
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月3日 23:05 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月10日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月7日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月9日 00:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月3日 18:20 |
![]() |
0 | 22 | 2006年9月15日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
DELL GX620に1枚メモリが刺さっています。
CPUはCeleron-D331(2.66GHz)です。
Pentium D 805 はFSB533なので1枚でも動作しそうですが
Pentium D 820の場合はメモリを2枚にしないと動作しない
のでしょうか?
0点

FSBの意味を勘違いされているようですね。
1枚でも動きますy
同じ容量のものを2枚使用して、デュアルチャネルとして動作させたほうが速くなります。
書込番号:5599975
0点

パーシモン1wさん有り難うございます。
CPUとメモリの動作クロックを同期させないといけないと
思っていました。
書込番号:5600394
0点

>同じ容量のものを2枚使用して、デュアルチャネルとして動作させたほうが速くなります。
補足です。
同クロックの物で、同じ容量のものを使うと・・
例えば、
PC4300、512MB×2枚=デュアルチャネル動作可
PC4300、512MB+1GB=デュアルチャネル不可
PC4300、512MB+PC5300、512MB=デュアルチャネル不可
書込番号:5600458
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
CeleronD335(2.8G)からPentiumD805(2.66G)に
変えようと思ってるんですがどっちの方がいいですか?
CeleronD335(2.8G)って遅いですか・・・・?
0点

>CeleronD335(2.8G)って遅いですか・・・・?
Core2 Duoが出ちゃった今となっては
相対的に低速CPUってことになります。
書込番号:5516102
0点

そそ、相対的な物ですからね。
ウチの Duron(0.9G) に比べたら早いですわな。
クロック落としてまで変えても、体感出来るソフトは少ないでしょうね。
書込番号:5516281
0点

特に重たい作業をするには全然遅くないと思いますが。
C2DやX2などに比べると遅いということになりますか。
PenD805になるとCPUが2つになるので快適になると思います。
クロックが少々下がっても体感できないでしょう。
むしろキャッシュが一つのコアで4倍になります。
しかし、発熱だけは覚悟してください。
800番台の発熱はすごいですからね。
書込番号:5516517
0点

けっこうの初心者さんこんばんは!
どうせならもう4千程足してPentiumD 915はどうですか?
これならCeleronD335(2.8G)に比べてOSの立ち上がり
などは体感出来る程早くなると思いますよ!
当方Pentium4 3.0GhzからPentiumD 960に変えたのですが
早くなりました。エンコードはおよそ半分になりました。
マザーが対応していればの話ですが。
ASUS1765さんへ!
>しかし、発熱だけは覚悟してください。
800番台の発熱はすごいですからね。
経験者ですか?900番台でも凄かったです。リテールの
クーラーは爆音でした。峰COOLER Rev.B SCMN-1100(SCYTHE)
に変えて良くなりましたけど!!
書込番号:5516922
0点

>経験者ですか?900番台でも凄かったです。リテールの
クーラーは爆音でした。
PenDのクーラーは「冷えない・爆音」っといわれてたような気がするけどね。
書込番号:5518004
0点

別にPenDもそれなりの他社クーラー乗せればそんなに温度が上がるもんじゃないですよ。(940・840の元ユーザー)
ちゃんとケース内のエアーフローとかCPUの冷却の面倒を見れる人なら安価にデュアルコアに出来る利点のあるCPUです。
とは言えこの時期にPenDってのもねぇ・・・
(個人的には早くT7200辺りを試したいけど、暇が・・・)
書込番号:5518226
0点

はい、経験者です。
発売直後にPenDXE840を買ったのですが、
性能も低いし、爆熱で結局すぐ壊れてしまいました。
製品化したintelもどうかと思いますが。
メーカー製にも結構採用されていますが、
廃熱大丈夫なんでしょうかね?
これを超える発熱のものは以後でないと思います。
805はクロックが低いので大分ましかもしれませんが。
900番台でも爆熱は変わらないのですね。
大分増しになったと思っていたのですが。
確か950辺りまでTDP 95Wになったと思っていたのですが。
シングル最高クロックと同じクロックを持つXE965辺りはどうなんだろうか?
書込番号:5521480
0点

>シングル最高クロックと同じクロックを持つXE965辺りはどうなんだろうか?
どうせ使ってるのは少数だからご指名だろうけど・・・
TDP130W程度だし相応に覚悟はしてたけど夏場に水冷で@4.26Ghz(1.3V)でも常用していて普通に使えてましたがね・・・
ただ、M/Bの耐性が悪くてこれ以上は3DMark05・06が通らなかったので4.5Ghz以上での常用は断念。
温度は概ね室温27〜30℃の環境でアイドル時45〜50℃エンコ時に65℃。そんな管理できない程アチチじゃなかったけど?
ただ、38℃シャーシでも冷却しきれないって人も居たみたいで、結構価格.comの板でもブーブー言ってた人も居たけどね。
ま、ここは想像だから何とも言えないけど。
(そう言えばえがさんは今どうしてるだろ??)
OSインストールの時には忍者プラスで45℃位だったし、ケースからちゃんと選んで使えば普通に使えると思うんだけどねぇ・・・
因みに今は室温23℃で定格@1.2Vでアイドル時35℃程度。
別に普通に使えてる。
繰り返しになるけどケース内のエアーフローをちゃんと出来れば全く持って普通に使えるCPU。
ダクト無しで配線グチャグチャだと流石にキツイとは思うけどね。
>メーカー製にも結構採用されていますが、
廃熱大丈夫なんでしょうかね?
メーカー筐体は概ねBTX。
CPUは冷えるだろうけど他は無視な設計が多いね。
書込番号:5522340
0点

発熱が話題になったのは、SmithfieldコアのPentiumD 830、840、EE 840でしょう。
ここが頂点だと思います。
PentiumD 820はそこまで話題になっていないので、PentiumD 805は全然大丈夫だと思います。
ただCelelonDより発熱しますので、まったく気を使わなくていいわけではありません。
安いからCelelonD 335(2.8GHz) \7000だと思いますけど、PentiumD 805 \13000を考えているのでしたら、Pentium4 524(3.06GHz FSB_533)やPentium4 531(3.00GHz FSB_800)\10000もHT付ですのでいいと思いますよ。
書込番号:5525765
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
シャトルという会社のSS59G V2.0というベアーボーンをもらったのですが、CPUの対応を見てみるとペンティアムD805と書いてあります。これが使えるならば920でなくてこちらのほうが安いのでそうしようかと思いましたが、対応表の下に
Require SS59 V2.1 System BOM 23 or later.
って書いてあります。これはBIOSのことなのですか?知り合いに聞いてもホームページにも無いし使えないかもと言われました。
どういう意味か知っている方がいらっしゃったら教えてください。NET上で調べたのですがわかりませんでした。
0点

SS59Gの2006年5月19日のBIOSでは、Pentium D 805も使えるようです。
BIOS以外は調べていません。
書込番号:5515385
0点

きこり さん 有難うございます。さっき書いたばっかりなのに、もう書き込みがあったなんて。びっくりししました。シャトルのホームページのどこかに有るBIOSを2.1というバージョンをダウンロードしてみればOKということなんですね。
頑張ってみようかな。感謝です。
書込番号:5515933
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
もうすぐ夏が終わろうとしているこの時期ですが、805Dを使っている皆さん、CPU熱どれくらいですか?じぶんのは何もしないで放置、の状態で56〜7℃くらいまで上がります。やっぱりこれってちょっと高いですよね?
構成は、
CPU PEN805D
M/B ASUS P5WD2
HD 250GB×1
AGP GeForse6600
電源 silentking4 550W
クーラー 鎌鉾Z
こんなところです。ケース内の空気の循環が悪いのかなとも思ったのですが、サイドパネル開けっ放しの状態でも変わらなかったのでそれも違うのかな〜?と悩んでます。たまに60℃まで上がることがあってかなり不安でして・・・どなたかご教授できると幸いです。あ、あとこれはおまけなんですが、やっぱり電源って容量大きければそれだけ電気代もかさむんですかね?だったらもっと容量の小さいのに変えようかな・・・。
0点

室温はどれくらい?・・・うちは室温27度でアイドル時38度(everest読み)やけど・・・
電源400W
CPUクーラー侍Z
Gf6600ファンレス
HDD Maxtor300GB
250GB
パルク512×2
DVDマルチ2台
負荷かけても50前後です。
書込番号:5416616
0点

CPU PentiumD
M/B Intel D945GNT
HDD 日立製 160GB×1
AGP オンボード
メモリー OEM 1GB×1
電源 400W
CPUクーラー リテール
この構成でplay_fさんと同じぐらいの温度です。
負荷かけて、60度ぐらいかな
<電源って容量大きければそれだけ電気代もかさむんですかね?>
容量大きいと電気代よりも、発熱のほうが気になると思います。
CPUクーラーをかえるのも方法だと思います。
参考までに↓
http://www.dosv.jp/feature/0607/03.htm
書込番号:5420030
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
現在pentium4 2.8のPCを使用していますが、
CPUがD 805のPCに変えようかなと思っているのですが、
一体、Pen4-2.8とPenD-805と一体どっちが早いんでしょうか?
もしくはPenD-805は、おおよそPen4辺りで言うと、どのクラスと
同等の動作をするのでしょうか。
教えていただければ助かります。
0点

