Pentium 4 531 Socket775 BOX
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2017年4月26日 17:47 | |
| 1 | 9 | 2007年5月3日 13:09 | |
| 0 | 2 | 2007年4月13日 14:12 | |
| 0 | 8 | 2007年3月8日 20:23 | |
| 0 | 2 | 2007年2月15日 23:16 | |
| 0 | 26 | 2007年2月7日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX
10年程前にパソコンショップにて、BTO?で組んでもらったパソコンなのですが、
このCPUが使われておりました。
今まで、Windows Vistaで使っておりましたが、故障や不具合が無いので、ネット閲覧や年賀状作成程度に使いたいと思い、
このパソコンをWindows 10 32bitをインストールして、延命したいのですが可能でしょうか?
構成は
CPU intel Pentium4 531
メモリ DDR2 800 3GB
M/B ASUS P5B(無印)
電源 500W
グラボ ラデオンHD6450
HDD HITACHI 320GB SATA300
です。
よろしくお願いします。
0点
システム要件は満たしているみたいですがCPUはコワツークワッドあたりに交換した方が良いかもしれません。
書込番号:20844991
![]()
0点
Pentium4-531 にWindows 10 をインストールしたブログが有りました。
>まだまだ使うぜ!Pentium4でWindows10を使ってみた(;=゚ω゚)=333
https://zigsow.jp/item/296405/review/305810
RADEON HD5450にも、Windows 10のドライバーは用意されています。
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows%2010%20-%2032
書込番号:20845001
![]()
0点
>JTB48さん
4コアですかー。
当時は、高くて手が出せませんでした(;^ω^)
探してみます。
ありがとうございます。
>キハ65さん
Pentium4で使っている方がいらっしゃたのですねΣ(゚Д゚)
ラデオンHD6450のドライバもあるとの事で、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:20845036
0点
間違えました。
RADEON HD5450 → RADEON HD6450
書込番号:20845059
0点
こんばんは。
ディスプレードライバとJMB36X_WinDrv_R1.17.65_WHQL入れれば他は必要ないです。
2コアでも十分使えますし、YouTubeのHD動画も問題ないです。
USB3.0も補助電源なしで動作OKですし、速度も問題ないです。
Core 2 duo E6750
DDR2 1GBx4
Fire Pro V3750
HDD:SAMSUNG HD 103SJ
Asus P5B
Win 10 64Bit
USB3.0カードを増設(補助電源なしで動作OK)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LWWHDTF/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20845119
![]()
0点
Pentium4 531も持ってますがやや遅いのでCore 2 duoに交換されたらいいでよ。
書込番号:20845131
0点
>ニコン富士太郎さん
おおΣ(゚Д゚)
P5Bをお使いの方ですか。
ドライバーとUSB3.0の件、了解しました(*^-^*)
2コアで、十分動くとの事で、安心しました。
僕も、Windows10で動かしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20845132
0点
>ニコン富士太郎さん
すいません。
書き込み忘れました。
CPU交換の件も了解です。
ありがとうございます。
P5Bをお使いの方の情報なので、とても心強いです(^^♪
書込番号:20845138
0点
Q6600のPCもありますがCore 2 duoで必要十分ですし、想像以上に動きますよ。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=47259&OUTCLSCODE=7&MKRCODE=249&ORDER=3
書込番号:20845489
0点
>ニコン富士太郎さん
ご返信遅くなりました。
了解です。
Core 2 Duoに交換して、使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20847007
0点
昨日書き忘れましたが、
質問ですが、このCPUのクーラーが壊れたので、
セレロンのアルミ製薄型クーラーを使おうと思いますが、
大丈夫でしょうか?
書込番号:20847367
0点
CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX
たびたび失礼します。自分は、セルロンD351からこのペンティアム4の531に交換してみたんですが、パソコンは起動するのですが、フォルダを2つ以上表示しようとすると、エラーが出てしまうようになってしまいました。チップセットはIntelの915Gで、メモリはpc3200です。ただ交換しただけなので、設定の問題ですか?
どなたか教えてください!
0点
CMOSクリアは?OSの入れ直しは?
書込番号:6294206
0点
さっそく返信ありがとうございます!
自分は初心者なので、専門用語があまりわからなくて・・・
cmosとは?
OSは入れ直してないです。
書込番号:6294225
0点
あと、パソコンはちょうど同じクチコミの、CPU交換に失敗しました、って書いてある方と同じでした。
書込番号:6294247
0点
ならそこ見ろよ
解決策が書いてあるだろ
分からないことはググれ
そのくらいもできないのか
書込番号:6294265
1点
初心者なのでって・・・・
初心者にCPU交換はリスクが高いのでは?
>CMOSとは?
調べれば解ります。「CMOSクリア」とでも検索ください。
別に意地悪でこんな事言ってる訳じゃないですよ。
自作パソコンを作ったり、自分でCPUのような重要パーツを交換するような人はある程度知識をもっていないと確実に困ります、
自分で調べた方が自分の為だし。
書込番号:6294272
0点
カイト20xxさん こんばんは。 CPUは対応してるのかなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010918/SortID=6250875/
出たエラーメッセージは ?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:6294604
0点
FSB133->200でメモリがエラー吐いてる・・・とか?
書込番号:6295859
0点
過去レスで書いた私と似ていますので
やはり再インストールをお勧めします
セレロンDからHTペンテイアム4交換時は
追加ドライバが必要です。
先にCMOSクリアしてから様子を試して
駄目な場合再インストールです
初心者には必ず自作基本を知った上で
やった方がいいかもしれません
改造とみなしたリスクの上で楽しんでください
書込番号:6296601
0点
CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX
はじめまして。
LenovoのThinkCentre A51を使用しております。
CPUをCeleronDからPentium4にしようかと思っております。
製品仕様は以下の通りです。
モデル 8425-ATJ
CPU CeleronD 331(2.66GHz)
チップセット Intel 915GV Express
メモリ PC-3200 DDR SDRAM 1.5GB
HDD 120GB(シリアルATA, 7200rpm)
供給電源 AC 100V(50/60Hz)
同じA51のモデルで最大Pentium4 630まで積んでるモデルが出ていたので可能かと思っているんですが…
教えて頂けますでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ、マイクロプロフェッサーの乗せ換えはサポート外と言われただけでした。
0点
同時期の発売パソコンを見たらいけそうですね。ただスリムケースでPentium630つんでいるモデルがありますがで廃熱が厳しそうです。
あとメーカー機なので、自由度はすくないです。動かなかったらあきらめてください。
省スペース・ビジネスPC ThinkCentre A51
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTC05208?OpenDocument&ExpandSection=1
書込番号:6226758
0点
630,516,331のTDP調べたら84Wなので
貴方の希望531では84Wです
たぶん運良ければ発熱問題なく
使えるかもしれません
ニョンちんさんの言われる通り
動かなかったら諦めてくださいね
書込番号:6227006
0点
CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX
先日celeronD351からこのcpuに乗せ換えようとしたところ、パソコンが起動しなくなってしまいました。システムは次の通りです。
MB intel D915GAG
メモリ pc3200 512Mx2 256x2(バルク サムソン)
HD Western Digital WD160
電源 SILENT KING4 450w
emachine J3024をベースに少しパーツ交換をしています。
やはり、biosの変更もせずいきなり乗せたせいでしょうか。cpuをceleronに戻しましたが、全く反応がありません。板違いかもしれなくて申し訳なく思うのですが、どなたか対処法をご存じでしたらよろしくご教授お願いします。
0点
全く反応がないとは電源を入れてもCPUファン等も回らないのでしょうか?
まさかとは思いますが、電源ケーブルを抜いたままとか、電源の背面にあるスイッチを切ったままということは?
とりあえずCMOSクリアを試してみましょう。
書込番号:5403838
0点
CPU対応表によれば、Pentium 4 531はBIOS 0283又はそれ以降とありますので、まずご確認を。
以前のCPUに戻してもだめなのは、口耳の学さんのおっしゃるように、まず配線等の確認、それでもだめならCMOSクリア必須です。
あと、CPU-FANが回っているかどうかも問題切り分けの大事な要素になりますよ。
念のため、マザーをマシンにつけたまま交換しましたか?初心者の方はいったんマザーを外して交換した方が間違いありません。(というよりこれが王道ですが)
ともあれ、そうそうマザーが壊れるものでもないので、じっくり取り組んでください。
書込番号:5404731
0点
口耳の学さん mega180さん 早速のお返事ありがとうございます。近くのショップでも見てもらったのですが、配線等は特に問題ないのではとのことでした。
一応インテルのホームページよりMBのマニュアルをダウンロードして、BIOSジャンパブロック?の操作等もやってみたのですがだめでした。これはCMOSクリアとは違うのですよね?CMOSクリアについて勉強して実行し、またご報告させていただきます。
書込番号:5405098
0点
インテルのジャンパブロックは自己診断(Passwordクリア含む)の場合、及びBIOSデータのリカバリ時に使用するもので、CMOSクリアとは違うようですね。
インテル デスクトップ・ボード D915GAGの「クイックレファレンス・ガイド」には次のような記載があります。
デスクトップ・ボード・システムが起動しない場合は以下を試してください。
・すべての電源を切り、CMOSバッテリを取り外します。1分間待ってから、バッテリをインストールし直し、電源を再び投入し、システムを起動してみます。
書込番号:5406610
0点
mega180さん 再度の書き込みありがとうございます。電池をはずして再度電源投入は、ショップの店員さんからも指示があって、すでにやったのですが効果がありませんでした。やはりFDから再度biosファイル読み込みと言うことになるでしょうか?
書込番号:5407198
0点
近くのショップに一式持ち込んで検証してもらったのでしょうか?ショップの店員さんの説明では原因は不明だったのでしょうか?
交換出来るパーツがあれば交換してみましょう、元の電源がまだ手元にありますか?
メモリも一枚で、何枚か交換しながら様子を見たいですね。
まだ回答無いですが電源ONでファンは回るのでしょうか、単にケースの電源スイッチの故障と言うこともあるかも知れません、リセットスイッチと入れ替えても同様でしょうか。
CPU交換の際マザーの基板面を痛めたりしていませんか?パターンに傷が付いて断線していないかチェックを。
書込番号:5407271
0点
口耳の学さん 返信ありがとうございます。
>近くのショップに一式持ち込んで検証してもらったのでしょうか?ショップの店員さんの説明では原因は不明だったのでしょうか?
一式持ち込みましたが、無料チェックのみですので、その時点では原因は特定されませんでした。
>交換出来るパーツがあれば交換してみましょう、元の電源がまだ手元にありますか?
あります。電源は特に問題ないつもりでいました。もう一度チェックしてみます。
>メモリも一枚で、何枚か交換しながら様子を見たいですね。
メモリもやられている可能性があるのですね。試してみます
>まだ回答無いですが電源ONでファンは回るのでしょうか、単にケースの電源スイッチの故障と言うこともあるかも知れません、リセットスイッチと入れ替えても同様でしょうか。
電源オンでファンは回らなくなりました。おかしくなった直後は、5秒くらい回って急に止まってましたが、何回かやっている内に全然反応がなくなりました。
>CPU交換の際マザーの基板面を痛めたりしていませんか?パターンに傷が付いて断線していないかチェックを。
じつはこのMBすこしintel純正のものに手がくわえられていて、リテールのファンを付けようとしたところ付かなかったのです。穴のところにねじの穴が埋め込んであり、そうとは気付かず無理矢理押し込もうとしたので、傷を付けた可能性はあります。基盤をよく見てみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。復帰できるよう頑張ってみます。また報告させていただきます。
書込番号:5407495
0点
もしかしてリセットかかったような
繰り返し起動でしょうか?
こちらもセレロンD352からこれに乗り換えたとき
OSはそのままで行けるだろうと思いましたが
甘かったのです。
黒の画面に.......?????
がでてすくに電源切れ
また再起動してしまい
同じ繰り返しでした
メモリクリア処理して
BIOSメニューが出るのを確認した上で
OS再インストールしました。
問題なく動作しています。
メモリクリアを試してみてはどうですか?
書込番号:6090522
0点
CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX
もう少しきちんと調べましょうよ(^^;
といってもしょうがないので。
>http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/lga775.htm
Pentium4-5xxは561まで対応。シーダミルコア以外は
対応できるようですよ。
書込番号:6006976
0点
CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX
今自分で使ってるパソはCel443Mhz メモリー128の化石パソを使用しています。もうさすがに限界だと思い新しいパソを買おうっと思ったら、値段が高すぎて買えずに自作を考えています。
当方の構成です。
CPU Pentium4 (LGA775) 531 3.0GHz BOX 9949円
MB ギガバイト(GIGABYTE) GA-8IPE775-G 9580円
MEM サムソン DDR PC3200 256MB 2850円
HD Ultra ATA/100(流用)
case ブイテック VT-580B/450W/24P 5980円
合計 28359円
今は動けばいいと思っている感じです。
何かアドバイスがありましたら、お教えお願いします。
0点
モニタとOSがないと ただ電源が入るだけの箱です
書込番号:5368157
0点
安いの考えてるならセンプロンで組むが吉
ソケット939ならマザボ6000円そこそこで買えるわな。
ディスプレイは流用するにしたってOSは買わないといけないのだから予算が28000円そこそこなら無理せずセンプロンでOSちゃんと買っとけ。
書込番号:5368173
0点
>今は動けばいいと思っている感じです。
本当にそういう組み合わせですね。
CPUをもう少し抑えて、マザボを965か945で、Core2Duo対応品買った方が良いですy
現状ですと、一部のPenDにも対応していますが、将来性がほとんど無いです。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2174
このマザボ、865PEだから、グラボも別途購入が必要です。
メモリ256MBでは辛いよ。
ネットくらいなら良いけど、少し負荷がかかってくると動作が重くなるね。
512MBは合った方が無難
今まで、自作は未経験のようですが、大丈夫ですか?
モニタはお持ちでしょうが、OSは購入が必要になると思います。
書込番号:5368179
0点
アドバイスありです。
モニター&OSは用意してあります。
これから拡張していく際に気をつけるとこも、もしよかったらお教えお願いします。
書込番号:5368192
0点
グラフィックはアスース(ASUS) ビデオカード nVIDIA (AGP) 型番:V9520-X/TD/128M 4165円ではどうですか?
書込番号:5368256
0点
CPU落としてメモリ512のほうがまだまともに使えるかと。
あとほんとに安くしたいなら915チップセットの中古なら投売りしてるだろうから安くなる。
ただし、知識があれば。
あと、丸投げするんだったら店いったほうがいいかと。
何でもかんでも無償の労力に頼ろうって態度が(ry
店員なら商売だから丸投げでも何でもすればいい。
>安いの考えてるならセンプロンで組むが吉
>ソケット939ならマザボ6000円そこそこで買えるわな。
sempと言い939と言う。ずいぶんレアなもの探させたいようで…
書込番号:5368304
0点
今、PCは何をお使いですか?
もし、ケースも流用可能でしたら、電源だけ買い換えれば済みます。
ASUSのマザボですと、下記のモノがC2Dに対応してますね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
手頃なのは、P5LD2、P5LD2-VM SE、P5LD2-VMがお手頃かと
GIGABYTEでしたら、下記の表を
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?CPUVender=Intel%20E6300&CPUModel=Intel_E6300_Socket%20775_1066
>モニター&OSは用意してあります。
OSは何をお持ちで?
WinXP、Win2000が必要になりますy(Win98やMeはダメです)
あろ、CDドライブまたはDVDドライブはお持ちですか?
書込番号:5368311
0点
AMD系でなら、マザボ:SocketAM2 + CPU:Sempron
BIOSTAR、T Force 550
GIGABYTE、GA-M55plus-S3G
ASUS、M2V
まだまだ出たてで、不安はありますね。
GA-M55plus-S3Gがお勧めでしょうか、オンボードVGAですから
書込番号:5368328
0点
>グラフィックはアスース(ASUS) ビデオカード nVIDIA (AGP)
3Dゲームをしないのであれば、オンボードVGAで十分ですy
945G、GeForce6100+nForce430でしたら、グラフィック機能ついてますから、安く組むことが出来ます。
書込番号:5368336
0点
とりあえず、Core2対応・DDR2-512MB・VGA搭載という観点で
Intel(R)-Pentium(R)4 531 3GHz EM64T BOX \9,475
DDRU DDR2 PC4300-256MB(DDR533) (JEDEC準拠) \2,638x2
Silent King Silent King4 LW-6400H-4 \5,495
ASUSTeK P5VD2-MX ☆Core2Duoにも対応! \9,495
税別29000円程度。実用度を考えるとこんなところですかねえ。
書込番号:5368374
0点
たくさんのカキコありがとうございます。
CPU Pentium4 (LGA775) 531 3.0GHz BOX
マザー ASUS P5LD2 SE
MEM サムソン DDR PC3200 256MB×2
HD Ultra ATA/100(流用)
ドライブ CD-ROM(流用)
OS Win xp hm
case ブイテック VT-580B/450W/24P
モニター CRT(流用) 以上
こんなので、どうですか?
書込番号:5368524
0点
マザー ASUS P5LD2 SE
これだと、945Pですので、オンボードVGAは無いですy
グラボが必要になりますね。
書込番号:5368673
0点
さっきの組み合わせプラスアスース(ASUS) ビデオカード nVIDIA (AGP) 型番:V9520-X/TD/128Mでどうでしょうか?
書込番号:5368794
0点
AGPではなく、PCI Express x16接続だy
PCI Express x16のグラボ探した方が良いね。
>型番:V9520-X/TD/128M
ゲームには向かないグラボだy
これなら、945Gより少しマシといった程度
書込番号:5368812
0点
ではこんなんではどうでしょうか? Inno3D GeForce 7300 LE (PCIExp 256MB)
書込番号:5368847
0点
そんなローエンドのグラボつけるなら、945GのオンボードVGAで十分だy
もし、つけるなら
LEADTEK、WinFast PX7600 GS TDH
ASUS、EN7600GS Silent/HTD
これら以上の品は欲しいな。
書込番号:5368907
0点
CPU Pentium4 (LGA775) 531 3.0GHz BOX
マザー ASUS P5LD2 SE
MEM サムソン DDR PC3200 256MB×2
HD Ultra ATA/100(流用)
グラボ WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
ドライブ CD-ROM(流用)
OS Win xp hm
case ブイテック VT-580B/450W/24P
モニター CRT(流用)
ではこれで組んでみることにします。
パーシモン1wさん 親切にお答えしてくださいってありがとうございました。
書込番号:5369031
0点
かなり予算が上がってますが、大丈夫ですか?
書込番号:5369051
0点
バイト代を無駄遣いしなければ、たぶん大丈夫です。
今日は遅くまでありがとうございます。
書込番号:5369137
0点
いいな〜簡単に予算あげられて・・・僕もAGP環境から換えたくなってきちゃった。
書込番号:5369248
0点
グラボの搭載にこだわっているようですが
3Dゲームやオンラインゲームなどをする予定があるのでしょうか?
もし、なければ、グラボにかけるお金をメモリにまわしてはいかがです?
TAILTAIL3さんお勧めのP5VD2-MX、私の書いたP5LD2-VMで、オンボードVGAで良いかと
マイクロATXになるので、PCIの使用数は少なくなりますが、音源もVGAもオンボードですから、余計な出費は減ります。
そちらより、512MB×2個=1GBにする方が、ネットやOfficeなどの快適性は向上しますy
グラボは後からでも増設可能ですから
急ぎで無いなら、考えてみてください。
ケースはATXマザボでも、マイクロATXのマザボでも、どちらも使用可能ですy
書込番号:5369486
0点
マザーボード ASUS P5LD2 SEは、DDR2_400-533-667対応です。
あとデュアルチャンネル動作のために、今さら256MB×2枚はおすすめしません。
最低でも512MBできれば1GB1枚の方がアップグレードに使いまわしできます。
Core2 DuoのCPUにのせかえる予定?なら、今の構成より次の構成を見こして購入した方がいいです。
ちなみにWindows Viataの提供媒体はDVDで、推奨動作のCPUはPentium4 3.0GHz、メモリー容量は、1GBです。
書込番号:5370273
0点
現状で考えてる主な使い用途は動画鑑賞と軽めのゲームぐらいですので、そんなにスペックは要らないと思う。なのでグラボより先にメモリーのほうをグレードアップしてみます。
書込番号:5374023
0点
こんにちは
とりあえず、初めての自作の場合は色々と障害があると思った方が良いですよ
ビデオカードを追加したいようですが・・・まず相性が出やすいのはビデオカードですし、単に組めば動くという物でもないですよ、(まあ、運良く行けば何事もなく動きますけど・・・)
とにかく最初にしなければならないのは通販でパーツを取り寄せるのではなく、ショップに足を運んで、単なる接客しかできない店員ではなくて奥の方でパソコンの修理やサポートをやっているような店員さんを捕まえて聞くことをお奨めします。また、そこまで予算が上がるならショップパソコンなどがお奨めですよ本体を買ってその時に追加でビデオカード刺してもらうなど・・・いろいろ選択肢がまだあります。お店へ行った方が通販より安い物もありますし、通販より高い物もありますが、店員さんからアドバイスがもらえれば某CMの「プライスレス」の部分がかなりあります。通販より店頭と思った方が良いですよ
書込番号:5971854
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



