
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 09:17 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月24日 14:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月8日 15:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月5日 22:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
NECのVALUESTARを使ってるんですがCPUがP4 2.93GHZなので遅いためCPUをPentium D 変えようと思ってます チップセットは、945GZです このパソコンに取り付け後正常に作動しますかね
0点

nk556さんこんにちは。
メーカーもののパソコンをお使いの場合型番も記載しないと
返事は貰い難いと思いますよ!
憶測になりますが書き込みしておきます。
チップセット945シリーズ自体はPentiumD対応
しています。お使いのパソコンの上のモデルにPentiumD
が使用されていればnk556さんのパソコンにも載ると思います。
ただ載せ替え後はOSの入れなおしぐらいはしないといけない
と思います。最近私もPen4 3.0GからPenD 3.6Gに載せ替えたので
すがブルースクリーンが出ました。OS入れなおした後は快調です。
今PentiumDを購入されるのらC1ステッピングの物になると思いま
す。他の板ではBIOSが対応してないと認識しないなどの書き込み
を見ますが私の場合、対応BIOSでは無いのに認識しました。
後から対応BIOSにアップしました。とは言え現在の状態で最新の
BIOSにアップ後PentuimDに載せ替えをお勧めします。
書込番号:5331357
0点

nk556さんこんにちは。
以前私が書き込んだ内容を参考に。
Pentium Dへの換装も可能です。
あくまでも自己責任でお願いいたします。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00100217923#4832306
書込番号:5333001
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
ショップオリジナルのパソコンをPentiumD960搭載で発注しました。
1〜2週間程度で完成予定です。
core2Duoまで待てなかったのですが、入荷未定だった960が他店から取り寄せられると言う事だったので。
PentiumD960のクチコミが無かったのでこちらに書き込みさせていただきました。
0点




CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
Conroe 2.66GHzが、Athlon64 X2 2.8GHzに大勝。
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2713&p=4
どうやら、逝くしかないようだな。
0点

来年からはAthlon64 X2 5200+は、X2 2400+ぐらいに成るかもね。
ていうか、あれほどクロック無視、パフォーマンス重視主義を唱えていたのだから、やらないとおかしい。
書込番号:4892195
0点

確かにSocket AM2に移行したぐらいでは、埋まらない差のように思えます。
K9(キャンセル確定?)、K10(視界不良?)を発表していないAMDにとっては、Intelのパソコンメーカーに対する圧力がなくても獲得シェアーを大きく下げそうです。
・Toms hardware Socket AM2のベンチ
CPUは、SocketAM2のエンジニアサンプリング品 AMD Athlon64 X2 4800+ SocketAM2
マザーボードはGeForce6100のサンプルボード
参考程度の結果ですが・・・・・大丈夫か Socket AM2
http://www.tomshardware.com/2006/02/21/a_look_at_amds_socket_am2_platform/page9.html
書込番号:4892267
0点

>埋まらない差のように思えます。
埋まらないでしょうね。恐らく。
今年中にAthlon64 X2を3.2〜3.4GHzまで上げる事が出来れば、食らい付けるぐらいの差に感じますね。
IntelはAMD動向を見ながら、来年末の45nmプロセスまでに、Conroeの周波数を2-3グレード上げようかなって感じ?
私は当初ノーマルConroeが2.66GHzで、ConoreXEが2.66GHz+なのかと思っていましたが、2.66GHz十分、ConoreXEの役目を果たせそう。
書込番号:4892300
0点

2006年後半にIntelが投与する予定の,
「Conroe」「Merom」をベースとした新アーキテクチャーNGMAは
@パイプラインの長さを14stageとすることで発熱量を抑える
Aプロセッサの1クロックあたりの命令数を4へと増加する
BCore Duo同様,1つのcashを2つのprocessor coreが共有する
という3つの大まかな変更点でAMDに対抗するようですね。
Intelは以前
AMDの採用する統合型memory controlerの採用を試みたことがありましたが
失敗に終わったという苦い過去があります。
しかし,某Intelの幹部は
今回のNGMAでは,統合型memory controlerをチップの設計に使わなくても
新アーキテクチャーでAMDに勝利できると
断言しています。
その一端が今回のベンチ結果ですね。
2006年のAMDは
プラットフォームにDDR2 メモリをサポートする以外は
大きな変更点は予定していません。
2005年はAMD CPUばかり購入しましたが
2006年はIntel CPUをメインに購入することになりそうです。
たた,SocketFの動向も気になるところです。
書込番号:4893215
0点

2007年もIntelになりそうだね。
一応、2007年初頭に、AMDは65nm移行予定だけど、今回も順調に遅れれば、Athlon64のクロックは3GHzあたりで頭打ちとなり、玉なしに陥りそうだ。
こんなときに出来るのは安売りぐらいか。体力が持つかな?
来年、Athlon64X2の価格は暴落の予感。というか今年後半にもう暴落しそうですね。
書込番号:4895140
0点

Intel Conroeは、Athlon 64 X2 よりもクロックが低いにもかかわらず、
大勝という結果になったことは、Intel新アーキテクチャーについての期待が
益々高まりますね。
予定通りリリースしてほしいものです。
書込番号:4895404
0点

おや,インテル1号2号
おっと…。
2007年はquad cire対決になりそうですね。
書込番号:4895868
0点

とりあえず、物が出てからですな。
この手口はプレスコのときも散々使われたFUD戦術ですから。
でもコンロは悪い物ではないと思うけどね。
あとはAMDが導入予定の共有L3 4MBでパフォーマンスがどう上積みされるかという点。
書込番号:4895892
0点

>2007年 Quad Core 対決<
私は、実用上使っても Dual Core までかなと思います。基本的に Single Core で性能がよくて低発熱の方がうれしいです。そういう意味で、 Conroe には期待しています。
しかしPrescottのつまずきから、見事に方向転換し成功しそうですね。この辺がIntelの企業体力および企業努力になるのでしょうか。
最近のAMDのCPU(Socket939)は、Intelのつまずきで安くなかったですから、この辺の価格低下も期待します。
書込番号:4896277
0点

Conroeの設計完了が約一年半前の2005年前半とすると、Prescott投入が、2004年初頭だから、期間としては、1年ぐらいですかね。
以前は、デスクトップCPUとモバイルCPUで別コアと採用する路線ですから、Prescott云々にかかわらず開発してたんだろうね。
まさか、Intelを救う救世主になるとは、当時、思って無かっただろうけど。
書込番号:4896438
0点

Conroeの前身のCore Duoも、相当よさそうです。
日経WinPC4月号で、3つのベンチマークしかなかったが、Core Dou T2600(2.16GHz)とAthlon64X2 4800+(2.4GHz)が同程度だった。
電力は、Ahtlon64より当然低い。
・Toms hardware Core Duo T2500のベンチ16〜24
http://www.tomshardware.com/2006/01/16/will_core_duo_notebooks_trade_battery_life_for_quicker_response/page16.html
書込番号:4903322
0点

デュアルコアのハイパワーなのにシングルコアのAthlon64と同程度の消費電力ですか。Pentium4は熱いので敬遠していましたがINTELも良くなってきましたね。あとは値段が安ければ最高なんですけど。
書込番号:4940425
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
どなたかFFベンチマーク等のベンチマークデータをここに公開、記載してほしいのですが。よろしくお願いします。
ついでにマシンの構成も入れて頂けるとありがたいのですが。
これもよろしくお願いいたします。950ユーザーの皆様からの返信お待ちしています。
表示掲載後、私もFFベンチを試したいと思います。
0点

お〜い、俺の書き込みは無視ですか、そうですか。
↓の方に自分のベンチは晒してますのでどうぞ。
アバン・デ・ジュニアール3世さんベンチを挙げてくれて
尚且つOC後のベンチが知りたければ自分の現在のベンチを
晒しますが...。(FFベンチはHT無いのでスコア伸びません)
書込番号:4847019
0点

ベンチのスコアなんてあっちこっちあるんだから、目的の構成に似たもの調べりゃいいだろ。
調べ方がわからねぇとか面白い話はナシで。
ところで、マシン構成晒すのって"ついで"なんていえるほど手間のかからんものか?
書込番号:4848060
0点

1日待ったけどアバン・デ・ジュニアール3世さんはスコア上げる気はないんですね。まあ自分もまたベンチソフト入れる手間が掛からなかったので良かったですけど。
「ついで」なんて書かずに「できれば」などの違う言葉を選んでおけばメトラさんのような書き込みはなかったかもね。
何より人にものを聞く場合はまず自分からでしょう。
久々にD950の書き込みがあったのにがっかりです(T_T)/~
書込番号:4851730
0点

コンピュータとネットの利点は検索することでほしい情報
を得れる。これだけでしょ??
他の機能は用途目的で違うけど、、、
なのに何故調べないのかな??
この心理まったく解らない。携帯のネット環境だけあれば
足りるんじゃないの??
書込番号:4855419
0点

遅ればせながら単刀直入にFF3ベンチの結果を公開します。
HIのみ 平均5100位
主要構成は以下の通りです。
CPU PentiumD 950
MotherBoard GIGABYTE GA−G1975X (Intel975X+ICH7Rチップセット)
Memory CENTURY DDR2 PC2−4300 512MB×4本 (合計2GB)
VGA 玄人志向 RX1600PRO−E5H
Monitor IO−DATA LCD−AD194VB
HardDisk Maxtor DiamondMax 10 6L250S0
DVD−RAM Drive IO−DATA DVR−ABN16RBK
ちなみにEasyTune5にてCIA2をSportsで運用。
設定を調整すればもう少し数値が向上すると思いますが皆さんどう思いますか。
書込番号:4860694
0点

アバン・デ・ジュニアール3世さん↑でも書いたけどFFベンチは
スコア伸びない(Pen4の高クロックより低い)から別のベンチに
掛けた方がいいよ。
EasyTune5っていうのはGIGABYTEのOCツールかい?だったら実クロックを
書かないと何の参考にもならないスコアだと思うけどどうなんでしょう?
VGAも定格での動作なのかな?VGAもOCさせれますからねぇ〜。
自分のPenD950は今3.8GHzで常用してます。
VGAはGF7800GTX(256MB)でコア500MHzメモリー1.35GHzで動作。
まだマージンはありますのでこれで安定動作してますよ。
スコアは、
FFベンチ Lo 8456 Hi 6658
3DMark03 19384
3DMark05 8767
3DMark06 4984(SM2.0/SM3.0/CPU,2023/1986/1935)
数字はすべて平均値じゃなく一発出しです。
構成に関してははっきり言ってめんどくさかったので自分のスレの
リンク先にて確認したければしてください。以上
書込番号:4861837
0点

アバン・デ・ジュニアール3世さん のスコアC.I.2.効かせてるわりには低くないかい?
自分のD930@3.6GHz、NX66T128VP(定格500/1120)でもLOW7700、HI5500は行くよ
書込番号:4892926
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
一月下旬にインターネットにて注文したのはいいけれど、いきつけの最寄の店舗からの情報だとインテル側のトラブルで発売が延期になったとか皆さんどう思います。
プレスコのCステップ(高発熱、高消費電力の問題児?)の二の舞を避けるためとはいえやはり歴史は繰り返すのか?(T_T)
購入予定を考えてた皆様からの書き込みをお持ちしてます。
0点

このことか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/intel.htm
4月以降だね。おい等のD950はもう旧モデルか〜。
書込番号:4794730
0点

横槍ですみませんが・・・。
9xx番台はすでに発売されてますよね?その後のステップ変更ではないのですか?
もしかしてホントに遅れたんでしょうか・・・。
書込番号:4795741
0点

>>串団子さん
勘違いと言うより早とちりだね。
ここのくちコミを見てれば自ずと解るw
書込番号:4796125
0点

>インテル側のトラブルで発売が延期になったとか皆さんどう思います。
延期にはなっていませんよ、すでに発売されています。
書込番号:4796976
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





