
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年2月20日 00:30 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月21日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月11日 21:03 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月12日 17:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron D 346 Socket775 BOX
現在Pentium4 2.8GHz(プレスコット)搭載のパソコンを使用しています。
Celeron D 346(3.06GHZ)搭載のPCを安く売っているショップを見かけましたので、購入しようかなーと思っています。
メモリやVGA、HDDなど速度を左右するパーツはあると思いますが、CPUを単純に比べた場合、どちらが速いでしょうか?
使用目的は、インターネット、動画鑑賞、音楽の形式変換、年に2−3回動画編集というところです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

HTT搭載CPUとシングルCPUを比較と言ったら判りますか?
只、単にもう1台欲しいなら問題少ないけどw
(念のためCeleron D 346のPCはアップグレード可能かどうか調べておきましょう)
書込番号:7182991
0点

用途によっては考え方もベンチマークも違いはあるとは思いますが
Celeron Dは同じくロック数なら数割落ちますよ
謙価版と言ったところでしょうか
買い替えなら、動画編集もあるなら尚更Core2Duo以上かなって主観的観測
スーパーπみたいな、単純ベンチマークなら周波数に依存するが
マルチタスクOSでは、キャッシュメモリやデュアルコアに依存してくるかと
VISTAであれば特に、Pen4(Cele含む)の最上位版は、Core2Duoの最下位版を下回る
って行っても過言ではないかと
PCを2台併用利用するなら、同じ程度の処理能力なので否定はしません
VISTAなら映像処理能力は高いですが、メモリ2GB、Core2Duo以上なら能力発揮レベルかと
ちなみに、Core2DuoはPentiumの周波数に対して2倍近くの処理能力かなって計算してます
CeleはPentiumの1割欠け劣る・・・
飽くまで私の主観ですが、参考程度にしてください。
語弊があったらごめんなさい
書込番号:7183069
0点

平さん、さいてくんさん、アドバイスありがとうございます。
安いコンピュータがありましたので、今使用しているPentium4のコンピュータと比べて
速いようであれば購入しようと思っておりました。
Pentium4の方が速いことがわかりました。
しばらく今のコンピュータを使い続けようと思います。
書込番号:7183116
0点

そうですね
特に今のPCで困ったことがないのであれば
市場での謙価版が今のPCを上回る頃に買い替えでも間に合いますかね
ビジネスモデルも、エントリークラスだと、まだCore2Duo未満ですからね
VISTAもSP1がもうすぐですが、周辺機器やソフトが完全対応までもうちょっとって所でしょうか
タイミング的に、安い時期に一式そろえるのが遣り繰り上手なんでしょうね
書込番号:7183224
0点

あまり変える意味ないです.
クロック差が小さいので今の環境の方が早いでしょう.
エンコードではCelD3.06Ghzの方が早いかもしれないが.
そのマシンを買うくらいならCel400番台の方が遙かに性能が高いし
なにより発熱が小さいです.
書込番号:7186641
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
Core2Duo、いやひょっとしたらクアッドコアCPU搭載のPCを購入できるよう
こつこつお小遣いをためたいと思います。
家庭内稟議がおりればなぁー。
所帯持ちはつらいなぁ。。。。。
書込番号:7188136
0点

CPUのみ分割払い、ナンテ奥の手が・・
6回払い位なら、精神的にも楽かな、と。。
書込番号:7188438
0点

アレレ、年が変わってますよ。
明けまして
おめでとうございます
新年早々、コンナ事やってたのか。。俺
年またぎで年賀状作ってたりして。
微妙に空しい。。
書込番号:7188454
0点

クアッドコアCPUですか?
一気に飛躍しましたね
ではついでに、64ビットVISTAにして
メモリ8GBで、グラボ8800GTなんてどうでしょう
動画編集も3Dゲームもさくさくですよ
一部動作しないソフトもあるかもしれませんが・・・
書込番号:7192314
0点

インターネットのうち、動画共有サイトなどを見ていると若干固まってしまうので、あまりセレロンはお勧めできませんね。
その上、セレロンよりももっと性能のいい、値段の同じなパソコンがでているのでそちらのほうをお勧めします
書込番号:7418657
0点



