
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月30日 11:48 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月31日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月12日 14:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月22日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 00:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron D 331 Socket775 BOX

こんにちは、rhapsodyさん。
直接の答えにはなりませんが。
1年前の雑誌の内容では、
LGA775用リテールクーラーには、3種類あるようです。
型式 TDP FAN形状 銅芯形状 ヒートシンク
05B用 130W 7枚(大) 大 薄い 新型タイプ
05A用 95W 9枚(小) 小 厚い 静音タイプ
04B用 115W 7枚(大) 小 薄い 従来タイプ
CPUの発熱特性によるようです。
ご参考までに
書込番号:6177459
0点



CPU > インテル > Celeron D 331 Socket775 BOX
来月22日のCore2Duo値下げまでのつなぎとして購入する予定です。CPU以外のパーツはすでに組んであるのでwww
1月もってくれればよいのでガンガンOCしちゃおうか…w
ちなみにパーツ構成
ASUS P5B
サイズ 峰クーラー
ノーブランド DDR2SDRAM PC5300 1GB x2
サイズ 剛力 550W
ASUS GF7600GS silent
Hitachi/IBM SATA 320GB x2
値下げ後もすぐに店頭価格が下がるとは限らないし、下がっても入手困難な可能性もあるからマザーを遊ばせておくのは得策じゃないと判断いたしました…
もしもっといいアイデアお持ちの方がいればどしどしどうぞ。
0点

あまりムリにOCするとマザー死んだりするから注意してくださいねww
今買うならPen4とかPenDの方が良いですよ
何となく当時のハイエンドを格安で手に入れてオイシイ気分に浸れますww
書込番号:6168950
0点

Mouse8844さん おはようさん。 羨ましいというか、、、
INTELのCPUでも結構安いのがありますね。
http://kakaku.com/itemlist/I0510051000N101/
書込番号:6169646
0点

Birdeagleさん、BRDさん、ご意見ありがとうございます。
>あまりムリにOCするとマザー死んだりするから注意してくださいねww
>今買うならPen4とかPenDの方が良いですよ
>何となく当時のハイエンドを格安で手に入れてオイシイ気分に浸れますww
とりあえず来月まで使い、その後は予備部品入りすると思うので、「Socket775でなるべく安いやつ」がコンセプトです。OCはちょっと控えめにしときますねw それに、C2Dを導入する直前までロースペックなCPUを使ってた方が速度upが体感しやすいかも…?
1.8と2.1GHzのC2DでL2キャッシュが4Mに引き上げられるみたいな話も聞きますし、C2Dの中でも何を買うかを迷ってる状態です。
>Mouse8844さん おはようさん。羨ましいというか、、、
本当に30%程度値引きがあるとすると(E6600の場合)10k程度は浮く計算ですから、そこから出すつもりです。1ヶ月間PCが使えないという状況を避けるためなので、あまりリッチな意味合いは無いですよww
書込番号:6169759
0点

老婆心ながら一言。
すでに購入した部品の動作確認しました?
延長保証とかならいいですけど。
個人的には、メモリーにノーブランドと電源に剛力選んでる時点でトホホの匂いがプンプンしてくるんですが・・・大丈夫?
書込番号:6171466
0点

アイコンが若いし・・・
要は値下げは待ちたいけど、マシンはほっときたく
ないってとこですかねえ、春休みだし。
LGA775のCeleron D 347 (3.06GHz)で6,000円程度。
中古を買いに行けるなら、じゃんぱらの値段で
Intel Celeron D 345J(3.06GHz) Bulk LGA775/533MHz/256k
4,180円。
これぐらいでよいですかね。
書込番号:6171557
0点

>老婆心ながら一言。
>すでに購入した部品の動作確認しました?
>延長保証とかならいいですけど。
>個人的には、メモリーにノーブランドと電源に剛力選んでる時点でトホホの匂いがプンプンしてくるんですが・・・大丈夫?
血行弧血行さん、ご忠告ありがとうございます。
各パーツの動作確認は終わってます(グラボ以外)。
こう見えて自作歴は15年超えてますので、トホホな事態もだいぶ経験しておりますw ノーブランドメモリで痛い目見たこともあるのですが…当たり外れのあるものだと割り切っての使用です。剛力も評価が低いのは知っててのチョイスですのでまぁお気になさらずに。
今後財布に余裕が出来次第、そのあたりを充実させるつもりではあります。それでうくパーツがでるとしても、自作PCに予備パーツは必需品ですからね。
TAILTAIL3さんにも情報提供感謝いたします!!
書込番号:6172631
0点

Mouse8844さん。
私も同じ考えで本日購入。PenD 925 3.0GからCeleron D 331「2.66G」へダウン。
メモリ2.0G(PC800 DDR2)SAMSUNG製
VGA ASUS GF7600GS silent
OS Home Pre.
M/B ASUS P5B
電源 剛力 500W
Hitachi/IBM SATA 320GB
OCせず使用してますが、ハッキリいって体感するほど差が無く?????? 1万の価格の差は? って感じです。
最近のCPUのコストパフォーマンスは凄い。
もしかしたら、このままCeleron D 331を使うかも...
オークションと画像処理(切り抜きは文字作成程度)と文章作成、程度なので「Core 2 Duo E6600」を狙っている私としては、宝の持ち腐れになるかもしれません。
話は、飛んでSATA 320GB x2で組むと利点はあるのでしょうか?
追加で組んでも構わないのか? それとも?
RAIDには、無知なので。
書込番号:6179671
0点

CeleronDの現行世代は、他に比べて遅い遅いと言われていますが、
シダーミルコアになってキャッシュ容量も増えFSB533になって
いますから、ウィラメット・ノースウッド時代のキャッシュが
128kしかなかったCeleronから見ればそれなりに
性能は上がっているかと・・・・
PentiumDとならシングルコア性能しか活かせない局面であれば
体感性能差は出ないかも知れませんね(^^
反面HDVやゲームなどまだまだCPU性能が要求される局面も
多々あります。
書込番号:6179759
1点

>話は、飛んでSATA 320GB x2で組むと利点はあるのでしょうか?
>追加で組んでも構わないのか? それとも?
>RAIDには、無知なので。
すみません、正確には
HDD1(Boot):Seagate 80GB SATA
HDD2:Hitachi 320GB SATA
HDD3:Hitachi 320GB SATA
で、80GBのHDDについては買い足しではなく、もらいものの流用なので書き漏らしていました…
とりあえずRAIDを組むつもりはないのですが(興味だけはあるけど)、既に100GBを大きく超え、今後も増えるであろうiTunes関連のファイル類を格納する必要があるため、CP的に有利な320GBとしました。将来的にはHDD2をまるまるmusic/videoで潰すでしょうから、その他のファイルや作業用としてもう320GB……
実を言うとSATAをメインに自作を組むのは初めてなもので、問題点があればご指摘願えるとうれしいです。前PCを組んだのがSATA出始めのころで、まだCPも悪かったので敬遠していた次第でしてwww
書込番号:6179836
0点



CPU > インテル > Celeron D 331 Socket775 BOX
徹夜続きでハイになった勢いでWindows Vista Business 64Bitをインストールしてみました!(ほんとは寝ぼけて32Bitと勘違いしてただけ)
性能が性能なので使い道は無いと思いますが^^;、一応報告と言う事で・・・恐るべしIntelって感じかな?
0点



CPU > インテル > Celeron D 331 Socket775 BOX
M/B ASUS P5GDC PRO LGA775 FSB800/533 915P を持っているんですが、CPU対応表にはPentium4/Celeronプロセッサーとしか記入してありません、CeleronDは対応しているんでしょうか?
それと
CeleronDはEMT64対応となっていますが、OS(XPHome)とかは64対応を使用しないと使えないんですか?M/Bは対応してると思いますが64の意味もよく分かりません。
どなたかご意見よろしくお願いいたします。
0点

>CPU対応表にはPentium4/Celeronプロセッサーとしか記入してありません、CeleronDは対応しているんでしょうか?
対応表。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=P5GDC%20Pro&SLanguage=ja-jp
要確認所持M/B BIOS Ver.& BIOS update。
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5GDC%20Pro&SLanguage=ja-jp
>CeleronDはEMT64対応となっていますが、OS(XPHome)とかは64対応を使用しないと使えないんですか?
いいえ。通常版(32bit OS)で使えます。
EMT64対応とは 64bit OS でも使えると言う意味です。
>M/Bは対応してると思いますが64の意味もよく分かりません。
「64bit PC&OS 対応」の意味。
http://e-words.jp/w/64E38393E38383E38388E38391E382BDE382B3E383B3.html
http://e-words.jp/w/64E38393E38383E38388OS.html
通常の使用であれば今のところ 32bit OS で問題なし。
書込番号:4934158
0点

pctamaxさん本当に勉強になりました。ASUSのHPに対応表等あったんですね。勉強不足でした。
これで先へ進むことができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4934316
0点



CPU > インテル > Celeron D 331 Socket775 BOX
近日中にペンD950への載せ替えが決まりましたので今まで働いて
くれたセレDに感謝を込めて書き込みさせていただきます。
最初は安価なエンコードマシンとして組み立てたのですが、グラボ
に添付されていたゲームをきっかけに3Dゲームマシンへと変貌を
遂げていき遂には下記の様な構成にまでなってしまいました。
ペンDに乗り換える自分が言うのも変ですが、セレDはOC耐性も
高く価格も手頃な良いCPUだと思います。このスレを見る方にも
強くお勧めできる良い奴です。では参考になるかわかりませんが、
各ベンチマークのスコアを見てやってください。
システム構成
CPU:Celeron D331 2.66GHz 2次キャッシュ 256KB(OC 3.4GHzにて使用)
CPUクーラー:GH-PDU21-SC(GIGABYTE)
CASE:サイズSCY-0311BK(冷却FAN 前1後1サイド1 合計3基使用)
FANコントローラー システムテクノロジーコーポレーション ST-35Ba
電源:AcBel ATX-450C-A2ADB 450W12V2系統有
M/B:ASUSTeK P5LD2 Deluxe(945Pチップセット)
G/B:NVIDIA GeForce 7800 GTX(ELSA Silent 256MB)
MEM:DDR2 PC4300 1024MB×2(ノーブランド品)
HDD:日立GST Deskster 160GB×2 (マトリックスRAID RAID0,RAID1)
MAXTOR 6L300S0 300GB×1
OPD:松下 DVD-RAM SW-9574S(IO-DATA)
3D Mark 03 15120
3D Mark 05 6141
PC Mark 05 4410
FFベンチ 3 HI 4264
スーパーπ 104万桁 00分49秒
209万桁 1分58秒
419万桁 4分35秒
CrystalMark2004
総合スコア 80388
ALU 7674
FPU 8119
MEM 7866
HDD 12925 ←RAID組んでるから数字がおかしい?
GDI 11733
D2D 8146
OGL 23925
ベンチ後の温度は、CPU,VGA共50℃を超える事は有りませんでした。
どうでしょう?皆さんの参考になりましたか?
0点

私も、ソケット478の325を3.6GHzに上げて、DivXのエンコード専用に使っています。
温度は通常時38度前後、高負荷時で55度から60度です。9000円位で購入したものですが、よく働いてくれています。
書込番号:4726565
0点

アスロン馬鹿さん返信していただきありがとうございます!
高クロックが活かせてマルチに対応していないエンコード作業なら
セレDでもそこそこ快適にこなせますよね。自分も同じような使い方をしてました。
自分のセレDは最初3.5GHzで使っていたのですがもう一台のペンM
750(OC 2.0GHz使用)に比べ3分の2までエンコード時間が
短縮できていました。スーパーパイはかないませんでしたけどネ。
グラボをグレードアップしてさすがにCPUが足を引っ張っているのを感じ始めたので自分は載せ換えてしまいますが、セレDを使っている皆さんはどうか末永くセレDをかわいがってやってくださいね。
書込番号:4726881
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





