Pentium 4 631 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 631 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium 4 631 Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 631 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 631 Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium 4 631 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 631 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 631 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 631 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 631 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 631 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2007/03/10 19:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX

スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

このCPUは、「シーダーミル」コアが使われていると言うことですが、LGA775の「プレスコット」コアが動いているマザーボードでは、普通に動くのでしょうか。おねがいします。

書込番号:6098337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2007/03/10 21:11(1年以上前)

CPU対応表参照

書込番号:6098849

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/10 22:22(1年以上前)

別れの律動 様
ご返信ありがとうございました。

BIOSTARのホームページを見ると、FSB800MHzまでは3.6GHzまで、
533MHzまでは3.06GHzまでが使用でき、LGA775でシングルコアならば動くと言うことですね。
ありがとうございました。

書込番号:6099230

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/11 00:17(1年以上前)

コアの違いが明確に分かっているのに、対応状況が調べれないってのは変な質問だなとは思いますけど…

>BIOSTARのホームページを見ると、FSB800MHzまでは3.6GHzまで、
533MHzまでは3.06GHzまでが使用でき

↑これだけだとCedarMillが使用できる根拠には全然ならないと思うのですが?
つまりLGA775でシングルコアならば全てが動くと保障されているわけでは全くありません。

MBの型番を書いておけば、誰かずばり調べてくれるかもしれませんし、チップセットだけでも分かればほぼ、可否は判定できます。

調べ方がこれ以上分からないと言うのであれば、最低でも対応表は読めるみたいなので…
対応表にPentium-Dも可 と書いてあるマザーなら、CedarMillもイケますよ。たぶん。
そうでなければ普通は無理です。
たぶん。

書込番号:6099847

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/11 00:44(1年以上前)

麟さん 様
ありがとうございました。
BIOSTARのホームページでは、対応CPU一覧のところにコアは書かれておらず、対応クロックのみ書いてありました。
また、ついてきたマニュアルにはプレスコットコアは大丈夫としかかかれておりませんでした。(これは、当時そのコアしか出回っていなかったのでは?と思いました。)
マザーボードは、BIOSTARのP4M800-M7で、チップセットはVIA P4M800です。
お願いします。

書込番号:6099997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/16 04:11(1年以上前)

Note : ** -- These Motherboard Models unable to support Intel Cedar Mill & Presler CPU which Is Manufacturuing by Intel 65nm Technology.
These CPUs including as below。K

Intel 3 series: 352, 356

Intel 6 series: 673, 663, 653, 643, 633, 631, 641, 651, 661

Intel 9 series: 950, 940, 930, 920
Intel Conore 2 Dual series: E6300,E6400,E6600,E6700,X6800

とBIOSTARのCPU対応表の一番下にありました。
P4M800-M7には**マークがついているので、シダーミルコアは使用不可と思われます。

書込番号:6119803

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/18 23:01(1年以上前)

河童っぱ 様
ご返信ありがとうございました。

シーダーミルコアが、つかえないなら同等の630を使いたいと思います。

付近の店でATXケースを買ってつかいたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6131530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OC目的で検討中

2007/03/07 12:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:17件

最近安くなってきたP4 631or641or651でOC遊び目的での購入を検討しています。

ネットの情報で631に比べて641、651のOC関連記事が少ないのは641、651の耐性が低いからでしょうか?

もしOC目的で3種類の中で選ぶとすればどれを選びますか?(価格は考慮しないで)


それぞれの掲示板で一番件数が多いこちらに書き込みしました

書込番号:6085067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/07 12:24(1年以上前)

631or641。入手コストの問題。今はそんなに気にする必要はないけど。
後はそのシリーズのコアの中で最下位の物を化けさせるのはひとつの醍醐味だから。

後は好み次第だけど、倍率の問題。
倍率が低いとクロックを細かく調整できる。
ま、高くても少しのFSB上昇で多くのクロックが上がるというメリットはあるけどね。

今の価格情勢だと631/641の価格差がなく651は少々値が張ることから、641でないかな。価格差を考慮しないなら正直どれでも。
固体最上の有意な耐性差は無いと思うよ。

書込番号:6085099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/07 12:30(1年以上前)

OCは、安い奴を限界までぶん廻して高い奴に迫る(あるいは超える)のを目的とする場合が多いように思うので、下のグレードが多いように思います。
壊れるリスクを考えたら安い下のグレードがオススメですが、予算関係ないならなんでもいいんじゃない?
倍率いじれるなら、高いグレードの方がいろいろ調整できそうなので、651もあり?



ろーあいあす

書込番号:6085117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/07 12:43(1年以上前)

周波数が低いものが安いし成功した時の満足度が高いので、Pentium4 631が売れるのだと思う。

選別で定格周波数が決められるのですが、周波数が低いものほど通常でも売れていくので、数を出荷するために高周波数で動く固体も、低周波数で刻印されて出荷されていると思います。

それをオーバークロックすれば満足度の高いコアとなるのです。

書込番号:6085155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/09 18:10(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

641を注文することにしました。
(651と631の中を取って・・・)

OCチャレンジしてみます

書込番号:6093879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2007/02/12 14:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX

スレ主 yatsumeさん
クチコミ投稿数:17件

PCの購入を考えています(OSはVISTA)。

下記のCPU搭載のPCにおいて、他の諸条件(メモリは1GB、HDは160GB)が同一であれば、動作環境にどういった違いが現れるのでしょうか?

インテル Pentium4 プロセッサー 631 3.0Ghz
インテル Core2 Duo プロセッサー E6300 1.86Ghz

数字が大きいほうが素人目には良いように見えるのですが、どちらがどのような商品として位置づけられているのかが分からない以上、判断のしようがないのです。

主な使用環境です。
1 ソフトをダウンロードしての為替・株式チャートの表示
 (リアルタイム更新のため結構重いはずです。)

2 サイトログインによる為替・株式チャートの表示
 (どちらかといえば1よりは軽いかも?)

3 動画・音楽の再生・ダウンロード
 (見られればいい、聞ければいいのでWinメディアプレーヤで十分)

4 ネットサーフィン・メールソフトの使用

5 セキュリティソフト(AVG Free Edition)の常駐

ちなみにP4よりC2D搭載のほうが2万円ほど高いです(同一メーカー)
このサイトを見る限りCPU自体では一万円ぐらいしか違わないんですよね。。。

どちらを買うべきか詳しい方のお知恵を貸してください。

書込番号:5992170

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 14:33(1年以上前)

将来的に動画関係の何かをするならCore2Duo

Core2DuoではPen4と比べて内部設計とかほとんどが変わったのでクロック数が低くても今までの物より動作方法によっては高性能な物になっています
ただ、今挙げているような事しかしないなら(将来的にもってことです)Pentium4で十分だと思います。
また、Core2Duoはデュアルコアですのでネットを見ながら動画再生とかでもストレスにならないような動きをします。
要するに同時に複数個処理できます。
Pen4 3GhzですとHT搭載だと思いますがコレはデュアルコアもどき(デュアルコアに見せかけている)ですのであまり使える物ではないでしょう

まぁ先を考えてCore2Duo行った方が後悔しないとは思いますが。。。

書込番号:5992201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/12 14:42(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0702/img/pop/023.gif

近いCPUで判断してみれば

書込番号:5992233

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatsumeさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/12 14:50(1年以上前)

早速の返信大変ありがとうございます!

>Pen4 3GhzですとHT搭載だと思いますがコレはデュアルコアもどき(デュアルコアに見せかけている)ですのであまり使える物ではないでしょう

「HT搭載」とは一体なんでしょうか?

「デュアルコアもどき」ということは、Birdeagle様としてはあまり使えないとおっしゃっていますが、公式な見解としてはそのような性能(デュアルコア)つまり「Core2 Duo プロセッサー E6300 1.86Ghz」のような性能も持たせていますよとのメーカーアナウンスがあったのでしょうか?やっぱり使えないのですかね…。

ちなみにメモリ1GBはどのように思われますか?先ほどのような使用環境であればVISTAでも十分走りますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:5992269

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 16:32(1年以上前)

HTというのはCPUのコアの中で余裕のある場所を使って別の処理をすると言うことです。
コレはデュアルコアの理論と似ていますがそもそもデュアルコアの場合は空いている空間でなくて別に用意されている空間で処理するので動作に無駄がないのですよ
まぁ本来無い場所に新たにコアを作っているように見せているのでムリが出てきます・・w

説明している記事を見つけたので読んでみると良いかもしれませんよ

http://www.4gamer.net/specials/softhard/cpu_1-01/cpu_1-01.shtml
↑コレを第四回まで読めばかなり理解できるようになっていると思いますよ(説明も簡単だしw)
もちろんHTに関しても説明があります
http://www.4gamer.net/specials/softhard/cpu_2-01/cpu_2-01.shtml
↑コレは第四回です
Pen4の説明が主ですね

書込番号:5992588

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 16:35(1年以上前)

すいません
メモリの話を忘れていましたw

家にあるサブPC(Athlon64 4000+とメモリ1G)にアルティメットのRC1を入れてみましたが常時メモリを800M近く消費していますので何かをするのに結構遅く感じます(メインがメモリ2GでRC1を入れているため・・・)
やはりメモリは2Gあった方が良いでしょう
ただ、Aeroは使わないよということであればメモリ1Gでも十分だと思います。
まぁちゃんと動作しますから安心してくださいw

書込番号:5992599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/12 16:37(1年以上前)

Vistaはマシンスペックが結構必要なので「HTとは?」みたいな御仁には、問答無用でCore2Duo乗っかっているPCを推す。

あと、Pentium4のGhzとCore2 DuoのGhzは中身が別物なので、全く比較にならない。言うなれば、631よりE6300の方が、かなり圧倒的に速い(軽く1.5倍くらい違うんじゃない?)。流石にこれだけ速度差があると、何やっても、その性能差は体感できると思う。

おまけに消費電力はE6300は631の約半分だ。年間電気代に換算したらココで2万ケチるよりも余程経済的だと思う。

書込番号:5992616

ナイスクチコミ!0


kyaracomさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/12 16:41(1年以上前)

用途を考えるとPenDで十分な気がするけどね。

書込番号:5992628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/02/12 17:13(1年以上前)

HT云々の説明は要らず(それが有効な技術か否かの議論も必要ではなく)、単純にコアが二倍になったから、性能が二倍になった、クロックあたりの性能でも2倍近くになった。
素人さんにはこの説明で十分です。

書込番号:5992754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 17:18(1年以上前)

Birdeagleさんは
しきりにP4勧めてますけど
Core2になにか恨みでもあるんですか?

書込番号:5992783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 17:21(1年以上前)

単純にコアが二倍になったから、性能が二倍になった、クロックあたりの性能でも2倍近くになった。
で・・・消費電力も2倍になった!がPenD

単純にコアが二倍になったから、性能が二倍になった、クロックあたりの性能でも2倍近くになった。
で・・・消費電力が半分になった!がCore2D

書込番号:5992796

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 17:34(1年以上前)

>しきりにP4勧めてますけどCore2になにか恨みでもあるんですか?

なんでそうなるかなぁ???
しかもいつ俺がP4を「しきり」に勧めた?

>まぁ先を考えてCore2Duo行った方が後悔しないとは思いますが。。。
↑こういったんだけどね・・・w

それに使う用途をざっと見てコレならP4でも十分と判断しただけなんだけど?
それにとりあえずスペック的に足りているなら安い方が良いと思ったからね

書込番号:5992867

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 17:35(1年以上前)

>単純にコアが二倍になったから、性能が二倍になった、クロックあたりの性能でも2倍近くになった。で・・・消費電力も2倍になった!がPenD

もっと簡単に言うとPen4が二つくっついたのがPenD・・・

書込番号:5992870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/02/12 18:07(1年以上前)

>単純にコアが二倍になったから、性能が二倍になった、クロックあたりの性能でも2倍近くになった。
で・・・消費電力も2倍になった!がPenD

クロックあたりの性能はPen4と同じ。むしろHTが無くなったので、下がったと言える。

書込番号:5993019

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatsumeさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/12 20:57(1年以上前)

皆様、素人の私に対しとても丁寧に解説していただいて、本当にありがとうございます。

皆様ご指摘の通り、C2D E6300搭載モデルを買うことに致しました。

「為替チャートはこの会社のが使いやすいから開いておいて、注文は手数料とスプレッドの低いこの会社で」
のように、常時複数のウィンドウを立ち上げていることが多いため、C2Dに決定した要因です。同時に音楽聴いてることも多いですし(しかもDVDかけるくせに音だけ)。
いつかはマルチモニタにも挑戦したいと考えてます。

先ほど実際店舗に出向いて交渉してきました。オンラインで買うよりもさらに10000円ほど値引きしてもらいましたので、上々といったところかと思います。メモリも2GBに増設します。

皆様、本当にありがとうございました。

特にBirdeagleさんに関してはリンク等も紹介していただき、中にはわからない術語もありましたが、第4回まで通読してみて「CPUとは何ぞや」といった基本的なところを学ばせていただきました。第5回目が肝のような気がしますね。待ち遠しいです。
心から感謝します。

書込番号:5993814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/12 22:29(1年以上前)

株をやるってことはモニター数台使うと思うのでビデオカードや他の環境はどうなんでしょう。

書込番号:5994465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 22:35(1年以上前)

>Birdeagleさん
すみません私の勘違いです。

予算があればC2Dですよやっぱり
私は何はともかくC2D勧めますよ
今までの常識を覆されましたから

書込番号:5994510

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatsumeさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/12 23:32(1年以上前)

>株をやるってことはモニター数台使うと思うのでビデオカードや他の環境はどうなんでしょう。

初心者の魔王猫さん。株もやりますけど、最近は基本「為替」のほうです。ちなみに専業です。

よくモニター複数台使ってハイスペックなマシン使って、て人がよく雑誌や最近はテレビやなんかに露出してますけど、基本必要ないです(笑)。まあ年間何億と稼ぐ方は別でしょうけど、私みたいに月100万もあれば御の字みたいな個人投資家は普通〜〜のPCで十分です。今回CPUの違いで2つまで絞ったのだって私用PC兼ねてますから。

マルチモニタとか複数台のPCを並列励起させるのはただの「夢」なので、魔王猫さん本気にしないでくださいね。

それでもやりたいならそういうシステム組んでくれるサイトあるんで、頼んだほうが早いです。

おせっかいだったらすいません。ここの方々にお世話になったのでちょっとだけお返しと思ってコメント入れました。

書込番号:5994928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザボの対応について

2007/02/04 14:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:11件

いつも参考にさせて頂いてます。

質問なのですが、今回次世代CPUの登場で安くなったpen4で
CeleronD 340J LGA775 からのアップグレードを考えております。
マザボは ASUS P5RD1-V を使用しております。

自分で調べた結果、このCPUはP5RD1-Vに対応していると思うのですが、自分自身あまりハードは強くないので、いまいち自信が持てません。
ですので、識者の方々のご意見をお聞きできたらと思って書き込ませていただきました。
対応していればこのPentium4 631を買おうかと考えていますので、対応しているかどうか、教えて頂けるとありがたいです。

あと、体感出来るほど速度の違いがあるかも教えて頂けるとうれしいです。
本当はPenDを載せたかったのですが、このマザボは載らないみたいですね(´・ω・`)

環境
CPU:CeleronD 340J LGA775
M/B:ASUS P5RD1-V
メモリー:PC3200 512M×2
HDD:SATA 250G
電源:350W ←少し心配

よろしくお願いいたします!

書込番号:5960711

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/04 14:17(1年以上前)

>このCPUはP5RD1-Vに対応していると思うのですが

対応してないみたいですが、ドコで調べました?

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5RD1-V

630が無難な線かと。

書込番号:5960740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/04 14:46(1年以上前)

P4-630 (3.0E GHz, 800 FSB, L2:2MB, EM64T, HT)
P4-640 (3.2E GHz, 800 FSB, L2:2MB, EM64T, HT)
P4-650 (3.4E GHz, 800 FSB, L2:2MB, EM64T, HT)
P4-660 (3.6E GHz, 800 FSB, L2:2MB, EM64T, HT)
P4-662 (3.6 GHz, 800 FSB, L2:2MB, EM64T, HT, revR0)
P4-670 (3.8 GHz, 800 FSB, L2:2MB)
P4-672 (3.8 GHz, 800 FSB, L2:2MB, revR0)

Pen4 6シリーズで対応してるのはこれだけです。


マザー変えてCore 2 Duo E4300でも買ったほうがいいと思います。

書込番号:5960846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボードの対応について

2007/02/04 01:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:3件

こんばんわ。

つい先日友人からMSIの915GM4-FIマザーを譲り受け、
このマザーを利用してサブマシンを1台組もうと考えております。
チップセットは915Gで、BIOSはver.1.0です。

そこで、CPUはどれを使おうかと迷っているしだいです。

このマザーボードで、このCPUは使用できるでしょうか?
使用できたとして、BIOSのアップデートは必要ですか?

このCPUは915Gチップセットに対応しているとのことですが。
実際に使用されている方がいらっしゃればご教授ください。

素人ごとで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5959086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/02/04 02:02(1年以上前)

↓対応表
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=661&kind=1

631対応してないみたいですが・・・

書込番号:5959189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 02:54(1年以上前)

未対応でしたか。
残念ですが、このCPUはあきらめざる終えないようですね。

ありがとうございました。

書込番号:5959305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

価格大幅ダウン

2007/01/22 01:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX

スレ主 marimo7さん
クチコミ投稿数:17件

どうもこんばんわ。

韓国在住のものですが、おとといこのCPUの値段が8万ウォン(約1万円)ぐらいまで下がりました。

あまりこれを買う人はいないと思いますが、とりあえずお知らせします。

書込番号:5909400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/22 01:36(1年以上前)

CPUの値段より、韓国のPC市場に興味が出るのは、私だけ?

書込番号:5909411

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/22 22:02(1年以上前)

marimo7さん及びパーシモン1wさん こんにちは。
韓国のPC市場が、日本の市場よりも先行しているような気がします。そうであれば今後、韓国市場のC2Dの価格改定情報が、日本の価格改定の情報になりそうな気がしますが、P4 631の価格にしばらく注目します。
marimo7さん また情報ください。

書込番号:5911728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/01/23 00:24(1年以上前)

下がったらまた記入してください。
このスレでもいいので。

書込番号:5912545

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo7さん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/24 00:04(1年以上前)

了解しました。
私はいつも下記のURLのサイト(韓国語)をチェックしています。

http://pc.danawa.com/

韓国語がわからなくても英語表記されているのも多いですからある程度わかると思いますよ。
興味があったら見てください。
わからない部分や知りたい情報があったら教えますよ。

メモリもこの2週間で2万ウォン(約2400円)ぐらい下がりました。
サムソン純正 DDR2-5300 512M 47000ウォン(6000円弱)

書込番号:5916028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/24 02:49(1年以上前)

>私はいつも下記のURLのサイト(韓国語)をチェックしています。
・・・おお、読めない!

確かに、英語で表記している部分的なところはわかりますが、大半は読めないです(汗)

>メモリもこの2週間で2万ウォン(約2400円)ぐらい下がりました。
日本でも、若干ですが下落傾向ですね。

書込番号:5916544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/31 12:59(1年以上前)

値段下がっているようです。
intelのHPを見ると、価格改定に伴い、
・ステッピングがC1>D0へ
・TDPが86Wから65Wへ
それぞれ変更になると記載されています。
現在在庫がないショップで取り寄せれば、新スペックのものが
入手できるのでしょうかね。
シリアルなどで判別できるものなんでしょうか。
半分素人の私には見当がつきません。

書込番号:5944765

ナイスクチコミ!0


shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2007/01/31 20:58(1年以上前)

価格が下がったという事で、探してみましたが大阪では在庫持ってる店は、
CどころかBステッピングだったので、あきらめました。
もう少しすれば出回るかもわかりませんが、D0ステッッピング希望の場合は
もし店にいけるなら確認されたほうがいいと思います。
通販では、ステッピング指定できるところあるんでしょうか?

書込番号:5946215

ナイスクチコミ!0


shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2007/02/04 00:44(1年以上前)

631もTSUKUMOとかでD0出回り始めてるようです。
拙は、結局通販で641のD0を確認して購入しました。良さげです。

書込番号:5958903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/02/11 23:58(1年以上前)

631のTDP65WのD0ステッピングを買おうかと思ってるのですが通販で買われたとのことでどこのお店でしょうか?
差し支えなければ教えてください。

書込番号:5990026

ナイスクチコミ!0


shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2007/02/14 02:08(1年以上前)

レス遅くなってしまいましたねm(__)m

私が今月はじめ確認してから641購入したのは「ark」さんです。
99でもひょっとしたら教えてくれるかもしれません。

店と在庫倉庫が別のところは無理かもしれませんので、
その辺が判断材料になるかもです。

書込番号:5999760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/02/14 02:52(1年以上前)

shigechiさん、はじめまして。
どうもありがとうございます。

書込番号:5999834

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo7さん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/05 23:37(1年以上前)

どうもこんばんわ。
韓国で今日 C2DのE6320とE6420が出ました。

参考までにどうぞ。

E6300 17万ウォン(約2万2,000円)
E6320 18万ウォン(約2万3,000円)

E6400 21万4,000ウォン(約2万7,000円)
E6420 21万3,000ウォン(約2万7,000円)

書込番号:6201123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/04/06 03:40(1年以上前)

さすがに改訂前価格か。

書込番号:6201720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 631 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 631 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 631 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 631 Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 631 Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium 4 631 Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング