Core Duo T2300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core Duo T2300 クロック周波数:1.66GHz 二次キャッシュ:2MB Core Duo T2300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core Duo T2300 BOXの価格比較
  • Core Duo T2300 BOXのスペック・仕様
  • Core Duo T2300 BOXのレビュー
  • Core Duo T2300 BOXのクチコミ
  • Core Duo T2300 BOXの画像・動画
  • Core Duo T2300 BOXのピックアップリスト
  • Core Duo T2300 BOXのオークション

Core Duo T2300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月10日

  • Core Duo T2300 BOXの価格比較
  • Core Duo T2300 BOXのスペック・仕様
  • Core Duo T2300 BOXのレビュー
  • Core Duo T2300 BOXのクチコミ
  • Core Duo T2300 BOXの画像・動画
  • Core Duo T2300 BOXのピックアップリスト
  • Core Duo T2300 BOXのオークション

Core Duo T2300 BOX のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core Duo T2300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core Duo T2300 BOXを新規書き込みCore Duo T2300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

T2300EはCPUクラーは必要?

2006/07/08 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

自作PC初心者です。はじめてCPUでこのT2300Eを購入したのですが、CPUクラーがついてません。てっきりCPUにはメーカーのクーラーがついているものとばかり思ってました。基本的な質問で申し訳ありませんがこのCPUにはCPUクーラーが必要なのでしょうか?もし必要ならどのようなものがおすすめなのかおしえていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。

書込番号:5237687

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/08 22:35(1年以上前)

CPU同封はないですy
ですが、マザボに付属してるのが多いんですがね。
マザボは、どこのをご購入ですか?

有名店、高速電脳さんにいろいろありますy
http://www.ko-soku.co.jp/index2.htm

書込番号:5237718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/08 22:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
マザーボードはASUSのN4L-VM DHです。たったいま開封してみたところ、CPUクーラーがついてました!CPUクーラーのうしろをみるとねずみ色の四角い部分が。これはグリースですかね?シリコングリースをぬらなくてもこのまま取り付ければよいでしょうか?たびたび質問してすみません。

書込番号:5237752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/08 22:52(1年以上前)

>シリコングリースをぬらなくてもこのまま取り付ければよいでしょうか?
そうです。
熱伝導シートですy

書込番号:5237780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/08 23:00(1年以上前)

ありがとうございました。さっそく組み立ててみまーす。

書込番号:5237807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応チップセット

2006/06/27 04:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

クチコミ投稿数:7件

ATI RADEON® XPRESS 200M こちらで対応してるかご存知の方いらっしゃいますか?
dynabook cx/825LLというのを購入しまして、
(おそらく835LLのofficeナシモデル)
ふと思いついたのですが・・・
もちろん換装は自己責任でやります。

上記機種の875LSはcore duoモデルです。
チップセットがIntel® 945GM Expressチップセットこちらですが・・・
マザーには乗るけど対応していないとかでしょうか?

書込番号:5205560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 07:06(1年以上前)

結論から書くと、換装は無理です。

書込番号:5205648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/28 02:05(1年以上前)

了解です。ありがとうございます。
pentiumMでもやってみます。

書込番号:5208180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/06/29 18:51(1年以上前)

PenMこそ無理なんじゃないですか? このソケットにPenMは存在しませんし

書込番号:5212198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

T2300とT2300Eの違いについて

2006/06/22 11:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

スレ主 inouej_1さん
クチコミ投稿数:7件

T2300とT2300Eの違いについてです。

なんか、仮想処理があるないの差と、どこかで見かけました。

ということは、T2300の仮想処理を使って作られたアプリは、T2300Eに交換すると、うごかない、処理が遅くなる?と思うのですが、どうなのでしょう。

MacOSX(intel)用にある、仮想化のアプリ、Parallelsを使用しています。CPUをT2300Eにしたら動かないのかな?、メーカーに聞きいていますが、答えはまだありません。
でも、DellなどもT2300Eを使用していますから、、Parallelsのようなアプリは問題ありになるのでしょうか?

ご教授、宜しくお願いします。


書込番号:5190715

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/24 20:46(1年以上前)

inouej_1さん  こんばんは。  詳細は不明 ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_t2300e.html

書込番号:5197598

ナイスクチコミ!2


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/06/25 01:24(1年以上前)

Parallelsに限っていえば、VTを利用してるからVTが無効のEでは動作不能かと。


MYCOMジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/100.html

書込番号:5198815

ナイスクチコミ!0


スレ主 inouej_1さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/26 11:24(1年以上前)

BRD様、メトラ様ありがとうございました。

CoreDuo積載のノートパソコンが各社より発売されていますが、T2300Eと記載されています。これらで、MacOSX(intel)が動いたとしても、仮想化アプリのParallelsの動作は理論的に不可、ということになります。T2500積載なら、可能性はあるといことになります。

DellのM1210あたりで、MacOSX+Parallels(XP)という組み合わせを望んでいますが、実現は難しそうで、残念です。

書込番号:5202953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PenM773とCoreDuo

2006/06/10 02:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

クチコミ投稿数:5件

ご質問いたします。
最近Pentium M 773搭載のVAIO TypeTを購入しました。
しかし価格COMを見ていたら、同じTypeT でCoreDuo搭載モデルが発売になる可能性があると知りました。
買い換えるべきでしょうか?
また、PenM773とCorDuoは、どのくらいスペックが違うのでしょうか?一応ではありますが、WindowsVistaへのバージョンアップを考えています。
漠然とした質問で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。

書込番号:5155474

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/10 05:24(1年以上前)

えっと・・・・まず可能性から論議すると、TypeTに
CoreDuoはないと思いますよ。松下もCoreSoloを採用した
ところを見るとこのサイズにDuoは不要かなと。

あなたにとってモバイルましんで、メイン機ではないですよね?
うちはTypeTRに近い、M-1Ghzを使用していますが、現行typeTも
含めボトルネックは、CPUでなくてHDDの遅さだ思いますが。

確かに、調停電圧版PentiumM→Coreに変わればデュアルでないに
しても、性能は同クロックで、110〜120%程度にはなります。
ただ所詮、モバイル機ですから(^^;
むしろデスクトップなり、ご家庭での旗艦(フラッグシップ)を
良いものに替えられたほうが。

TypeTシリーズは良い意味で全体のバランスがとれてます。
Duoの採用でバッテリーの駆動時間が下がっても・・・と思い
ますので。むしろDuo採用によりTYpeSZのように実質値上げ
は勘弁してもらいたいものです。



余談CoreDuoなりCoreSoloで出るにしても、早々にCore2のモバイル
版が年末頃までには出回ってきます。先をみたらきりありませんか
ら・・・
実用上はMで純分だと思いますよ。

書込番号:5155638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/11 23:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
 確かにCPUは次から次へと発売されていますね。
機能も現在のM773で満足しています。
実は現在のメイン機はTypeTなのですがフラッグシップの購入を検討してみます。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:5161434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T2300とL2300

2006/06/02 19:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

クチコミ投稿数:24件

パナソニックのCF-Y5Kの購入を考えております。
CF-Y5Kには、T2300の低電圧版(?)とされている、L2300が入っていますね。
インテルのサイトによると、違いは、電圧と動作クロック数のようです。
クロックはT2300が1.66Gで、L2300が1.5Gのようですね。

そこで、質問です。

ここから予想される、T2300とL2300のCPUパワーの差とは、どんなもんでしょうか?

スレ違いかも知れませんが、教えていただけると、とてもうれしいです。

書込番号:5133177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/06/03 18:50(1年以上前)

何をするときのパワー差かな?
それも書いたらいいんじゃないかな。
クロック差くらいはあんのかな〜。

ろーあいあす

書込番号:5136181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/03 20:18(1年以上前)

基本的には、RAW画像のちょっとした編集が、一番重い負荷がかかるものだと思います。

ちなみに、メモリは512を増設、1Gにしようと思っています。

書込番号:5136411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/05 23:00(1年以上前)

処理能力の差
1.66GHz÷1.5GHz=1.1倍

作業時間の短縮
1.5GHz÷1.66GHz=0.9倍

例)
10秒の作業が9秒になります。
10分の作業が9分になります。

書込番号:5143317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUについて質問です。

2006/05/27 21:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

スレ主 GaiRyuさん
クチコミ投稿数:21件

初めて自作PCを作ろうとしています。
PCはコンパクトなものがいいのでマイクロATX対応のケースを購入しました。ですがCPUの選択で迷っているので教えてください。

当初PentiumD930を買おうとしていたのですが、本日PCショップにて聞いたところ今の9XXシリーズは発熱関係のもの(初心者なので分かりませんでした><)が非対応らしく6〜7月にならないと対応されないと説明されました。おまけに消費電力が多く発熱量を考えるとマイクロATX対応サイズのものにはお勧めできないとのコメントでした。 
かわりにすすめられたのが Core Duo T2300でした。処理能力もお値打ちだしなにより消費電力が低い(PentiumDの1/3程度)のでかなりお勧めだと説明されました。 ですがこの掲示板を拝見しますと対応されているマザーボードが少なくしかも不安定との書き込みがありました。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、今自作PCを作ろうとしたときにどのCPUがお勧めか御意見をお願いします。
できれば話題になってますCore2 Duoの発売予定時期も教えて頂けると助かります。

長々と書き込みをしましたがどうか宜しくお願い致します。

書込番号:5116117

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/27 21:42(1年以上前)

PCの用途でCPUも含めた各部品の選び方や構成が変わってきます。
Core 2 DuoはConroeが7月、Meromが8月に発売という記事がありました。

書込番号:5116258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/27 22:26(1年以上前)

個人のHPだけど

http://nueda.main.jp/blog/archives/002120.html

書込番号:5116454

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaiRyuさん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/27 22:30(1年以上前)

VKさん 早速の返信ありがとう御座います。

使用用途としましては、
○ビデオの編集・再生
○DVDの書き込み
○ネットゲーム 
などです。

メインのコンピュータがPentium4 3.0Gなので興味本位でデュアルコアのCPUを使用したいと考えております。もちろん複数のアプリを使用予定も考えてますが・・・。

書込番号:5116476

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaiRyuさん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/27 23:44(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとう御座います。

ご紹介のHP拝見させていただきました。
想像以上の数がラインアップされるのですね。
購入時期をあせらずもう少し待ったほうがいいような気がしてきました。 
でも新しいのはやっぱり出たてだから高そうですね^^;
旧モデルが安くなるという期待もありますが。

これから購入しようとするならばやはり待ったほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:5116784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/28 00:09(1年以上前)

現在、CoreDuo系のCeleronM430を使用しています。
温度は20度前後で非常に発熱の少ないCPUです。
(詳細は、AOPENのマザーボードでi975Xa-YDG でスレ立てています)

Core 2 Duoは、この系統です。今後、多少は温度は高くなると思いますが、低発熱を期待しています。
急がないなら、ConroeかMeromまで待った方がいいですね。

書込番号:5116878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/28 02:46(1年以上前)

CoreDuoマザーで安定しているのは、Aopenの2種、その次はASUS、MSIはダメ。

正直言って、2ヶ月のショートリリーフでは投資するほどの価値はないと思いますけどね。私の時は、まだ9月下旬が有力視されていましたので、買いましたけどね。

安定してるi975Xa-YDGにしても、3万5千円にしては?マークがつく内容です(個人的には2万5千円位の価値に見える)。


Conroeで良いでしょう。Meromだったら、今の845GTが継承されるでしょうが、評判悪いです。

書込番号:5117265

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/28 08:14(1年以上前)

Pentium4 3.0GのPCがあるのでしたら、Conroeを待ってもよいのでは。

私はConroe発売後しばらく様子を見てマザー共々購入しようかと考えています。
(発売予定が前倒しされたようなのでマザーも含めて初版のものは避けたいところです)

書込番号:5117532

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/28 20:11(1年以上前)

CoreDuoデスクトップの自作はまだ人柱の世界だから
動かすのにスリルがありますよ。
使い手を選びます。パーツ選択を間違えた人の愚痴が多い。

しかしCoreDuoの高性能はなかなか魅力的です。
CoreDuoでいくならパーツ選びの基本線をお忘れなく。

PentiumDはやめたほうがいいです。6月、7月の大幅値下げでショックを受けそう。
丸々買い換えなら、AMDのAM2の方がいい。

書込番号:5119284

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaiRyuさん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/28 23:57(1年以上前)

皆様 返信ありがとう御座います。

intelのCPUを買うのであれば7月にでます新しいものを待ったほうがよさそうですね。新しいのが出た後に価格と予算との相談になりそうですね。
いくつになっても物を買うときは「欲しい!」と思ったらすぐにでも欲しくなってしまいますね^^; でもここは我慢のしどころでみたいです。

AMDの新しいやつですか・・・AMDの方はまったく考えてませんでしたのでどういった組み合わせがよい物か分からないです><。
なにかお勧めのCPUとM/Bはありますか? 実勢販売価格とかも、もし分かるようでしたら教えて頂けると非常に助かります。

書込番号:5120160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/29 00:02(1年以上前)

AMDの新CPUの実売価格です。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
5/19の部分を参考にしてください。

書込番号:5120186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/29 05:48(1年以上前)

でも、CPUの価格だけ考えたら、Athlon64 X2と拮抗してきましたね。OC耐性は高いので、そこまで視野に入れれば、お買い得な感もする。

AM2は今は買わないほうが良い。x2持ってる人は買わないし、持ってない人も、静観している模様。
ここで買ったよって人も聞かないしね。

書込番号:5120660

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/05/29 06:06(1年以上前)

AM2は Revision G まで待つべし12月かな?

書込番号:5120672

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaiRyuさん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/29 21:20(1年以上前)

皆様 返信ありがとう御座います。

☆まっきー☆さん すみません。前に紹介していただいたサイトにCPUの値段が載っていましたね。

別れの律動さん AM2が今は勧められないのは初回ロットの不安定さを避ける為ですか? それとも以前のCPUより能力的に価格ほどアップされていないからでしょうか?

rennon@mbさん Revision G ってなんですか? 初心者なので教えていただけないでしょうか? 
※でも12月まではさすがに待てないですけどね^^;

書込番号:5122283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/30 02:50(1年以上前)

>AM2が今は勧められないのは初回ロットの不安定さを避ける為ですか? 

それもありますが、最大の要因はCore2がリリースされるから。
Core2 CPUは、316ドルのCPUが、FX-62より速いと言う現象を生み出しますので、暴落必死です。ただ、いきなり下がるわけではないでしょう。おそらく短いスパンで、2グレードづつ位の価格で下げていくと思います。

と言うか、しばらくはAMDのことは頭の中から消して良いと思います。どうしても、AMD CPUしか使わないと言う人しか買わなくなると思いますので。

ただ、65W 35W品については、価格次第では何とかなる可能性もありますあくまでCore2の性能レンジに価格を合わせられればだけど。
また、Core2プラットホームに致命的な不具合が見つかるとか、Intelがコケる事に期待することも出来ます。

89W品は...売れる要素が見つかりませんねえ。


Revision G ってなんですか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/kaigai272.htm

真ん中辺りの真ん中のもの、これはあくまで後藤さんの推測とですが。

後藤推測では、サーバーコアがレビジョンHで、モバイルコアがレビジョンGとしています。
これが正しいかどうか判りませんが、今年末にでる65nm版はIPCの向上は特にない、また、目玉である浮動小数点演算の拡張は、2007年後半辺りからサーバーで導入、と言うのが概ね言われている予想です。

書込番号:5123535

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaiRyuさん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/30 21:47(1年以上前)

別れの律動さん 返信ありがとうございます。
AMDが今回だしたAM2よりもintelが出しますCore2 Duoの方が能力が勝ることになるというわけですね。 確かにそれならば手を出さずに静観したほうがよいですね。
あとリンク先を拝見しましたが、私にはほとんど分けが分かりませんでした><。

方向性としてCore2 Duoが出た後様子を伺い購入することに致します。 

返信して下さいました皆様ありがとうございました。
また何かあれば相談させていただきますので宜しくお願い致します。

書込番号:5125417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core Duo T2300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core Duo T2300 BOXを新規書き込みCore Duo T2300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core Duo T2300 BOX
インテル

Core Duo T2300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月10日

Core Duo T2300 BOXをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング