Pentium 4 531 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 531 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 531 Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 531 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 531 Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月28日

  • Pentium 4 531 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 531 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 531 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 531 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 531 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 531 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

スレ主 doronumaさん
クチコミ投稿数:42件

自作から離れて4年、Pentiumのプロセッサナンバーがさっぱりわかりません。
今手元にAOpenのH430というベアボーンがあり、対応CPUが
520,530,540,550,560,570,580とマニュアルにあります。
また、Aopenでは 540J(3.2GHz)〜570J(3.8GHz)
630(3.0GHz)〜670J(3.8GHz)となっており、この531が
対応するのかよくわからないのです。
Prescottであればたぶん大丈夫と思うのですがどなたかわかる方教えていただけるでしょうか?

書込番号:5386091

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/29 01:35(1年以上前)

最新のBIOS、R1.02は去年の10月の日付で公開されています。
そのBIOSではCPUIDがF61まで対応しているそうです。
F61は製品化されていないみたいですが。
PrescottであればF4x台ですから、どれでも大丈夫そうです。

それにR1.02は、531が発表されて半年近く経ってから新しいCPUへの対応として更新されています。

ということで確証はありませんが使える可能性は高いでしょう。

プロセッサナンバーの数字の意味は理解する必要は無いと思います。
CPU同士の大まかな上下関係と、小さな差異を区別する為に一意的な数字を付けた製品型番だと思っておけば十分でしょう。

書込番号:5387308

ナイスクチコミ!0


スレ主 doronumaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/29 16:26(1年以上前)

ありがとうございました。
本日購入し、取り付けたところ、無事起動しました。
まだOSのインストールしていませんが、以前使用していた
i865PのハードディスクのXPが起動したので大丈夫でしょう。

ベアボーンが1万円、CPUが1万円、メモリとハードディスク、
工学ドライブは既存のを使ったので格安でTVパソコンできました。

書込番号:5388591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

高校生です

2006/08/22 19:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

今自分で使ってるパソはCel443Mhz メモリー128の化石パソを使用しています。もうさすがに限界だと思い新しいパソを買おうっと思ったら、値段が高すぎて買えずに自作を考えています。
当方の構成です。

CPU Pentium4 (LGA775) 531 3.0GHz BOX 9949円
MB ギガバイト(GIGABYTE) GA-8IPE775-G  9580円
MEM サムソン DDR PC3200 256MB     2850円
HD Ultra ATA/100(流用)
case ブイテック VT-580B/450W/24P     5980円
合計 28359円

今は動けばいいと思っている感じです。
何かアドバイスがありましたら、お教えお願いします。

書込番号:5368145

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/22 19:06(1年以上前)

モニタとOSがないと ただ電源が入るだけの箱です

書込番号:5368157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/22 19:14(1年以上前)

安いの考えてるならセンプロンで組むが吉
ソケット939ならマザボ6000円そこそこで買えるわな。

ディスプレイは流用するにしたってOSは買わないといけないのだから予算が28000円そこそこなら無理せずセンプロンでOSちゃんと買っとけ。

書込番号:5368173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 19:16(1年以上前)

>今は動けばいいと思っている感じです。
本当にそういう組み合わせですね。

CPUをもう少し抑えて、マザボを965か945で、Core2Duo対応品買った方が良いですy
現状ですと、一部のPenDにも対応していますが、将来性がほとんど無いです。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2174

このマザボ、865PEだから、グラボも別途購入が必要です。

メモリ256MBでは辛いよ。
ネットくらいなら良いけど、少し負荷がかかってくると動作が重くなるね。
512MBは合った方が無難

今まで、自作は未経験のようですが、大丈夫ですか?
モニタはお持ちでしょうが、OSは購入が必要になると思います。

書込番号:5368179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 19:21(1年以上前)

アドバイスありです。
モニター&OSは用意してあります。
これから拡張していく際に気をつけるとこも、もしよかったらお教えお願いします。

書込番号:5368192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 19:45(1年以上前)

グラフィックはアスース(ASUS) ビデオカード nVIDIA (AGP) 型番:V9520-X/TD/128M  4165円ではどうですか?

書込番号:5368256

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/08/22 20:04(1年以上前)

CPU落としてメモリ512のほうがまだまともに使えるかと。
あとほんとに安くしたいなら915チップセットの中古なら投売りしてるだろうから安くなる。
ただし、知識があれば。

あと、丸投げするんだったら店いったほうがいいかと。
何でもかんでも無償の労力に頼ろうって態度が(ry
店員なら商売だから丸投げでも何でもすればいい。


>安いの考えてるならセンプロンで組むが吉
>ソケット939ならマザボ6000円そこそこで買えるわな。

sempと言い939と言う。ずいぶんレアなもの探させたいようで…

書込番号:5368304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 20:07(1年以上前)

今、PCは何をお使いですか?
もし、ケースも流用可能でしたら、電源だけ買い換えれば済みます。

ASUSのマザボですと、下記のモノがC2Dに対応してますね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
手頃なのは、P5LD2、P5LD2-VM SE、P5LD2-VMがお手頃かと

GIGABYTEでしたら、下記の表を
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?CPUVender=Intel%20E6300&CPUModel=Intel_E6300_Socket%20775_1066

>モニター&OSは用意してあります。
OSは何をお持ちで?
WinXP、Win2000が必要になりますy(Win98やMeはダメです)

あろ、CDドライブまたはDVDドライブはお持ちですか?

書込番号:5368311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 20:14(1年以上前)

AMD系でなら、マザボ:SocketAM2 + CPU:Sempron
BIOSTAR、T Force 550
GIGABYTE、GA-M55plus-S3G
ASUS、M2V

まだまだ出たてで、不安はありますね。

GA-M55plus-S3Gがお勧めでしょうか、オンボードVGAですから

書込番号:5368328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 20:16(1年以上前)

>グラフィックはアスース(ASUS) ビデオカード nVIDIA (AGP)
3Dゲームをしないのであれば、オンボードVGAで十分ですy

945G、GeForce6100+nForce430でしたら、グラフィック機能ついてますから、安く組むことが出来ます。

書込番号:5368336

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/22 20:27(1年以上前)

とりあえず、Core2対応・DDR2-512MB・VGA搭載という観点で

Intel(R)-Pentium(R)4 531 3GHz EM64T BOX \9,475
DDRU DDR2 PC4300-256MB(DDR533) (JEDEC準拠) \2,638x2
Silent King Silent King4 LW-6400H-4 \5,495
ASUSTeK P5VD2-MX ☆Core2Duoにも対応! \9,495

税別29000円程度。実用度を考えるとこんなところですかねえ。

書込番号:5368374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 21:11(1年以上前)

たくさんのカキコありがとうございます。
CPU Pentium4 (LGA775) 531 3.0GHz BOX 
マザー ASUS P5LD2 SE
MEM サムソン DDR PC3200 256MB×2
HD Ultra ATA/100(流用)
ドライブ CD-ROM(流用)
OS Win xp hm
case ブイテック VT-580B/450W/24P
モニター CRT(流用)      以上
こんなので、どうですか?

書込番号:5368524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/22 21:39(1年以上前)

漏れも自作したくなってきたお。

書込番号:5368659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 21:43(1年以上前)

マザー ASUS P5LD2 SE
これだと、945Pですので、オンボードVGAは無いですy
グラボが必要になりますね。

書込番号:5368673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 22:14(1年以上前)

さっきの組み合わせプラスアスース(ASUS) ビデオカード nVIDIA (AGP) 型番:V9520-X/TD/128Mでどうでしょうか?

書込番号:5368794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 22:20(1年以上前)

AGPではなく、PCI Express x16接続だy
PCI Express x16のグラボ探した方が良いね。

>型番:V9520-X/TD/128M
ゲームには向かないグラボだy
これなら、945Gより少しマシといった程度

書込番号:5368812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 22:29(1年以上前)

ではこんなんではどうでしょうか? Inno3D GeForce 7300 LE (PCIExp 256MB)

書込番号:5368847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 22:42(1年以上前)

そんなローエンドのグラボつけるなら、945GのオンボードVGAで十分だy

もし、つけるなら
LEADTEK、WinFast PX7600 GS TDH
ASUS、EN7600GS Silent/HTD
これら以上の品は欲しいな。

書込番号:5368907

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 23:14(1年以上前)

CPU Pentium4 (LGA775) 531 3.0GHz BOX 
マザー ASUS P5LD2 SE
MEM サムソン DDR PC3200 256MB×2
HD Ultra ATA/100(流用)
グラボ WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
ドライブ CD-ROM(流用)
OS Win xp hm
case ブイテック VT-580B/450W/24P
モニター CRT(流用)      
ではこれで組んでみることにします。
パーシモン1wさん 親切にお答えしてくださいってありがとうございました。

書込番号:5369031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/22 23:18(1年以上前)

かなり予算が上がってますが、大丈夫ですか?

書込番号:5369051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 23:38(1年以上前)

バイト代を無駄遣いしなければ、たぶん大丈夫です。
今日は遅くまでありがとうございます。

書込番号:5369137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/23 00:04(1年以上前)

いいな〜簡単に予算あげられて・・・僕もAGP環境から換えたくなってきちゃった。

書込番号:5369248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2006/08/23 01:11(1年以上前)

グラボの搭載にこだわっているようですが
3Dゲームやオンラインゲームなどをする予定があるのでしょうか?

もし、なければ、グラボにかけるお金をメモリにまわしてはいかがです?
TAILTAIL3さんお勧めのP5VD2-MX、私の書いたP5LD2-VMで、オンボードVGAで良いかと
マイクロATXになるので、PCIの使用数は少なくなりますが、音源もVGAもオンボードですから、余計な出費は減ります。

そちらより、512MB×2個=1GBにする方が、ネットやOfficeなどの快適性は向上しますy

グラボは後からでも増設可能ですから
急ぎで無いなら、考えてみてください。

ケースはATXマザボでも、マイクロATXのマザボでも、どちらも使用可能ですy

書込番号:5369486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 12:31(1年以上前)

マザーボード ASUS P5LD2 SEは、DDR2_400-533-667対応です。

あとデュアルチャンネル動作のために、今さら256MB×2枚はおすすめしません。
最低でも512MBできれば1GB1枚の方がアップグレードに使いまわしできます。
Core2 DuoのCPUにのせかえる予定?なら、今の構成より次の構成を見こして購入した方がいいです。

ちなみにWindows Viataの提供媒体はDVDで、推奨動作のCPUはPentium4 3.0GHz、メモリー容量は、1GBです。

書込番号:5370273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/24 18:18(1年以上前)

現状で考えてる主な使い用途は動画鑑賞と軽めのゲームぐらいですので、そんなにスペックは要らないと思う。なのでグラボより先にメモリーのほうをグレードアップしてみます。

書込番号:5374023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/07 06:35(1年以上前)

こんにちは
とりあえず、初めての自作の場合は色々と障害があると思った方が良いですよ
ビデオカードを追加したいようですが・・・まず相性が出やすいのはビデオカードですし、単に組めば動くという物でもないですよ、(まあ、運良く行けば何事もなく動きますけど・・・)
とにかく最初にしなければならないのは通販でパーツを取り寄せるのではなく、ショップに足を運んで、単なる接客しかできない店員ではなくて奥の方でパソコンの修理やサポートをやっているような店員さんを捕まえて聞くことをお奨めします。また、そこまで予算が上がるならショップパソコンなどがお奨めですよ本体を買ってその時に追加でビデオカード刺してもらうなど・・・いろいろ選択肢がまだあります。お店へ行った方が通販より安い物もありますし、通販より高い物もありますが、店員さんからアドバイスがもらえれば某CMの「プライスレス」の部分がかなりあります。通販より店頭と思った方が良いですよ

書込番号:5971854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/07 07:28(1年以上前)

って半年も前の話にレスしてしまった・・・

書込番号:5971905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

631とのOC耐性比較

2006/08/19 03:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いています。
早速ですが、当方は、価格の落ちてきた925Xマザーに、
現在の手持ちの865PE環境から移行しようかと思っていますが、
CPUをある程度OCして楽しみたいと思っています。


そこで、対応CPUを探したところ、3Gクラスでは531と631が、
対応していると知りました(BIOSをアップした状態で)

631のOCの記事は結構出ていてメモリ:DDR2 533 バルクでも
4.5Gで常用している記事などを見て、いいなと思いました。


こちらの板の531では発熱が631よりはあるようですが、
価格的に約半分なので、魅力的に思います。


531をOCした場合、631のような伸びは期待できないでしょうか?
当然、発熱も上がるでしょうから、4.5Gは無理でしょうか?

もし、531でOCされた方がいらっしゃいましたら、どんな具合か、
教えて下さい。よろしくお願い致します。失礼致します。

書込番号:5358184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/19 07:05(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm

631は65nmで製造されており、微細化によりOC耐性が向上しております。(531は90nm)

発熱が少ないこともOCしやすさに結びついているでしょう。

>531をOCした場合、631のような伸びは期待できないでしょうか?
当然、発熱も上がるでしょうから、4.5Gは無理でしょうか?

無理でしょう。(空冷では)4Ghzいけたらいいほうです。

書込番号:5358327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/19 17:13(1年以上前)

モビルスーツガンガルさん ご回答有難うございました。

気になっていた事が分かり、スッとしました。
貼っていただいたリンクも読ませて頂きました。
参考になりました。

もう一度、よく検討して、納得してからどちらにするか、
決めたいと思いました。

書込番号:5359535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について。

2006/08/17 14:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:41件

先日ここでアドバイス頂きPentium 4 531 を購入し取り付け
も完了しました。ありがとう御座いました。

発熱の問題があることは知っておりましたが、実際に取り付け
てみたところ、BIOSによる表示で約60℃ほどで推移しており
ます。部屋はエアコンを効かせております。

ただ3DMarkなどのベンチマークやMP3などのエンコードを行っても
65℃ぐらいまでしかあがりませんし、OSが落ちる等の不具合は
いまのところありません。

CPUファンは純正の物がうるさいので、Pentium 4 530まで対応として
ある2,200回転ぐらいの静音のものを使用しております。(これが原因?
だと思う。)ケースのエアフローも良いとは言えないかも。。

この60℃ほどのCPU温度は熱いと考えてよろしいのでしょうか?
何か対策をこうじる必要があるのでしょうか?許容範囲内なら静音
のことも考えこのまま使用しようかなぁ。。とも考えております。
やはりCPUが許容範囲でも、この発熱源があったら他のパーツも傷め
てしまうでしょうか?

もう一度先輩方のアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い
いたします。

書込番号:5353388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/17 14:35(1年以上前)

BIOS温度は高めに出ます。

何故なら

1.OSの省電力機能がBIOSでは働かないため。
2.BIOSは大抵高めに温度を読む。


クロックダウン等してないなら問題はないでしょう。
ちなみに私のCPUはBIOS読みで65度で、3DMARKなど70度越えを示していますが、普通に動いてます。


>CPUファンは純正の物がうるさいので、Pentium 4 530まで対応としてある2,200回転ぐらいの静音のものを使用しております。(これが原因?


市販のクーラーはリテールより劣るものが多いので、これが原因の可能性は高いでしょう。

書込番号:5353418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/08/17 19:07(1年以上前)

60度はかなり高い気がしますがBIOS表示ですからなんとも。フィンを触っ
てみて熱く感じるようでしたらケースのエアフローの見直しを、そうでな
ければクーラーの取り付けの見直しかBIOSの誤表示でしょうね。

書込番号:5353949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/08/17 19:13(1年以上前)

ベンチで65度を見落としてました。それならBIOSの誤表示でしょうね。

書込番号:5353966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/18 09:25(1年以上前)

モビルスーツガンガルさん 動画苦戦中さん
アドバイスありがとう御座いました。

許容範囲内のようで安心いたしました。

良い機会なので、ケースファンをより高回転の物に替え
エアフローを多少良くしました。CPU温度も3〜5℃ほど
下がったような感じがします。

しかし、パソコンからの排気が良くなったぶん、パソコン
周りの気温が熱くなったような気が。。(汗)

書込番号:5355642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 13:26(1年以上前)

温度や発熱の高さの変化はマザーBIOSバージョンやCPUコアリビジョンによって変わります。
僕の531(G1)はエアコン環境で、idleの時は37度の低さまで下がります、ファンの回転速度も700RPMぐらい保っています。ちなみに長時間エンコードの時は、50度は超えないです。
前の使っていた506(EO)はidle状態も常に51度なのに。
実際の温度とセンサー報告の温度は微妙に差があると思いますけど、本当に60度なのか?37度なのか?手で触ってみればわかる。

書込番号:5379330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pentium4 531と630で迷っています。。

2006/08/12 02:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:41件

Intel915Pのマザーを使っておりもう少し長く使うために、
また64bitへの対応も考えCPUのアップグレードを考えてお
ります。

予算的に1万円ほどを予定しておりますので、オークション
等で 中古Pentium4 630 あたりを狙っていたところ。ふと
新品で1万円ほどで売っている Pentium4 531 が目にとまり
ました。

新品でPentium4が1万円?と驚いたのですが、630との違いを
調べたところ、キャッシュの容量と拡張版Intel SpeedStep
テクノロジーとやらの対応の違いしか把握できませんでした。

新品で1万円なら、これら531が劣る点も納得できるかな〜?
と今のところ考えているのですが、実際に使用して 531と630
に大きな違いがあるのでしょうか?どうしてもこの531の安さに
わけがあるのでは?と疑ってしまう私であります。。

また531は発熱がすごいとの発言が目立つのですが、どちらも
あまり評判のよくないPrescottですので、同じようなものだと
考えてよいのでしょうか?

しばらくぶりのパーツ勉強で浦島太郎状態です。。。
諸先輩方のアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い
いたします。

書込番号:5338809

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/12 03:03(1年以上前)

エムオーさんこんばんわ

IntelはCore2Duoの発売前に価格改定を行い、Pentium4 531など、主力から外れているCPUの値段を大幅に値段を下げ、生産を縮小化する方向だからだと思います。

生産も終息してきているため、在庫を吐き出し新CPUを売り易い環境を作る一環だと思います。

書込番号:5338858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/12 13:02(1年以上前)

性能は大して変わりませんよ。

L2は確かに倍増されていますが、レイテンシはやや悪化しているようです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/02/22/p4/003.html

書込番号:5339806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/12 21:05(1年以上前)

>また531は発熱がすごいとの発言が目立つのですが。


そうでもありませんよ、ロード時同クロックの北森よりちと熱い程度です。(10W程度)

アイドル時は確かに熱いですが知れています。


5XXで熱いのはTDP115W版です。これは最近のPentiumDより熱いです。

書込番号:5340833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/12 23:22(1年以上前)

あもさん 別れの律動さん モビルスーツガンガルさん
適切なアドバイスありがとうございました。

早速ながら531注文してまいりました。Core2Duoへの大幅
アップグレードも考えましたが、最小の投資でもう少し
このマザーで頑張りたいと思います。

久しぶりのパソコンいじりが楽しみです。

書込番号:5341261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/12 23:44(1年以上前)

いい選択だと思いますよ。

正直一般的使用でデュアルコアのメリットはまだまだ感じられませんし。

書込番号:5341327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セレロンD345Jから乗り換えました

2005/09/30 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:1987件 Pentium 4 531 Socket775 BOXの満足度4

どうせ乗り換えるなら3.4G(551)位いきたかったのも本音なのですが、マイクロタワーケースのままで行くには熱的にこの辺がイイところなんじゃないかと531に決めました。
セレロンの下取りが8000円(感謝!)になったので1万円そこそこでアップグレード出来ました。
やっぱり同じ3Gでもペン4は性能の高さが実感出来ますね!
TV録画再生がメインなので早送りのコマ飛びが減ったり編集のレスポンスが良くなったりエンコードが早い事以外にも気付く点は多々あります。

でも評判通り発熱は3Gでも凄いっす!
セレロンと比べてCPU温度が15度〜20度高めになりました。
性能が2割アップの割りには正直上がりすぎって印象です。
クーラーはHYPER48ですが、今回FANのみを取替えました。
あとはCPUが早くなった分、HDがボトルネックになってエンコ中にCPU負荷が下がる事がままあります。
今後はHD増設&電源強化&CPUクーラー強化していこうと思います。

デュアルも気になる今日このころですが、915Gマザー&DDRメモリ(1.5GB)でもう少し頑張ってみます。

書込番号:4466898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 531 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 531 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 531 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 531 Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 531 Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月28日

Pentium 4 531 Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング