Core Duo T2300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core Duo T2300 クロック周波数:1.66GHz 二次キャッシュ:2MB Core Duo T2300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core Duo T2300 BOXの価格比較
  • Core Duo T2300 BOXのスペック・仕様
  • Core Duo T2300 BOXのレビュー
  • Core Duo T2300 BOXのクチコミ
  • Core Duo T2300 BOXの画像・動画
  • Core Duo T2300 BOXのピックアップリスト
  • Core Duo T2300 BOXのオークション

Core Duo T2300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月10日

  • Core Duo T2300 BOXの価格比較
  • Core Duo T2300 BOXのスペック・仕様
  • Core Duo T2300 BOXのレビュー
  • Core Duo T2300 BOXのクチコミ
  • Core Duo T2300 BOXの画像・動画
  • Core Duo T2300 BOXのピックアップリスト
  • Core Duo T2300 BOXのオークション

Core Duo T2300 BOX のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core Duo T2300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core Duo T2300 BOXを新規書き込みCore Duo T2300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

T2300とT2300Eの違いについて

2006/06/22 11:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

スレ主 inouej_1さん
クチコミ投稿数:7件

T2300とT2300Eの違いについてです。

なんか、仮想処理があるないの差と、どこかで見かけました。

ということは、T2300の仮想処理を使って作られたアプリは、T2300Eに交換すると、うごかない、処理が遅くなる?と思うのですが、どうなのでしょう。

MacOSX(intel)用にある、仮想化のアプリ、Parallelsを使用しています。CPUをT2300Eにしたら動かないのかな?、メーカーに聞きいていますが、答えはまだありません。
でも、DellなどもT2300Eを使用していますから、、Parallelsのようなアプリは問題ありになるのでしょうか?

ご教授、宜しくお願いします。


書込番号:5190715

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/24 20:46(1年以上前)

inouej_1さん  こんばんは。  詳細は不明 ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_t2300e.html

書込番号:5197598

ナイスクチコミ!2


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/06/25 01:24(1年以上前)

Parallelsに限っていえば、VTを利用してるからVTが無効のEでは動作不能かと。


MYCOMジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/100.html

書込番号:5198815

ナイスクチコミ!0


スレ主 inouej_1さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/26 11:24(1年以上前)

BRD様、メトラ様ありがとうございました。

CoreDuo積載のノートパソコンが各社より発売されていますが、T2300Eと記載されています。これらで、MacOSX(intel)が動いたとしても、仮想化アプリのParallelsの動作は理論的に不可、ということになります。T2500積載なら、可能性はあるといことになります。

DellのM1210あたりで、MacOSX+Parallels(XP)という組み合わせを望んでいますが、実現は難しそうで、残念です。

書込番号:5202953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

発熱

2006/06/18 04:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

スレ主 NORIPHさん
クチコミ投稿数:13件

現在
NEC LAVIE G
Athlon64 3000+
メモリ512MB

のPCを使っているのですが、
熱暴走がひどくて電源が落ちまくります。

やることといったら合計5MBくらいの画像のついたword
の編集や、skypeしながら300Kb〜1Mbの画像をphoto editor
で編集しながら、同時にネットを見たりといった程度です。

困るので違うPCを購入しようと思い、検討しているのが
DELL Inspiron 6400
Core Duo T2300
メモリ1G

なのですが、core duo はathlon64と比較した場合発熱の方
はどうなのか教えていただけないでしょうか?
筐体における熱処理設計などの方が問題なのかも
しれませんが、熱により電源が落ちるというトラウマ
から今度は大丈夫なのかと心配です。
何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:5179196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/18 06:48(1年以上前)

使い方(環境)に問題がなければ故障していると思います。

修理に出してはいかがでしょうか?

ちなみにTurion64の間違いでは?

書込番号:5179299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/18 08:49(1年以上前)

ちなみに、熱暴走ということですが、何度くらいになっているのでしょうか?
かっぱ巻きさんも書かれていますが、故障でもしてなければ、通常の使用で熱暴走はないと思うんですけど。ろくに知識もないまま静音化を推し進め過ぎた自作機ならともかく、通常のノートパソコンですよね。
一般に売られているノートパソコン用のクーラー(ゲルのやつとか、下にファンのついたやつなど)とか併用してもダメでしょうか。


2つのCPUの発熱量を比べたいなら、TDPを調べればある程度推測可能と思います。が、実際の発熱は筐体の設計にもよると思うので、使ってる人に訊ければいいんですけどね〜。


ろーあいあす

書込番号:5179458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/18 09:27(1年以上前)

>NEC LAVIE G
>Athlon64 3000+
>メモリ512MB

とのことですが
モデルはLaVie G タイプLベーシックでしょうか?
種類がTurion64 ML-37-2GHzを搭載した物とSempron 3000+-1.80GHzを搭載した物がありますが
>Athlon64 3000+
と言われてるところからSempron 3000+と間違われたのではと思います。

私はずっとIntelだったためAMDを使ったことはないのですがもしSempron3000+ですと
発熱は結構低い部類に入るので熱暴走というのは考えにくいのですが
グリス等の塗布もしくは接着の不良によっては可能性もありそうですね(でもQQが付いてるので低いかな・・・)
それにメモリとの相性問題が出ることがあるそうです(BOX、バルク共に)
メモリに関しては電圧を上げることによって解決したとの報告もありますが
詳しくない方はやらずにサポートへ持ち込む方がよいかと思います

書込番号:5179540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2006/06/18 12:19(1年以上前)

使ってるCPUが非常に低発熱ですから
よっぽとでない限り熱暴走の可能性は低い。
 落ちるのは・・他の原因も視野に入れたほうがよいかもね

書込番号:5179921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/18 13:25(1年以上前)

ハード自体の故障、もしくは冷却ファンの故障じゃないですかね。

書込番号:5180082

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIPHさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/18 14:10(1年以上前)

ほんの一時期 NEC LAVIE G タイプL でAthlon64
が売られていた時に購入したのでCPUはAthlon 64 3000+
です。
ファンは常に爆音で回りっぱなしで、少し負荷をかける
(3MBの画像を開きながら他の事したりとかを何時間か続ける)
と電源が落ちるのです。
一度修理に出し、部品の交換(サーモなんとかとPCボードの交換と言っていた)をしたのですが少しするとまた同じ事
になるので、熱設計がひど過ぎるためなのかなと考えていました。
冷却パッドを敷き、長時間平行した作業をしないとか
でなんとかやっています。(ばかみたいです)

一体何度になっているのかは測定の仕方が分からないですが、
調べてみようと思います。

TDPに関してはcore duoはathlon64よりは全然低いみたい
ですね。。

書込番号:5180200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/18 19:06(1年以上前)

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

EVEREST Home Edition v2.20

これで温度・その他いろいろわかると思います。(センサーがついていればですが)

書込番号:5180868

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIPHさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/18 22:00(1年以上前)

すごい!こういったソフトでPCの中身が色々分かるんですね。
ありがとうございます!

CPU温度 62℃ 変動しない。
HDD(Toshiba MK4025GAS) が47℃〜49℃ とかよく変動しています。

これは普通ですか?
悪いのはどこなのでしょうか、。
修理に出した方が良いのかなぁ?

CPUの問題でないのかもしれませんが、Core duo 搭載機
を新しく買ってみようと思います。
同じ目にだけは遭いたくないです。。

書込番号:5181424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/18 22:02(1年以上前)

こういったモデルだったのでしょうか。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0410/2702.html

再現性があるなら、修理に出すしかないと思います。
保証期間が切れていそうですから悩ましいですね。

生産台数も少なそうですから、トラブル情報の収集も厳しそうです。
ハズレ個体を引いてしまったと諦めるしかないのか・・・

書込番号:5181433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/18 22:37(1年以上前)

いっそCPUを交換……。
ノートパソコンだから難しいか。
新しいノートパソコン買ったらダメもとでやってみるとか。……ダメ?

ろーあいあす

書込番号:5181539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/19 23:42(1年以上前)

>TDPに関してはcore duoはathlon64よりは全然低いみたい
ですね。。

実際、X2 3800+あたりと比べても、はるかに発熱が低いよ。

書込番号:5184520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/20 13:00(1年以上前)

Core Duo(モバイル)とAthlon64(デスクトップ)と消費電力を比べるのは、酷かと思います。

ただラインアップとして消されているのでAthlon 64 3000+をのしたことは、メーカーとしてもやはり間違いだったのでしょう。

DOS/V POWER REPORT 消費電力
http://www.dosv.jp/feature/0605/07.htm

書込番号:5185569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/20 17:27(1年以上前)

気になったのでちょっと調べました。
Athlon64→低電力モバイルAMD Athlon64 3000+→モバイルAMD Athlon64 3000+

130nm SOIの
Mobile AMD Athlon 64(Low Power) TDP35W
ではなく
Mobile AMD Athlon 64(Full-Size Notebooks) TDP62W
と思われます。

現在のTurion64、Mobile Sempronとも90nm SOIでTDP25Wですからそれと比べるとかなり発熱すると思われます。

当時のデスクトップCPUとしては、TDP89WでしたからTDP62WでもモバイルCPUとして発売したのでしょう。
現在デスクトップCPUとしてSocket939 Athlon64 3500+まではTDP67W、SempronはTDP62WですからやはりモバイルCPUとしては無理があるのかも知れません。

NECのホームページ
http://www.nec.co.jp/press/ja/0410/2702-02.html
http://www.nec.co.jp/press/ja/0410/2702.html#chu2

Fab51のホームページ
http://fab51.com/cpu/guide/opn-s754.html

書込番号:5185957

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIPHさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/21 19:51(1年以上前)

やはり、そういう事ですよね。。
ろくでもないものを購入してしまった。。
ろくに知識も無いのに、Athlonは高性能/低価格だという
事とintelやMSのように独占的にぼったくる
メーカーが好きでは無いので買ったんですが。

1年保障切れる寸前に問題が出たので、すかさず
3年間追加保障に入っておいたためまだまだ保障ききます。
筐体交換、CPU交換してでも熱問題解決するように
軽く迫ってみよう。。無理かな。。

注文したDELL Inspiron 6400早く届かないかな〜。
仕事してると、連日このNEC機はcpu温度40℃台から一気
に87℃とかになって電源が落ちるのです。
温度の計り方とかいろいろ学べたので、
このろくでなしの功名か。。

書込番号:5188949

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/06/27 22:12(1年以上前)

CPUクーラーの放熱フィンに埃でも溜まってるんじゃないでしょうか?
私のノートはデスクトップ用セレロンでしたが、放熱フィンに埃が溜まったことで廃熱されず、熱でPCダウンを繰り返したことがあります。
ショップパソコンだったので、購入店に持って行ったところ、ダストスプレーで一吹きしてくれて、何の問題もなくなりました。
(Super π2000万桁通りました)
ノートパソコンは意外と通気性が悪いのか、うちが埃ッぽ過ぎたのか分かりませんが、意外と埃が溜まるみたいですね。
埃の問題かどうか、エアダスターで廃熱口辺りを吹いてみてはどうですか?

書込番号:5207358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/06/28 11:09(1年以上前)

Core Duoは確か32ビット版
アスロンは64ビット版で発熱が違う?
レス違いでしたらごめんなさい。

書込番号:5208742

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIPHさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/29 03:01(1年以上前)

ついに届いた!
core duo搭載、静かでサクサクcoolな
DELL Insprion6400。
じっくり検討して、評判良かったから
買ったのですが、USBメモリでいきなり
ブルースクリーンです。

詳しくはInspiron6000板で質問させて
いただいたのですが、ご存知の方いらっしゃいました
アドバイスお願いいたします。。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0020X112594

単純にコストパフォーマンス追求しすぎて、変なもの
ばかり買ってしまうのでしょうかね、。


書込番号:5211015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/02 18:58(1年以上前)

DELL Inspiron 6400
945GM Expressチップセット

945GMって地雷じゃなかったっけ
Inspiron 6400をヤフオクとかで売りさばいて
sotecのTurion X2搭載ノート↓でも買ったほうが幸せになれるんじゃないかな
ttp://www.sotec.co.jp/direct/dn6000/index.html

とりあえずcore duoノートは他のメーカーとかでも不具合でてるらしいから自分としてはオススメしないがな

書込番号:5220589

ナイスクチコミ!0


vista0320さん
クチコミ投稿数:96件

2006/07/25 12:27(1年以上前)

一回修理に出してみたら?

でも、DELLはサポート弱いから・・・

Athlon64のほうは、これが直ったら、CPU改造してみるべきではないでしょうか?
自己責任ですが、それが無理なら、改造やみたいなのに持っていってみては?
それか、思い切って電源改造してみては?

書込番号:5287288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/07/25 22:47(1年以上前)

自作PCのほうがいいのでは

書込番号:5288908

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIPHさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/18 11:57(1年以上前)

DELLはUSBメモリとの相性が悪いということで、
USBメモリメーカがメモリにパッチをあてること
で解消したため、今のところ悪者はメモリと
いうことで、他は問題なく作動しています。

NEC LAVIEは修理に出しましたが、埃がたまったため
ということで、埃の取り除きとヒートシンクを新しいのに
交換するという事です。
一時しのぎの修理としか思えないので、
根本的に放熱改善するよう依頼しましたが、あくまでも
設計通りの部品の交換しかできないと言われました。
また使えばオーバーヒートすることでしょう。

改造屋で改造するしかないかもしれませんね。
しかし、こんなPCを売りつけたメーカーに直させたい
ものですが、、。
LAVIEの他の機種では電源切ってもwindowsが落ちず
高熱になりキーボードが溶けるほどになってリコール
した機種もあるようですね。関係無いけど6月に入れた
ADSLモデムもNECだが熱で溶けてた、、。NEC嫌い。。

書込番号:5355907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高速CPU

2006/06/11 13:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

クチコミ投稿数:1件

初めまして沙織と言います。
Windowsなど使った事が無くApple社のMacOSXを使っていました。
MacではCPUとか標準装備でCPUの知識が全くありません。
そこでオンラインゲームに適している高速CPUやグラフィックボードなど
パソコンがあったら詳しく教えて下さい!
よろしくお願いします^^

書込番号:5159566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/06/11 13:18(1年以上前)

いろんなメーカーがBTOでオンラインゲーム用に組んだPCとかを出してるんでその辺ですかね?
いつ購入かによっても選択肢は変わりますし、何より予算がわからないとどのくらいをおすすめしていいのやら。

ろーあいあす

書込番号:5159595

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 14:53(1年以上前)

予算無視でしたら下辺りをご覧下さい。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_passant.asp

書込番号:5159833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/11 22:56(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html

ここのほうがわかりやすかったり?ゲームタイトル別 推奨モデルもあるので

書込番号:5161276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/14 15:35(1年以上前)

案外 Core Duo を ネット検索したらDos-Vに当り、Appleと、Win でどんだけ価格差があるのかな?
などと、思った私のような?方ではないでしょうか?

予算が解らないと、的確な返事はいただけませんよ!
とりあえず、で、MacMiniぐらいから、上は天井知らずですから…。

MacBookProで、35万円、PowerMacで、40万円
あとは、20万円くらいで、MacMiniで、7〜10万円ですね!
予算をAppleと、同等として、CPUを、CoreDuoにこだわると、40万円もあれば、かなりのマシンが組めるのでは?

Appleがずいぶん安くなった割に、Dos-Vは、大差が無いような気がするのは、多分私だけでしょうね。

書込番号:5168877

ナイスクチコミ!0


nightcastさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/15 20:04(1年以上前)

昔のマックがボッタクリ価格だっただけ。
一時競争力が無くなって、仕方なく低価格になっただけでしょ。

書込番号:5172255

ナイスクチコミ!0


HAWKWINDさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/26 09:12(1年以上前)

アンチMacにせよアンチPCにせよ頭からっぽでは亀田と変わらん。mac miniのコストパフォーマンスは現状かなりのものです。アップル各モデルの客層と内容や価格設定、部品のコストが下がる見込みなど見れば、ここまでちゃんとした会社になったものかと思います。頭からっぽのダンピングではありません。

書込番号:5378818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PenM773とCoreDuo

2006/06/10 02:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

クチコミ投稿数:5件

ご質問いたします。
最近Pentium M 773搭載のVAIO TypeTを購入しました。
しかし価格COMを見ていたら、同じTypeT でCoreDuo搭載モデルが発売になる可能性があると知りました。
買い換えるべきでしょうか?
また、PenM773とCorDuoは、どのくらいスペックが違うのでしょうか?一応ではありますが、WindowsVistaへのバージョンアップを考えています。
漠然とした質問で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。

書込番号:5155474

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/10 05:24(1年以上前)

えっと・・・・まず可能性から論議すると、TypeTに
CoreDuoはないと思いますよ。松下もCoreSoloを採用した
ところを見るとこのサイズにDuoは不要かなと。

あなたにとってモバイルましんで、メイン機ではないですよね?
うちはTypeTRに近い、M-1Ghzを使用していますが、現行typeTも
含めボトルネックは、CPUでなくてHDDの遅さだ思いますが。

確かに、調停電圧版PentiumM→Coreに変わればデュアルでないに
しても、性能は同クロックで、110〜120%程度にはなります。
ただ所詮、モバイル機ですから(^^;
むしろデスクトップなり、ご家庭での旗艦(フラッグシップ)を
良いものに替えられたほうが。

TypeTシリーズは良い意味で全体のバランスがとれてます。
Duoの採用でバッテリーの駆動時間が下がっても・・・と思い
ますので。むしろDuo採用によりTYpeSZのように実質値上げ
は勘弁してもらいたいものです。



余談CoreDuoなりCoreSoloで出るにしても、早々にCore2のモバイル
版が年末頃までには出回ってきます。先をみたらきりありませんか
ら・・・
実用上はMで純分だと思いますよ。

書込番号:5155638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/11 23:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
 確かにCPUは次から次へと発売されていますね。
機能も現在のM773で満足しています。
実は現在のメイン機はTypeTなのですがフラッグシップの購入を検討してみます。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:5161434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T2300とL2300

2006/06/02 19:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

クチコミ投稿数:24件

パナソニックのCF-Y5Kの購入を考えております。
CF-Y5Kには、T2300の低電圧版(?)とされている、L2300が入っていますね。
インテルのサイトによると、違いは、電圧と動作クロック数のようです。
クロックはT2300が1.66Gで、L2300が1.5Gのようですね。

そこで、質問です。

ここから予想される、T2300とL2300のCPUパワーの差とは、どんなもんでしょうか?

スレ違いかも知れませんが、教えていただけると、とてもうれしいです。

書込番号:5133177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/06/03 18:50(1年以上前)

何をするときのパワー差かな?
それも書いたらいいんじゃないかな。
クロック差くらいはあんのかな〜。

ろーあいあす

書込番号:5136181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/03 20:18(1年以上前)

基本的には、RAW画像のちょっとした編集が、一番重い負荷がかかるものだと思います。

ちなみに、メモリは512を増設、1Gにしようと思っています。

書込番号:5136411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/05 23:00(1年以上前)

処理能力の差
1.66GHz÷1.5GHz=1.1倍

作業時間の短縮
1.5GHz÷1.66GHz=0.9倍

例)
10秒の作業が9秒になります。
10分の作業が9分になります。

書込番号:5143317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの比較

2006/05/27 22:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

スレ主 午前様さん
クチコミ投稿数:34件

遅くなりました。
GW前にあったPentium Mとの実使用の比較です。
パソコンの構成は
Core DuoT2300 (MSI 945GT Speedster MEM 1G DDR2 4300)
PentiumM 740 (Aopen i915GMm-HFS MEM 1G DDR2 4300)
Pentium4 630 (Aopen i915Ga-EFRII MEM 1G DDR2 4300)
Celeron 2.4G (DELL DIMENTION2400? MEM 1.5G DDR 2700)
です。

テスト1
Visual Studio.NET における ヘビー級ライブラリの立ち上げ
Core DuoT2300 65s
PentiumM 740 68s
Pentium4 630 77s
使用感による差はほとんどなし。
通常動作においてマルチスレッド化はされてないのか、
CPU使用率が片方に偏っていて、もう一つは動いていない。
ビルド中はマルチスレッドによって動作している模様。

テスト2
Excelマクロによる巨大テーブルの計算
Core DuoT2300 26s
PentiumM 740 21s
Pentium4 630 29s
Celeron 2.4G 140s
意外でした。ExcelのマクロではPentiumM740の方が早かった。
起動した瞬間目でわかった。なんじゃこの差は・・・?。

Core DuoT2300でVirtual PC を動作させました。
Virtual PC はマルチスレッド化されていないらしく、
常時片方のCPUのみ使用していました。

番外編
Core DuoT2300 (MSI 945GT Speedster MEM 1G DDR2 4300)
PentiumM 740 (Aopen i915Ga-HFS MEM 512M DDR2 4300 1枚)
Canopus MPEGCraftによって10分程度の映像を再エンコードしました。
Core DuoT2300 218s
PentiumM 740 228s
MPEGCraftはマルチスレッドともSSE3とも無縁のソフト。
だったと思う。古いし・・・。差がないなあ。
メモリ2枚差しの差が出たというところか。

以上 参考まで m(__)m

書込番号:5116524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/28 01:10(1年以上前)

大切なHDDの情報が抜けていますが・・・。

書込番号:5117075

ナイスクチコミ!0


スレ主 午前様さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/28 09:40(1年以上前)

確かに仰るとおりで。失礼しました。
私も組む前はRAIDを組んで追い討ちをと考えていたんでよく解ります。

概略をいうと
古いCeleron 2.4GはATA66? 100?よく解りません。
他全てSerialATA 150 7200rpm 各1基搭載です。
全てSerialATAUのドライブを使用していますが、テスト時SerialATA 150で使用しています。意図したわけではなく初期設定のまま使用しただけです。

Core DuoT2300 (MSI 945GT Speedster /HITACHI T7K250)
PentiumM 740 (Aopen i915GMm-HFS /HITACHI 7K80)
Pentium4 630 (Aopen i915Ga-EFRII /Maxtor 6V160E0)
Celeron 2.4G (DELL DIMENTION2400? 不明)

番外編の
PentiumM 740 (Aopen i915Ga-HFS /WESTERN DIGITAL WD2500JS)
です。

書込番号:5117716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core Duo T2300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core Duo T2300 BOXを新規書き込みCore Duo T2300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core Duo T2300 BOX
インテル

Core Duo T2300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月10日

Core Duo T2300 BOXをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング