Pentium D 950 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 950 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 950 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 950 BOXの価格比較
  • Pentium D 950 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 950 BOXのレビュー
  • Pentium D 950 BOXのクチコミ
  • Pentium D 950 BOXの画像・動画
  • Pentium D 950 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 950 BOXのオークション

Pentium D 950 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium D 950 BOXの価格比較
  • Pentium D 950 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 950 BOXのレビュー
  • Pentium D 950 BOXのクチコミ
  • Pentium D 950 BOXの画像・動画
  • Pentium D 950 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 950 BOXのオークション

Pentium D 950 BOX のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 950 BOXを新規書き込みPentium D 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デュアル VS シングル

2006/06/07 17:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 烏雲さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして,ちょっとわかないことですが,
デュアルコアって,片方のコアは標示したクロック数の半分で作動します.たとえばD950 3.4Gの場合,片方1.7Gで作動,すなわち,シングルコア3.4G(CPU)の半分の速度で作動しますが,二つコアの一緒に作動するとき1.7+1.7で,3.4Gに相当するという理解は正しいかな?誰か教えてください.

書込番号:5148168

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 17:53(1年以上前)

3.4GHz DUAL COREのCPUなら、3.4GHzのDUALとして稼働します。
ただし、DUAL CPUに対応したOSやアプリを使わなければ、SINGLE COREのCPUと同じ性能しか発揮しません。また、一端SINGLE COREのCPUでインストールしたWindowsXP PROのパソコンにDUAL COREのCPUを積み替えても、SINGLE COREのCPUとしか動きません。普通はフォーマットからのインストールやり直しが必要です。

書込番号:5148210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/07 17:58(1年以上前)

ちょっと検索したらすぐにわかります。

Google検索「デュアルコア」
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

書込番号:5148218

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/07 18:37(1年以上前)

メモリのデュアルチャンネルとゴッチャになっているのでは。
PenD950なら、Pen4 651(HT無効)×2です。

書込番号:5148320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/07 21:28(1年以上前)

・Windowsタスクマネージャー「パフォーマンス」「表示」「CPUの履歴」「CPUごとに1グラフ」
・デバイスマネージャー「コンピューター」「ACPIマルチプロセッサー」(←ここがACPIユニプロセッサーとなっている)

シングルコアからデュアルコアにのせかえた場合、これを確認すれば、Windows2000、WindowsXP Home、Windows Professionalどれも2CPUとして認識するはずです。

書込番号:5148826

ナイスクチコミ!0


スレ主 烏雲さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 16:44(1年以上前)

皆様ありがとう.一生懸命勉強中です.
そうすると,D950=3.4+3.4ですよね.
Athlon X2 3800+なら=2.01+2.01GHzですんで,
もちろんクロック数は1.5倍のほうがはるかにはやいでしょうね.
そろそろD950に決着!

書込番号:5151009

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 17:08(1年以上前)

残念ながら、この頃のCPUはクロックだけでは能力を類推出来ないものもあります。

特にAMDのCPUと、INTELのPentiumM、Core Duo、旧IBM POWER PC G5などは、クロックあたりの仕事量が、INTELのPentium4より高いCPUが存在します。

AMDのCPUは実際のアプリケーション処理で比べた事がないのですが、PentiumMはMobilePentium4の約1.4倍の処理速度がでる事もありました(PhotoshopやPremiere使用時)。またPOWER PCとXEONを使った動画エンコードの比較では、APPLEの広告の様な大きな差は出ませんでした。

AMDのAthlonもネットニュースなどでは、同じようにクロックあたりの能力が高い傾向があるようですが、CPUはそれぞれ得意な分野が異なるので、クロックだけで選ばず、ご自分の用途(常用するアプリケーション)にあったCPUを慎重に選ばれた方が良いと思います。

特にDUAL CPUに対応しないアプリばかり使っている方は、いくらDUAL COREのCPUを積んでも、早さを実感出来ないと思います。

書込番号:5151048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/08 17:23(1年以上前)

Athlon64X2 2GHzとPentiumD 3.4GHzの能力の差は1.5倍ではありませんので、過度に期待しないようにしてください。

1クロック当りの効率が違いますので
・Athlon64X2 3800+≒PentiumD 930<PentiumD 940<PentiumD 950
・\35000、\24000、\29000、\40000
このようになりまして3.4GHz÷3.2GHz=1.13倍となります。
それでもIntelの戦略で安く能力のあるCPUが手に入りますので、いい選択かと思います。

CPU能力は、「クロック周波数×IPC」となります。IPC:(instruction per cycle:1クロックサイクルで実行できる命令数)

The Guide & Topic of DAW PCのホームページ
CPUの処理能力
http://www.daw-pc.info/hard/cpu/cpu3.htm

書込番号:5151075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/08 17:31(1年以上前)

訂正
>3.4GHz÷3.2GHz=1.13倍
→3.4GHz÷3.0GHz=1.13倍
でした。

書込番号:5151088

ナイスクチコミ!0


スレ主 烏雲さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/12 16:06(1年以上前)

IPCにつきも勉強しました.クロックだけでは能力を類推出来ないことが理解しました.が,メーカさんは公表しないし......ので,
どうせい能力としては64X2 3800+ < D950なら,値段は同じぐらいで,D950の方がいい選択かなと.
64 X2 4200+の値段も同じぐらいですが,ランキング20位になっちゃって何かな......


書込番号:5162941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/25 16:23(1年以上前)

Pentium D 950 と Athlon64X23800 なら
体感できる差は"リテールファンの爆音だけ"だったりします

pwnDリテールはまさに爆音
しかも、システムの消費ワット数は
(基本構成で中程度の負荷時)
Pentium D 950  200ワット 
Athlon64X23800 130ワット程度 

アイドル時は
Pentium D 950 150ワット 
Athlon64X23800 90ワット

暑い夏ちょっと熱いcpuは苦手です。



書込番号:5200510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/06/26 19:52(1年以上前)

>こうたろう8686さん

そのワット数はシステム全体の話で、CPUの電力差と言う訳ではないですよね?
具体的な構成は、それぞれどのようになっているのでしょうか。
マザー・CPU以外が全て同じならば無視できない電力差ですよね。
ちょっと興味ありますので、ぜひ構成と負荷の掛け方を教えてください。

書込番号:5204108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 06:34(1年以上前)

http://techreport.com/reviews/2006q2/socket-am2/index.x?pg=16

昔と違ってずいぶん消費電力の差がなくなったみたいです。

950の性能がX2 4400程度だと考えると。

CステDステではアイドルもC1Eのおかげでさがるでしょう。

>アイドル時は
>Pentium D 950 150ワット 
>Athlon64 X2 3800 90ワット

明らかにシステム構成が違うので、CPUの消費電力を語るには不適なデータです。

書込番号:5205624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/27 14:51(1年以上前)

http://techreport.com/reviews/2006q2/soc
ket-am2/index.x?pg=16
>>昔と違ってずいぶん消費電力の差がなくなったみたいです。
>>950の性能がX2 4400程度だと考えると。
>>明らかにシステム構成が違うので、CPUの消費電力を語るには不適>>なデータです。

このリンクのどこに反論があるのか理解に苦しむ
妄想を語るのは脳内だけにすればいい。
pend930とX23800がのっているのでこちらは参考になるのでは

http://www.dosv.jp/feature/0605/07.htm

書込番号:5206395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 18:59(1年以上前)

>このリンクのどこに反論があるのか理解に苦しむ



省電力機能の付いた939のX2のアイドル消費電力はX2 3800+だろうがX2 4800+だろうが同じです。

理由は電圧、クロックともに同じになるから。

http://techreport.com/reviews/2006q2/socket-am2/index.x?pg=16
よって此処と同条件で測定した3800+のアイドル消費電力は130W程度でしょう。(このことがわからなかったのかな?)

で此処の950のアイドル電力が145Wです。電力差は15Wなのですが?

書込番号:5206793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/27 19:51(1年以上前)

モビルスーツガンガルは
上の英文、読めないの?

書込番号:5206888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 22:50(1年以上前)

烏雲さんは、値段の同じぐらいなAthlon64X2 3800+とPentiumD950を比べていますから、比較対象としては、問題ないでしょう。

DOS/V POWER REPORT
PentiumD 930 140W→190W(差50W)
Athlon64X2 3800+ 90W→140W(差50W)
       (差50W→50W)

Tech Report
PentiumD 950 145W→214W(差69W)
Athlon64X2 4200+ 128W→180W(差52W)
       (差17W→34W)

消費電力は少ないほうがいいですけどPentiumD830とか840ほどの差ははないような気がします。

書込番号:5207497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

拡張版SpeedStepについて

2006/06/02 12:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 zappa1993さん
クチコミ投稿数:5件

先日未対応のB1を購入したのですが、このチップは拡張版SpeedStepは使用できないようになっているのは分かるのですが、その前身のSpeedStepも使用できないのでしょうか。教えてください。SpeedStepに変わって拡張版が付いているのなら使えないことになりますね。

書込番号:5132476

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/06/02 21:16(1年以上前)


スレ主 zappa1993さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/02 23:09(1年以上前)

そこは読みました。しかし拡張版と従来のものとの違いがかかれてあるだけで。拡張版が働かないチップで、従来のSpeedStepの機能がが効くのかどうかの説明はどこにもかかれていないと思います。

書込番号:5133862

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/06/03 00:03(1年以上前)

もう一度読み直すことをお勧めします。
そもそも拡張版SpeedStepがデスクトップ用CPUに初めて搭載
されたのはPen4の600番台だったと思います。

書込番号:5134117

ナイスクチコミ!0


スレ主 zappa1993さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/05 22:23(1年以上前)

B1はエラーで拡張版SpeedStepが効かないから、拡張版SpeedStepしか搭載していないチップなら省電力技術がないことになるし、前バージョンは別に搭載されてるならそれのみは働くと理解したかったのですが・・・

書込番号:5143162

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/06/05 23:00(1年以上前)

まあ気持ちはわかるんですが...
先のリンク先にある通り、MobilePen3時代にSpeedStepに代わって
採用されたのが拡張版SpeedStepなので。

でも拡張版SpeedStepがついていたとしても落ちるのは2.8Ghzまで
なので、どうしても必要って物でもないと思いますよ。
65nmになってIdol時の消費電力はかなり減っているみたいですし、
もしAthlon64の様に1.0Ghz(PenDだと1.5GHzぐらいかな?)まで
落ちるんならそれなりの効果があるとは思いますけどね。

書込番号:5143318

ナイスクチコミ!0


スレ主 zappa1993さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/05 23:31(1年以上前)

理解できました。ありがとうございました。

書込番号:5143466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BTX

2006/05/29 14:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

インテルのCPU方向転換によって、BTX規格はどうなる?
もう必要ない?

価格コムに載っている、ABIT、AOPEN、ASUS、GIGABYTE、MSIのマザーボードの写真を見たのですが、1枚しかBTX対応を見つけられませんでした。
実際はもっと製造されているのかもしれませんが。
インテルのみがやる気なのか?

過去の家電製品の規格やパソコン製品の規格も、一部メーカーだけで広げようとしても、広まらなかった規格って結構あるとおもうんですが・・・

書込番号:5121440

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/29 17:03(1年以上前)

とりあえず、メーカ製のミニタワーパソコンでBTXはそこそこ採用されているのではないでしょうか?

私の手持ちだと、DELL Precision380とGATEWAY GT5030jはBTXです。

BTXの一番の利点は、基板の搭載位置をATXと逆にして、CPUとCHIPSETとVGAの位置を直線的に配置して、フロントの吸気ファンからリアの排気ファンまでの空気の流れを良くしたことでしょうか?

GT5030jは、CPUクーラのファンがありませんが、PentiumD920搭載で、室温27℃の時、CPU温度アイドル時40℃台前半、エンコード時50℃台前半を保ちながら、動作音は録画中のSONYのDVD/HDDレコーダRDR-HX100より静かです。

BTXの空冷ファンがないHDDストレージも、実際はフロントの12cmファンの負圧で空気が流れるせいか、エンコード時でも40℃台前半を保っています。

INTEL製のOEMマザー使ってるパソコンメーカは必然的にBTXに移行していく感じです。でも自作業界は、ATX筐体の流用が効かないので、あまり普及しないのかも知れません。

BTXはPRESCOTT時代の熱いCPU対策で水冷まで視野に入れて作られたと聞いていますが、新しいCPUは通常の空冷で十分冷えるものが増えてきたため、あまり必要性が無くなちゃった感じですね・・・

書込番号:5121643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/30 23:21(1年以上前)

Core Duo、Core2 Duo、SocketAM2どれもBTX規格は、必要ないと思います。

Prescott規格ですからもういらないのではないでしょうか。

・CPUクーラー製造メーカー
→死活問題
・ケース製造メーカー
→ATX&BTXケースは、コスト増でBTX専用ケースは在庫量が不安で作りにくい。
・マザーボード製造メーカー
→BTX専用マザーボードは、余分な商品が増えるので作りにくいい。

書込番号:5125850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2006/06/03 11:41(1年以上前)

Kei114さん

ニョンちん。さん

>>BTXはPRESCOTT時代の熱いCPU対策で水冷まで視野に入れて作られ>>たと聞いていますが、新しいCPUは通常の空冷で十分冷えるものが>>増えてきたため、あまり必要性が無くなちゃった感じですね・・・

>>BTX規格は、Prescott規格ですから・・・もういらないのではないでしょうか。

私の知らない話、為になる話など、どうもありがとうございました。

書込番号:5135273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/04 09:43(1年以上前)

要らないことはないと思いますね。

効率的に冷却できるものは、より静音に向きます。

Core2Duoになったからと言え、一時的に下がっただけと、私は解釈しています。
結局、競争がある以上、発熱限界まで、上がっていくと思います。

ただ、自作人からすると、自由度はあまり無さそうなので、受け入れられていないのが、現状でしょう。

書込番号:5138202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/05 22:50(1年以上前)

メーカー機は、マイクロタワーやスリムタワーのケースが多いので、メーカーにとってはいい規格でしょうね。

マイクロやスリムのケースで空冷でも十分対応できます。
大量に生産発注できます。

書込番号:5143278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドスパラで

2006/05/31 05:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

ショップオリジナルのパソコンをPentiumD960搭載で発注しました。
1〜2週間程度で完成予定です。

core2Duoまで待てなかったのですが、入荷未定だった960が他店から取り寄せられると言う事だったので。

PentiumD960のクチコミが無かったのでこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:5126549

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/05/31 08:22(1年以上前)


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2006/05/31 09:17(1年以上前)

あったんですね。すみませんでした。
あちらの方に書き込むようにします。

書込番号:5126750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最安では

2006/05/23 00:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

クチコミ投稿数:618件

今日新宿のビックカメラへいったら、D950 が42800円でした。ポイントが4280円
分つきますから差引 38520円ですね。C1にこだわらない私は、つい買ってしま
いました。

同じ新宿のSofmapいった時は、先週末時点で取り寄せ(入荷時期未定)で、
44000円ぐらいでしたから、よかったかなと思っています。もっとも次回の入
荷はC1かもしれないとのことでしたが

書込番号:5102515

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/23 00:29(1年以上前)

C1まだ入りませんか・・・大分遅れてますね

書込番号:5102526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/05/23 01:05(1年以上前)

今日会社帰りに秋葉原行ってみたんですが、まだなかったようですね。クー
ラー探しついでに聞いただけですが、Intelは次期コアに力をいれているため、
遅れているのではという話も聞きました。

書込番号:5102679

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/05/25 18:03(1年以上前)

C1買った人いるよ〜
http://mata-ri.tk/pic/img/3588.jpg

書込番号:5109865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/28 19:56(1年以上前)

>C1買った人いるよ〜
日付いつの物だかわかりますか?

書込番号:5119246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

わからない・・・

2006/04/29 07:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

クチコミ投稿数:91件

質問なのですがPentium D 950 BOXとか最後にBOXとあるのですがなんのことなのでしょうか?
単純な質問ですいません…

書込番号:5034427

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/29 08:02(1年以上前)

ここのキーワード検索で、検索対象カテゴリ「パソコン関連」で「BOX」といれて検索してみてください。あなたのような人がたくさんいることが分かります(もちろんこたえもわかります)。

書込番号:5034435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/04/29 08:43(1年以上前)

PCV-J12V5さん出てきました。
他のCPUのところで検索したら出てきました。
ありがとうございました。

書込番号:5034478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/08 20:30(1年以上前)

箱に入って売ってるのが普通なんでBOXという表記は止めたほうがいいと思いますけど皆さんどう思いますか?
迷わなくていいことで迷わしてるような気がします。

書込番号:5061808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 950 BOXを新規書き込みPentium D 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 950 BOX
インテル

Pentium D 950 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium D 950 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング