Pentium 4 661 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 661 クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium 4 661 Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 661 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 661 Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium 4 661 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 661 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 661 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 661 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 661 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 661 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Dell (デル) DimensionTM 3100C にて

2006/09/05 01:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 661 Socket775 BOX

Dell (デル) DimensionTM 3100C でこのCPUは使用できますか?

書込番号:5408385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/05 20:09(1年以上前)

とりあえずやめておいたの方が無難です。
物理的にはつきます。

Pentium4 630は大丈夫そうで、いければPentium 650まででしょうか。
つぶす覚悟と動かない場合あきらめる覚悟があれば挑戦してもいいと思います。

DELLのホームページ
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=14496&c_SegmName=dhs

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_3100c?c=jp&l=jp&s=dhs

書込番号:5410063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/05 23:50(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
やはり、発熱の問題ですか?それとも、コアの違いですか?または、電源不足になってしまいますか?

書込番号:5410965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/06 00:01(1年以上前)

1番気になるのは、BIOSの対応状態です。あと保証が切れることです。

Pentium4 630は、同時期にラインナップがあるので、発熱と電源も大丈夫かもと・・・。

書込番号:5411008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/06 23:46(1年以上前)

そうですよね。いじってしまうと、保障がなくなってしまいますよね。
でも、保障が切れるまで待っていたら、物がなくなってしまうし。
思い切って、挑戦してみますか。

書込番号:5414040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/15 23:15(1年以上前)

自分も書き込み系2層式さんと同じ事をやろうかと思っていました。
公式サイトでは、P4-650までOKみたいなので
それを狙ってます^^

ただ交換だけすればいいってだけなら簡単なんでしょうけど・・。
問題はBIOS設定をどのようにすればいいのかわからず、
どうやらプロテクトがかかっているみたいで、
自分からいじれないようになっています。

DELLのDIMENSIONシリーズをもっている方で、
同じように考えている、実際に交換した方、
情報交換しませんか?

よろしくお願いします^^

書込番号:5443697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/16 01:37(1年以上前)

こんばんは。
よりどころさん、教えていただきたいのですが、BIOSをいじれないと言うのは、どういうことですか。
メモリをグラフィックにどのくらい与えるとかは、いじれるんですよね。
オーバークロックなどの設定ができないと言うことですか。
それとも、DELLパソをセレの構成でで購入し、P4に載せ変えようとしても、セレしか認識しないようになっているという事ですか。
自分は、これから購入して試そうと思っていたので。
よろしくお願いします。

書込番号:5444416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/16 20:53(1年以上前)

書き込み系2層式さん、こんばんは。

自分は新品をオークションで(3100C)を手にいれました。
CPUがceleron D 336なのでもうちょっと早くしたいな、と^^
実際に取り付けたわけではありません。
やりたい為に参加させてもらっています。

また私は初心者なのでハード面に詳しくもありません・・。

立ち上げ時に、F2キーを押すとBIOS設定画面に入れますよね。
CPUを換えた場合、ここをいじるんですよね?

そこのsystemの中の
 system info
processer info
memory info が変更できないのでは?と思って
昨日書き込みしたわけなんです。infoだから違うのかな。
全く違うのであればお許し下さい^^

またオーバークロックは知識もないので怖くて出来ません(笑)
セレとは何の事でしょうか??
ある書き込みを見ましたが、ある機種はBIOS設定にプロテクトが
かかっているものがある、と聞きました。

書き込み2層式さんは、どのような方法で交換〜設定まで
しますか?よろしければ教えて下さいね!

書込番号:5446896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/16 22:15(1年以上前)

こんばんは。よりどころさん。
すいません。いろいろ聞いちゃって。
セレ=Celeron の事です。
普通、マザーボードにCPUを載せて、電源を入れると、BIOS内に登録してあるCPU名がBIOS画面に出てきます。
今回の場合、通常、prescottコアのCPUが載っているので、そこにCederMillコアのCPUを載せる為、BIOSに登録が無いと動かない可能性があると言う事です。
ちなみに、processer info は自動認識されていると思うので、任意に変える事は出来ないと思います。

書込番号:5447258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/16 22:26(1年以上前)

すいません。よりどころさん。
もしかして、661では無く650を狙っているのですか?
私の場合は、コアが変わってしまうので大丈夫かなと思い、皆さんに質問をしてみました。
ニョンちん。さんがおっしゃているように、大丈夫かとは思いますが、オークションで買っている為、celeron D 336(現在はceleron D 346)が載っているみたいなので現在生産している型より古く、BIOSも古く対応しないかもしれません。

書込番号:5447327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/16 22:34(1年以上前)

 たぶん、BIOSのプロテクトってパスワードのことだろうなー。

 BIOSのPASSは自分でセキュリティの為にやるので、メーカーはしないでしょ。

 後、C0 D0とかのステッピングの違いで、BIOSがCPUを知らないと動かないこともある。

 いじるとこといえば、HTのONとかだけだろうね。

 FSBはいじらんほうがよろしいね。

 とりあえず、今の知識ではやらないほうがいい。

 すぐに、ここに聞きに来ることになるから。

 わからない単語がたくさんあるなら、自作の本のBIOSのとこで勉強してね。

書込番号:5447375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/17 21:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

う〜ん残念ながら無理そうですね。。
下手に手を出すと痛い目に遭うかもしれないから
今回は我慢しましょう^^

ありがとうございました!

書込番号:5450977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/03 17:31(1年以上前)

Pentium 4 661 は、だめでした。Pentium 4 650 なら動きました。
Pentium 4 650 の所に別の質問をしているので、よりどころさん、良かったら見て下さい。

書込番号:5599334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU温度と性能差について

2006/09/14 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 661 Socket775 BOX

はじめまして、PC自作初心者の中年おやじです

まず当方のPC環境ですが
ASUSUのベアボーンT2(ターミネーター2 PH1)というモデルで
CPUはP4の521を使用しています。

確か521はアーキテクチャーなるものが90nmで661は65nmと記憶しております。
そして、その恩恵としてCPU温度が低いと聞きましたが、いか程のものなのでしょうか?
ちなみに当方の使用状況では外気温20度の時に付属のpcprobeというソフトで、アイドリング時50度です。
いろいろな雑誌で見たところ、同ソフトのCPU温度表示は実際より+10度ということも見ましたが、あまり気持ちの良いものではなく、
それ以上の5シリーズは挿す気には、なりませんんでした。

又価格は高くなりますがCore2 DuoのE6600あたりも気になります。

前置きが長くなりましたが
質問は要約して2点ほどあります

@ 521と661のCPU温度差
A 521と661とCore2DuoのE6600の性能差

一口に性能差と言ってもアバウトですが、
参考までに当方で作った業務店の写真付きお品書き(エクセル使用)
を開くのに
前pc CPU(アスロンXP2500)で約3分〜4分で、現在使用のpc(CPU521)で約2分と体感的には20%〜30%アップといった感じの性能比べです。
当然皆様の手元にそのファイルがあるわけでは何のは承知しておりますが、そのような使用方法での性能差の大まかな基準をお教え願えると助かります。

文章が下手で、なおかつpcの勉強不足な私ですがどなたかご教授お願いいたします。

書込番号:5439406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/09/14 19:53(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm

D0はTDPが65Wになるみたい。

http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-ph1.html

それ以前にシダーミル(65nm)に対応してんの?このベアボーン。

書込番号:5439484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/14 20:56(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp


CPU対応リストを見る限りどうやら65nmは対応してないようですね。

書込番号:5439724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/14 21:23(1年以上前)

>AthlonXP 2500+で約3分〜4分で、Pentium4 521で約2分と体感的には20%〜30%アップ

なんか体感おかしくないでしょうか?
4〜3分→2分=50%〜67%に短縮=150%〜133%に性能がアップ

ちなみにこのファイルの速度は、画像処理?エンコード?ファイル転送?

書込番号:5439853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/09/15 11:38(1年以上前)

早速のご返信誠にありがとうございます。
皆さんのご指摘のとおり、何とCPU対応しておりませんでした。
915のチップセットって対応しているものと決め付けていました。

誠にお恥ずかしい限りです。

それと体感スピードのことですが、数字的にはまったくおっしゃるとおり、150%〜133%のアップのはずですが、全体的に感じる体感?スピード表現したかったのです。
誠にややこしい表現でご迷惑おかけしました。
なお
>ちなみにこのファイルの速度は、画像処理?エンコード?ファイル転送?
についてですが、純粋に、当方のエクセルファイル(183MB)を開くのにかかる時間です。
そこでぶしつけながら質問の内容を以下のように変えたいのですが
よろしければ、どなたかご教授ください。
@ 521と660のCPU温度差
A 521と660とCore2DuoのE6600の性能差


書込番号:5441748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/15 13:52(1年以上前)

>@ 521と660のCPU温度差

とりあえず660は爆熱。ベアボーンでは無理。

>A 521と660とCore2DuoのE6600の性能差。

521の1.3倍程度が660

Pentium4 とE6600はアーキが違うから単純には言えんが、、。

シングルスレッド→E6600は660の1.25倍程度。
マルチスレッド→E6600は660の2.1倍程度。

ぐらいが目安。

書込番号:5442069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/09/15 14:34(1年以上前)

モビルスーツガンガルさん
早速のレスありがとうございます。
初心者の私にも大変分かりやすく参考になります。

660はそんなに爆熱ですか!?
ベアボーンでは、はかない夢ですね。。。
630では性能差大して期待できそうにも無いですし(キャッシュが521の1M→2Mにはなっているみたいですが。。)

アスロンのx2あたりも、価格、性能的には面白いと思ったのですがマザーごと総とっかえとなると、予算オーバーですし、
やっぱもう少しまってCore2Duoというのが、最良の判断なのでしょうか?

(またまたアバウトな表現で申し訳ありません。)

書込番号:5442153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/15 23:54(1年以上前)

Pentium4 6**シリーズは、価格が割高です。
Core2 DuoもAthlon64も、マザーボードをかえなければなりません。待てるだけ待ってCore2 Duoじゃないでしょうか。

Pentium4 521(2.8GHz)ですからCore2 Duo E6300(1.86GHz)でもいいのではないでしょうか。PentiumD換算で1.86GHzx1.85倍=3.4GHzでCore2 Duo E6400(2.13GHz)で3.9GHz相当です。

書込番号:5443891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/09/16 13:54(1年以上前)

ニョンちん。さん
ありがとうございます。

価格を含めて、おっしゃるとうりだと思います。

E6600価格を調べたら現状では私的には、予算オーバーどころじゃすみませんでした。
E6300に狙いをつけて、もう少し待ちます。

書込番号:5445778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/09/17 01:15(1年以上前)

P1-PH1ですよね?
BIOSβ版0601で661〜631のシーダミルコアに対応し、自分もサブPCとして使っています。ASUSのサイトではCPU対応表から辿っていかないとこのBIOSは出て来ません。正式BIOSでないからと思いますが、1月以降は上がっていないので、CPUのCOREシリーズ移行でこのキットがハード的にP4しか対応できないなどの理由から、このBIOSがβ版のまま最終と思われます。

書込番号:5448068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/09/17 01:20(1年以上前)

すみません、このシリーズは違いました。ハード的に661などには対応できません。よってこのベアボーンには組み込みできません。

書込番号:5448084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2006/07/23 14:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 661 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:2件

今Pentium 4 640を使っていて、Pentium 4 661が安くなってきているので交換したいと思っているのですが出来ますか?
出来るなら、CPUだけを交換でいいんですか?

マザーボードはGA-8GPNXP Duoです。

書込番号:5280956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2006/07/23 16:01(1年以上前)

マザーボードメーカーのWebにあるCPUサポート表
にはどのような記載がありましたか?

書込番号:5281118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/23 17:43(1年以上前)

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1795

残念ながらそのマザーボードは対応してないようです。

書込番号:5281393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/23 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherbo
ard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1795
で、分かりました。

P4 660なら交換できそうですね。

書込番号:5282331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フェイスで

2006/07/22 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 661 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:45件

Pentium 4 661 BOXが\24,980円で、出でいますよ。

書込番号:5279086

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/22 23:22(1年以上前)

Pen4ももう少し値段が下がると思います。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:5279117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 661 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 661 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 661 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 661 Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 661 Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium 4 661 Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング