
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Duo T2500 BOX
構成は以下です。
CPU:Core Duo T2500
MEM:512MB PC2-4200(DDR2 533)*2 サムソンチップ
HDD:WD1500ADFD*4 RAID0
M/B:945GT Speedster Plus
DVD:GSA-H10A Black(←何かもう動きが怪しい_ _;)
VGA:サファイア1900XTX
FDD:D353(BK)
クーラー:XP-90+白い鎌風の風+銅版
その他:GV-MVP/GX2W*2とGV-MVP/RX2W
ラトックのIDEリムバーブルケース
ケース:CENTURION 5の青
電源:SS-600
OS:winxp pro sp2
まぁ〜ずまぁ安定しないこと!まともに動かすのに一番最初に苦労しましたよ…っと初っ端から愚痴ですいません。
下に取れたベンチ結果を載せます。
0点

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2341.09MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
Processor 2341.09MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard Radeon X1900 Series
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 1046,924 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/05/03 21:53
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10A
Intel(R) 82801GR/GH SATA RAID Controller
Volume0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
135804 285914 188323 129535 84574 167627 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
93934 19984 10820 319 229854 319003 20868 102297 C:\100MB
書込番号:5047712
0点

CrystalMark : 98537
[ ALU ] 15204
Fibonacci : 5277
Napierian : 3330
Eratosthenes : 2330
QuickSort : 4245
[ FPU ] 18286
MikoFPU : 1765
RandMeanSS : 10123
FFT : 3173
Mandelbrot : 3203
[ MEM ] 8247
Read : 3549.68 MB/s ( 3549 )
Write : 1345.28 MB/s ( 1345 )
Read/Write : 1338.52 MB/s ( 1338 )
Cache : 19933.43 MB/s ( 1993 )
[ HDD ] 27102
Read : 213.60 MB/s ( 6136 )
Write : 295.15 MB/s ( 6951 )
RandomRead512K : 86.44 MB/s ( 3457 )
RandomWrite512K : 282.60 MB/s ( 6826 )
RandomRead 64K : 15.24 MB/s ( 609 )
RandomWrite 64K : 78.09 MB/s ( 3123 )
[ GDI ] 12351
Text : 1595
Square : 3290
Circle : 2663
BitBlt : 4803
[ D2D ] 6189
Sprite 10 : 536.49 FPS ( 53 )
Sprite 100 : 466.71 FPS ( 466 )
Sprite 500 : 233.15 FPS ( 1165 )
Sprite 1000 : 135.77 FPS ( 1357 )
Sprite 5000 : 31.15 FPS ( 1557 )
Sprite 10000 : 15.91 FPS ( 1591 )
[ OGL ] 11158
Scene 1 Score : 6689
Lines (x1000) : (1133241)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 4469
Polygons(x1000) : ( 220320)
Scene 2 CPUs : ( 64)
書込番号:5047713
0点

PCMark04 6010
http://photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/vwp?.dir=/975d&.dnm=2543.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
PCMark05 6100
http://photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/vwp?.dir=/975d&.dnm=e26b.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
3DMark05 9890
http://photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/vwp?.dir=/975d&.src=ph&.dnm=f481.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/lst%3f%26.dir=/975d%26.src=ph%26.view=t
3DMark06 5323
http://photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/vwp?.dir=/975d&.dnm=c4a3.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
TMPGEnc3.0 8.61GB→1.24GB・・・40分19秒
http://photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/vwp?.dir=/975d&.dnm=5a64.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
書込番号:5047727
0点

FFベンチ取るの忘れました(^^;)
その内返信で載せたいと思います。
使用感は兎に角「楽(ラク)」ですね。
今までPenDの環境を如何に黙らせるかがポイントになっていましたが、コアデュオで作ったシステムはVGA以外は最初っから静音ですから簡単で尚且つ静かです。
M/Bの入手性悪さがちょいとネックですが、一度組むと良さが良く分かります。興味のある方は是非組んでみては如何でしょう??
・・・と言える位良いですよ!
(って言うか今までお勧め出来る様なシステムじゃなかったからな〜^^;)
書込番号:5047742
0点

