
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月14日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 00:57 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月4日 08:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月8日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月4日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月12日 15:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX
今emachinesのJ3024を使っています。その中に搭載されているのがCeleronD351なんですが、最近若干の力不足を感じています。そこで質問させていただきたいのですが、メーカー物でもCPUの交換は可能なのでしょうか?ちなみにPentium4 631を考えています。Cedar Millコアで温度が低いらしいので。ソケット数が同じということは分かるのですが、MBが対応しているかが分からず(intel 915G)不安なので宜しくお願いします。必要なら電源の交換も考えています。今は買ったときの300Wです。さすがに脳みそを変えるとなると慎重になってしまいますね笑 また温度がCeleronDより低いのであれば今のCPUクーラーのままで大丈夫なのでしょうか??
J3024 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3024.html
0点

中を見てみれば解るはずですが、
基本的には換装できるはずです。
(チップセット判断ですが)
CPUに間しては消費電力が2W、温度が若干上がります。
現在のシステムで不安定でなければ、
電源の交換は必要ないでしょう。
ところで、どんな作業が不満なのでしょうか?
作業によっては、体感速度的にはそれ程
変わらない可能性もありますよ。
書込番号:5090587
0点

まずはメモリが十分か。
ついでオンボードのグラフィックならグラフィックボード
を追加(PCI-Eあるなら)
それからCPUの換装ではないでしょうか。
書込番号:5091451
0点

返答ありがとうございます。主にしたいことは中堅のゲーム(Microsoft Flight Simulator 2004)です。いかがでしょうか?メモリーは256x2です。グラフィックボードはWinFast PX6600GT TDH 128MBを使っています。 宜しくお願いします。
書込番号:5092046
0点

追加出来るならメモリを512M追加。
出来ないなら、今搭載しているメモリを外して、1Gに取替え。
これだけで随分変わるはず。
もっとも自己責任で判断下さい。
書込番号:5100341
0点

はじめまして。同じような事で悩んでいますね。
結論 聞きたいなあ〜。乗せ換え可能なんですか?
小生は、クロック数でいけるかなと思っていますが
P4ですね。
書込番号:5346162
0点



CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX
現在AthlonXP3200を1G(512*2,PC2700)MB:ABITNF7で使用しています。
CEL351とMB:MSI 915P combo-FIRを購入してメモリは流用しVGAは新規購入を考えています。エンコードやDVDの編集に使用しているので少しは早くなるのならと思っています。資金に多くを掛けたくないので他に良い物が有れば教えてください。お願いします。
0点

AthlonXP3200なら同じくらいじゃない?
>資金に多くを掛けたくないので他に良い物が有れば教えてください。お願いします。
Pen4641或いは、PenD920あたりをお勧めしますよ。
書込番号:5056263
0点



CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX
訳あってメインパソコンが使えなくなることを想定して、急遽リビングPCを作ることにしました。
CPUクーラーを取り付け後、コードの取り回しが気に入らなかったのでCPUクーラーを一旦外しました。その際、熱伝導シートがUPU側に張り付き、1部がクーラー側に残りました。クーラー側の(面積で5〜10%)シートを取り除き、90度回転させて取り付けたのですが・・・。
取り除いてグリスか熱伝導シートを貼りなおすべきか、無視してもかまわない程度なのか気になっています。
CPUとクーラーに1部隙間ができることになると思いますが、CPU温度に対する影響はどうでしょうか?
0点

>一部隙間ができることになると
致命的だと思いますが、たとえ動いてもその部分だけ温度上昇してCPUの相対寿命が短くなるのは間違いと思います。シート剥がしてグリス塗り直す方が賢明。
☆---rav4_hiro
書込番号:5046058
0点

rav4_hiroさん、アドバイスありがとうございます。
早速シリコングリスを手配したいと思います。
書込番号:5046103
0点

ましてや熱いセレロンDですから塗り直すべきですね。
変なグリス塗るよりは元のシートは熱伝導よいですよ。
信越の白いグリスで十分だとは思いますが。(安物のグレーのがよくないとはおもいますが)
リビング用ということですが騒音は問題ないでしょうか?
気になるようでしたらCPUFANも考えましょう
書込番号:5046114
0点

NなAおOさん、アドバイスありがとうございます。
自作中のリビングPCは普段は娘しか使いませんので、私の水冷モデルと比較されるとリテールファンでは騒音苦情が出そうですね。
PCケースだけ代理店在庫切れで届いていないんですが、熱と音に悩まれそうなPCケースです。
娘がデザインだけで選んだPCケース
AOPEN G325・・・(ケースファン無)
書込番号:5046407
0点


VKさん、こん○○は。
電源はAOENのAO400−12AHN、マザーボードはintel 945GTPです。
電源の設置がユニークですが、その分キューブとは思えない立派な奥行きですね。キューブ型ベアボーンだと電源の制約をうけますが、これは選択範囲が広いのでその点では安心です。
電源でケース全体の熱を逃がすと言う考え方だと思うのですが、熱がこもるようならPCIスロットから排気しようかと思っています。
その前に早く届いてくれないと・・・。
書込番号:5047824
0点

マザーボードの型番にDが抜けていました。
正しくはintel D945GTP
失礼しました。
書込番号:5048046
0点

電源本体部分が外に出ているので電源自体の放熱は良さそうですが、ケース内の排気も兼ねるので、電源も含めて各部の温度には注意が必要になります。
仰る通り、熱がこもるようなら対策を講じる必要があるかもしれません。
(それにしてもユニークなケースですね)
書込番号:5048105
0点



CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX
インターネットとWindows Media Playerなどで動画を再生するだけを目的にコンパクトなPCを作ろうと考えています。
また、テレビに繋げようと考えているのでビデオカードを増設しようと思っています。
その場合、どの程度のCPUを選べばいいのか悩んでいます。
上記のような使い方程度なら、Celeron D 351 でも十分なのでしょうか?
ゲームは全くやりません。
アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
0点

見るだけなら、大丈夫だy
編集するなら、Pen4やPenDの方が良いけどね
スペックは、全て書くことをお勧めする。
局所だけ書かれても、全体の構成がわからないとバランス悪い場合でも、こちらは気が付きません。
書込番号:4978142
0点

CeleronD351でも十分ですがもっと下位のCPUでも十分すぎる用途です。
これに1万以上出すくらいならあと2K前後の出費でAthlon64-3000+クラスが買えるし、私ならCeleronD351は間違っても買いませんね。
書込番号:4978216
0点

セレDよりも754のSempron/Athlon64がいいでしょう。
コンパクトなPCはこちらの方が組みやすいと思います。
セレDなんて安かろう、わ(ry
書込番号:4979888
0点

横入り質問失礼します
もしリアルタイムエンコを考えて
1万+するとした場合
CPUをUPする
エンコードの支援機能期待でGPUをUPする
どっちが良いでしょうか?
GPUの支援は価格差分あるのか?ちょっと気になってます。
書込番号:4980142
0点

パーシモン1wさん、元縁故職人さん、アドバイスありがとうございます。
昨日、思い立った次第で、先ずはCPUとM/Bを選びだした段階です。そのため、他のスペックは示せませんでした。申し訳ありません。
M/Bは、ASUSあたりのものから1〜1.5万の間で探そうと思っています。
今後、もし増強したいと思った時のことも考えてM/BはLGA775にしておきたいと思っています。
CeleronD351十分すぎるとのことですが、Celeron D 326 Socket775 あたりでも十分でしょうか.......
更にその下でも平気なのでしょうか?
CPUの性能って目安がいまいち分かりにくくて、悩みました。このあたりのことが参考となるサイトなどありましたら、ご紹介もお願いします(調べ方が悪いのか、自分では見つかりませんでした<(__)>)
書込番号:4980269
0点

十分と書きましたが、動画のコーデックやビットレートによっては重い場合もありますね。
H264やWMP9、DivXな高ビットレートの動画をストレス無く見るにはそこそこCPUパワーが要りますね。
どの程度のCPUパワーが必要かは明確に提示するのはちょと難しいのですが、
CeleronDの場合は326でも2.5GHz以上なので多くの場合は大丈夫でしょう。
動画再生(デコード)のベンチマークはあまり見当たらないですが、
参考として一般的なベンチ比較ができるところを紹介しておきます。
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html
http://www23.tomshardware.com/cpu.html
書込番号:4980555
0点



CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX
先週初自作を行ったのですが、Celeron D 351(3.2GHZ) を組み込んだにも関わらず、ベンチにてALU(CrystalMark09で検証しました)が6200 程しかでませんでした。
ちなみに色々なところから情報を集めてみると、同じLGA775 規格のCPU(celeron)でかつ351 よりも下位のクロック(2.8GHZ)で6800 もの数値(ALU)を出しているのは納得がいきません・・。(オーバークロックを行っていない場合)
これは、自分のCPU に問題があるのでしょうか(不良品)?またはPC の設定が悪いのでしょうか?よろしければ、そのあたりの切り分けを行っていただければ、幸いです。
参考までに各スペックを表記します。宜しくお願い致します。
・CPU:Celeron D 351(3.2GHZ)
・メモリ:DDR2 533 x2(デュアル)
・MB:intel D945GNT
・HDD:バラクータ80 SATA
・グラボ:ラデオン9000(PCI版)
・OS:XP home
なお、ベンチを行う際、すべての常駐プログラムは終了して行いました。ハードウェアのドライバはすべて最新の物を使用しています。
0点

書いてある内容を鵜呑みにするならば、スレ主さんの設定が良くないか、
マザーのチューニング不足だと思われる。
ちなみにマザーの不良でベンチのスコアが上がらないケースは見るが、
CPUの不良で・・・というのは聞いた事が無い。
>ハードウェアのドライバはすべて最新の物を使用しています。
こういう風に書かかれるとアドバイスし難くなるね。
本人はそのつもりでも実は違っていたというのも良くある事だし。
具体的なドライバ名・バージョン数字を記載すべき。
また、最新=最良とは限らない事も何度も書いてきた。
書込番号:4626887
0点

GEFORADEON_IIさん
切り分けして頂き、ありがとうございます。
とりあえず、明日インテルに問い合わせてみることにします。
書込番号:4629697
0点

σ(`ε´) ウチのPCは865のチップセットに345のセレDだけど20%のクロックアップ(3.67GHz稼動)で8200は超えますよ。
やっぱりマザーが疑わしいと思いますね。
書込番号:4706009
0点



CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX
最近のCeleronの性能がわからないので、質問させて下さい。
以下の組み合わせでパソコンを作ろうと思っています。
CPU:Celeron D 351
MB:i945G
メモリ:PC5300 1GB
VGA:オンボード
今自分が使っているパソコンと比べて、
Divx6.0のエンコード速度の向上は期待出来ますか?
現在のパソコンのスペックは
CPU:P4 2.4CGHz(FSB400)
MB:i865G
メモリ:PC3200 768MB
VGA:GF4200
です。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
0点

やめとけ。少なくてもお金かけて新規に組むだけのメリットはない。
2.4Cは優秀。薦めるのもなんだがOCするなりして性能を引き出すべき。ADATAのDDR500 3-4-4-8なら512MB1万円。
お金をかけるならNW3.4GHzバルクと性能のよいクーラー、
そしてDualChのためにメモリ。
書込番号:4572190
0点

FSBが400とはどうしてかな。
メモリもデュアルチャンネルになってないし。
書込番号:4572410
0点

>名も無き放浪者さん
ご回答下さって、ありがとうございます。
すみません、言葉足らずでした。
Pentium D 820までの繋ぎで考えていたので、
現在と同じ位の性能があれば良いな・・・と思ったのです。
ですが、820は消費電力が異常に高いとの事ですし、
アドバイス通り、3.4G+デュアルチャンネルにする事にします。
ご教授感謝致します。本当にありがとうございました!
>sho-shoさん
256MB×2では心もとない、されど512MB×2にするには懐が寂しい・・・という事で512MBのメモリを追加したら、768MBという中途半端な数字になってしまいました・・・(苦笑
書込番号:4572942
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