CPU > インテル > Celeron D 346 Socket775 BOX
Celeron D 346かSempron3000+どちらを購入するか迷ってます。
ちなみに私は自作暦2年です。
現在のPCスペック
CPU Sempron2500+(Socket A)
Memory DDR SDRAM PC2700 512MB
MB MSI KM4AM-V
HDD 80GB
使用用途は主にインターネット、DVD鑑賞等です。
Celeronの場合、マザーボードはASRockの775i65Gを購入する予定、
Sempronの場合はBIOSTARのGeForce 6100-M7を
購入する予定です。
低予算のためメモリー、HDD等は買い換えず流用します。
価格差があまりないため、将来性を踏まえてCore2Duoと
同じソケットのCeleronを購入するべきなのか、
発熱量の低いSempronを選ぶべきなのか非常に悩んで
おります。
もちろん性能の高さも重要ですが・・・。
実際、Sempron2500+からCeleron DまたはSempron3000+に
変えた場合、性能の高さは体感できるのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
0点

>使用用途は主にインターネット、DVD鑑賞等です。
かわり無いと思いますね。
使用目的からすると、Sempron2500+でも十分です。
別段、問題なければ買わなくても良いと思います。
HDDを新しくした方が早くなる可能性大です。
HDDの残り容量を十分確保している。Cドライブが少ないなら空けるか、HDD増設する。
メモリの使用量は足りている。足りないなら、1GBへ増設
少し画像を良くしたいなら、グラボを入れてみる。
書込番号:5555258
0点

大手電気店の広告を見て思ったんですがTurion64x2 TL-50が載った(FMVNF60T)とCeleronM 410が載った(PC-LL750GD)の価格がほとんど変わらない(後者のほうが少し高い)けどみなさんだったらどっちかいますかね?僕なら前者ですが(メモリは追加できるから)
そのくらいのを買うならこのノートPCを買ったほうがいいんじゃない?ほとんどその環境を上回ってます。
書込番号:5555414
0点

私ならと言うよりもと AthlonXP 3000+ オーナーです。
AthlonXP 2800 (Soket A) 以上の CPU に交換と言う選択も有ります。
之なら現状環境そのままで CPU のみ交換可能です。
書込番号:5555474
0点

>僕なら前者ですが・・
わたしも迷わず前者を選びますが、予算的に釣り合わないんじゃ無いかな。
Celeron と Sempron なら Sempron に1票。
将来性を踏まえる理由は余り無いでしょう。
書込番号:5555493
0点

とりあえずセレロンDはやめたがいいよ。
嫁のPCのAthlonXP2600+が逝ったので、ろくに調べもせずに安いからいいやって思って、Celeron D 326を選択したのですが、真夏の最中のせいもあり、これがまぁ爆音><
嫁からは五月蝿いと苦情言われましたし、ベンチを測ってもスーパーパイが2600+より大きく落ちるし、、、、(^^;
踏んだり蹴ったりです。
ずっとAMDばかり使っていたので、ローエンドでもそれなりの性能があるのは当たり前と思っていましたが、見事に裏切られました。上位モデルではインテルはAMDに圧勝中ですが、ローエンドではAMDのほうが未だ優位ですね。
ソケAのセンプロンといえば、Duronよりやや上だけど、AthlonXPよりは落ちるCPUですよね。センプロン3000+ならXP2600+あたりと同等じゃないかな?
まぁ、スレ主さんの用途から言えば、センプロンの2500+も3000+も体感差は無いと思います。おそらくセレロンD346も、、、でも私の326と同じコアタイプであるなら爆熱爆音はご覚悟を。今時期は大人しくなっていますけどね。真夏は危険です。精神的にw
私もCPU買えるよりHDD交換が体感速度アップすると思いますよ。必要かな〜って思う容量の2〜3倍のHDDがいいと思います。
書込番号:5555618
0点