お疲れさんです。
クロック上げられないのが少々残念ですね。しかし、良いスコアだな〜。これで静穏、省エネマシンだから恐れ入る。
Core Duo得意のπ焼きのスコアも見てみたいですね。
書込番号:5048207
0点

ご苦労様です、最近毛が抜けてきた!!!さん
>・・・と言える位良いですよ!
省エネ、静音、デュアルコアのハイスペック、本当に三拍子揃った
マシンを完成されましたねー^^。
ホントーニ、各スコア、すばらしい〜〜、
これをエネルギー効率に直すと、超超省エネマシンってことが言えますね。
これで、たくさん依頼された動画編集、作成も時間短縮になり、睡眠時間も
しっかりとれ、健康にも(髪にも)良いことばかりですねー。
今、帰省先の海の上から書き込んでます、ちゃんと届くんですねー、
海の上から叫ぶぞ〜、、、”省エネ、バンザ〜イ”〜♪〜♪(^^)
書込番号:5055616
0点

>エスコフィエ2さん
実はπの結果はPCMark04の所にちょこっと乗ってます!OCなし、利用するアプリ全部入れて32秒です。
>W300Bさん
おおっ!!来ましたねW300Bさん(^^)
>海の上から叫ぶぞ〜、、、”省エネ、バンザ〜イ”〜♪〜♪(^^)
ですが残念!!その隣でアンゴルモアの大王級の消費電力でお馴染みの965EXがRhythm CL-W0042と共に爆音と水流によるマイナスイオンを発生させながら動いていますw
965の素エンコはびっくりする位速いですね〜
T2500も十分に速いんですが、流石に理論4CPUには敵いませんね。
書込番号:5056642
0点

>965EXがRhythm CL-W0042と共に爆音と水流によるマイナスイオンを発生させながら動いていますw
>流石に理論4CPUには敵いませんね。
うぉー、す、すごいー、雄大〜、^^)。 さすが、エンコ王!
2つの両極端な性格のCPUをあやつるとは、ウーン、圧巻ですねー!
こりゃーますます、時間短縮!=省エネ、ね^^)
ややっ、実家のチャット王が来たので、急いで交代しなくては、、、
では、取り急ぎ、また、です^^)。
書込番号:5056685
0点

ところで、最近毛が抜けてきた!!!さん
965EXの書き込み(使ってみました。その1。?)はどちらに???
書込番号:5062843
0点

>W300Bさん
>965EXの書き込み(使ってみました。その1。?)はどちらに???
そりゃもちろんEX965のところに書いてありますよ。定格ベンチですが。
>うぉー、す、すごいー、雄大〜、^^)。 さすが、エンコ王!
2つの両極端な性格のCPUをあやつるとは、ウーン、圧巻ですねー!
どっちにしても取り合えずエンコードが速いが大前提ですからね。
極端に言えばエンコが速ければVIAでも良いんです。
特にエンコ以外は大抵WEBサーフィンとワード・エクセルが主なので。
最初はFX60も考えたのですが、近々にAM2が出てそちらがDDRUになるようなのでメモリーの流用も考えると今の時点でDDRにするのもちょっとな〜と思ったのと、975Xならばコンローが動くかも??と思いEX965にしてみました。
書込番号:5063085
0点

>そりゃもちろんEX965のところに書いてありますよ。
アチャー、セレDの方にあったの、、、あんな下の方に、、汗)、
全然、わかりませんでした〜、なんか、CPUの配列、変ねー、隠すよう、笑)。
しかし、ほんと、凄いなー、やはり、最近毛が抜けてきた!!!さん 、
すごく、秘めたものがあるんですね^^)。
早速、EX965発電所の様なエネルギーのある、スゴページにいこっとー!
書込番号:5063125
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





