
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月16日 01:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月3日 18:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Duo T2400 バルク
今使っているノートパソコンdynabookss MX/370LSのCPUを
Intel Celeron Mプロセッサー 420 から
Intel Core Duoプロセッサー T2400 に交換したいのですが、
BIOSは別の話として物理的に可能なんでしょうか?
また、この機種を使っている人でCPUを交換したした方がいらしたらアドバイス
お願いします。どうやらこのPCは本体底部からCPUにアクセス出来ないみたいで、
キーボード面からマザーボードを取り外さなければならないみたいです。
0点

交換できる技量をお持ちなら、あけて確認してからCPUを手に入れた方がいいですよ。
書込番号:9252901
0点

そのPCの上位モデルに希望されてるCPUの搭載されたタイプがあるんですか?
無いなら、そして希望のCPUが後から発売されたCPUなら当然そのまま載らないのは
当たり前かと予測つくんですよね?
先ずはBIOSの有無を探すのが簡単なんじゃないですか?
書込番号:9252924
0点

やはりBIOSで認識しないんですかね?
CPU-Zで確認するとBIOSがTOSHIBAになってたんで微妙かなって思ってたんですけど。
やはり素直に下取りに出して買い換えた方がいいよな気がしてきました。
書込番号:9252991
0点



CPU > インテル > Core Duo T2400 バルク
このCPUはCPU-Zでfamily 6 model E step 8の表示で良いのでしょうか?
このCPUのPCを購入したのですが、GCPUIDではintel Genuine processor(ES)と表示されます。確かESはEngineeringSampleですよね。
ちょっと気になったもので質問させていただきました。
分かる方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

フリーソフトよりはこちらで
(CPU-ZがこのCPUに対応しているのでしょうか?)
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/sb/cs-015477.htm
書込番号:5835351
0点

intel Genuine processor
と表示されるのは、個別のプロセッサの識別が行われていないからですよー。
CPU-Zが、Core Duo T2400に対応していないので、インテルのCPUです。って表示されているだけになります。
書込番号:5835369
0点

なるほど、そういうことでしたか・・・。
intelの正式なもので確認したところ、CPUのタイプ0,モデルE,ファミリー6,ステッピング8,改訂39でした。
イマイチこの意味するところが分かりませんが。
とにかくES版ではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:5835461
0点

family 6 model E step 8 は、CPU-Z の真ん中の
family 6
model E
step 8 の部分ですね。
問題ないと思います。
参考に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo05l.jpg
書込番号:5835473
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





