Pentium D 920 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 920 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

Pentium D 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

Pentium D 920 BOX のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 920 BOXを新規書き込みPentium D 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作について

2006/03/04 17:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 PC学生さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは.このたび初めてパソコンを自作してみようと思っているのですが.この内容でパソコンはちゃんと動いてくれるでしょうか?また,メモリや電源,DVDドライブをどれにすればよいのか良く分かりません.よろしくお願いします.
CPU:Pentium D920 BOX
マザーボード:INTEL D945GNTL
HDD:HGST HDT722516DLAT80
ケース:TK-AL5

書込番号:4880423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/04 17:11(1年以上前)

CPU、マザボ、HDDの組み合わせで使えますy

>メモリや電源,DVDドライブをどれにすればよいのか良く分かりません
私にもわかりません、あなたがどこまで必要としてるかが
メモリは、メジャーチップを
電源、450W以上欲しいですね。グラボ、上位版いれていくなら、500W以上を
ドライブ、RAMの有無などで変わります。

書込番号:4880447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/04 17:44(1年以上前)

メモリ…DDR2のものを
電源…パーシモン1wさん の仰るとおりに
DVDドライブ…特にどれでも問題ないでしょう。
個人的にはPioneer製のものがいいと思います。
やや高価ですが。

お使いのM/Bはグラフィック機能内臓型なので
3Dゲームをするのであれば
PCI-Express対応のグラフィックカードを増設する必要があります。

最近は格雑誌で頻繁に自作の特集をしています。
無難な構成のものを紹介しているようなので
参考にされるとよいでしょう。

書込番号:4880534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/04 17:52(1年以上前)

メモリを扱うときは静電気に気をつけてください。

書込番号:4880557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/04 21:09(1年以上前)

不定期刊行ですが、PC自作専門雑誌がでてますので、それを読んでみては…。もう少し、MYPCのコンセプトを仕様用途からはっきりされた方が、後々後悔しなくてもいいと思います。購入時にはPCパーツショップの店員さんと相談しながら購入するのもいいと思います。

参考になる本として、例えばこんな本とか
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/

書込番号:4881103

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/03/05 00:42(1年以上前)

安全な構成や無難な構成をするならショップブランドなどでもたいした値段変わらない。
安価な構成にするとトラブルを回避する技術が必要になる。

その上で、自作をしたいのかPCがほしいのか少し考えたほうがいいかと。

// とりあえず句読点とカンマ、ピリオドは違う。

書込番号:4881967

ナイスクチコミ!0


設定7さん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/06 19:14(1年以上前)

ショップの店員に聞ける環境か、身近に詳しい知り合いでも居ないと、何かあった時に苦労するかもです。

まあそんな事も自作の楽しみの一つですね。

とりあえず、構成くらいは、ここで聞くより、まず検索・雑誌等で調べて自力解決できる力がないとね。

がんばってください。


>// とりあえず句読点とカンマ、ピリオドは違う。

//カンマ、ピリオドを、句読点の代わりに使用する事は、間違いではないですよ。
詳しくはgoogle等でご確認ください。

書込番号:4887288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/06 19:20(1年以上前)

パソコンを購入したり、作ったりするときは使用する目的に合わせることが重要です。

ところで、何に使用されるのでしょうか?
DVDを録画、編集するのでしたら、DVDドライブはDVD-RAMに対応しているものを選べばベストです。

書込番号:4887317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/07 20:12(1年以上前)

日経のパソコン単行本および雑誌に目を通しておくと役立ちます。

■パソコンの自作
■本当に役立つPC自作の基礎知識300
■ PC自作の鉄則!2006

http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/

書込番号:4890592

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC学生さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/07 23:29(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。ちなみに、パソコンの使用の目的は動画のエンコードとテレビの録画なのですが、皆さんのお勧めのキャプチャカード、電源、DVDドライブ、メモリなどがありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:4891434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3200+からの乗り換え

2006/02/16 20:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

クチコミ投稿数:105件

質問させてください。

メインのマシンとして現在下記の構成のものを使用しています。
CPU:Athlon64 3200+
Mem:DDR400 512MB*2
HDD:HITACHI HDT722525DLA380
使用目的はオフィスアプリケーション、PhotoShop Ele4.0を使用した静止画編集が主となります。
最近、フリーズやブルースクリーンになる事が多くOSのクリアインストールなどのトラブル処置をいくつか行っても駄目で十中八九マザーが悪いということ判明しているのですが、これを機会に新しい構成のマシンに投資するかマザーのみを買い換えるかで思案中です。
新しい構成のマシンの構想としては、
CPU:PentiumD 920
Mem:DDR2 4200 512MB*2
HDD:HITACHI HDT722525DLA380
と考えています。
今の資産を生かす殺すという考えは一切排除して考えた場合、私の使用目的で今のAthlonのシステムから新しいPentiumのシステムへ移行することにより体感できるようなパワーアップは望めますでしょうか?
ご使用経験の豊富な諸先輩方アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:4828372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/16 21:03(1年以上前)

マザボがわからないのですが、Athlon64.X2は考えていませんか?

書込番号:4828447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/02/16 21:24(1年以上前)

今Intel環境で新規に組むのはお勧めしない。
現行のi975XマザーはConroeをサポート出来ないし。
(チップセット自体は対応しているのだが)

自分も現有資産を活用出来るAthlon64 X2をお勧めする。

ところで、不具合の原因は本当にマザーなのかな?
意外と電源が経たれていたり、CPU等の冷却環境の問題もあり得そうだけど。

書込番号:4828531

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/02/16 22:03(1年以上前)

>フリーズやブルースクリーン
この場合は、メモリが原因が多いです。

書込番号:4828714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/16 22:07(1年以上前)

Intelの事とトラブルの事併せて今一度考え直してみます。
ご教授いただいた皆様ありがとうございました。
先にも書きましたが今Athlon64 3200+を使用していますがAthlon64 X2 3800+に換装した場合の体感はできるものなのでしょうか?
ミーハーですがデュアルコアにも興味があって。

書込番号:4828740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/02/16 22:56(1年以上前)

Athlon64 X2 3800+に換装した場合の体感はできるものなのでしょうか?
ミーハーですがデュアルコアにも興味があって。


Athlon64 X2 はデュアルコアですよ?

書込番号:4828960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/16 23:06(1年以上前)

PenDより、X2の方が良いと思ってますy
発熱低いし低電力、処理速度は負けてないし

で、とりあえずスペック書いてもらえませんか?
CPU、メモリ、HDDだけだと中途半端ですから
PenD使うなら電源の容量問題もありますしね。

書込番号:4828998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/19 23:07(1年以上前)

最近3800+のマシンとPenD920のマシンの両方を使用していますが、
どちらも大差ない感じです。

正確に比べたわけではないですが、TMpegEncでのエンコードの時間もあまり差がないです。

PenDのマシンの方はHDDを4台、DVD-Rドライブを2台接続しており、
ふっるーくてあやっしーい400W電源を20-24ピン変換で使用していますが問題ないです。

PenDの方はオーバークロックに期待していたのですが、メインボードに電圧調整が無く、
PCI等がFSBに同期しているのかちょっとクロックを上げただけでフリーズします。残念。

ソケットが変わる事がハッキリしているAMDよりPenDの方が先に楽しみがあるかなあと思ってますが。

書込番号:4838911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/02/19 23:21(1年以上前)

PentiumDも先ないですけどね。コンロに置き換わりだし。
いままでのIntelがそうなように、
新しいアーキテクチャのCPUでは、前のマザーは使えないから
どっちもどっちかと思いますけどね。

FX-60、4800+まで939で使えますんで
先のことはあまり考えなくてもいいと思いますよ。

で、肝心のマザーとメモリの情報がないんですよね。
メモリをきちんと見て買ってる人は
箱物ならメモリの商品名、バルクなら素性をきちんと書くと思いますんで
安いからノーブランドを買った人のような気がしますね。
とりあえず、Memtest86かけてみたりメモリのタイミングを緩めたりDDR400→333に設定するなどのようなことは試してみましたか?

書込番号:4838989

ナイスクチコミ!0


7ZY8さん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/04 11:07(1年以上前)

nForce4UltraのマザーボードでX2 3800+使ってますが、私も青画面出ますね。
内蔵LANやsound切ってボード増設して安定してます。

前にVIAチップのA8V使ってましたが、あっちの方はチップの発熱少なくてヒートシンクつけなくてもいいくらい。
今のA8N-Eはゲーム用にとパフォーマンス重視で選択したので後悔してませんが・・・

書込番号:4879600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

驚くほど低発熱!

2006/02/01 17:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 起茶さん
クチコミ投稿数:11件

昨日、知り合いがPentiumD920でPC組むのを手伝ったんですが、
世の中の前評判とは違って驚くほど低発熱で驚いてます。
(うちのAthlon64よりも低発熱かも?)

まずBIOS読みでもCPU温度が室温とあまり変わらないのでちょっと驚き。
しかし、BIOS読みなんてあてにならないので、手でヒートシンク触ってみたんですが
ヒートシンクが冷たいのに更に驚き。
スーパーπを走らせてようやくほんのりと温もってきた程度でした。
一部にアイドル時の消費電力が凄く高いとか、エラッタの問題で消費電力が
高いだろうとか色々と噂もありましたが、噂と現実がこれだけ違うとは…

これだけ低発熱なら問題無しだったんですが更に消費電力を削るために
CPUのコア電圧をどこまで下げられるか検証したところ、なんと0.975Vまで下げられました。
ここまで下げられると電圧2乗に比例の単純計算で消費電力はほぼ半分。
65nmプロセスに移行して低電圧化のマージンが増えたのかもしれませ。
電圧下げられるマザーと組み合わせると新コアのPenD,Pen4はかなり美味しいかもしれません。

あと、下のトピックで話題になってる対応マザーの問題ですが
最近のGigabyteのGA-8I945G PROの場合、CedarMill対応と言う
シールが貼ってありまして、それならBIOSアップデートの必要なく
このPreslerも認識できました。

GigabyteのPresler対応表
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/intel-9xxcpu.html

書込番号:4785138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/02/01 17:59(1年以上前)

ピークの消費電力がかなり下がってますので当たり前ですね。
これでC1Eも効いていたら、もっと驚いていたでしょうね。
でも、そこまでの低電圧化が出来ているのでしたら、同じようなものでかも知れませんね。

書込番号:4785211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/01 18:15(1年以上前)

>まずBIOS読みでもCPU温度が室温とあまり変わらないのでちょっと驚き。
しかし、BIOS読みなんてあてにならないので、手でヒートシンク触ってみたんですが
ヒートシンクが冷たいのに更に驚き。
スーパーπを走らせてようやくほんのりと温もってきた程度でした。
一部にアイドル時の消費電力が凄く高いとか、エラッタの問題で消費電力が
高いだろうとか色々と噂もありましたが、噂と現実がこれだけ違うとは…

やっぱりそうですか…どうも僕の場合はトンでもなく寒い部屋(5℃〜10℃)にPCがあるのでいつもCPU温度が高付加時でも15℃前後です。
最初はセンサーがOCでイカれたのかと思いましたが、そうでもなさそうですね。

書込番号:4785242

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/01 21:56(1年以上前)

改良版・・・というかきちんとEISTでしたっけ?
省電力モードが利くステッピングは4月から出荷だそうです。

D930/920が現在、95WのTDP値ですが、ステッピング変更により
D940も95W以内に収まるそうです。
値段もある程度落ちてくれないかな・・・・@820ユーザー

書込番号:4785851

ナイスクチコミ!0


スレ主 起茶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/02 00:08(1年以上前)



> CPU温度が高付加時でも15℃前後です。

やっぱり他の環境でもCPU温度低いんですね。
GA-8I945G Proではデフォルト電圧が1.2875Vで認識されてるのも低発熱の一要因なのかな?

ちなみにCPUファンは爆熱だという噂を真に受けて忍者にしてましたが、
CPU温度が低いままなのでファンがほとんど回らないです。
ケースの排気ファンのエアフローだけで充分な感じで
電圧を1V以下に下げればCPUファンレス常用すらできそうな感じです。

ところで、電圧を下げて使いたいと言うのがあって、あえてASUSは避けてGigabyteのマザー
を選んだんですが、ここでも人気のASUSの945マザーってデフォルト以下に電圧下げられますか?

書込番号:4786430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/12 20:03(1年以上前)

今まではノースウッドの2.4Bを使ってましたが、間違い無くソレより静かです。無負荷時はCPUファン止まってるみたいですし。

隣に置いてるUPSの方が喧しいですわ。(^^;

書込番号:4816119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 20:41(1年以上前)

>BIOS読みでもCPU温度が室温とあまり変わらない
室温とCPU温度が書いていないので、はっきりしたことはいえませんが、BIOS読みの温度が異常だとおもいますよ。
ただ65nmプロセスルールによりPentiumD 820と比べて発熱がましになっていることは十分考えられます。

ヒートシンクでCPUに近い側で
>手でヒートシンク触ってみたんですがヒートシンクが冷たい
推定CPU温度35℃
>スーパーπを走らせてようやくほんのりと温もってきた
推定CPU温度45℃

Sempron 3000+で室温25℃
Cool'n'Quiet動作のアイドルでCPU温度32℃

温度  触った感覚 気温の感覚
20℃ 冷たい   涼しい
30℃ 温い    暖かい
40℃ 熱い    暑い
50℃ すぐ熱い
CPUとヒートシンクと温度差 10℃

書込番号:4816241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 20:46(1年以上前)

試しにアイドル状態でCPUファンをコンセントを外しケースのフタをして10分間計ってみたのですが、アイドル温度はかわりませんでした。

書込番号:4816260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2006/02/13 23:40(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、biosアップしたら温度の表示が変わりました。私はギガの945Gですが、@biosを使うと4までしかアップできませんでしたが、サイトでは6までアップされていて、詳細には英語ですが、「penDの温度表示を修正」となっていました。

さっそく早速アップしたのですが、現在は部屋温度が22度、CPUは37度のなりました。

アップ前は室温と同じだったのですが・・・私だけかも知れませんが、皆様確認されてみては・・・。

それでも十分に低い温度だと思いますが・・・。

このMBはファンレスなのでチップセットが触れないくらい熱くなっているので、その方が心配です。

書込番号:4819983

ナイスクチコミ!1


スレ主 起茶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/19 21:55(1年以上前)

先日、上記の知り合いのところにいったらGA-8I945G-ProのBIOSを
温度表示が修正されたF10にバージョンアップしてありました。
これで以前のような有り得ない温度は表示されなくなったようです。

修正後の表示温度は、室温20℃くらいの部屋で、アイドル時20℃台半ば、
両コア100%負荷かけ続けて30度台前半程度までしかいってませんでした。
両コア100%負荷でも相変わらずCPUクーラーのヒートシンクは
暖かくすらもならないで、すぐ下のノースブリッジのヒートシンクの
方がずっと熱かったくらいです。

予想外に発熱が少ないので今は忍者PlusのCPUファンは取り去って
CPUファンレスで常用してるようで、それでも特にCPU温度が上がることなく
キャプチャや長時間エンコ等の用途で常用できてるようです。
まさか本当にCPUファンレス常用にできるとは^^;
これもきっと1V程度まで低電圧化したのが効いてるんでしょうね。

> ここでも人気のASUSの945マザーってデフォルト以下に電圧下げられますか?

自己レスですが、色々と情報集めてみるとやはり
ASUSの板は低電圧化に制限があるようですね。
Gigabyte以外で1V未満に下げられる板の情報も知りたいところです。

> 省電力モードが利くステッピングは4月から出荷だそうです。

ちなみにPentiumD920は4月になっても新ステップに移行せずに
ステッピングB-1のまま製造され続けるそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0217/intel.htm

書込番号:4838589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

920対応マザーについて

2006/01/29 16:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。数年前こちらで大変お世話になったものです。

質問なのですが、ペンティアムD9xx番台に対応しているマザーは、945以上だったら大丈夫なのでしょうか?
あるショップに行ったところ、975Xのマザーじゃないと無理だよー
と言われましたが、皆さんはどのようなマザーを使用しておられますか?

920を導入予定で、予算の関係上820に変更も考えております。

何卒、ご教授お願い致します。

書込番号:4776830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/01/29 17:39(1年以上前)

>あるショップに行ったところ、975Xのマザーじゃないと無理だよー

そんな事はないと思うけど?


http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=707&kind=1

書込番号:4776984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/01/29 18:30(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/pentiumd.htm

こちらも参考程度に。

書込番号:4777149

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/01/30 01:04(1年以上前)

ASUS P5LD2Dx(945P)でD950使ってる俺が来ましたよ!

D9xx系はインテル945以降でBIOSの対応が必要。よって欲しいマザボの型をここに書くか、マザボメーカーのCPUサポートの確認をしないとわからないよ。

注意しないといけないのはBIOSのアップデートで対応している場合、店頭にある商品がそのBIOSバージョンが入ってるとは限らないという事。
パソコン専門店なら言えば最新のBIOSを入れてくれるだろうけど、中古や量販店だとその辺対応してくれるのか疑問。因みにASUSの場合基板上のマザボの名前の下にREV x.xxと書いてあるのが初期BIOSのバージョンなんで店頭でも確認できると思うよ参考までに。

OSもXP以降じゃないとDualcoreに対応しないよ。って知ってるかぁそれぐらいの事。

MSIのサポートは初心者の魔王猫さんが貼ってるのでASUSを張っときます。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:4778672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/30 20:29(1年以上前)

今すぐ購入しなければならないのでしたら、参考にならないとおもいますが・・・

2006年の夏ぐらいにIntelなら「LGA775 Conroe」、AMDなら「SocketM2」が控えていますよ。特にConroeは、TDP65Wを目標にしていますから、PentiumDより夏向きかと思います。

書込番号:4780166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/31 09:43(1年以上前)

>質問なのですが、ペンティアムD9xx番台に対応しているマザーは、945以上だったら大丈夫なのでしょうか?
あるショップに行ったところ、975Xのマザーじゃないと無理だよー

975Xだけという訳はないだろうが、新しいチップセットのほうが、最新のCPUに、最初から対応している、確率は高いですけどね。

書込番号:4781747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/31 20:59(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

775ソケットのCPUを持っていないので、自分ではBIOSのアップは無理ですので、自分のいきつけのショップはマザーの回転があまり良くなさそうなので、945シリーズを買うとおそらく9xx
非対応のBIOSのような気がします。

それなら、975シリーズを買ってしまえば良いと思われてしまいますが、マザーボードの差額だけで、12000円前後の差が出てしまい、1Gメモリが買えてしまうんですよね・・・。

ちなみに、そのショップにはGA-G1975Xがあります。(30000円ほど)

また、955シリーズはどうなんでしょうか?

書込番号:4783095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/31 23:58(1年以上前)

955シリーズって・・・。

CPU?チップセット?IntelのHPで製品情報を。

ちなみに・・・
CPUのことならチップセットに975X/955X必須。
チップセットのことならXE以外の800/900番台は可。

書込番号:4783738

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/02/01 00:04(1年以上前)

え〜、貼ってあるリンク先は見ていただけたのでしょうか?
955も945と同じでBIOSの対応が必須だとおもわれます。

http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=2274

975はクロスファイヤー対応というのが955と違うところだと
認識しておりますが(違ったらごめんなさい)それが必要ないのでしたら945か955でショップにBIOS書き換えを頼むのが最善と思います。

それが無理でしたら、820で我慢するか、急がないのであれば
ニョンちん。さんの言うConroeかAMDのM2ソケット品、またはCoreDuoもいいかもしれません。

でもスレ主はPentiumDが欲しいんですよねぇ。

書込番号:4783770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/01 00:06(1年以上前)

あ〜・・・BIOSなら945のやつと同じかな?
ショップにもよるけど、CPUとマザー一緒に買ったらBIOSくらいやってくれそうな気もするけど・・・。

書込番号:4783778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 12:48(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/975Xplatinum.html
フェイスで、税込24,769円でした。

書込番号:4784663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/01 21:16(1年以上前)

みなさんいろいろな、アドバイスありがとうございました。

いきつけのショップにASUSのP5LD2 DELUXのBIOSバージョン0415のマザーが、本日1個だけ入荷しており、BIOSがPEN D9xx系に対応していることが確認できました。シリアルシール?に65nm CPU と記載されてもいたので大丈夫みたいです。
そのマザーを、ショップに頼んでキープしてもらったので、あさってあたりにでも、パーツを全部そろえに行くつもりです。

もしだめだったら、BIOSのアップデートもやってくれるとのことでしたので、安心して購入できます。

組む際に何かお聞きすることがあるかもしれませんのでその時は、よろしくお願い致します。

ありがとうございました!!

書込番号:4785696

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/02/01 21:34(1年以上前)

そのBIOSバージョンなら大丈夫!!
最新は0506だけど直接関係無い事への対応なのでとりあえず更新せずでも問題なし!

よかったらP5LD2Deluxeのくちコミに目を通しておくことを進めます。先人たちの地と汗と涙がたくさん詰まってますので。勉強にもなる事うけあいですwww

書込番号:4785786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2006/02/08 19:05(1年以上前)

大阪は日本橋の某ショップ(いつも値段も安い店です)ではBIOSを店で更新、起動テストまで無料でやってくれますよ。一時間ぐらいはかかりますが、私の場合はメモリー、CPUとギガの945Gの三点セットで購入した所、相性テストまで全てやってもらいました。もち無料です。是非、行ってみては・・・。

書込番号:4804411

ナイスクチコミ!0


CBR750さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2006/02/16 11:51(1年以上前)

部屋が寒くなるぐらい、発熱してません。

動画処理とかしても、PCケース横、全然熱くなりませんし


もっとすごいのを想像してましたが・・・

書込番号:4827255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

先に、対応BIOS、やはり、注意のようです。

 発熱は、やはり、注意かな・・・?

 アイドル時、発熱が高いです。

 ベンチのスコアは、かなり、良かった・・・!

 検証して考えることだが、

 やはり、

 661・・・672あたりを入手しておきたいのが現状かな?

 DualCoreが早いと言うが、

 3800+X2:820:670=1:1.3:1.8

 使用するソフトを考慮する必要もありそうです。

 総合的には、9xxシリーズが良いと考えますが、6x1シリーズも検討するのも良いと考えます。

 やはり、発熱次第かな・・・?

 DualCore、SingleCoreのスペック比較は、

 920<661<930<670<940

と考えますが、少し、DualCoreの方がコスト安の気がします。



 

書込番号:4764707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/01/25 21:16(1年以上前)

インテルにその気がないから注目されないけど、CedarMillは潜在力は、4GHz中盤から5GHzをうかがうあたりまで、いけるんじゃないでしょうか?
それを3GHz中盤で出してるのだから勿体無いね。

書込番号:4765665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

CPU購入を検討しています。
予算はだいたい3万円ということで、
CPUの候補はこれと3700+です。
処理速度、発熱など総合的に性能を比較した場合、
どちらが優れているのでしょうか?
また、将来的なCPU換装の場合の発展性に
ついてもアドバイスお願いします。

書込番号:4762072

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/24 14:36(1年以上前)

なんでデュアルコアとシングルコアのCPUを比較してるの?

書込番号:4762149

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/24 16:16(1年以上前)

比較するなら

Pentium4-64x〜65x
PentiumD820・920
Athlon64-3700+
Athon64x2-3800+

あたりで、ゲームなのかエンコーディングなのか、
Dualが必要なのか・・・・

条件によって違うんじゃないの?

書込番号:4762288

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/24 16:36(1年以上前)

将来的なCPU換装っていっても、
どの辺の時期を見据えてるのか分からないしなぁ。

少なくともAMDのCPUに関していえば、
今年の第二四半期あたりに現在のソケ939/940から
M2に一新されるんじゃなかったっけか?

正直、次から次へと新技術が実装されるので
マザー(っつうかチップセット)とCPUは同時交換ってのが時代の流れっぽい。

書込番号:4762328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/24 17:43(1年以上前)

M2といえばメモリもDDR2じゃありません?
(T_T)てなわけでマザーかえよと考えるとCPU MEM MOTHER 3点セットで交換せなならん話になりますな・・・とんがったゲーマー稼業をしてますと既に経験してますが・・・下手をすれば更に電源もなので、OEM OSの組み合わせ対象をマザー等の主要部品(価格の張るもの)に限定せよとの常連回答者の方の意見が以前ありましたけど(OEM-OSに関してのスレで)私は断固反対だったり・・・生き残るパーツはFD、光ドライブ、ケース位ですものね。
まぁOEM-OSについては電話でMSのオペと話す時に任意のパーツに組み合わせを変えますと宣言すれば済む事のようですが。

書込番号:4762442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/24 21:57(1年以上前)

エンコード処理が日課で日に10時間とか毎日やり続ける人なら
デュアルコア、それ以外はそんなに変わらないよ。

インテルならクロック数で500MHz以内なら差は感じない。
AMDなら300MHz以内ならやはり感じない。

ゲーマーならAMDが優位。

書込番号:4763064

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/24 21:58(1年以上前)

CPU購入を検討していていて、候補がAMDとIntelであるということは
早い話、パソコン自作の検討しているということですね。
最大の問題はAMDをとるか、Intelをとるかと見えます。

候補のタイプを含めて、Intelはデュアルコアのラインナップを
大幅にそろえたばっかりで、AMDは言われたように6月頃といわれる
M2ソケットへの転換を待っているところです。ちょっと比較する
タイミングが悪いですよ。
AMDの方ですが、DDR2になってどれくらいパフォーマンスが上がるか
疑問ありです。メモリのベンチマークでは現状のFSBではDDRとDDR2は
差がないとか・・・やってみないと分からないが?
DDRからDDR2への移行は性能よりコストダウンが主眼ですから。

ということで、パソコン世界の格言は
・欲しいと思った時が買いどき。(自分の気持ちの高まり)
・常にその時点で買える最高性能のものを買え。
2番目はこれだけラインナップの幅が広がるとちょっと無理がありますが・・・

書込番号:4763067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/01/24 22:02(1年以上前)

ゲームが主(他にの俺にとっては・・・現DDR333 512*2で3700+使ってるけどそろそろDDR400 1G*2にしようと思っているがM2になるとこれが無駄になるし悩む。

書込番号:4763080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/01/24 22:08(1年以上前)

追記

teru8888さんは発熱や総合的な性能と言ってるけど用途はなんなのか、今の環境に不満があるのかを書かないと。

書込番号:4763114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/01/25 01:48(1年以上前)

私はM2待ち。安いから<メモリが

AMDチップセットでmーATXなら即買うんだが

書込番号:4763947

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/01/25 02:21(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
私はゲームは全然しないので、
一番負荷がかかる作業はエンコードですね。
それもそんなに頻繁にするわけではありませんが。
多くて週2,3回でしょうか。その程度です。
それ以外はブラウジングかワードエクセルぐらいです。

今使ってるPCの調子が悪いので、
新たに組もうと思っています。
自作はしますが、PC好きというわけでもなく、
道具としか考えていないので、とくにこだわりはありません。
安くて長く使えるものを、と考えて
値段的に3700+かこれぐらいかなあ、と漠然と思っているところです。
最近のCPUの世代交代は激しすぎて
私の知識がついていってないので、お聞きしました。
確かに今はちょっとタイミングが悪そうですね。

書込番号:4763991

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/25 09:45(1年以上前)

エンコードが主なら、Athlon64シングルコアは問題外。

PentiumDの920・930・820あたりか(消費電力そこそこ)
価格改定のあった、Athlon64x2-3800+か4200+をどうぞ。

ソフトにもよりますが、エンコードははっきり言って
デュアルコアが最もいかせる分野です。

書込番号:4764280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/01/26 22:59(1年以上前)

 新製品はやはり、リスクを伴うので、まだPentiumD920の構成は
様子を見たほうが無難でしょう。

 私もTAILTAIL3さん と同じく、Athlon64x2 3800+、4200+をお勧めします。

Athlon64のメモリー処理速度の速さは、本当に何をやってもきびきびして
気持ちがいいものです。

 対応マザーの安定度、価格帯の満足度も買うのに良い時期ですね。

書込番号:4768814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/26 23:03(1年以上前)

エンコードだからデュアルコアってのはあほかと。

書込番号:4768829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/26 23:13(1年以上前)

ちと言い過ぎか。
短絡的ではないのかと。

書込番号:4768870

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/01/27 18:42(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を総合的に判断すると、
どうやらAthlon64x2 3800+が私には良さそうですね。
もちろんいろいろ詳しく見れば
イチゴさんの仰るようにエンコードならデュアルコアとは
一概に言えないのかもしれませんが、
一般的にはデュアルコアの方がエンコードに有利というのは間違いないみたいですから。

でもちょっと私の予算よりも高いんですよね・・・
X2 3800+にするとなるとマザーボードは信頼性と静音を考えてASUS A8N SLI PREMIUMかDLUX以外に考えられないので、 計6万ぐらいですよね。
D920なら4万ぐらいでいけるかな、と考えると悩みますねえ。

書込番号:4770686

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/01/27 18:48(1年以上前)

Core Duoのことも気になるので、
対応マザーが出てからそっちの評判も考慮して
決めるがベストのようですね。
今年の夏までは絶対に組み替えるつもりですが。
なんか、今は狭間の時期みたいでどれがいいのか
判断しづらいですね。
それまで、またPCの調子が悪くならないことを願うばかりです・・・

書込番号:4770695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/27 22:39(1年以上前)

A8N-SLI Deluxeはファンつくけど?ファンがないのはプレミアムとさらに上位のA8N32だけだよ。

書込番号:4771450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 920 BOXを新規書き込みPentium D 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 920 BOX
インテル

Pentium D 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium D 920 BOXをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング