Pentium D 920 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 920 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

Pentium D 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

Pentium D 920 BOX のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 920 BOXを新規書き込みPentium D 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

gatewayPC(j3068)のCPU乗せ替え報告

2007/08/05 19:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 K.Dさん
クチコミ投稿数:4件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

eMachines j3068

M/B Intel® Desktop Board D102GGC2

memory 1.5MB

電源 350W→サイズ core power 500W

HDD 160GB

OS windowsXP HomeEdition2005

CPU Celeron D 3.33GHz→P 920 2.8GHz

VGA SAPHHIRE x1950Pro 256MB 256bit PCIe

CPU fan ZALMAN CNPS9500LED

でPentium 920 へ乗せ替え、CMOSクリアせずBIOSのみ最新に書き換えてクリーンインストールで問題なく動作。


ベンチとかの測り方が良くわからないのですが、ぐぐってもよくわからなかったのでどなたか教えていただけませんでしょうか??

書込番号:6612109

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/05 19:20(1年以上前)

http://q.hatena.ne.jp/1127062617
CPUなら上記とかが参考に・・・
実際にやるなら
http://cowscorpion.com/Software/Benchmark.html
3Dのベンチなら3Dmarkとか

「CPU ベンチ」とでも調べればたくさん出てきますよ

書込番号:6612121

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/06 04:11(1年以上前)

最近(?)のeMachinesのマザーってIntel製のちゃんとしたやつ使ってるのね。てっきり名も無い三流メーカーかVIA系かと。

ベンチは、CPUならスーパーπ(104万桁)が定番、GPUなら3DMARK06、総合ならPCMARKとかCrystalMarkとか。

ま、メーカー製PCでのCPU換装成功おめでとう。

書込番号:6613666

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Dさん
クチコミ投稿数:4件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2007/08/11 08:03(1年以上前)

お返事どうもです^^
アドバイスをもとに上記の構成ベンチマーク06で測ってみたところ
4463でした!まぁあんまりヘビーなゲームなどはやらないので十分満足してますw

is430さん
R93さん
ありがとです^^

書込番号:6629814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

驚くほど低発熱!

2006/02/01 17:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 起茶さん
クチコミ投稿数:11件

昨日、知り合いがPentiumD920でPC組むのを手伝ったんですが、
世の中の前評判とは違って驚くほど低発熱で驚いてます。
(うちのAthlon64よりも低発熱かも?)

まずBIOS読みでもCPU温度が室温とあまり変わらないのでちょっと驚き。
しかし、BIOS読みなんてあてにならないので、手でヒートシンク触ってみたんですが
ヒートシンクが冷たいのに更に驚き。
スーパーπを走らせてようやくほんのりと温もってきた程度でした。
一部にアイドル時の消費電力が凄く高いとか、エラッタの問題で消費電力が
高いだろうとか色々と噂もありましたが、噂と現実がこれだけ違うとは…

これだけ低発熱なら問題無しだったんですが更に消費電力を削るために
CPUのコア電圧をどこまで下げられるか検証したところ、なんと0.975Vまで下げられました。
ここまで下げられると電圧2乗に比例の単純計算で消費電力はほぼ半分。
65nmプロセスに移行して低電圧化のマージンが増えたのかもしれませ。
電圧下げられるマザーと組み合わせると新コアのPenD,Pen4はかなり美味しいかもしれません。

あと、下のトピックで話題になってる対応マザーの問題ですが
最近のGigabyteのGA-8I945G PROの場合、CedarMill対応と言う
シールが貼ってありまして、それならBIOSアップデートの必要なく
このPreslerも認識できました。

GigabyteのPresler対応表
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/intel-9xxcpu.html

書込番号:4785138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/02/01 17:59(1年以上前)

ピークの消費電力がかなり下がってますので当たり前ですね。
これでC1Eも効いていたら、もっと驚いていたでしょうね。
でも、そこまでの低電圧化が出来ているのでしたら、同じようなものでかも知れませんね。

書込番号:4785211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/01 18:15(1年以上前)

>まずBIOS読みでもCPU温度が室温とあまり変わらないのでちょっと驚き。
しかし、BIOS読みなんてあてにならないので、手でヒートシンク触ってみたんですが
ヒートシンクが冷たいのに更に驚き。
スーパーπを走らせてようやくほんのりと温もってきた程度でした。
一部にアイドル時の消費電力が凄く高いとか、エラッタの問題で消費電力が
高いだろうとか色々と噂もありましたが、噂と現実がこれだけ違うとは…

やっぱりそうですか…どうも僕の場合はトンでもなく寒い部屋(5℃〜10℃)にPCがあるのでいつもCPU温度が高付加時でも15℃前後です。
最初はセンサーがOCでイカれたのかと思いましたが、そうでもなさそうですね。

書込番号:4785242

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/01 21:56(1年以上前)

改良版・・・というかきちんとEISTでしたっけ?
省電力モードが利くステッピングは4月から出荷だそうです。

D930/920が現在、95WのTDP値ですが、ステッピング変更により
D940も95W以内に収まるそうです。
値段もある程度落ちてくれないかな・・・・@820ユーザー

書込番号:4785851

ナイスクチコミ!0


スレ主 起茶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/02 00:08(1年以上前)



> CPU温度が高付加時でも15℃前後です。

やっぱり他の環境でもCPU温度低いんですね。
GA-8I945G Proではデフォルト電圧が1.2875Vで認識されてるのも低発熱の一要因なのかな?

ちなみにCPUファンは爆熱だという噂を真に受けて忍者にしてましたが、
CPU温度が低いままなのでファンがほとんど回らないです。
ケースの排気ファンのエアフローだけで充分な感じで
電圧を1V以下に下げればCPUファンレス常用すらできそうな感じです。

ところで、電圧を下げて使いたいと言うのがあって、あえてASUSは避けてGigabyteのマザー
を選んだんですが、ここでも人気のASUSの945マザーってデフォルト以下に電圧下げられますか?

書込番号:4786430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/12 20:03(1年以上前)

今まではノースウッドの2.4Bを使ってましたが、間違い無くソレより静かです。無負荷時はCPUファン止まってるみたいですし。

隣に置いてるUPSの方が喧しいですわ。(^^;

書込番号:4816119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 20:41(1年以上前)

>BIOS読みでもCPU温度が室温とあまり変わらない
室温とCPU温度が書いていないので、はっきりしたことはいえませんが、BIOS読みの温度が異常だとおもいますよ。
ただ65nmプロセスルールによりPentiumD 820と比べて発熱がましになっていることは十分考えられます。

ヒートシンクでCPUに近い側で
>手でヒートシンク触ってみたんですがヒートシンクが冷たい
推定CPU温度35℃
>スーパーπを走らせてようやくほんのりと温もってきた
推定CPU温度45℃

Sempron 3000+で室温25℃
Cool'n'Quiet動作のアイドルでCPU温度32℃

温度  触った感覚 気温の感覚
20℃ 冷たい   涼しい
30℃ 温い    暖かい
40℃ 熱い    暑い
50℃ すぐ熱い
CPUとヒートシンクと温度差 10℃

書込番号:4816241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 20:46(1年以上前)

試しにアイドル状態でCPUファンをコンセントを外しケースのフタをして10分間計ってみたのですが、アイドル温度はかわりませんでした。

書込番号:4816260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2006/02/13 23:40(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、biosアップしたら温度の表示が変わりました。私はギガの945Gですが、@biosを使うと4までしかアップできませんでしたが、サイトでは6までアップされていて、詳細には英語ですが、「penDの温度表示を修正」となっていました。

さっそく早速アップしたのですが、現在は部屋温度が22度、CPUは37度のなりました。

アップ前は室温と同じだったのですが・・・私だけかも知れませんが、皆様確認されてみては・・・。

それでも十分に低い温度だと思いますが・・・。

このMBはファンレスなのでチップセットが触れないくらい熱くなっているので、その方が心配です。

書込番号:4819983

ナイスクチコミ!1


スレ主 起茶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/19 21:55(1年以上前)

先日、上記の知り合いのところにいったらGA-8I945G-ProのBIOSを
温度表示が修正されたF10にバージョンアップしてありました。
これで以前のような有り得ない温度は表示されなくなったようです。

修正後の表示温度は、室温20℃くらいの部屋で、アイドル時20℃台半ば、
両コア100%負荷かけ続けて30度台前半程度までしかいってませんでした。
両コア100%負荷でも相変わらずCPUクーラーのヒートシンクは
暖かくすらもならないで、すぐ下のノースブリッジのヒートシンクの
方がずっと熱かったくらいです。

予想外に発熱が少ないので今は忍者PlusのCPUファンは取り去って
CPUファンレスで常用してるようで、それでも特にCPU温度が上がることなく
キャプチャや長時間エンコ等の用途で常用できてるようです。
まさか本当にCPUファンレス常用にできるとは^^;
これもきっと1V程度まで低電圧化したのが効いてるんでしょうね。

> ここでも人気のASUSの945マザーってデフォルト以下に電圧下げられますか?

自己レスですが、色々と情報集めてみるとやはり
ASUSの板は低電圧化に制限があるようですね。
Gigabyte以外で1V未満に下げられる板の情報も知りたいところです。

> 省電力モードが利くステッピングは4月から出荷だそうです。

ちなみにPentiumD920は4月になっても新ステップに移行せずに
ステッピングB-1のまま製造され続けるそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0217/intel.htm

書込番号:4838589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

先に、対応BIOS、やはり、注意のようです。

 発熱は、やはり、注意かな・・・?

 アイドル時、発熱が高いです。

 ベンチのスコアは、かなり、良かった・・・!

 検証して考えることだが、

 やはり、

 661・・・672あたりを入手しておきたいのが現状かな?

 DualCoreが早いと言うが、

 3800+X2:820:670=1:1.3:1.8

 使用するソフトを考慮する必要もありそうです。

 総合的には、9xxシリーズが良いと考えますが、6x1シリーズも検討するのも良いと考えます。

 やはり、発熱次第かな・・・?

 DualCore、SingleCoreのスペック比較は、

 920<661<930<670<940

と考えますが、少し、DualCoreの方がコスト安の気がします。



 

書込番号:4764707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/01/25 21:16(1年以上前)

インテルにその気がないから注目されないけど、CedarMillは潜在力は、4GHz中盤から5GHzをうかがうあたりまで、いけるんじゃないでしょうか?
それを3GHz中盤で出してるのだから勿体無いね。

書込番号:4765665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 920 BOXを新規書き込みPentium D 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 920 BOX
インテル

Pentium D 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium D 920 BOXをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング