Pentium D 950 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 950 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 950 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 950 BOXの価格比較
  • Pentium D 950 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 950 BOXのレビュー
  • Pentium D 950 BOXのクチコミ
  • Pentium D 950 BOXの画像・動画
  • Pentium D 950 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 950 BOXのオークション

Pentium D 950 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium D 950 BOXの価格比較
  • Pentium D 950 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 950 BOXのレビュー
  • Pentium D 950 BOXのクチコミ
  • Pentium D 950 BOXの画像・動画
  • Pentium D 950 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 950 BOXのオークション

Pentium D 950 BOX のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 950 BOXを新規書き込みPentium D 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU取り替え

2006/12/17 11:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 fuga45さん
クチコミ投稿数:13件

今NECのVALUESTAR Lを使ってますがCPUを取り替えを考えています
型番は、PC-VL770EDです チップセットは、945GZです
取り替えできますかね 誰かメーカパソコンでCPUを取り替えた人今したら教えてください

書込番号:5769580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2006/12/26 23:31(1年以上前)

945はPenDに対応してますが、BIOSのアップグレード
等が必要だったりします。
NECはわざわざ換装用のBIOS等公開していませんし、
うまくいく確率は低いように思います。
うまく起動しても、ヒートシンクがメーカー独自で
PenD用に設計されていなかったりするわけですから、
安心して使うというわけにはいかないでしょう。
自作以外でのCPU換装は、ショップブランドPCのみ
に許される行為だと思います。

書込番号:5807790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

3Dゲームで・・・・

2006/12/07 17:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

クチコミ投稿数:25件

3DゲームにPentium D って向いてますか?
CPUをAthlonX2 4200 から乗り換えるので。

後、どんなCPUが3Dゲームに向いていますか?

感想をよろしくお願いします。

書込番号:5726214

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/07 18:49(1年以上前)

AthlonX2 4200からの乗換えだと、Core2 Duo E6600以上
を選ばないと意味ないような気がします。
もちろん、ビデオカードもそれなりの物を買って下さい。

【4Gamer.net】Core2 Duo 対 Athlon 64 X2
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml

書込番号:5726422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/07 18:51(1年以上前)

Core2 Duoの間違いでは?
今更PenDはないだろって思います。



ろーあいあす

書込番号:5726433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/07 18:52(1年以上前)

Core2Duoにしたほうが良い。

書込番号:5726435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/07 19:11(1年以上前)

Core2Duo に1票追加

書込番号:5726499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/07 19:32(1年以上前)

Athlon64X2 4200+≒PentiumD 950≒Core2 DuoE6300

PentiumD 950 \29000もするじゃん。

書込番号:5726565

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/07 19:53(1年以上前)

AM2環境なら、Athlon64x2の5000+か5200+に1票。

書込番号:5726659

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2006/12/08 01:23(1年以上前)

ビデオカード何使ってるかも書いたほうがいいかも?
物によってはビデオカード買い替えのほうがいいときもあるかも?

書込番号:5728357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/08 01:33(1年以上前)

何のゲームとかも書いた方が良いんじゃないかな

書込番号:5728382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/12/08 19:37(1年以上前)

今更P-Dって書くところは釣りかと・・・・・

書込番号:5730848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/08 19:49(1年以上前)

みなさんすみません・・・・
まだ自作して一回なもので・・・・

ボードはGEFORCE 7300  です。

ゲームは主にhttp://sf.hangame.co.jp/os_index.asp
です。

私のアスロンでもだめかぁー
とカードも6600GTから7300に変えましたが効果わ得られずです。
ひょっとしたらCPU FAN のせいかもしれませんが・・


みなさん、の色々な意見からCore2 Duo E6600 は予算的に無理なので
Core2 Duo E6400 にしようと思ってます。

書込番号:5730892

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/09 01:12(1年以上前)

??良くわからんが釣りなのかほんとなのか(^^;

Geforce6600GT→7300系ではたいした性能上昇は見込めません。
全体に組み直すのなら・・・

CPU:Core2DuoE6300以上 もしくはAthlon64x2-4600+以上
VGA:Geforce7600GT-256MBもしくはRadeonX18xxないし19xx
メモリ:DDR667でも800でも良いので、1GBx2

これを基本線にマザー・HDDなどを加えてください。
でないと、結局どこかがネックになります。

書込番号:5732637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/12/09 07:56(1年以上前)

私の1号機も4200+メモリ1G×2でしたが グラボ7900GTで快適にゲーム出来てましたよ^^

まずはグラフィックボードだけ変えてみたらどうでしょうか!?

書込番号:5733181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/09 12:01(1年以上前)

そういうことなら、7900GSとか、7950GTとか買ってみたら良いと思います。



ろーあいあす

書込番号:5733953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが・・・

2006/11/28 16:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

クチコミ投稿数:58件

現在ギガバイト社のGA-8I865G775-Gを使っているのですが
このCPUは使えるんでしょうか
マザーボードのパッケージにはペンティアム4しか書いてなかったのですが、どこかのスペック表にはP4 950まで対応と書いてあったんですけど、ペンティアム4に950なんてありませんし・・・
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください

書込番号:5688939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/28 17:09(1年以上前)


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 17:13(1年以上前)

 おまけ。
  http://www.amazon.com/LGA775-3-4GHZ-EM64T-65NM-800MHZ/dp/B000CRDNE6

書込番号:5688991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/28 22:21(1年以上前)

ぶっかけうどんさん、天元さん、ありがとうございました
これで安心してCPUを交換することができます
ところで電圧は450Wあれば足りるのでしょうか?