普段の操作感はもたつくような感じになるかもしれませんね。ただエン
コードの時間は短縮されます。P4 2.8E で90分かかる作業がD820で60分切りますから
書込番号:5399985
0点

ありがとうございます。
普段の作業がもたつくとありますが、例えばIllustratorや、Dreamweaverなんかのソフトの起動が遅くなるとかありますか?
何故か今のPC(XPHOME)MEM1GだとExcelで文字色を変える時に、
4秒程度、砂時計マークになります。
インターネットの速度が遅くなると非常に嫌なのですが
もしお分かりになるようでしたら、教えてください。
書込番号:5402011
0点

フォルダーを開いたり、ファイルコピーをしたりという軽い作業でも発
生します。最初はSP2の不具合(修正プログラムあり)かと思い入手し
てみたんですが変化ありませんでした。
ソフトの起動に関してはクロックの差があるかもしれませんが気にする
ほどではないとおもいます。
書込番号:5403191
0点

マッ、マジっすか?.....
DellでD805 + 1G + 160Gで56586円であったので申し込んだんですが
素直にPen4 + 1G + 160G +19インチモニタで77830円の方がいいですかね?
フォルダを開くのにもたつくのは、イライラしますよね...
ん〜悩む......
書込番号:5403728
0点

常に発生するわけではないですけどね。D950に換えたらまだ我慢できる
程度になったのですがSP2でいかれるならある程度覚悟しておいたほう
がいいかと思います。SP1でしたらり気にならないので、どちらかとい
うとXPの問題だと思うんですが、MSのサイトでも発生することがあると
あるので、DELL製のでしたら対策はとられているかもしれませんね。
書込番号:5404057
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
ちょっと前スレとかぶるんですが・・・
まず、値段についてですがこれ以上の値下げはありえるでしょうか?
それと今はPen4を使っているんですがCPUを交換した際にOSも入れなおさないといけないというのは本当でしょうか?
買おうと思った理由はペルチェクーラーを購入したのでOCして遊びたいと思っていたんです。
そしたら価格改定で12000円台まで下がってきたので買おうかなと思っているところでした。
前記のOS入れなおしの件で入れなおさないでいいということなら買おうと思っています。
それと、皆さんこの状況だったらCore2Duoが出るまで待つ このCPUを買う・・・ どちらがいいと思いますか?
よろしくお願いします。
0点

今後値段がどの程度下がるかは誰も分からない事だと思います。
メーカー同士の価格競争がもっと激しくなればもっと下がる可能性は有るでしょうが。
好きな方を買えばいいと思いますよ。
書込番号:5290694
0点

こんにちわは、
OSの件は行けると思います(無責任モ〜ド全開)
以前セレロンからペン4の3.4Eに変えたときはOKでしたね
CPCの件は今の6XXで良いんでないですか?
たぶん805買ってもCore2Duo欲しくなるだろ〜から・・(魅力的ですものね。。)
でもCore2Duo+MB や Core2Duo+メモリーなどが安定するまでの繋ぎとしては良いかもしれませんね
PS。僕は初物には手を出しません
人柱できるほどお金ないもので・・
書込番号:5290904
0点

OSの件はマザーボードさえ変えなかったら大丈夫。
逆にマザー変えたらOS入れ直しだよ。
書込番号:5291217
0点

値下げは、この辺まででしょう。
オーバークロックして遊ぶには、財布に痛くないCPUだと思います。
ちなみにPentium4は、HT付きのCPUですか。
そうであれば乗せかえだけで認識すると思います。
書込番号:5291351
0点

今のPen4にもよりますが、私なら様子見ですね。
C2Dも興味はありますが、初期ロットの不具合の可能性を重視します。
私はエンコがメインですがD820 が3.2Gより早い(1時間が50分前後になる
)ぐらいでしたので、D805は3Gより速いぐらいかと思います(OCす
ればより速くなると思いますが私は定格運用しかしたことないので)。
あとPen4から PenD820へ移行した時に操作にモタツキを感じました(D950で解消しました)から、D805はどうかなと思います。
書込番号:5291539
0点

皆様回答ありがとうございます。
>>ちなみにPentium4は、HT付きのCPUですか。
はい HT付です。
動画苦戦中さんありがとうございました。
一応電圧もしごいて4GまでOCしようと思っています。
でもまだ買うかどうかわからないので・・・
書込番号:5293163
0点

この方にマジレスすると(ー_ーゞ イヤァ〜、、
な気分にきっとなるよ・・・
最後はいつもこんな感じだよ↓
でもまだ買うかどうかわからないので・・・
小遣貯めて、本気モードの時だけスレ立ててね!
書込番号:5293248
0点

Core2 Extreme X6800 11万5900円
Core2 Duo E6700 6万1490円
Core2 Duo E6600 3万6660円
Core2 Duo E6400 2万5990円
Core2 Duo E6300 2万1230円
とのことですのでCore2Duoは様子見ます。
しばらくしたら安くなると思うので
書込番号:5293423
0点

>いや、本気モードです。
>買う金もあるので
レポ上げ( ̄人 ̄)オ・ネ・カ・゛イ♪
こちらの7900も八(^□^*) タノム!!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5280707
書込番号:5293611
0点

7900GTは事情によって買えなくなってしまいました。
今はケースにするかPenDにするかで迷っていたんです。
どっちかは買おうと思っていました。
P180かPenDか・・・・・
ここから先は自分で決めます。 相談に乗っていただいてありがとうございました。
PenDを買ったらOC耐性などレポさせていただきます
書込番号:5293750
0点

>>前記のOS入れなおしの件で入れなおさないでいいということなら買おうと思っています。
じゃーOS入れなおししないでもOKなのだからPenDできまりでしょ!
>>一応電圧もしごいて4GまでOCしようと思っています。
HP見せてもらいました^^;
640だったんですね・・電圧は定格?
自分でも認めるチキン野郎なのだから上の様な嘘はつかない,
つかない^^;
>>PenDを買ったらOC耐性などレポさせていただきます
ありきたりのOCならいらね・・
書込番号:5294012
0点

今は代えのCPUがないのでチキン状態ですが
PenD買ったらギリギリまでOCします(替えがあるので)
>>ありきたりのOCならいらね・・
じゃあ、どうすればありきたりじゃないんですか?
書込番号:5294024
0点

見る人が何を求めているかPCブログを書いている貴方なら解るのでは?
ま〜好きなだけ限界OCしてレポしてみれば?
END
書込番号:5294191
0点

>今は代えのCPUがないのでチキン状態ですが
PenDを買う気あるなら640でガンガン行けるでしょ〜
買う気無いからチキン?
7900も買う気がないの悟られたねw
あ!釣りか・・
END
書込番号:5294242
0点

Pentium4 640で3.9GHzまでまわしているなら、Antec P-180を買ったほうが楽しんじゃないでしょうか。
PentiumD 805は、Pentium4 640がこわれてからでもいいと思いますよ。
書込番号:5296317
0点

ありがとうございます。
CPUのOCの件ですが、昔と違い電圧上げたりしたくらいじゃ壊れないらしいですね。
>>Pentium4 640で3.9GHzまでまわしているなら、Antec P-180を買ったほうが楽しんじゃないでしょうか。
ですね。
今あるケースは剛性が弱いので共振するんですよね〜〜
なんか使い勝手もイマイチだしw
うーん ケースかな?
CPUでもいいけどクーラーはずすのメンドクせw
書込番号:5296728
0点

ここであえてPenDを買うのもありなんですが、やはりお金をためてCore2Duo買うことにしました。
レスしてくださった皆さんありがとうございました。
あぁ〜
絶対SevenStarsLIGHTSさんとかラビッコさんになんか言われそうだ
書込番号:5322946
0点

>OS入れなおしの件で入れなおさないでいいということなら買おうと思っています。
>一応電圧もしごいて4GまでOCしようと思っています。
でもまだ買うかどうかわからないので・・・
>ちなみに電圧は定格でOCしました
>いや、本気モードです。買う金もあるので
>Core2Duoは様子見ます。しばらくしたら安くなると思うので
>今はケースにするかPenDにするかで迷っていたんです。
どっちかは買おうと思っていました。P180かPenDか・・・・・
>今あるケースは剛性が弱いので共振するんですよね〜〜
なんか使い勝手もイマイチだしw
うーん ケースかな?
CPUでもいいけどクーラーはずすのメンドクせw
>ここであえてPenDを買うのもありなんですが、
やはりお金をためてCore2Duo買うことにしました。
レスしてくださった皆さんありがとうございました。
>あぁ〜絶対SevenStarsLIGHTSさんとかラビッコさんになんか言われそうだ
(・д・)ぽかーん。
以降この子に釣られないように。
書込番号:5441043
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





