
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月26日 23:31 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月9日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月30日 15:56 |
![]() |
1 | 59 | 2006年11月29日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月15日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月5日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
今NECのVALUESTAR Lを使ってますがCPUを取り替えを考えています
型番は、PC-VL770EDです チップセットは、945GZです
取り替えできますかね 誰かメーカパソコンでCPUを取り替えた人今したら教えてください
0点

945はPenDに対応してますが、BIOSのアップグレード
等が必要だったりします。
NECはわざわざ換装用のBIOS等公開していませんし、
うまくいく確率は低いように思います。
うまく起動しても、ヒートシンクがメーカー独自で
PenD用に設計されていなかったりするわけですから、
安心して使うというわけにはいかないでしょう。
自作以外でのCPU換装は、ショップブランドPCのみ
に許される行為だと思います。
書込番号:5807790
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
3DゲームにPentium D って向いてますか?
CPUをAthlonX2 4200 から乗り換えるので。
後、どんなCPUが3Dゲームに向いていますか?
感想をよろしくお願いします。
0点

AthlonX2 4200からの乗換えだと、Core2 Duo E6600以上
を選ばないと意味ないような気がします。
もちろん、ビデオカードもそれなりの物を買って下さい。
【4Gamer.net】Core2 Duo 対 Athlon 64 X2
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml
書込番号:5726422
0点

Core2 Duoの間違いでは?
今更PenDはないだろって思います。
ろーあいあす
書込番号:5726433
0点

Athlon64X2 4200+≒PentiumD 950≒Core2 DuoE6300
PentiumD 950 \29000もするじゃん。
書込番号:5726565
0点

AM2環境なら、Athlon64x2の5000+か5200+に1票。
書込番号:5726659
0点

ビデオカード何使ってるかも書いたほうがいいかも?
物によってはビデオカード買い替えのほうがいいときもあるかも?
書込番号:5728357
0点

みなさんすみません・・・・
まだ自作して一回なもので・・・・
ボードはGEFORCE 7300 です。
ゲームは主にhttp://sf.hangame.co.jp/os_index.asp
です。
私のアスロンでもだめかぁー
とカードも6600GTから7300に変えましたが効果わ得られずです。
ひょっとしたらCPU FAN のせいかもしれませんが・・
みなさん、の色々な意見からCore2 Duo E6600 は予算的に無理なので
Core2 Duo E6400 にしようと思ってます。
書込番号:5730892
0点

??良くわからんが釣りなのかほんとなのか(^^;
Geforce6600GT→7300系ではたいした性能上昇は見込めません。
全体に組み直すのなら・・・
CPU:Core2DuoE6300以上 もしくはAthlon64x2-4600+以上
VGA:Geforce7600GT-256MBもしくはRadeonX18xxないし19xx
メモリ:DDR667でも800でも良いので、1GBx2
これを基本線にマザー・HDDなどを加えてください。
でないと、結局どこかがネックになります。
書込番号:5732637
0点

私の1号機も4200+メモリ1G×2でしたが グラボ7900GTで快適にゲーム出来てましたよ^^
まずはグラフィックボードだけ変えてみたらどうでしょうか!?
書込番号:5733181
0点

そういうことなら、7900GSとか、7950GTとか買ってみたら良いと思います。
ろーあいあす
書込番号:5733953
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
現在ギガバイト社のGA-8I865G775-Gを使っているのですが
このCPUは使えるんでしょうか
マザーボードのパッケージにはペンティアム4しか書いてなかったのですが、どこかのスペック表にはP4 950まで対応と書いてあったんですけど、ペンティアム4に950なんてありませんし・・・
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください
0点

書込番号:5688977
0点


ぶっかけうどんさん、天元さん、ありがとうございました
これで安心してCPUを交換することができます
ところで電圧は450Wあれば足りるのでしょうか?
書込番号:5690318
0点

+12V が 2 系統で、各 18A 前後あれば安心かなと思います。
安定動作しなかったら、交換考えれば良いんじゃないかな。
数字だけでは計れないとこもあるから。
書込番号:5690695
0点

ありがとうございました
なにぶんまだ初心者なので
今後も質問に来てしまったりするかもしれませんがご迷惑をおかけいたします
書込番号:5691201
0点

5696789に電源ユニットの必要パワー数のcalculatorのリンクがあります。参考までに。
書込番号:5696801
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
パソコン初心者なのですが、私はデルのXPS GEN5を使っているのですが、私のパソコンにはPentium D830が付いているのですが、こちらの950のように900番台のCPUを入替えるだけで使うことは可能なのでしょうか?。それかPentium 4 670の入替えを検討しています。主な使用目的はDVDの編集やリッピング等、画像を扱うことが多いです。ソフトも画像系を複数同時に使うことが多いです。皆様のアドバイスをお願い致します。
0点

M/BのチップセットはPenD 900番台に対応しています。
たぶん、載せることは可能でしょう。
>Pentium 4 670の入替えを検討しています。
せっかくデュアルコアのCPUが載っているのにわざわざシングルコアのCPUにしなくても良いと思います。
書込番号:5253909
0点

チップセットがi955Xなので、900番台は対応していますが、BIOSしだいですね。
最新(2006.3月以降?)のBIOSに更新できなければ、初期のPenD 9**は解りませんが、低発熱のステッピングC-1はまず動かないでしょう。
私も使用用途からして、Pentium 4 670は?です。
書込番号:5253980
0点

皆様アドバイス有難うございます、CPUの事とかまだよくわからないので、Pentium 4 670でしたら周波数が高いのと購入時のCPUの選択の時にありましたので交換したらそのままつかえるのかな?って感じで考えていました、新しいCPUを買っても付けてみるまでは動くかどうかはわからないものでしょうか?メーカーに聞いても使われているマザーボードの敬称やバイオスが新しいCPUに対応するかは教えて頂けませんでした....皆さんはどのように検討しているのでしょうか?そもそも自作パソコンを購入したほうがよかったのかな??
書込番号:5254135
0点

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303047
最新BIOSがA04で2005/12/19ですので初期のPenD900番台はいけそうですね、最新CPUに対応となっていますので。
>皆さんはどのように検討しているのでしょうか?そもそも自作パソコンを購入したほうがよかったのかな??
私は自作PCですのでパーツ交換など楽しんでやっています。
メーカ製のPCは部品交換は出来る出来ないは難しいですが、使っているM/Bを調べて使えるかどうかを確認します。
CPUの場合、RB25DEさん が仰っているようにBIOSが対応しているかどうかですね。
書込番号:5254187
0点

デュアルコア
PentiumD 830 3.0GHz
PentiumD 950 3.4GHz \39000
PentiumD 960 3.6GHz \65000
シングルコア+HT
Pentium4 670 3.8GHz \73000
3.4GHz÷3.0GHz=1.13倍
3.6GHz÷3.0GHz=1.20倍
3.8GHz÷3.0GHz=1.27倍
価格と能力と用途で見てデュアルコアの方がいいですね。
あと1ヶ月ぐらいすればもっと安くなると思います。
書込番号:5254280
0点

皆様ありがとう御座います、わざわざバイオスのあるページまで調べていただけるとはありがたいです!バイオスはOKとするとあと調べることは何があるのでしょうか?いま、インテルとデルにメールで質問してみました〜....でもサポート外なので教えられないと言われるような気がします.....私のGEN5のマザーボードはデルオリジナルなのでしょうか?型番等お分かりの方がいらっしゃいましたらありがたいです!使用可能なようでしたら950か960を狙ってみたいです!体感的には830と比べていかがなのでしょうか?キャッシュ??が2メガになったみたいなので期待しているんです〜
書込番号:5254319
0点

とりあえず、インテル系高クロックCPUにする場合で、エンコードなどが主用途なら、CPUクーラーはしっかりした物を新たに購入したほうがいいですよ?かなり暑くなります。(うちのD840はエンコすると暖房機に早代わり)
はっきりいってリテールクーラーは、あてにできません。マザーボードもたわみます。
ケースの大きさを調べて、それに使えそうなものを調べてみたらどうでしょう?
書込番号:5254357
0点

ありがとう御座います、確かに私もパソコンも今の状態でも暑いです.....CPUクーラーとはCPUの上に付いている薄い羽が沢山ついているものですか??純正でも大きいのが付いているのですが、役に立たないんですね〜。CPUのパッケージにはクーラーとかは付いていないのでしょうか?(恥).....価格を調べるとBOXとかありますがBOXでないものと違いはあるのでしょうか??
書込番号:5254392
0点

CPUはBOX品とバルク品の2種類で販売されています。
BOX品は正規流通品でCPUとCPUクーラーが梱包された箱に入って売られています(メーカの保証有り)。
バルク品はOEMに売られている物が一般に出回っている物でCPUクーラーはありません、CPU単体で売られています、当然メーカの保証は有りません。
書込番号:5254445
0点

郁美さん初めまして
私はPrecision380を使っていまして、Pen4-640から
PenD-940(省電力機能のないB1)へ換装しました。
XPS GEN5と同じ955X expressチップセットです。
私もBIOSをアップデートしてから換装しましたので、
これは忘れないで下さいね。
XPSのヒートシンクはIntelのリテールクーラーより巨大で、
冷却機構も優れているから、発熱でマシンがおかしくなる
事はまずないと思います(30℃以上の環境ならわかりません
が・・)。
リアルサイトに展示しているものにPenXE840という爆熱CPU
を搭載しているものがありました。確かに暖かい風を吹いて
ましたが、1日中電源が入っているわけですし。
ただ、キャッシュ倍増による効果はあまりないと思います。
各種ベンチマークでもその差は誤差程度みたいですから。
でも発熱は抑えられると思いますよ。
シングルアプリの性能向上を狙うならPen4-670の選択も
いいかもしれませんね。省電力機能もあってアイドル時は
電力消費も少ないし。
換装が無事成功する事を祈っています。
書込番号:5254647
0点

有難うございます!!早速挑戦したいと思います!が体感的にはあまり変わらないみたいですね......バイオスをインストールということはOSもはじめからインストールしなければだめなんですか??
バイオスをイジルって難しいのでしょうか???
書込番号:5254806
0点

問題が必ず発生するとは限りませんが、異なるCPUの換装なら、なるべくOSのインストールからはじめた方がいいですね。
VGAやRAMの増設程度なら必要ありません
BIOS(バイオス)とは、マザーボードを制御するための、大元のプログラムです。多くの場合、新しいCPUが出る、または出た場合、そのCPUに対応したBIOSのアップデートが出回ります。
そのBIOSを更新(アップデート)する方法として、ダウンロードしたそのファイルを、フロッピードライブを介してインストールする方法と、OSが起動している状態でアップデートできるものもあります。だいたいこんなものです
メーカーによって、そのどちらの形式をとっているかは異なるので、マザーボードメーカーのHPで確認してみてください。
書込番号:5255101
0点

まほろまショックさんのご指摘にもありますが、
XPSはダウンロードしたEXEファイルをクリック
するだけですよ。CPUを外すときは緊張しますが、
簡単でした。
私は面倒だったのでOSの再インストールはしません
でしたが、より完璧にするには再インストールすると
良いかもしれませんね。
CPUのヒートシンクの外し方等は下のマニュアル等を
参考にして頂くとよいかと思います。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems
/dimxpsg5/sm/parts0.htm#wp1054613
ちなみにPenD-960は省電力機能が有効ですので、換装
しても不具合が生じるかもしれません。もう少し最近の
BIOSアップデートが公開されているといいのですが・・。
お店の人に「C1ステップじゃないもの」と伝えて購入
した方が良いかと思います。
書込番号:5255464
0点

わかっているとは思いますが、基本的にメーカー製PCのCPUを換装して故障しても保障は受けられませんので、自己責任の上で行ってください。
あと、960(C1ステップ)は不具合以前に、認識しない(起動しない)と思いますので注意してください。
書込番号:5255608
0点

皆様おはようございます。色々とアドバイスをありがとうございました。cpuも決して安い買い物ではないので慎重になってしまします・・・・B-1タイプのものとC1タイプのものがあるみたいですが、お店の人に聞けばわかるものなのでしょうか?私のパソコンに適合するだろうB-1タイプは品薄なんでしょうか?今の主流はC-1タイプみたいですから・・・・それと交換の手順はバイオスのアップデート、CPUの交換、できれば0Sの再インストールでよろしいのでしょうか?何度もご面倒をおかけして申し訳ありません・・・ペコリ
書込番号:5255732
0点

C1ステッピングのPenDってまだそんな出回ってないと思います。
960以外では940くらいじゃないでしょうか?
量販店の人はけっこういい加減な事をいうので、ちゃんとした
PCパーツショップの人に聞けばわかると思いますよ。
交換の手順はそれでいいと思いますが、購入する前に、
ヒートシンク等がちゃんとうまく外せるか確認した方が
いいと思いますよ。あとCPUグリスも買った方が良いかと。
ただ、個人的にはPenD830も十分パワーがありますし、XPSなら
冷却も気にしなくていいので、不安があるようでしたら
購入しないのも良いかと思いますよ。
価格が大幅に下がっているとはいえ、確かに安くはないで
すからね。
書込番号:5256819
0点

ナミエさんのおっしゃるとおり安いお買い物ではないので.....今のCPUより周波数が少し高くなってキャシュが2メガなので体感スピードも上がるのかと思い検討していましたが、いろいろな方のご意見を聞くと830と比べて驚くほどのスピードアップはしないようですね....あくまでも自己満足になってしまいそう....。でも実際にやってみないと判らないところですよね。
書込番号:5257063
0点

ベンチマーク等の結果から見ても、だいたい周波数分
の性能アップは望めるみたいですね。
3GHzから3.2GHzですと約6%、3.4GHzですと13%。
ただこれを体感するのは微妙かと思います。
とはいいましても2次キャッシュの大きさというのは
DataAnalysisのスコアに影響する事から、ExcelやAcces等
のソフトでは意味があると思いますし、発熱も800番より
抑えられると思いますので自己満足にはならないと思いますよ。
書込番号:5260988
0点

ナミエさん色々と貴重なアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。一応、D950を交換してハードディスクもATA3.0G対応になるようにATAボードとバッファ16Mのものに交換してチャレンジしてみたいと思います。盆休みにはやってみたいと思います!
書込番号:5261393
0点

Deskstar T7K500(T7K160)とBarracuda 7200.10(7200.9)の1プラッター160GBあるハードディスクをすすめておきます。
Ascii24のホームページ
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-000.html?geta
書込番号:5263341
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
はじめまして、今自作PCを作ろうと思い、CPU選択で悩んでいます。
主にやる作業はHDVの編集が主です。
悩んでいるCPUはPenD950かCore 2 Duo E6600 です。
一度作ったら長い間使いたいので、皆様いろいろ教えてください。
また、お勧めがあれば教えてください。
0点

インテルの不良在庫処分に協力したいならPentium Dを買ってください、お願いね。
書込番号:5442720
0点

過去の書き込みでこちらが参考になるかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5429329
新規で組むなら迷う事無くCore 2 Duo E6600でしょう!!!
書込番号:5442728
0点

なんとなく哀れな PenD を勧めてみる。
決算時期と重なって、在庫処分特価があるかも。
書込番号:5442842
0点

値段がまるで違いますから・・・
安くすませるなら、PentiumD-945(3.4Ghz) 約2万円
性能重視なら、Core2Duo-E6600 約4万円
D-945にしてメモリてんこ盛り+RAID0で使用するのも
ありといえばあり。
書込番号:5442861
0点

PentiumD 950(3.4GHz)でも\29000だから悩むところがわかりませんね。
たぶんどのCPUでも、1〜3年後にはかえたいと思うでしょうから、迷っているなら安い方を勧めておきます。
マザーボードは、Core2 Duo対応にしなければすぐに寿命がくると思いますので、そこだけ気をつけてください。
書込番号:5443659
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
自作パソコンでこのCPU(D950のC1)を使用しております。マザーボードはギガバイトのGA−8I945G−PROです。
CPU−Zでコア・スピードを確認すると、以前はソフトを起動させていない状態で約2411MNZくらいで、ソフトを起動させると約3416MHZになっていましたが、現在は常に約3416MHZになっています。原因として考えられることがありましたらお答えをいただきたいのですが。どうか、よろしくお願いいたします。
0点

単に、拡張版Speed Stepが機能していないだけです。
ギガバイトのM/Bは、i875以来使用していないので良く解りませんが、BIOSの設定の設定で無効になっているのだと思います。
書込番号:5373129
0点

BIOSの設定の設定で→BIOSのCPUの設定での誤りです。
書込番号:5373140
0点

1 CPU-Zが1.36だとバグで常時高クロックになる。
2 電源の管理でポータブルに設定してないのでクロックが下がらない。
書込番号:5373145
0点

皆様、ありがとうございます。
CPU−Zは現在Ver.1.36ですが、当初1.35でした。バグによるものとわかって安心いたしました。正しい数値確認のため、私なりに1.35をさがしてみましたが、見当たりませんでした。メーカーに早急な対応をお願いしたいものです。
本当にホッと致しました。改めて御礼申し上げます。
書込番号:5373353
0点

>CPU-Zが1.36だとバグで常時高クロックになる。
原因はそれっぽいですね。
私は、PenD945を使用していますが、確かにV1.36だと3.4GHz固定ですね。
V1.35に戻すとアイドル時2.4GHzまで下がります。
書込番号:5373750
0点

私も1.35にしたいのですが、ダウンロードしたものを保存しておらず、いろいろサイトを調べましたが、見つけられません。
どなたか1.35のダウンロードできるサイトをご存じの方いらっしゃいませんか。
書込番号:5373946
0点

エベレストのCPUスピードの項目にCPUクロックの表示がありました。もっとよく確認すべきでした。
書込番号:5408851
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