書込番号:5690318

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 23:18(1年以上前)

 +12V が 2 系統で、各 18A 前後あれば安心かなと思います。
 安定動作しなかったら、交換考えれば良いんじゃないかな。
 数字だけでは計れないとこもあるから。

書込番号:5690695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/29 00:41(1年以上前)

ありがとうございました
なにぶんまだ初心者なので
今後も質問に来てしまったりするかもしれませんがご迷惑をおかけいたします

書込番号:5691201

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/30 15:56(1年以上前)

5696789に電源ユニットの必要パワー数のcalculatorのリンクがあります。参考までに。

書込番号:5696801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信59

お気に入りに追加

標準

Pentium DそれともPentium 4で悩んでいます

2006/07/14 17:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

パソコン初心者なのですが、私はデルのXPS GEN5を使っているのですが、私のパソコンにはPentium D830が付いているのですが、こちらの950のように900番台のCPUを入替えるだけで使うことは可能なのでしょうか?。それかPentium 4 670の入替えを検討しています。主な使用目的はDVDの編集やリッピング等、画像を扱うことが多いです。ソフトも画像系を複数同時に使うことが多いです。皆様のアドバイスをお願い致します。

書込番号:5253864

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/14 18:18(1年以上前)

M/BのチップセットはPenD 900番台に対応しています。
たぶん、載せることは可能でしょう。

>Pentium 4 670の入替えを検討しています。
せっかくデュアルコアのCPUが載っているのにわざわざシングルコアのCPUにしなくても良いと思います。

書込番号:5253909

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/14 18:47(1年以上前)

チップセットがi955Xなので、900番台は対応していますが、BIOSしだいですね。
最新(2006.3月以降?)のBIOSに更新できなければ、初期のPenD 9**は解りませんが、低発熱のステッピングC-1はまず動かないでしょう。
私も使用用途からして、Pentium 4 670は?です。

書込番号:5253980

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/14 19:57(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます、CPUの事とかまだよくわからないので、Pentium 4 670でしたら周波数が高いのと購入時のCPUの選択の時にありましたので交換したらそのままつかえるのかな?って感じで考えていました、新しいCPUを買っても付けてみるまでは動くかどうかはわからないものでしょうか?メーカーに聞いても使われているマザーボードの敬称やバイオスが新しいCPUに対応するかは教えて頂けませんでした....皆さんはどのように検討しているのでしょうか?そもそも自作パソコンを購入したほうがよかったのかな??

書込番号:5254135

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/14 20:20(1年以上前)

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303047
最新BIOSがA04で2005/12/19ですので初期のPenD900番台はいけそうですね、最新CPUに対応となっていますので。


>皆さんはどのように検討しているのでしょうか?そもそも自作パソコンを購入したほうがよかったのかな??

私は自作PCですのでパーツ交換など楽しんでやっています。
メーカ製のPCは部品交換は出来る出来ないは難しいですが、使っているM/Bを調べて使えるかどうかを確認します。
CPUの場合、RB25DEさん が仰っているようにBIOSが対応しているかどうかですね。

書込番号:5254187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/14 20:53(1年以上前)

デュアルコア
PentiumD 830 3.0GHz
PentiumD 950 3.4GHz \39000
PentiumD 960 3.6GHz \65000
シングルコア+HT
Pentium4 670 3.8GHz \73000
3.4GHz÷3.0GHz=1.13倍
3.6GHz÷3.0GHz=1.20倍
3.8GHz÷3.0GHz=1.27倍

価格と能力と用途で見てデュアルコアの方がいいですね。
あと1ヶ月ぐらいすればもっと安くなると思います。

書込番号:5254280

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/14 21:05(1年以上前)

皆様ありがとう御座います、わざわざバイオスのあるページまで調べていただけるとはありがたいです!バイオスはOKとするとあと調べることは何があるのでしょうか?いま、インテルとデルにメールで質問してみました〜....でもサポート外なので教えられないと言われるような気がします.....私のGEN5のマザーボードはデルオリジナルなのでしょうか?型番等お分かりの方がいらっしゃいましたらありがたいです!使用可能なようでしたら950か960を狙ってみたいです!体感的には830と比べていかがなのでしょうか?キャッシュ??が2メガになったみたいなので期待しているんです〜

書込番号:5254319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/14 21:14(1年以上前)

とりあえず、インテル系高クロックCPUにする場合で、エンコードなどが主用途なら、CPUクーラーはしっかりした物を新たに購入したほうがいいですよ?かなり暑くなります。(うちのD840はエンコすると暖房機に早代わり)
はっきりいってリテールクーラーは、あてにできません。マザーボードもたわみます。

ケースの大きさを調べて、それに使えそうなものを調べてみたらどうでしょう?

書込番号:5254357

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/14 21:24(1年以上前)

ありがとう御座います、確かに私もパソコンも今の状態でも暑いです.....CPUクーラーとはCPUの上に付いている薄い羽が沢山ついているものですか??純正でも大きいのが付いているのですが、役に立たないんですね〜。CPUのパッケージにはクーラーとかは付いていないのでしょうか?(恥).....価格を調べるとBOXとかありますがBOXでないものと違いはあるのでしょうか??

書込番号:5254392

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/14 21:36(1年以上前)

CPUはBOX品とバルク品の2種類で販売されています。
BOX品は正規流通品でCPUとCPUクーラーが梱包された箱に入って売られています(メーカの保証有り)。

バルク品はOEMに売られている物が一般に出回っている物でCPUクーラーはありません、CPU単体で売られています、当然メーカの保証は有りません。

書込番号:5254445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/07/14 22:34(1年以上前)

郁美さん初めまして

私はPrecision380を使っていまして、Pen4-640から
PenD-940(省電力機能のないB1)へ換装しました。
XPS GEN5と同じ955X expressチップセットです。
私もBIOSをアップデートしてから換装しましたので、
これは忘れないで下さいね。
XPSのヒートシンクはIntelのリテールクーラーより巨大で、
冷却機構も優れているから、発熱でマシンがおかしくなる
事はまずないと思います(30℃以上の環境ならわかりません
が・・)。
リアルサイトに展示しているものにPenXE840という爆熱CPU
を搭載しているものがありました。確かに暖かい風を吹いて
ましたが、1日中電源が入っているわけですし。

ただ、キャッシュ倍増による効果はあまりないと思います。
各種ベンチマークでもその差は誤差程度みたいですから。
でも発熱は抑えられると思いますよ。
シングルアプリの性能向上を狙うならPen4-670の選択も
いいかもしれませんね。省電力機能もあってアイドル時は
電力消費も少ないし。

換装が無事成功する事を祈っています。

書込番号:5254647

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/14 23:14(1年以上前)

有難うございます!!早速挑戦したいと思います!が体感的にはあまり変わらないみたいですね......バイオスをインストールということはOSもはじめからインストールしなければだめなんですか??
バイオスをイジルって難しいのでしょうか???

書込番号:5254806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 00:41(1年以上前)

問題が必ず発生するとは限りませんが、異なるCPUの換装なら、なるべくOSのインストールからはじめた方がいいですね。
VGAやRAMの増設程度なら必要ありません

BIOS(バイオス)とは、マザーボードを制御するための、大元のプログラムです。多くの場合、新しいCPUが出る、または出た場合、そのCPUに対応したBIOSのアップデートが出回ります。
そのBIOSを更新(アップデート)する方法として、ダウンロードしたそのファイルを、フロッピードライブを介してインストールする方法と、OSが起動している状態でアップデートできるものもあります。だいたいこんなものです
メーカーによって、そのどちらの形式をとっているかは異なるので、マザーボードメーカーのHPで確認してみてください。

書込番号:5255101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/07/15 06:24(1年以上前)

まほろまショックさんのご指摘にもありますが、
XPSはダウンロードしたEXEファイルをクリック
するだけですよ。CPUを外すときは緊張しますが、
簡単でした。
私は面倒だったのでOSの再インストールはしません
でしたが、より完璧にするには再インストールすると
良いかもしれませんね。

CPUのヒートシンクの外し方等は下のマニュアル等を
参考にして頂くとよいかと思います。

http://support2.jp.dell.com/docs/systems
/dimxpsg5/sm/parts0.htm#wp1054613

ちなみにPenD-960は省電力機能が有効ですので、換装
しても不具合が生じるかもしれません。もう少し最近の
BIOSアップデートが公開されているといいのですが・・。
お店の人に「C1ステップじゃないもの」と伝えて購入
した方が良いかと思います。

書込番号:5255464

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/15 08:44(1年以上前)

わかっているとは思いますが、基本的にメーカー製PCのCPUを換装して故障しても保障は受けられませんので、自己責任の上で行ってください。
あと、960(C1ステップ)は不具合以前に、認識しない(起動しない)と思いますので注意してください。

書込番号:5255608

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/15 09:54(1年以上前)

皆様おはようございます。色々とアドバイスをありがとうございました。cpuも決して安い買い物ではないので慎重になってしまします・・・・B-1タイプのものとC1タイプのものがあるみたいですが、お店の人に聞けばわかるものなのでしょうか?私のパソコンに適合するだろうB-1タイプは品薄なんでしょうか?今の主流はC-1タイプみたいですから・・・・それと交換の手順はバイオスのアップデート、CPUの交換、できれば0Sの再インストールでよろしいのでしょうか?何度もご面倒をおかけして申し訳ありません・・・ペコリ

書込番号:5255732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/07/15 19:01(1年以上前)

C1ステッピングのPenDってまだそんな出回ってないと思います。
960以外では940くらいじゃないでしょうか?
量販店の人はけっこういい加減な事をいうので、ちゃんとした
PCパーツショップの人に聞けばわかると思いますよ。
交換の手順はそれでいいと思いますが、購入する前に、
ヒートシンク等がちゃんとうまく外せるか確認した方が
いいと思いますよ。あとCPUグリスも買った方が良いかと。

ただ、個人的にはPenD830も十分パワーがありますし、XPSなら
冷却も気にしなくていいので、不安があるようでしたら
購入しないのも良いかと思いますよ。
価格が大幅に下がっているとはいえ、確かに安くはないで
すからね。

書込番号:5256819

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/15 20:49(1年以上前)

ナミエさんのおっしゃるとおり安いお買い物ではないので.....今のCPUより周波数が少し高くなってキャシュが2メガなので体感スピードも上がるのかと思い検討していましたが、いろいろな方のご意見を聞くと830と比べて驚くほどのスピードアップはしないようですね....あくまでも自己満足になってしまいそう....。でも実際にやってみないと判らないところですよね。

書込番号:5257063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/07/17 06:45(1年以上前)

ベンチマーク等の結果から見ても、だいたい周波数分
の性能アップは望めるみたいですね。
3GHzから3.2GHzですと約6%、3.4GHzですと13%。

ただこれを体感するのは微妙かと思います。

とはいいましても2次キャッシュの大きさというのは
DataAnalysisのスコアに影響する事から、ExcelやAcces等
のソフトでは意味があると思いますし、発熱も800番より
抑えられると思いますので自己満足にはならないと思いますよ。

書込番号:5260988

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/17 10:31(1年以上前)

ナミエさん色々と貴重なアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。一応、D950を交換してハードディスクもATA3.0G対応になるようにATAボードとバッファ16Mのものに交換してチャレンジしてみたいと思います。盆休みにはやってみたいと思います!

書込番号:5261393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/17 21:14(1年以上前)

Deskstar T7K500(T7K160)とBarracuda 7200.10(7200.9)の1プラッター160GBあるハードディスクをすすめておきます。

Ascii24のホームページ
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-000.html?geta

書込番号:5263341

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/21 21:04(1年以上前)

先日、デルのサポートからメールがあり、最新のバイオスの詳細欄に新しいプロセッサに対応とあったので950が対応しているか聞いたのですが、この機種での出荷をしたことがないので判らない、新しいプロセッサとはD840に対応したとのことですが、840は最初に購入のときに選べたのに、いまさら対応といわれても......。それと私のパソコンのハードディスクは初期のSATAと前に言われて、今一度聞いたところSATA2で転送速度は3.0G対応してますと言われましたがどちらが正しいのでしょうか??訳がわかりません.....。どなた様かお分かりのかたがいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:5275394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/21 21:52(1年以上前)

基本的にS-ATAとS-ATAUはが互換性がありますから、どっちだろうとかまいません。接続できたら大丈夫です。

外部転送速度(インターフェイス速度)S-ATA(1.5Gbps=150MB/s)とS-ATAU(3.0Gbps=300MB/s)が倍違っていても、連続データ転送速度(円盤の転送速度)は85MB/s以下ですから、速度的にはいまだIDEのATA100(100MB/s)で十分なのです。

書込番号:5275560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/07/25 19:39(1年以上前)

郁美さんこんにちは

やはりDELLのサポートはいい加減な事をいいますね。
というよりサポートの人もマニュアル等で対応している
と思うので、仕方ないような気もしますけどね・・。

CPU-Zでも、2005年11月にPreslerに対応したと言ってるくらいな
ので、2005/12/19にアップされているBIOSはPenD840なんかでは
なく、PenD9XXの事だと思いますよ。
この時期ではD840って最新プロセッサではないのに、少しは
サポートの人も調べて欲しいですね。

書込番号:5288209

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/25 22:04(1年以上前)

ナミエ77さんこんばんわです。

本当にサポートの人っていいかげんですよね...PenD 840は購入時に選べたような気がしたので.....。話は変わりますが、先日のオークションでGEN5にPenD 940を付けたものが出されていたのですが、BIOSってデルの純正のものを使うわけですよね??少し気になっています、その方も最新のBIOSを入れていると考えてもよろしいのでしょうか?。PenD 940は平気と希望が見えてきたのですがPenD 960は厳しいでしょうか〜先週より値段が下がっているので欲張りになってま〜す。そろそろ注文しようと思うのですが相性保障のあるお店で購入しようかと思っています。

書込番号:5288702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/07/26 22:40(1年以上前)

郁美さんこんばんは

そうでしたか、では940が大丈夫という事は950も狙えますね。
恐らくその人もBIOSのアップデートをしたんじゃないかと
思います。
ただPenD960はC1版でEISTが機能するものですから、リスクは
高いと思いますよ。アイドル時の消費電力が下がるのは理想的
ですが、PCfanにEISTを有効無効にした場合の消費電力比較が
掲載されていましたけれど(PenD960です)、10W以下の違いしか
ないようでした。

もし起動しない場合も、CPUを交換してくれるのか確認した方が
良いと思いますよ。
個人的にはC1でないPenD950あたりが最善のように思います。

ちなみにベンチマークというとエンコードや3D性能が良く
取り上げられますが、PenDはExcelやAccess等のデータ系(?)
に威力を発揮する気がします(Pen4-640、521等と比較して)。
使用感ですけどね。

書込番号:5291910

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/26 22:50(1年以上前)

ナミエ77さんこんばんわです。

色々と何度もアドバイスいただき有難うございます。
ひとまず950の交換に向けてがんばりたいとおもいます。
皆様のお陰で色々と勉強できました本当に有難うございます。

書込番号:5291945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/31 21:08(1年以上前)

郁美さんへ
今更かもしれませんが、やってみましたよ
XPS Gen5 へD960取り付けました。まったく問題なしです。
(BIOSはA04です)960の価格も40,000円を切ってます・・。
950購入まえなら、思い切って960ですね。対価が得られるかは
疑問ですが・・・・自己満足中です。

書込番号:5306398

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/01 19:49(1年以上前)

やまやまだいさん
アドバイス有難う御座います!。GEN5に960がついたんですか!。今でも少し迷っていたんでふんぎりがつきそうです。申し訳ないのですが手順としてはバイオスの更新、CPUの交換、できればOSの再インストールこの順番でよろしいのでしょうか?960はC1ステッピング??というものでしょうか?960は省電力機能があるので無理だと思い940か950にしようかと思っていたので助かりました。もしご迷惑でなければ困ったときにアドバイスいただけたらうれしいです。

書込番号:5309107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/02 22:35(1年以上前)

迷わず、960ですよ。C1ステップ心配無用です。省電力機能もBIOSの設定画面でちゃんと、ON OFF 可能です。OSに付きましても再インストールの必要性は無いですね。ただしこれを機会に環境の整理を兼ねてインストールから実行するのも良いかも・・・・。
約束事は必ずBIOSはA04にして下さいね。
CPUの実力の評価として良いのか分かりませんが数値としてGEN5で使ってみた数字です。(VGA:X850PE PCI-ex16)
3D Mark05  EX840 → 6551
D950 → 6654 (C1ステップ)
D960 → 6813
DELLって結構いじり倒せますよ。
およそ40,000円の投資で次期OSが登場するまで遊んじゃいましょう! もった得ないと思ったらやめましょうね。やってみた人のみ共有出来る自己満足ですから・・・。
 

書込番号:5312516

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/03 08:43(1年以上前)

やまやまだいさん。

色々と有難うございます。もう少しお聞きしたいのですが、やまやまだいさんのcpuクーラーは純正品ですか?発熱が心配なのでインテル純正?付属しているクーラーのほうがいいでしょうか?。それとグリス??っていうのは塗ったほうがいいのでしょうか?平均に塗らないとか、ピンには絶対に塗らないとか、むずかしいのかな〜って心配してます・・・
何度もご面倒をかけて申し訳ありません・・・・・
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5313653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/03 21:39(1年以上前)

郁美さんへ
はい、CPUクーラーは純正のままです。XPSのクーラーは十分なマージンが確保されてると思います。CPUにPenEX840を使用してました時にもまったく問題ありませんでした。さて、CPUの交換に際し私流は、熱伝導グリス(必需品)・マニュキアの除光液・ペーパークロス(紙雑巾)・綿棒・期間切れのクレジットカード又はテレホンカード 等々を用意致します。 作業手順は現在装着されてるCPUが外し終わった所からと致しますね。 まずはヒートシンク(クーラー)のCPUと接してた面の古いグリスを除去しましょうね、この時おおかたのグリスを古布等で拭き取って、仕上げに布に除光液を付けてきれいに拭き上げましょう 仕上げた面は手で触ったりしないようにした方が良いでしょう。
次に新品のCPUの上面に米粒位の熱伝導グリスを中心部に垂らします
それを、用意したテレホンカードで丹念に上下左右に塗り広げて下さい。(この時ピン側付いてる黒いカバーは付けたままで作業した方が良いと思いますね。ピン側は出来るだけ触れない様注意しましょう)
グリスの塗布量は少ないよりは多い方が安全ですが、程々にですね。
私流はヒートシンク(クーラー)にはグリスは塗りません。
これであとは組み立てですかね。
あとは、CPUの取付ミスをしないように注意ですね。
古いのを外す時に固定レバーを外した状態でどうゆう状態で装着されてるか、写真を撮るとか、スケッチするとかも有効ですよ。
この時期、おでこから流れる汗に注意しましょうね・・基盤の上に ポタリ じゃ大変ですから・・部屋をギンギンに冷やしてから作業に取り掛かりましょうね。
頑張ってください。郁美さん!

書込番号:5315247

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/04 09:06(1年以上前)

やまやまだいさん。

おはようございます、本当にご親切に詳しく教えて下さり有難うございました。cpu交換に踏ん切りがつきましたので早速、注文したいと思います。また何か進展がありましたらこの場所で報告させていただきます。
この度は多くの方にアドバイスいただき有難うございました。

書込番号:5316527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/08/05 23:17(1年以上前)

やまやまだいさん

C1のPenDでも問題ないんですね!
アイドル時の電力が下がるというのはかなり意味のある事
だと思いますので、自己満足ではないと思いますよ。
955Xのチップセットはハイエンド向けという事だけあって、
C1ステッピングにも古いBIOSのバージョンでも対応している
という事なのかな。調べてもなかなかわからず(特にDELLの
BIOS関係)、実際に行った人の情報は大変貴重で参考になります。

郁美さん、事実と違う事を言ってしまってすみません。
XPSもパワーアップしてこれからまだまだ使えそうですね。

書込番号:5321445

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/06 18:30(1年以上前)

ナミエ77さんへ。

お久しぶりです、今回は色々とアドバイス頂き有難うございました。「郁美さん、事実と違う事を言ってしまってすみません」なんでとんでもないですよ〜ナミエ77さんのアドバイス大変感謝してるんですから。お話はかわりまして950で決めかけていたのですが、やまやまだいさんのアドバイスもありましたので現在では960にしようかと思っています、ただ依然として4万円前後で値段が行ったり来たりしているので、そこが少しネックです.....。でもせっかくですから960に交換しようと思います。一応保険として相性保障してもらおうと思っています。値下がりすると思い待っていたのですが、値段より在庫が少なくなっていますね....タイミングを誤ると手に入らないかも??ですね。

書込番号:5323429

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/11 09:58(1年以上前)

おはようございます。

昨日、P.D950と960,945と迷いに迷った末に高かったのですがP.D960を購入しました。
そこでこれから交換するのですが、確認としてアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせていただきます。
手順は・・・・

1.最新のBIOSにアップデートする。
2.CPUクーラーと取り外し今までのCPUをはずす。
3.クーラーに残ったシリコングリスを綺麗に取り除き新しいグリスを塗り新しいCPUをセットする。
4.クーラーを元に戻す。
5.電源を入れてできればOSを最インストールする。

以上が私の考え方なのですが、色々と注意する点、間違っている点がありましたらどうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5336344

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/11 21:34(1年以上前)

960を買われたんですね、おめでとうございます。
バルク品のCPUを買われたんでしょうか?
BOX品ならCPUクーラーが付属しているのでそれを使われた方が良いように思います。

手順は間違っていませんが、CPUにグリスを塗るときはなるべく薄く均等に塗ってください。(付属のクーラーを使われるときに、熱伝導シートがある場合はグリスを塗らない。)

書込番号:5337857

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/17 09:31(1年以上前)

やまやまだいさんへ

お久しぶりです、本日、無事に交換が完了しました。
皆様にアドバイスをして頂き有難うございました。
P.D960に交換したのですが、省電力の設定がバイオスで出来るみたいなのですが、手順がわかりません......。交換して電源をいれたら問題なく動いたのですが、省電量の設定を確認しようとしたのですが、バイオスの画面は英語ばかりなので....意味がわかりません。よろしかったらアドバイスをお願いできないでしょうか?それとグリスは平均に塗ったのですが、この960の温度って何℃くらいなら問題ないのでしょうか?。

宜しくお願いします。

書込番号:5352881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/17 16:49(1年以上前)

郁美さんへ

やりましたね!おめでとうございます。
いかがですか?D960の使用感は・・・・。
さて、BIOSの画面が表示されてる事として
左側の表示を、PageDownキーで
SystemからPerformanceまでカソールを下げて
Enterキーを押し↓キーをSpeedStepに合わせてEnterを
押す  Offから→キーでONへ これで完了。
あとは、Escキーを押して閉じてけば、再起動して
立ち上がってOKって感じですね。
文才が無いもので・・・ご勘弁を。。
あと、CPUの温度については、PCの設置場所、室内の温度等々 環境の差に影響されるものと思います。只今の当方自宅私部屋の室内温度27℃で50℃です。これで、3DMark05を走らせると・・67℃になりました。あくまで参考値程度に見てくださいね。私も詳しく分かりませんが、ドライブの数、メモリー等の実装数、VGAの銘柄等々で個体差あると思います。ちょうどこの書き込みの↓に“CPUの温度の件”がありますよね。あまり気に為さらず、快適使用感を楽しみましょうよ・・・・。
 省エネには無頓着な おやじ です。

書込番号:5353663

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/17 17:22(1年以上前)

やまやまだいさんアドバイスありがとうございます!。
これから試してみたうのですが素朴な質問なんですが、交換して何も設定していないのに起動したということは、省電力の設定はオフになっているのでしょうか?。
それとグリスは均一にしたつもりですが、これが均一でないと、どんな障害がでるでしょうか?。

もしお手すきでしたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:5353722

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/17 18:33(1年以上前)

XPS GEN5ユーザーでは有りませんのでBIOSのことは解りませんけど、グリスにムラがあるとCPUとヒートシンクの間に空隙ができます。そうすると熱伝導率が下がり、結果冷却効率が下がる事になります。
温度についてですが、私の職場のPCを先週PenD945に換装しました。
M/B:P5WD2 Premium ,CPUクーラー:XP-120+12pファン(1600rpm)
室温27℃にて、アイドル(2.4GHz)35℃、負荷時(3.4GHz)45℃で落ち着いています。
ちなみに温度はファンコントロールの温度計での測定、ソフト上では概ね10度ほど高めに出ます。
やまやまだいさん が仰る通り、温度は環境によって違ってきますので、Pentium D830が正常に
稼働していたのなら問題は無いと思います。


書込番号:5353857

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/17 18:54(1年以上前)

皆様アドバイス有り難うございます。
皆さんは温度はどのようにして計られているのでしょうか?。
フリーソフトのものを探しているのですが、やり方がわるいのか全然見つかりません......。オススメのものがありましたら教えて下さい。

書込番号:5353918

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/18 08:43(1年以上前)

EVEREST

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

コンピューター→センサーで温度表示されます。

書込番号:5355571

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/18 10:10(1年以上前)

おはようございます。
皆様アドバイス有難うございます。

昨日、EVEREST?っていうソフトを入れてみました。そこで質問なのですが・・・・。
ファイナルファンタジーのベンチをやってみたのですが、そのときの温度を測ってみたのですが79度まで上がってしまいました通常時でも53度位あり心配しています。クーラーは純正品を使ってみたのですが、この温度は異常でしょうか??リテール品を購入したのでクーラーは付属で付いているのですが、私のボードには取り付ける穴が開いていなかったように思えますしファンの電源コネクターの形もなんか違うような感じでした・・・。ちなみにバイオスで省電力の設定はオンにしています。取り付け時のグリスの塗り方が悪かったのでしょうか、やまやまだいさん のアドバイスを勘違いしてクーラー側にグリスを塗ってしまいました・・・・・。

困ってしましました・・・。

書込番号:5355722

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/18 17:58(1年以上前)

室温が30℃前後で、アイドル時53℃表示ならさほど気にする必要はありませんが、
FFベンチで79℃は高すぎますね。
>クーラー側にグリスを塗ってしまいました・・・・・。
クーラー側でも位置さえ正確なら問題有りません。
(双方に塗ると宜しくありませんが。)
一度付け直してみてはどうでしょうか。
それでも変わらなければ、負荷時にクーラーの廃熱が追いついていない可能性があります。

書込番号:5356626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/18 19:01(1年以上前)

CPUクーラーの能力は、リテールであれば十分ですので、CPUクーラーの取付不具合とケースファンを疑った方がいいと思います。

ちなみにク−ラーは、PentiumD 830用?PentiumD 960用?

グリスは、CPU側に米粒2個〜3個ほどのせて上から押して一気につけてください。空気がかむと断熱材となってしまいます。

あとは、ケースファンを大型化するか高速化するか排気側の個数を増やすかです。

書込番号:5356768

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/18 21:44(1年以上前)

注意しなければならないのが、いくらC-1ステップといえど、3.6GHzのフルパワーで使用すれば、それ相応に発熱します。
私は、Athlon64 FX60,PenEE965、Core 2 Extreme X6800を使用しましたが、発熱に関してはPenEE965がダントツでした。
現在PenEE965は、ペルチェクーラーとエアフローの良いケースにて、五月蝿いですけど気温30℃以上でも、4.2GHzフルパワーで安定して稼動しています。
ニョンちん。さん の仰る通りシステム全体のエアフローを一度見直してはどうでしょうか。

書込番号:5357194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/18 23:26(1年以上前)

なんでしょうかね〜っ・・・・。虚しいでございまするぅぅぅ。
 1. DELLのXPS・Gen5を使用してます。
 2. PenD950かPen4・670の入替えを考えてます。
 3. 主な使用目的はDVDの編集やリッピング等、
   画像を扱うことが多いです。ソフトも画像系を
   複数同時に使うことが多いです。
私、実機使用しております。人柱的要素覚悟でPenD・960を換置
してみました。
間違ったかな?と思ったら、再度やり直したら 
 勘違いしてクーラー側にグリスを塗ってしまいました・・・?
なんか失礼じゃないですかね、、、
ひょっとして、熱伝導グリス買うときに、値段“安さで勝負”
または“けちりませんでしたか”!!!!!!
物知り顔のお歴々の方々が色々とアドバイス頂いてますが、
意外とこんなオチだったりして。。。。
ところで、
   主な使用目的はDVDの編集やリッピング等、
   画像を扱うことが多いです。ソフトも画像系を
   複数同時に使うことが多いですぅ〜〜!
使ってますか?主目的に?
PCはベンチマーク測定器?CPU体温測定器? 熱くなるのは頑張ってお仕事してる証拠ですよね。私たち数値見て熱くなっても、編集、リッピング出来ませんもんね!
 よ〜くよ〜く読みましょうね アドバイスの文章を。
ごめんなさいね。

書込番号:5357592

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/19 12:02(1年以上前)

郁美です。
アドバイスありがとうございます。
EVERESTでの測定に間違いがありました.....
CPUの温度ではなくGPUの温度を読んでいました、でも私のパソコンではEVERESTでセンサーを選んでもCPUという項目は出てきません....。設定とかが悪いのでしょうか?。

書込番号:5358890

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/19 21:59(1年以上前)

こんばんは〜郁美です。

私のパソコン(XPS GEN5)でもCPU温度の表示が出来るソフトはないでしょうか?情報お持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:5360318

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/23 14:59(1年以上前)

やまやまだいさんへ

勘違いしてクーラー側にグリスを塗ってしまいました・・・?
なんか失礼じゃないですかね、、、

・・・ってどういう意味ですか??。
初心者だから間違えても仕方がないのではないですか??
それとベンチはcpuを入替えたから動作確認の意味でやったわけで、別にベンチの目的で入替えたわけじゃないんですけど。
グリスもきちんと塗れているかは分からないけど、ケチって安いの買ったわけでもないのですが1500円位じゃ安物ですか??。

な〜んか不愉快です。

書込番号:5370558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 17:14(1年以上前)

やまやまだいさんが「XPS Gen5へD960取り付けました。まったく問題なしです」
この書込みが決定的でCPU交換されたと思います。
その後の書込みにも的確にアドバイスされていた方に上記のような「な〜んか不愉快です」の書込みは見ていて悲しいですよ。
しかも冗談っぽく書いているのに、それはないんじゃないでしょうか。
無償で教えてもらっている立場を理解していれば、その方に普通はお礼やをお詫びを書くことはあっても、非礼を書くことはないでしょう。

今回のグリスの場合CPUクーラー側にグリスを塗っても問題ありませんが、まずレスをちゃんと読んでいなかったあなたに非があると思いませんか。
さらにCPU側にグリスを塗って再度付け直しましたか。

それだけではなんですので、本筋の温度測定についてですが
Speed Fanというのもあります。
ただしEverestで出なければまず他でも出てこないでしょう。
あとは、温度センサーを購入してじかに測るしかないです。

Speed Fan
http://www.almico.com/sfdownload.php

サイズ どこでも温度計 \700
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html

書込番号:5370811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/23 18:01(1年以上前)

温度がでてこないということで
1)
CPUクーラーの電源ケーブルは マザーボード上のCPUファンを
接続する場所に刺さっているか確認してみてください。
CPUファン以外にも、別にいくつかファンを刺せる、同じ形状の
差し込み口がついていたりします。
まぁ、この場合は起動時にCPUファンが無いとか警告を受ける
ような気もしますが・・・
2)
CPUクーラーの電源ケーブルのケーブル本数は2本ですか?3本ですか?
2本の場合は測定できないので、これもでてきません。
ただし最近のCPUクーラーで2本タイプはあまり無いと思いますが念の
ため

グリスについては
CPUとクーラーを密着させるためのもので、薄ければ薄いほどいいの
ですが、薄すぎて一部グリスがついてない部分があると逆効果。
また厚すぎ(塗りすぎ)ても効果が薄くなります。ただし、グリスが
ついていないよりはましです。
効果が悪いなと思えるのであれば塗り直すことをおすすめします。



で、「初心者だから間違えても仕方がない」という考えなら
こういったことをするのはおやめになった方がいいと思います。

みなさんがここまで間違わないようにと懇切丁寧に教えてくれて、
(なかなか無いと思います)きちんと書かれていることを実行しな
かったあなたがまず悪いです。
やまやまだいさんは(冗談だかその辺はわかりませんが)
それを諫めようとしているのであって、注意事項を守れなかった事に
ついて反省すべきです。

クーラー側にグリスを塗るは、特に問題があるようなことではありま
せんがPCの内部は一歩間違えば、動かなくなることは多々あります。
その辺はきちんと理解されていたほうがいいんじゃないですか?

書込番号:5370932

ナイスクチコミ!1


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/23 18:52(1年以上前)

私はこれを使用しています。

http://www.ainex.jp/products/ts-03.htm

ソフトでの温度表示は、M/Bのセンサーを表示していますので、M/Bにその機能が無ければ表示されません。

>初心者だから間違えても仕方がないのではないですか??

初心者・玄人は関係有りません。
他人にアドバイスをもらうときには最低限自分で出来ることはしましょう。
自ら、<取り付け時のグリスの塗り方が悪かったのでしょうか>と思いつくなら、質問前にグリスの塗り方を変える也2〜3回付け直して下さい。
私も含め皆さん厳しく仰っていますが、既製品PCのCPUの交換は、見返りも大きいですが、それなりのリスクを伴うと言うこともお忘れ無く。

書込番号:5371062

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/23 21:01(1年以上前)

皆様の言うことは、ごもっともですが、失礼とはどういう意味なのかを私は知りたかっただけなんです・・・。
皆様には本当に感謝しています。

書込番号:5371417

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/23 23:02(1年以上前)

>失礼とはどういう意味なのかを私は知りたかっただけなんです・・・。

>>やまやまだいさん のアドバイスを勘違いしてクーラー側にグリスを塗ってしまいました・・・・・。

郁美さんにはそんなつもりは無いでしょうけど、
捉え方によっては、アドバイスの仕方が悪い、又は、やまやまだいさんへの責任の擦り付けにも見えなくはありません。

書込番号:5371917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 23:58(1年以上前)

あららでは、私なりに厳しく解説しましょう。
でもそんな立場でもありませんので、気にかけなくてもいいです。

>「失礼」とはどういう意味なのか
→[辞書]礼儀を欠く振る舞いをすること
>「非礼」とは(同義語「無礼」)
→[辞書]礼儀にはずれること

[5315247] やまやまだいさんの書込みの抜粋
>CPUの上面に米粒位の熱伝導グリスを中心部に垂らします〜
>私流はヒートシンク(クーラー)にはグリスは塗りません。

この文章を読んで「勘違いしてクーラー側にグリスを塗る」行為が懇切丁寧に解説しているやまやまだいさんに対し「失礼」と思いませんでしたか。

つまり相手の親切な対応のレスを斜め読みにしか読んでいなかったという事です。普通気が付いた時点で、「再度ふき取りCPU側に付け直して見ましたが温度がかわりません」とかなるんですけど、追いうちをかけるようにそれもなく「な〜んか不愉快です」では、まさに「非礼」ですよ。

いくらスレ主とはいえ名指しで>やまやまだいさん<に対し「非礼」ことをしたのですから、>>皆様の言うことは、ごもっとも<<とわかっているならちゃんと名指しで謝っておいたほうがいいと思いますよ。

と思ったことを書いてみました。

書込番号:5372186

ナイスクチコミ!0


スレ主 郁美さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/25 08:48(1年以上前)

もうお説教はたくさんです。

書込番号:5375846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/27 02:23(1年以上前)

で、温度はどうなったのでしょうか?
高負荷時に、あの温度でPC落ちないのかな?
960を買う気はないですが気になります。
ぜひ、960にスレ立ててなりゆきを見せてください。
程よい温度に下がればいいですね。

書込番号:5381278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/29 19:58(1年以上前)

みんな知らないんだな。

この形状のDELLパソコンには、CPUファンが付いてない。
100X100X200ミリ位のヒートシンクにダクトを付けて
後部ケースファンで空気を引っぱっている。

たぶんCPU付属のクーラーより冷えると思う。

さっきDELLのホームページでGEN5のマニュアル見たらケースファンが2個もついてたよ。

あなたのパソコンのCPU冷却システムは空冷では最強だとおもいます。

書込番号:5693663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

現段階で自作を作るなら。。。

2006/09/15 18:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 nopuさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして、今自作PCを作ろうと思い、CPU選択で悩んでいます。

主にやる作業はHDVの編集が主です。

悩んでいるCPUはPenD950かCore 2 Duo E6600 です。

一度作ったら長い間使いたいので、皆様いろいろ教えてください。

また、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:5442612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/15 19:04(1年以上前)

インテルの不良在庫処分に協力したいならPentium Dを買ってください、お願いね。

書込番号:5442720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/15 19:09(1年以上前)

過去の書き込みでこちらが参考になるかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5429329

新規で組むなら迷う事無くCore 2 Duo E6600でしょう!!!

書込番号:5442728

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/15 19:47(1年以上前)

 なんとなく哀れな PenD を勧めてみる。
 決算時期と重なって、在庫処分特価があるかも。

書込番号:5442842

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/15 19:52(1年以上前)

値段がまるで違いますから・・・

安くすませるなら、PentiumD-945(3.4Ghz) 約2万円
性能重視なら、Core2Duo-E6600 約4万円

D-945にしてメモリてんこ盛り+RAID0で使用するのも
ありといえばあり。

書込番号:5442861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/15 23:09(1年以上前)

PentiumD 950(3.4GHz)でも\29000だから悩むところがわかりませんね。

たぶんどのCPUでも、1〜3年後にはかえたいと思うでしょうから、迷っているなら安い方を勧めておきます。

マザーボードは、Core2 Duo対応にしなければすぐに寿命がくると思いますので、そこだけ気をつけてください。

書込番号:5443659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コア・スピードについて

2006/08/24 11:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

クチコミ投稿数:60件 Pentium D 950 BOXのオーナーPentium D 950 BOXの満足度5

自作パソコンでこのCPU(D950のC1)を使用しております。マザーボードはギガバイトのGA−8I945G−PROです。
 CPU−Zでコア・スピードを確認すると、以前はソフトを起動させていない状態で約2411MNZくらいで、ソフトを起動させると約3416MHZになっていましたが、現在は常に約3416MHZになっています。原因として考えられることがありましたらお答えをいただきたいのですが。どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:5373088

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/24 11:32(1年以上前)

単に、拡張版Speed Stepが機能していないだけです。
ギガバイトのM/Bは、i875以来使用していないので良く解りませんが、BIOSの設定の設定で無効になっているのだと思います。

書込番号:5373129

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/24 11:38(1年以上前)

BIOSの設定の設定で→BIOSのCPUの設定での誤りです。

書込番号:5373140

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/08/24 11:41(1年以上前)

1 CPU-Zが1.36だとバグで常時高クロックになる。
2 電源の管理でポータブルに設定してないのでクロックが下がらない。

書込番号:5373145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 Pentium D 950 BOXのオーナーPentium D 950 BOXの満足度5

2006/08/24 13:18(1年以上前)

 皆様、ありがとうございます。

 CPU−Zは現在Ver.1.36ですが、当初1.35でした。バグによるものとわかって安心いたしました。正しい数値確認のため、私なりに1.35をさがしてみましたが、見当たりませんでした。メーカーに早急な対応をお願いしたいものです。

 本当にホッと致しました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:5373353

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/24 16:23(1年以上前)

>CPU-Zが1.36だとバグで常時高クロックになる。

原因はそれっぽいですね。
私は、PenD945を使用していますが、確かにV1.36だと3.4GHz固定ですね。
V1.35に戻すとアイドル時2.4GHzまで下がります。

書込番号:5373750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 Pentium D 950 BOXのオーナーPentium D 950 BOXの満足度5

2006/08/24 17:51(1年以上前)

 私も1.35にしたいのですが、ダウンロードしたものを保存しておらず、いろいろサイトを調べましたが、見つけられません。
 どなたか1.35のダウンロードできるサイトをご存じの方いらっしゃいませんか。

書込番号:5373946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 Pentium D 950 BOXのオーナーPentium D 950 BOXの満足度5

2006/09/05 10:02(1年以上前)

エベレストのCPUスピードの項目にCPUクロックの表示がありました。もっとよく確認すべきでした。

書込番号:5408851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium D 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 950 BOXを新規書き込みPentium D 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 950 BOX
インテル

Pentium D 950 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium D 950 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング