Pentium D 920 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 920 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

Pentium D 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

Pentium D 920 BOX のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 920 BOXを新規書き込みPentium D 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

gatewayPC(j3068)のCPU乗せ替え報告

2007/08/05 19:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 K.Dさん
クチコミ投稿数:4件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

eMachines j3068

M/B Intel® Desktop Board D102GGC2

memory 1.5MB

電源 350W→サイズ core power 500W

HDD 160GB

OS windowsXP HomeEdition2005

CPU Celeron D 3.33GHz→P 920 2.8GHz

VGA SAPHHIRE x1950Pro 256MB 256bit PCIe

CPU fan ZALMAN CNPS9500LED

でPentium 920 へ乗せ替え、CMOSクリアせずBIOSのみ最新に書き換えてクリーンインストールで問題なく動作。


ベンチとかの測り方が良くわからないのですが、ぐぐってもよくわからなかったのでどなたか教えていただけませんでしょうか??

書込番号:6612109

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/05 19:20(1年以上前)

http://q.hatena.ne.jp/1127062617
CPUなら上記とかが参考に・・・
実際にやるなら
http://cowscorpion.com/Software/Benchmark.html
3Dのベンチなら3Dmarkとか

「CPU ベンチ」とでも調べればたくさん出てきますよ

書込番号:6612121

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/06 04:11(1年以上前)

最近(?)のeMachinesのマザーってIntel製のちゃんとしたやつ使ってるのね。てっきり名も無い三流メーカーかVIA系かと。

ベンチは、CPUならスーパーπ(104万桁)が定番、GPUなら3DMARK06、総合ならPCMARKとかCrystalMarkとか。

ま、メーカー製PCでのCPU換装成功おめでとう。

書込番号:6613666

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Dさん
クチコミ投稿数:4件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2007/08/11 08:03(1年以上前)

お返事どうもです^^
アドバイスをもとに上記の構成ベンチマーク06で測ってみたところ
4463でした!まぁあんまりヘビーなゲームなどはやらないので十分満足してますw

is430さん
R93さん
ありがとです^^

書込番号:6629814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU-Zにて

2007/05/05 11:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

CPUの欄に  Selectionの項目があると思うのですが、以前はそこのプルダウンで

Processor#0 と Processor#1とを選択できたはずなんですが、そこがProcessor#1と表記されて0のほうを見れなくなりました。

Cores2 Threads2は表記されてます。

Version1.40です


Pentium D 920
メモリー UMAX 1G×2
P5LD2−VM


どうしてしまったのでしょうか?

書込番号:6303154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/05/05 12:39(1年以上前)

自分はPenD925使ってたけど同じだったね。
原因は不明っす。
EISTが働いてる影響ってことは無いっすよね?

書込番号:6303376

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2007/05/05 16:46(1年以上前)

intel inside pentium4さん こんにちは

そうですか 同じ症状なんですね。もしかしたら Core 2 duo なんかも同じ症状かもですね。


念のため、プログラム配信先に 訂正が可能かどうかメールしておきました。

何か帰ってきたら、お知らせしようと思います。

書込番号:6303927

ナイスクチコミ!0


碑虎さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/05 23:02(1年以上前)

E6600ですが同じです
#0のほうが見れません

書込番号:6305317

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件 Pentium D 920 BOXのオーナーPentium D 920 BOXの満足度4

2007/05/06 12:56(1年以上前)

こんにちは
コア2でも駄目なんですね


今のところ、配信元からはメールの返信など一切ないです。


返信でもくればまたカキコさせてもらいます

書込番号:6307395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリ速度

2006/08/14 20:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

クチコミ投稿数:62件

今このCPUでDDR2 4300の1GB×2を使ってますが実際足を引っ張ってるんじゃないかなと思っています

事実Pen4 3.0CにDDR3200の512×4の方が1GBの動画コピーは速かったような気もしないではありません
実際問題どうなんでしょうか?
最適な速度を出すにはDDR2はどのクラスが良いですかね
今後Cor2Douに載せ替える時が来た場合も含めてお尋ねします。

書込番号:5345987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/14 21:13(1年以上前)

どれでも殆ど変わりませんよ。

DDR2 800にしても同じです。Core2 DuoでもDDR533で十分です。

書込番号:5346140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/14 21:53(1年以上前)

なぜメモリのせいにするの?
動画コピー(?)縁故じゃないならHDDの速度に依存しますが?

書込番号:5346299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/14 22:04(1年以上前)

Core 2 DuoのFSB1066の帯域は8.5GB/Sec
それと釣り合うメモリの帯域はPC2-4200(DDR2-533)のデュアルチャンネルで8.5GB/Sec
DDR2-533デュアルで理論上はバランスが取れてます。
マザーの内蔵VGA使ったりすると足りませんが、
使ってないならDDR2-800にしてもあまり変わらないでしょう。

動画コピーはHDDとかCPU以外の要素も有りますから。

書込番号:5346342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/14 22:09(1年以上前)

>動画コピーはHDDとかCPU以外の要素も有りますから。
詭弁だな。要素を挙げればキリがない。
結果に直結する要素をシンプルに述べる能力が足りぬ。

書込番号:5346369

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/14 22:23(1年以上前)

とりあえず、HDDのデフラグをしたほうが良いと思う。
これだけで相当違うから。
またパラレルATA同士よりも、S-ATA同士のほうが転送速度は
早くなるね。

書込番号:5346432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/14 22:23(1年以上前)

質問者のPCの構成が詳しく書いて有ればね。
書いてないのに指摘して外れると痛いからw

書込番号:5346435

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/14 22:36(1年以上前)

確かに、必要どころのスペックが書かれていないからね。
アドバイスを批評するのは、やめましょうや♪
それぞれ可能性があるわけですから。

書込番号:5346489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2006/08/15 07:15(1年以上前)

肝心なPC構成を書いていませんでしたね

M/B P5WD2 Premium
CPU PentiumD 2.80GHz
VGA RADEON X1600 GT256
Memory 2GB
OS XPProSP2

Intel(R) 82801GB/GR/GH (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controller - 27C0
プライマリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N

Intel(R) 82801GB/GR/GH (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controller - 27C0
セカンダリ IDE チャネル
HDT722525DLA380
ST3400633AS
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル
HDS722525VLSA80

コピーとは2号機から1号機(今回の)へコピーする時間です
LAN経由で両方ともGLANです

書込番号:5347309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/15 08:20(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん。
2号機のスペックも書いてないと、比較できませんぜ。そっちもよろしゅう。
メモリーについては、FSB以上の速さは特に必要ないらしいですね。今後もずっとそうかはわかりませんけど。


ろーあいあす

書込番号:5347391

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/08/15 10:02(1年以上前)

>コピーとは2号機から1号機(今回の)へコピー する時間です。LAN経由で両方ともGLANです

的外れでしたら申し訳ありませんm(__)m。
単にPC間のファイル移動であれば、LAN系統の設定を見直されてはどうでしょうか?

LANの構成はどうなってるか解りませんが、
1)Gbitハブを介しての接続
2)クロスケーブルを使用しての接続

のどちらかと思います。

当方はクロスケーブルでのPC1−−PC2の接続経験しかありませんが、この時GbitLANカードのDriver更新とJumboFrameの変更などで結構転送速度変わりました。

PC環境は違いますが、その時の結果を載せますので参考程度にしてください。

LANカードはバッファローの2K円*2枚の結果です。
ファイルサイズ5.40GBでPC1、PC2共同じ設定

付属CDのドライバー Jumbo FrameDisable・・5分31秒
Realtekの最新driver、Jumbo FrameDisable・・4分20秒
Realtekの最新driver、Jumbo Frame 4K・・・・・3分13秒
Realtekの最新driver、Jumbo F.5K(6K)・・・・・3分10秒
Realtekの最新driver、Jumbo F. 7K・・・・・・3分31秒

書込番号:5347585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2006/08/15 12:54(1年以上前)

2号機の構成です
CPU: Pentium 4 3.0GHz
M/B: ASUS-P4P800SE
VGA: ATI RADEON9800Pro128MB
Memory: 2GB(512MB(PC3200)×4)
HDD: HITACHI/IBM 120GB(8M)/ATA100・7200×1
Seagate80GB/ATA100・7200回転 (リムバール)
DVD-R/W: BUFFALO DVSM-X516FB
LAN: GBLAN(LGY-PCI-GT)
Sound: Sound Blaster Live!Value
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: ELECOM PS/2 Full
ADSL: NTT-NVIII
HUB:LSW-GT-8ES
CPUファン:峰Cooler
OS:XPProSP2

HUBにカテゴリー6のケーブルを使用しています。
以前一号機として使っていたPCでした
変わったのは電源とHDDです
このHDDは旧2号機から乗せ替えOSは入れ替えていません
と言うのもM/BがP4P800ということでそのまま認識されたため使っております。

書込番号:5347865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/16 12:07(1年以上前)

ん〜LANを経由してのコピーでしたか、
となるとLANの能力も有りますね。

tamayanさんが書いてますが、ドライバー更新と
JumboFrameの変更など効果有るかもしれません。

後、P5WD2 PremiumはIntel PCIe Gigabit LAN Controllerと
Marvell 88E8001 Gigabit LANのGigabit LANが2つ有りますね。
どちらに繋いでるか分かりませんが、もう片方試してみてはどうでしょうかね?
(すでに試されたかもしれませんが、書いてませんので)

書込番号:5350358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU冷却方法について

2006/07/26 21:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

何か良案のある方、アドバイス頂きたくお願いします。
 冷却方法:昨日まで 水冷装置ZALMAN Reserator1 Plus
を使用してました。
 純正の付属ファンに変えてびっくり、爆音がごとくうるさい。
 WinPCで作業しながらMAC miniで音楽鑑賞してましたが、昨日までのボリュームでは、聞こえないくらいです。
 水冷は、水漏れが怖くて一年で撤去してしまい、二度と使いたくありません。
 ヒートシンク+ケースに”吸気”と”排気”ファンで十分でしょうか?
 現在、DVDドライブ2機でエンコード中、両CPUは、85%から100%の稼動率でCPUが80℃でMBが45℃。こんなものかな?と思ってます。
 爆音対策を水冷以外でお勧めの良案があれば教えてください。

書込番号:5291645

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 21:42(1年以上前)

>ヒートシンク+ケースに”吸気”と”排気”ファンで十分でしょうか?

ヒートシンクだけでは、無理だと思います。
純正がうるさいのでしたら、サードパーティ製の物に変えましょう。

>CPUが80℃で

これは高すぎると思います。
CPUクーラーの取り付けを確認された方が良いと思います。

書込番号:5291674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/26 22:29(1年以上前)

>85%から100%の稼動率でCPUが80℃でMBが45℃。こんなものかな?と思ってます

PenDでこの時期ならそんなもんでしょう。
Athlon64やcore2系ならその半分ぐらいですが。

>爆音対策を水冷以外でお勧めの良案があれば教えてください

高消費電力、高発熱のPenDやPen4系を使うのを止めるのが
一番早いかと。

>水冷は、水漏れが怖くて一年で撤去してしまい、二度と使いたくありません
話からすると実際に液漏れして害を受けたわけではないようですが?
リザは構造がシンプルでパイプも太いしトラブルは
少ない方なんですけどね。

空冷ファンヒートシンクでも大型で重量有るのは取り付け甘くて
落下して直下のVGAカード折れた例なんかもありますけど^^;

書込番号:5291865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/26 22:43(1年以上前)

ファンレスにしたいのでしたら、CoreDuoでなら
何とかなるかもしれないですが・・・
さすがにPenDでは厳しいですね。

最近では水冷・空冷ハイブリッドでチューブなどなく
リスクの少なく手軽に水冷が活かせるCPUファンがでてます。
私はサイズのSILVER KNIGHTというものを最近購入しました。
90mmファンで水冷合体なのでファンをLoにすれば
かなり静音です。

ちなみにCPUはAthronX2ですが・・・


ともあれ静音設計のファンは増えてますので
ショップに行かれてみるといいと思います。

書込番号:5291921

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/07/27 07:54(1年以上前)

 80℃は、高温過ぎでした。シリコンを剥がして再度塗り直したところ、50℃強まで下がりました。この程度なら安心です。
 ケースファンも回転数が調整できるものにし3000rpmから1000rpmまで落とすとさすがにCPUファンを何とかしたくて仕方なし。

 ディーゼル直噴さん
 有難うございます。
 
 スペックに記載の騒音?値で何db程度のものを皆さん御使用中なのでしょうか?また選定時の基準値は?どの程度なのでしょうか?

 ファンの体感騒音について

  公表騒音値(dB)の体感騒音
 ウルサイレベル 公表値 【 30dB以上 】
 気になるレベル 公表値 【 20dB後半 】
 静音レベル 公表値   【 20dB前半 】
 無音レベル 公表値   【 19dB以下 】
らしいという記述もあります。

 20db以下であれば、まあまあかな?というのが一般的なPC用での妥当な落とし所でしょう。
 昔、雑誌で特集してましたが、夏場なのでそろそろ、やってくれるでしょう。

書込番号:5292862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/07/27 16:08(1年以上前)

高すぎも何も80度なら電源が落ちるはずですが

書込番号:5293741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて…

2006/07/13 12:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

クチコミ投稿数:12件

はじめまして
先般PenD920搭載のPCを購入しましたが、OSのシステムから確認するとプロセッサーNo.が表示されません。プロセッサーNo.を確認したい場合の方法について教えて頂けませんか?

書込番号:5250426

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/13 19:51(1年以上前)

http://www.cpuid.com/cpuz.php

これでもインストールして確認してください。

書込番号:5251297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 12:09(1年以上前)

有難うございました。無事確認出来ました。

書込番号:5268153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

クチコミ投稿数:117件

NEC直販MTモデルで ほぼ同価格で上記2種から選べます。
もちろん筐体、メモリなどの装備も同等です。

使用目的はフォトショップによる写真調整、編集ですが、1カットあたり70MBを越える写真ファイルの大量処理で、現在のペン4ではイライラで困っております。

予算的に上記からの選択ですが、同社電話センターでも本質問には明確に答えられないそうです。

どなたか詳しい方 アドバイスいただければ ありがたいです。


その他 上記のような使用下での MC 効率化 高速化へのアドバイスも お教えいただければ 嬉しいです。

書込番号:5214102

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/30 12:24(1年以上前)

フォトショップへの最適化という意味では、PentiumD920の
ほうに軍配が上がるかな?
でも体感差はほとんど無いと思いますが。フィルター処理など
はDual-CPU/Coreに最適化されていますが、ほとんどはシングル
スレッド処理でしょうから・・・


あとは何にせよメモリ容量。フルフルに搭載して、2GBまでを
通常使用、残りを仮想HDD化して、フォトショップのスワップ
領域に割り当てます。これだけでもだいぶ速度は上がりますけど。

書込番号:5214116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/06/30 18:30(1年以上前)

TAILTAIL3さん 早速のご返信 感謝です。

 やはり この2つのCPUに関し 決定的な優劣はつけにくいのでしょうか・・・

 個人的には、ほぼ同等ならば使ったことのないAMDに興味があるのですが・・・
 本日立てたばかりの質問なので、いましばらく皆様のご意見を待たせていただきたいと思います。

 なお、
>あとは何にせよメモリ容量。フルフルに搭載して、2GBまでを
通常使用、残りを仮想HDD化して、フォトショップのスワップ
領域に割り当てます。これだけでもだいぶ速度は上がりますけど。

のご教授 ありがとうございました。
 上記内容はおおまかに理解できるのですが、具体的にどういうオペなのか もう少しお教えいただければありがたいです。


OSは XPホーム で フォトショップはCS2 です・・・

書込番号:5214792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/06/30 18:44(1年以上前)

もうすぐ既存のCPUはバーゲンセールが始まるからね、あせって買い急ぎすると、ドジるよ

書込番号:5214827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/07/10 20:03(1年以上前)

ご報告です

ゆっくり待つつもりでしたが CS2が遅すぎて我慢できないのでD920仕様に決めて注文しました。

実は後で分かったのですが、筐体の関係でD920が最大4GB積めるのにたいし、AMDは最大2GBのスペックだったことが決定打となりました。

いろいろお世話になりありがとうございました。

書込番号:5242911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 920 BOXを新規書き込みPentium D 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 920 BOX
インテル

Pentium D 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium D 920 BOXをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング