起動から2時間半→30/35℃で書き込み中。
FSB/215・vcore/1.285v設定

書込番号:5066368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DELLのSC430サーバー用を普通に使うには?

2006/05/05 21:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 naochanhotさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンの初心者です。よろしくおねがいします。

D820のパソコンがほしかったのですが、安かったので、下記の内容のサーバー用マシンを買ってしまいました。
このマシンに、普通CDドライブからWINDOWSをインストールして、背面にLANケーブルをつないで、サブマシーンとしてインターネットを少しやったり、2画面にして株チャートをみたりしたいのですが、できるのでしょうか?

1.新品の単品のWINDOWS XP HOME SP2は持っていますが、普通にインストールできるのでしょうか?
2.ビデオカードは AGOもPCI-EX16がないので、どんなのを新規購入すればいいのでしょうか?。
3.音にかんしては、COBRA AW850をもっているので、それをつけて、エレコムのMS-71をつけるので、よいのでしょうか?

SC430 SATA構成
 ■CPU インテル PentiumD 820(2.80GHz,1MB×2、EM64T)
  ■チップセット インテルR E7230 チップセット
  ■メモリ(標準) ECC DDR2-533 SDRAM 512MB(256MB×2)
  ■HDD S-ATA80GB 7200RPM
  ■FDD なし
  ■最大48倍速 CD-ROM
  ■グラフィックス オンボード XGI XG20(16MB)
  ■I/Oスロット
   ・PCI Express x8      1スロット
   ・PCI Express x4      1スロット
   ・PCI Express x1      1スロット
   ・32ビット/33MHz PCI   2スロット
  ■サウンドカード 無し
  ■I/O ポート
   ・背面:シリアル x 1 、USB 2.0 x 5 、モニタ x 1、RJ45 x 1
   ・前面:USB 2.0 x 2
  ■ネットワーク Broadcom 5751ギガビット・イーサネット
  ■外形寸法:445mm x 167.6mm x 457mm
  ■電源 標準305W x 1基
  ■OS 無し




書込番号:5052618

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/05 21:52(1年以上前)

いろいろと厳しいと思うよ・・・

PCIExpのx1やx8のVGAを工夫して取り付けないと・・・
オンボードVGAにはDirectXのサポートもしていないから。

http://gotaku.jp/d

http://www.mmn.nu/archives/2006/04/dell_sc430windo.html

http://pasokoma.jp/bbs9/lg287224.html

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2044657

この辺りを参照してみてください。

書込番号:5052641

ナイスクチコミ!0


スレ主 naochanhotさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/06 00:10(1年以上前)

TAIL TAIL3さん本当にありがとうございます。
参考になるHPをたくさん教えてくださいまして。

初心者の僕には厳しそうですね。今回は大失敗な買い物をしてしまいました。反省しています。サーバー用はサーバーに使うべきですね。ですからサーバーが必要でない僕は、買うべきではなかったのでした。

安物買いの銭失い になりそうですが、仕方ないので、いろいろとチャレンジしてみます。

WINDOWS XP のインストールは参考資料をみながらチャレンジするとして、
PCIEx16用のビデオカードはPCIEx8又はx4では、そのままでは挿せないですよね。よく、端子を削るとか、書いてありますが、削るだけでいいんでしょうかね?
ゲームをやる訳ではなく2画面チャートなだけですので、ので、それより、2つしかないPCIの内の1つに安くて発熱の少ない 玄人志向のGFMX4000-P128C あたりをつければよいのでしょうか?

あとDELL付属の512Mのメモリーだと3Dで飛ぶとかいてありましたが、メモリーも買い換えないとダメなのでしょうか?

書込番号:5053216

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/06 00:29(1年以上前)

私もユーザーではないから、それらしい情報のリンクで
かんべんしてください。w

http://almostblue.org/archives/cat11.php?page=all

書込番号:5053283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/05/06 11:53(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505013346

PCI-Ex8/4/1に刺さるVGAというとこれかELSAのQuadroくらいでしょうね。
いずれにしても無改造では3D性能は全く期待できないと言うことで。

PCIを一つ潰すならならGFMX4000-P128Cで十分かな。

MemoryはECC必須らしいので、普通に安く売っている非ECCのは動かないと思います。

書込番号:5054249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/07 01:43(1年以上前)

まったく同じものをファイルサーバーとして使用しています。

本来法人しか購入できない機種ですから、かなり手をかけないと普通の使用には耐えません。

まず、XPはメーカーサポート対象外です。(SP1以降はインスツール可能です。私は使っています)自己責任になります。

D3Dに関しては、チップメーカー(XIG)の最新ドライバで作動可能です。。(自分で探せないようでは、このサーバーを使用することは不可能です)でも、私の使用には不十分でした。

私もPCIスロットルにVGAをさしたほうが安くて、確実だとおもいます。
PCIEX-X4を改造しても、同一機種で作動可能なものと、そうでないものがあります。(VGAのBIOSによるみたい)又PCIコンフィグのレジスターをいじらないといけないものも存在します。

メモリは、DDR2−533UnbufferdECCのみ使用可能、高価でしかも非常に入手困難です。(使用条件によりますが、512で十分対応可能な気がします)

サーバーだから音声は必要ないためサウンドカードかUSBのサウンドが必要です。(何を使っても不具合はないみたい)

HDDの増設も特殊な配線が必要です。(下向きL型S−ATA用)

くどいようですが、サポート対象外のことばかりになるためかなりの知識と経験を必要とします。
この程度がクリアーできないなら、新品のうちに手放したほうがよいでしょうね。





書込番号:5056691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買おうと考えてるんですが・・・・

2006/04/23 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:36件

はじめまして、登録して間もないです
 自分が買った“ベアボーン”の“ALTIUM ALCADIA X-4 BLACK KNIGHT II”を購入して、“Pentium D 820”を取り付けて以降かと考えててます。
 自分は、初めてベアボーンのキューブを買って、作ろうかと考えてます。

書込番号:5020076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/04/23 18:18(1年以上前)

何の質問かよくわかりませんが、
820でキューブだと多少熱くなりそうなので、
よりクールな920にしてみてはどうですか?

書込番号:5020107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/04/24 11:58(1年以上前)

ふむふむ、Pentium D 820とPentium D 920とは熱の違いがあるんですか。でも、そんなに予算がないのでどうしよ
 自作でパソコンを作ろうとしてるんですが、初めて作るときって不安になったりしますか?

書込番号:5022165

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/04/24 12:48(1年以上前)

基本が判っていれば、組上げ自体はプラモデルより
楽勝ですよ。(^^

PentiumD820,830,840いずれにも対応していますから
このケース(というかベアボーン?)130WクラスのCPUも
対応をうたっているようですね。

ただ最近の可変速ファンは、CPUが高熱になると高回転
になり、キューブ型では相当のファンノイズが懸念され
ます。

個人的にはALCADIAに拘らず、Shuttleあたりで
ベアボーンをもう少し価格を抑えます。
で、PentiumD-920あたりかAthlon64x2-3800+あたりが
お勧めかなーと・・・820は今選択するとしたら、
あんまりメリットがありません。といっても
使っていますけどw 私

むしろ安く済ませるなら、D805という選択肢もありかも。
通常用途では充分ですし、エンコード等はそれなりに速度は
期待できます。(同価格帯のPentium4やAthlon64シングルコア比)

ゲーム等のシングルスレッド重視ならAthlon64-3200+あたり
のほうが良いでしょうしね。

書込番号:5022254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/24 13:05(1年以上前)

はじめての自作にキューブ型ですと、自分がやってもかなり不安になります。

1、組立スペースが狭い
2、ケーブルの配線が悩む
3、エアフローが心配

性能は落ちますが発熱の面からPentium4 805がいいのではないでしょうか。

書込番号:5022278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pentium4とこのCPUの比較について

2006/04/23 18:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:2件

重いソフトとエンコなどするとceleronD(2.24GHZ)だとしばらく固まってしまう状態になるのでマザーごと変えてしまおうと思ってるのですが、Pentium4の3.2GHZ)とPentiumDの2.8GHZとは性能的にどっちがいいでしょうか?

なんか説明不足かもしれないです。。。。。。。

書込番号:5020136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/04/23 18:35(1年以上前)

用途によって違いますが、
いわゆるマルチスレッド対応アプリでは後者が威力を発揮します(同一クロックで150%以上の高速化は見込めます)。
スレ主さんの場合エンコ用途と言うことなので、後者のほうが有益な場合が多いでしょう。

書込番号:5020153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/23 18:44(1年以上前)

元縁故職人さんすぐに返信ありがとうございます。
150%も違うんですねー。自分なりに調べましたが、それは初耳です!値段も2,3000円程度しか変わらないのでPentiumDを購入したなぁ〜と思ってます。
お世話になりました!

書込番号:5020177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいよ

2005/11/29 15:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!
に「安いんじゃない?」と思いこみ、エンコ専用マシンを下記構成(いずれも上得意様数量限定!?)で組んじゃいました。

構成
CPU: PentiumD 820              \32,800(メモリー含む)
MEM: DDR2-533-512Mx2(バルク:リンクス)    \0
M/B: GIGABYTE GA-8I945G           \13,800
HDD: ウエスタンデジタル WD1600JSMH         \7,980
VGA: オンボード                 \0
DVD: BENQ DW1640              \4,980
CPU Cooler:CPU付属ファン            \0
ケース:センチュリーCSL-7439SB/450パッシブダクト付 \6,980
電源:ケース付属DELTA製450W          \0
ファン:背面120mm(排気)ケース付属 \0
    側面120mm (吸気)ケース付属 \0
    前面120mm(吸気)ケース付属 \0
OS: Windows XP(HOME) SP(OEM) \12,000
合計: (消費税含む)             \78,540

最近こちらの書き込みを見ていなかったので、見てびっくり!発熱そんなにすごいの?
今のメインマシンはPen4 3Gz(プレスコ)なので熱は結構慣れてるから平気?と思い、早々エンコでイジメて見ました。
ところが室温19℃でCPU45℃(アイドル時32℃)
ん?全然平気じゃん。だってメインマシンのPen4はアイドルで52℃あるよ
まあケースの違いとかあるけど、まずメインマシンの冷却を考えなければね。

でもエンコが早くなって
(DVDに焼くために約60分ものWMV1500kdps→MPEG2 8000kdpsに再エンコード時Pen4:約75分、PenD:約50分)
結構満足しており良い買い物をしたと自分を納得させております。

PS:実はメインマシンはWin2KのためHTが使えず、OS変えれば良かったんじゃない?なんて声も聞こえて来そうです。

長文失礼しました。

書込番号:4616550

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 20:18(1年以上前)

私はこのCPUを搭載したサーバを購入しました。

Dell PowerEdge SC430

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn&~tab=specstab#tabtop

CPU:インテル(R)Pentium(R) D プロセッサー 820(2.80GHz, 2x1MB L2 Cache,EM64T,800MHz FSB)
MEM:512MB (256MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ (533MHz, ECC)
チップセット:インテル® E7230 チップセット
HDD:80GB 1" シリアルATA ハードディスク(7200回転) WESTERN DIGITAL
CD-ROM:Lite-On
筐体:PESC430 シャーシ
その他、キーボード、オプティカルマウス、など

サーバなので結構大き目のファンが複数ついていますね。
CPUのヒートシンクも大きいですね。
その割りにケースはコンパクトになってます。

これが消費税、送料込みで33130円でした。

Pentium4 521搭載モデルはメモリ256MBで13800円だったそうです。

自作するのが馬鹿らしくなりませんか?

とりあえずDellのXP Proのリカバリを入れてみましたが
起動が早いことに驚いています。
もう少し調べてからLinuxでサーバにする予定です。

>先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!

上得意様限定と謳うわりに高くないですか?

書込番号:4977284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値段が下がって来ていますが。

2006/03/19 16:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:4件

今週末この商品の値段が下がり始めていますがこの土日だけの値段なのでしょうか ? それとも今後も下がって行くのでしょうか ?

書込番号:4926765

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/03/19 18:01(1年以上前)

4月後半に価格改正があるかもしれません。

書込番号:4927029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/19 21:10(1年以上前)

rennon@mbさんがおっしゃるように、価格改定が来月あるかもしれないし、このCPUは発熱が多いし、電気は食うしで友人は「これじゃ夏越せない」と言ってたので、私はまだ待ちですね。

書込番号:4927615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング