
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月7日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月8日 08:33 |
![]() |
1 | 11 | 2005年7月6日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月2日 05:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 670 Socket775 BOX

PentiumD 945(3.4GHzx2)で\21500ぐらい。
Pentium4 670(3.8GHz)とはいえシングルコアで発熱すごいし中古ということで、\10000ぐらいの価値でしょう。
書込番号:5406410
0点

ニョンちんさん 初心者の魔王猫さん。 こんばんわ。
PentiumDもAthlon64 4000+もCore2Duo も乗らない今のマザボは、
交換費用かかるし、面倒だったんで、
630から670の交換検討していたのですが、
皆さんの意見聞いて670は高いわりに時代遅れで、
あまり良さそうではないんで、
マザボも交換してE6600のCPUに交換する事にしました。
書込番号:5409752
0点

中古で検討ということでしたか。
そのようなプランの方がいいでしょうね。
ちなみに新品Pentium4 670(3.8GHz) \77000!!!
Core2 Duo E6300(1.86GHz)≒PentiumD 945(3.4GHz)ですからシングルスレッドでも、Core2 Duo E6600(2.4GHz)≒Pentium4 4.4GHz相当でしょう。
十分ですよね。
書込番号:5409940
0点

こんばんわ。
大幅な計画変更により我慢出来ずに、
Apacer AP-DDR2-PC5300 1GB 激安送料及び代引き手数料無料
1,1200円×2を注文。
グラボも激安
InnoVISION Tornado Geforce 7600GT 256MB PCI-E ¥17,969
を注文してしまった。先日購入したばかりのメモリーも1G×2 PC3200(中古)とInnoVISION 7600GS(AGP)
はオークションでまた売却します。本当は変態マザーボードだから本当はPC3200も(AGP)も何でも使えるんだけどね。
775Dual-VSTA
http://kakaku.com/item/05401812092/
書込番号:5414161
0点



CPU > インテル > Pentium 4 670 Socket775 BOX
新規製作をしました。
目的、情報公開です。
理由 まともな情報が公開済みでないため。
注意 質問ではありません。
これで良いでしょうか・・・!
先に、はっきりした優劣を個人的に書きます。
価格 Intel
CPU(Superπ) AMD
Memory(HDBENCH) Intel
消費電力AMD
DualCPU(サーバー) AMD
総合 AMD
総合 AMDとしている理由は、DualCPUと低消費電力が最大の魅力・・・!
個人的には、オーバークロック考慮 Anlock Ratioも踏まえてIntel 670を買っている。
840EEは、数値を伸ばせる自信が無いため。
0点

返答
ZZ−R さん
Gigabyteで確認できます。
TAILTAIL3 さん
HDBENCHによるスペック比較が簡単、欠点、対応条件により目安が異なる。
DDR2 667は、初めからオーバークロック考慮です。注意
いちごほしいかも・・・ さん
TCCDの使用は、オーバークロックです。注意
1200×2
これでよろしいでしょうか・・・?
とりあえず、動き出した人も確認できましたので、以上の返答はしません。
では、ありがとうござました。
書込番号:4265026
0点

継続的な話題は出来れば新スレでは無く返信でして頂きたいです。
マナー違反として取られますよ。。。
>Gigabyteで確認できます。
検証結果拝見しました。
DDR400ですね。
最初からそのデータをリンクすれば問題なかったのではと思います。
引用が不明な推測のデータを出したりと混乱の元になってます。
正直何が言いたいのか良く分かりませんでした。
書込番号:4266935
0点



CPU > インテル > Pentium 4 670 Socket775 BOX
先に測定値、
Intel670 DDR1 400 CL2-2-2-5
Integer Float Read Write Read&Write
194838 221828 319384 127026 257125
こちらは引用の数値、
AMD4800+ DDR600 2.5-3-3-6(Writeからの推測ですが、)
Integer Float Read Write Read&Write
224809 263890 232499 143615 274329
通常、DualCoreにおいて、CPU数値が2倍になり、Readが2倍になりますので、DDR600メモリーの可能性があります。FSB300×8=2400
数値的にはAMD 4800+の勝ちだが、DDR400だと、WriteがIntelの方が上になりますので、CPU自体は互角程度の気がします。
DDR1 400 2-2-2-5<DDR1 600 2.5-3-3-6
DDR1 500 2-2-2-5<DDR1 600 2.5-3-3-6
DDR2 533 3-2-2-8<DDR1 600 2.5-3-3-6
DDR1 400 2-2-2-5<DDR2 533 3-2-2-8
DDR2 533 3-2-2-8<DDR1 500 2-2-2-5
DDR2のスペックアップを確実にするならば、
DDR1 600 2.5-3-3-6<DDR2 667 3-2-2-8
DDR2 667 3-2-2-8=<DDR2 1066 5-5-5-10
結局、メモリー次第で優劣が決まる・・・!
0点

引用元はどこのなんでしょうかね?
そりゃメモリーで性能は左右されますが、
DDR600を本当に使ったのかどうか確認しないとね。
書込番号:4261073
1点

計算すれば分かることだが、もう一件、持ってきてやった。
670より良いスペックを載せていたのだが、
引用2
Integer Float Read Write Read&Write
225286 264328 220722 104447 202956
こちらですと、670の方が上の数値になってしまう。
TCCD情報だけ、載せておく・・・!
http://www.techpowerup.com/printreview.php?id=/AMD/3800Venice
書込番号:4263120
0点

何がしたいんでしょう・・・
今更HDBenchの数字だけで、メモリの速度で比較して。
Athlon系は現時点でDDR1しか選択できないわけですし、
DDR2-667についても帯域を考えればXEでないと意味が
ないでしょうし。
チップセット周りやCPUの絶対クロックもありますし、
こんな側面だけで価格.comの掲示板で何の意味がある
のやら・・・・
書込番号:4263381
0点

こんなこと落書きしたいならブログでも作れよ。
めんどくさいてのならレンタルぐらいはしてやるぜw
書込番号:4263604
0点

んで
>FSB300×8=2400
これはなに?散々えらそうなこと書いておいてHTクロックとメモリクロックの関係も知らないわけ?
書込番号:4263607
0点

リンク先にAthlon64 X2 4800+のベンチは無いのですが…
計算や推測だけでは説得力に欠けます。
書込番号:4263647
0点

AMD支持派がAMDの利点がかけないのでは、ただの嵐行為あり、AMDを抽象していることと変わりないと考える。
Superπを掛けれれば、最低限、タイムは勝てるはずです。
4000+の意味を分かっていない・・・!
メーカー側の情報にいちゃモンつけるのも良くないし、私自身は670は所持している。
抽象が目的でないならば、この場合、自己の検証数値を載せる、または、AMD 4800+、FX-57の利点を載せるべきである。
書込番号:4263999
0点

嵐行為の方に警告、不愉快な書き込みがある場合、サーバー側に通知することで消去以来をすることも可能です。
これ以下に嵐(抽象文、意味を持たない文章含む)を目撃した場合、IDの違う人物であっても嵐行為として通知することとします。
書き込みをする際には、新しい題材を製作するようにお願いします。
書込番号:4264003
0点

買うのか・・・?・・・! さん
いまいち話が噛み合ってないように思います。
冷静になって頂けませんか。
利点云々以前にメモリの設定の数値を出してますが、
にわかには信じ難い数字が並んでるのです。
DDR600で2.5-3-3-6で回るメモリってそうそう有りませんし、
本当にDDR600メモリを使っているのかどうか
データを引用してるなら引用元を知りたいのです。
私はAMD好きですしファンですが、支持"派"ってわけでは有りません。
Intelも好きですし使ってます。両刀使いってのですね。
だからどちらが速かろうがどうでも良いのです。
ただきちんとした数字なのかどうか知りたいだけなのです。
まあ私がAthlon64 X2 4800+を買って
ベンチを取れば良いのでしょうが、
そんな、お金は有りません(笑)
PS
嵐は荒らしです。
書込番号:4264510
0点

何がしたいのかよく理解できないが、
たとえX2 4800+であっても定格動作ではDDR600は全く生かし切れないのでこの比較はあくまでマージンがある状態での比較としか受け取れない。
ついでにスーパーパイはシングルスレッドで動くプログラムなので、
単発で動かすなら64 4000+と同じということができる。
ついでに
>通常、DualCoreにおいて、CPU数値が2倍になり、Readが2倍になりますので、DDR600メモリーの可能性があります。FSB300×8=2400
トータルのCPU演算は倍になるものの、メモリインターフェース自体はこれまでと変わらないわけで、メモリ速度はこれまでと変わらない。メモリコントローラーが各コア自体に一つずつあって別々に動くならあり得るが。
>FSB300×8=2400
Athlon64系を使う場合、こんなHTクロックは通常使用ではあり得ない。
普通はHT1000MHz×2.4倍と書くのが通常。
このくだりは意味不明。
それとも、FSBとメモリクロックやHTの関係が全く同じ物と誤解している?
書込番号:4264522
0点



CPU > インテル > Pentium 4 670 Socket775 BOX
現在、度ノーマルで使用中・・・!
875P-Tで駆動、一部の機能がないため、熱暴走仕様・・・!
室内温度を25度以上とすると、
1.4V 70度以下 2800rpm
度ノーマルFanの仕様はお勧めできない・・・!
1.2V 50度前後 2200〜2500rpm
とりあえず、安心、ボーダークリア・・・!
スペックですが、670の度ノーマルより530Jのオーバークロック3.5G程度の方が優れているようだ。
今後の検討予定、
やはり、オーバークロックに拘る。
AMD4800+ Intel840HTのオーバークロック最速常用数値を予測・・・!
AMD4800+
2880MHz FSB300 DDR600 2.5-3-3-6-2
3000MHz FSB250 DDR500 2-2-2-5-1
この数値以上を達成するだろう・・・?が、限界地に変動はないのかが疑問・・・?
Intel840HT
4000MHz FSB250 DDR667 3-2-2-8
この壁をクリアすることさえ、難しいと考える。実際は、FSB237 DDR633あたりをクリアできれば良いだろう・・・!
Intel670は、大穴ねらいのユーザー用・・・?
4750MHz FSB250 DDR667 3-2-2-8
これは、クリアできると考えるべきであるが、これでは、840HTの状況によっては不利・・・!
5600MHz FSB400 DDR1066 5-5-5-10
この設定こそ、追求すべきである・・・!
演算速度、メモリーの相乗効果はどのくらいになるのだろうか・・・?
ただいま、検討中・・・!
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