パーシモン1w様、初心者の魔王猫様、sasuke0007様
天元様、早速お返事有難うございます。
アドバイス有難うございました、参考にさせていただきます。
書込番号:5555638
0点

GeForce 6100-M7といえば、Socket754ですよね。せめてSocket939とAthlon64 3000+か3200+にしておいた方がいいのではないでしょうか。
そうでないと性能ともかくとして、将来性はLGA775の方がいいです。
書込番号:5555686
0点

でも予算が本当にないんだったら、Sempron 3000+でいいと思います。
私、Sempron 3000+とSocket754を1年ちょっと前から使っていますけど、CelelonD 346よりか全然いいと思いますよ。
レポートしているので参照してください。
[4268013] AthlonXP2400+(SocketA)とSempron3000+(Socket754)の比較
書込番号:5555715
0点



CPU > インテル > Celeron D 346 Socket775 BOX
一昨日試しにCeleron D 346 Socket775 BOXを買ってきた。早速取り付けてみた。始動して見たら次のメッセージが出た。”Intel CPU uCode loading error Press F1 to Resume”そしてF1を押したら Windows が出て正常に動いた。”Intel CPU uCode loading error Press F1 to Resume”と言うのはbiosで消せるのか?宜しくお願いいたします。
構成
M/B ASUS P5LD2 Deluxe
Memory DDR-667 1G
HDD 36.7G SATA150 10000G、後三台は 250G
OS windows xp
0点

BIOSを疑っていながら現在のバージョンを晒さないのはなぜですか?
とりあえず最新にしてみたらいいんじゃないですかね。
書込番号:5245871
0点



CPU > インテル > Celeron D 346 Socket775 BOX
価格面で魅力的ですが,現在使用中のAthlonXP 2000+と比較して体感速度の向上は見込めるでしょうか? 他にはSempron 3100+も検討中です。
現在の環境は以下の通りです。
メモリ:DDR512MB HDD:250GB VGA:オンボード
OS:WinXP Home サウンド:Audigy Value
主な用途:office系アプリ,インターネット,Photoshop,サウンド編集とエンコード
よろしくお願い致します。
0点

>体感速度の向上は見込めるでしょうか?
これは難しいです。
体感速度は個人差が出ますので。
エンコードは確実に早くなりますよ。
>Sempron 3100+も検討中です。
これも難しいです、個人の好みでしょうね。
ベンチマークは確実にAthlonXP2000+よりは上です。
私はAthlonXPシリーズを使っていましたが、今の環境(Athlon64 3500+)とネットやオフィスソフトなどは体感速度はあまり変わりません。
早くなっているのは間違いないのですが、少し早くなったかな?
ぐらいです。
使うソフトにもよりますが、エンコードなどでしたら確実に早くなります。
書込番号:5148624
0点

Sempron 3100+でもCeleronD 346でも体感できると思います。
性能はほぼ同等で
・office系アプリ,インターネットは、Sempron3100+
・Photoshop,サウンド編集は、?
・エンコードは、Celeron D 346
こんな感じでしょう。
DDRメモリーを流用するならSempron3100+
DDR2メモリーを購入するならCeleron 346よりPentium4 524がお勧めです。
AthlonXP 2000+<Sempron 3100+(Athlon64 2700+)≒Celeron D 346≒<Pentium4 524
Sempron 3100+ \10000
Celeron D 346 3.06GHz \7500
Pentium4 524 3.06GHz HTT付 \14000
書込番号:5148631
0点

皆さんありがとうございます。
確実に速くなるのはうれしいですね。単に数値では分からない点まで詳しく解説して下さったので,どの程度の性能か,推察できました。Celeronは遅い遅いと言われていますがなかなか健闘しているようですね。メモリは流用ですが価格を考えるとセレロンかな〜
書込番号:5148813
0点

んっ基本的には、CeleronD 346は、LGA775ですのでDDR2メモリーになりますよ。
Intel945は、DDRメモリーをサポートしていません。
それともIntel915をさがすのでしょうか・・・。
ちなみにそのDDRメモリーは、DDR266の512MBが1枚でしょうか。
Intelのホームへージ
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/performance.htm
書込番号:5148885
0点

Celeron D 2GHz ≒ AthlonXP 2000+と考えて構いません。
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2093&p=7
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2093&p=8
Celeron Dは以前のCeleronの比べて改善されているので、最低限の処理速度は持つようになったと言えるでしょう。
Sempronとの比較はこちら。
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2139&p=6
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2139&p=7
Sempronが勝ってはいますが、極端な差があるわけではありません。またCeleronとCeleron Dを比較すれば、改善の度合いが分かります。
後はパーツを流用するか否かで決めればよいでしょう。
書込番号:5149232
0点

DDRは使えないのですか…。しばらく自作していなかったもので勉強不足でした。ちなみに現在のはDDR400の512MBが一枚ですが,マザーボードの制約で333MHzで動作しています。DDRとDDR2はそんなに違いが出るものでしょうか?
また,Celeronが改善されているのがグラフからよく分かりました。コストパフォーマンスは一番ですね。ありがとうございます。
書込番号:5149304
0点

Athlon64 Socket939とSocketAM2のベンチマークやモデルナンバーを見るとDDR 400≒DDR2 800です。
確かにメモリーの帯域幅は倍になっていますが、性能はたいしてかわっていません。
MYCOMのホームページ
Socket AM2のAthlon 64 X2/FXを試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/30/am2/006.html
書込番号:5149772
0点

ニョンちん。さんありがとうございます。DDRとDDR2との大幅な違いはないということですね。もっと勉強せねば〜
書込番号:5152196
0点

DDR400 512MB 1枚なら金額にして\5000ぐらいですね。
DDRメモリー流用なら
・Socket754では、CPUとマザーボードの購入ですみますので1番安く仕上がりそうです。シングルチャンネルメモリーでシングルコアSempron 2500+ \8000〜・
Athlon64 3400+ \20000までサポートしています。
・Socket939では、1枚DDR400 512MBを購入すればデュアルチャンネルメモリーで、シングルコアAthlon64 3000+\13500〜デュアルコアでAthlon64X2 4800+ \75000までサポートしています。
DDR2メモリー購入なら
・おもいきって人柱SocketAM2では、デュアルチャンネルで、シングルコアSempron 3000+\10000〜Athlon64X2 5000+ \85000まで幅広くサポートしています。
・まだ発売されていないCore2 Duoは、期待されていますが価格帯が\20000〜\60000でエントリー向けではありません。
先にあげたのとあわせるといろいろ選択肢があります。
SocketAM2→アップグレードが期待できるので、ハイスペック向けよりエントリー向けに組むのにいいかも知れません。
書込番号:5153491
0点

ありがとうございます。DDRでSocket754では,シングルチャンネルメモリ,Socket939では,デュアルチャンネルメモリが可能ということでしょうか。そしてデュアルチャンネルならメモリの速度が倍になると考えて良いでしょうか。聞いてばかりですみません。
また,今使っているAMDのCPUはなぜかメモリが遅いですね。あまり気にしていないのですが,どうせなら次はDDR2メモリにしてインテルも試してみたいと思っています。
書込番号:5155779
0点

>デュアルチャンネルならシングルチャンネルメモリの速度が倍になると〜
理論数字はそのようになります。
DDR_400シングルとDDR_400デュアルとDDR2_800デュアルの転送速度の比は、理論上1:2:4です。
だたしAthlon64のモデルナンバーは、そのことを含めた数字になっていますので、モデルナンバーの比較だけで判断できます。
・Socket754 Athlon64 3200+≒Socket939 Athlon64 3200+≒SocketAM2 Athlon64 3200+
・メモリー DDR_400:DDR_400デュアル:DDR2_800デュアル
・周波数 2.2GHz:2.0GHz:2.0GHz
書込番号:5162561
0点

>だたしAthlon64のモデルナンバーは、そのことを含めた数字になっていますので、モデルナンバーの比較だけで判断できます。
こういう情報はとてもありがたいです。やはり詳しい人に聞くのが一番ですね! 感謝いたします。
書込番号:5163143
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





