
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月23日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月18日 20:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月13日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月12日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX
はじめまして。先日P5LD2 DELUXEマザーを購入してPentium D 920 をショップにて購入しようと店員に聞いたところ、今はどのボードもプレスラーにたいようしてない(バイオスUPまち)なのでおそらく組んでも動かないと言われたのですがここの掲示板では動いてるっぽいのですがどうなんでしょうか?どなたかご教授していただけないでしょうか。
0点

939pinのOpteronの時もそうだったのですが、BIOSで認識できるか、動作するかは正式対応(たいおう)のBIOSがでるまではCPUを載せてみないことには分かりません。
故に動く場合も動かない場合も最悪壊れる場合も考えられます。分からない場合は何もしないでおくか、人柱になるかです。
書込番号:4757724
0点

CPUサポートに関してはマザボの掲示板に書き込んだほうが反応があると思いますよ。
本題。ASUS P5LD2Deluxeは、ペンD9xx系を
サポートしておりますがBIOSのアップデートが必要です。
BIOSのバージョンは0415以降です。
メーカーサポートのページを見ればわかりますよ!
書込番号:4757773
0点

雷鳥をゴキゲン鳥さん ,F2Racingさん返信ありがとうございます。
わたしも、このマザーが使えるとどこかの情報でみたと思っていたので買ったのですが、店員の方が昨日の時点ではっきりと現在9**系
のCPUに対応しているマザーはない。バイオスのUP待ちです。といはれたので、(やっちゃった?)と思い書き込んでしまいました。Core Duo は対応マザー待ちと言うのをいろんな所で見ていましたが、、、。F2Racingさんメーカーサポートのページ見ておりましたが見落としておりました。どうもすいませんでした。
よくよく見るとマザーのシリアルシールにsuppot 65nm cpuと書かれてありました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
みなさんのおかげで安心できました。ありがとうございます。
書込番号:4758393
0点

私はP5LD2Deluxeで D920を使っています。
最初は920では起動しませんでしたそれでD820でBIOSを最新のものにしてからD920と交換しました。
レポートですが、820と比べると温度が5度程度低いだけで速度やエンコードなどは全くといってよいほど変わりませんでした。
書込番号:4758559
0点



CPU > インテル > Pentium D 920 BOX
1/10(月)に兵庫県尼崎市のパソコン工房で\30,980にてリテールBOX
品を購入しました。
それにしてもリテールファンは最高速で回ると爆音ですね(^_^;)
ケースがATX電源を前に配置した少しスリムな筐体(NS-300TN)
なので、ファン選びは限定されそうです。
0点



CPU > インテル > Pentium D 920 BOX
現在、Pentium D 820 を使用しています。Pentium D 920の 初期ロットにはCPUのエラッタの発生により、EISTなどの省電力機構が使えないとアナウンスされていますが、最低クロックが省電力機能により2.8GHZまで落ちますので
Pentium D 920 は関係ないのでしょうか。TDPも変わりますか。宜しくお願いします。
0点

たぶん関係ない。ただ、C1Eも効かないので920と820との比較においてはアイドル時で消費電力があがると思う。
930以上に関しては、830以上がもともと高かったので、低くなってるらしい。
書込番号:4728405
0点

EISTは920には関係ないかもしれませんが、C1Eが使えない影響は920にもあるので、Idle時の消費電力はC1E有効時より確実に上昇するでしょ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/12/01/652843-003.html
これ見てC1Eは馬鹿にならないと思った。
書込番号:4728885
0点

ご返答有難うございます。メーカーに搭載されている
Pentium D 920 はC1Eが正常に機能するでしょうか。
書込番号:4729053
0点

>メーカーに搭載されている
Pentium D 920 はC1Eが正常に機能するでしょうか。
機能しません。
OEM向けCPUは使える状態で出荷されますが、BIOSで殺して出荷しています。
リテールCPUは最初から使えないようになっています。
書込番号:4729490
0点



CPU > インテル > Pentium D 920 BOX
アイドリング中はわずか20度しかありません。
室温が15度に下がるとCPU温度も16度ぐらいにまで下がります。
当然手で触ってもクーラーは冷たい感じです。
エンコード中は最高45度程度です。
聞いた噂とはずいぶん違いますネ
しかしマザーボードは23度程度ですから、それより低くても正常といえるでしょうか?
MB P5LD2-V (ASUS)
Pentium D 920 BOX
CPU-FAN 1140rpm
異常なのか?喜ぶべきなのか?
同じような環境の方、温度はどうでしょうか?
0点

正常でしょう。
そもそもPenDの800番台のここでの温度報告が、
私から見ると異常に低いと感じていました。
今回新コアになり、アイドル時の消費電力が低下したとはいえ、
そのような温度表示になるということは、元々まともな温度表示を
していなかったということがはっきりしたってことでしょうね。
書込番号:4724846
0点

>室温が15度に下がるとCPU温度も16度
マザーボードのBOIS読みでしょうか。
温度計が間違って算出していると思います。
[4719673] PenD 930のCPU温度 Geek&Nerdさんの報告によると
ファンコンについていた温度センサーですと、
室温10℃で、アイドル時29℃, 負荷時39℃
アイドル状態で室温+10℃〜20℃が妥当な数字だと思います。
書込番号:4725719
0点

>マザーボードのBOIS読みでしょうか。
ソフト『SPEED FAN 』で温度をモニターしています。
書込番号:4729380
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





