
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月13日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月10日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月8日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月22日 14:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月10日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
こんにちは、よろしくお願いします。
Pentium D 805 でPCを組んだのですが、PC起動後2〜10程度で落ちてしまいます。
ケースのふたを開けておくと落ちないのでおそらくCPUのオーバーヒートが原因と考えられます。この場合、CPUクーラーを買えば良いのでしょうか?
初めてPCを組んだので、さっぱりわかりません。
皆様のお知恵をお願いします。
スペック
CPU:Pentium D 805
マザー:インテル 945GNTLR
ケース:バリューウェーブ CP502N Size 140(w)*360(h)*450(d)
電源:Keian 420W
メモリー:512M*2 (バルク品)
HDD:MAXTOR DiamondMax シリアルATA 200M
光学ドライブ:GSA-H10N
ちなみに945GNTLRのBAIOSはアップデートしました。
0点

んーーースリムタイプなんですね。
サイドが確認できないんですが、CPUファンが回っていても
きちんと廃熱できていない可能性が高い。
とりあえず、CPUファンをいったん外し、グリスの塗り直し。
でまだ、ケースを閉じて固まってしまうようならNGでしょう。
CPUファンを交換したとしても、エアフローを確保しない
限り、中で熱い空気を回しているだけです。
廃熱をきちんと考えるならば、ケースを替えないと
ダメだと思いますが。
書込番号:5076055
0点

グリスの塗り直したところ落ちなくなりました。
TAILTAIL3さんありがとうございます。
書込番号:5076194
0点

私もPentiunD805でバリューウェーブCP-502W、リテールクーラーで組んだのですがアイドル時又は、エンコード時のCPU温度やマザーボード温度など教えて頂けませんか?
PentiunD805
P5VDC-MX
PC2 4200×1
鎌力弐400A
CP-502W
BIOS設定でASUSのQ-Fan機能使用時
CPU温度アイドル時 40℃〜45℃ぐらい
エンコ時 47℃〜52℃ぐらい
Q-Fan停止時かなりうるさいです。
CPU温度アイドル時 37℃〜40℃
エンコ時 ?
このCPUとケースである程度の温度は覚悟していますが
夏場に向けてちょっと不安でしたので
書込番号:5190825
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
こんにちは、よろしくお願いします。
今回、この805で組む予定なのですがリテールクーラーの音について教えていただきたいのです。
ペンティアムDなので結構な発熱だとは思いますが、実際どれほどのモノなのかはわかりません。
最近ではペンティアム4以降あまりリテールクーラーを使う方が減っていると思いますが、もしお使いの方がおりましたらお教えください。
どうかよろしくお願いします。
0点

私はD820のリテールクーラーを使っていました(久々にリテール使いました)。爆音とよく言
われてますがそんなにうるさくは感じませんでした。最初はマザーのファンコンのせいかと思
ったんで電源に直接つないでみたりもしましたがそれほどでもなかったです。
私は市販されている高速ファンを使いたかったので交換しましたが、今の時期ぐらいならサイレントモードでいけるのでは。
室温24℃でもアイドル時40℃切っていました(D820です)。HDDは5台積んでいましたが、グラボが
GF6600だったからかもしれませんが。
私の感じ方ですから違う意見のかたが多数かもしれません。まずは試されたほうがいいと思います。
書込番号:5073630
0点

クーラーは820、920や830、930などの05Bタイプのクーラーとは違う05Aタイプのクーラーが付属していますので05Bタイプよりは静かです。
聞こえ方には個人差もありますし、環境により温度も変わりますのでまずはリテール品のクーラーを付け不満でしたら換えた方が良いかと思います。
オーバークロック前提でしたら最初から換えた方が良いですがね…
書込番号:5074080
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
このPenD 805だとFSBが533Mhzで、820だと
800Mhzなのですが、結構、差が出るんですか?
それとも、大して変わってないような
あまり感じない差なのでしょうか?
どなたか、ご返答よろしくお願いします。
0点


オフィスソフトを使ったり、ネットをみたり、メールをやりとりするだけなら、CPUそのもののクロックに差がない限り、体感出来るような差はないと思います。
差がつくのは、動画の編集・エンコードや3D CADや、版下に使う様なサイズの大きな静止画の加工などです。
実メモリを常時1GB近く使うソフトウエアなら、FSBが早いCPUの方が有利だと思います。
ただし、同じFSBが同じなら、PentiumD920など900番台のCPUをお勧めします。820は発熱が激しく、冷却を強化しないとハードな使用には耐えないかも知れません。
書込番号:5059683
0点

>PenD 805 or 820 FSBの性能差
このクラスではFSBの違いによる性能差は僅かなのもですよ。
価格の違い程ではありません。
PenD 805 はローコストが命、気になるものではないでしょう。
熱対策は、ケース内のエアフローが良ければ、特に問題無いでしょう。
書込番号:5066578
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
最近パソコンを始めて自作で作ったのですが、CPUが
Pentium D 805
を使っているんですがタスクマネージャーにCPUがひとつしか表示されません。
マザーボードは
GA-8VT880P Combo
を使っています。
デュアルコアのCPUを使うとタスクマネジャーにCPUが二つ表示されると聞いているんですが・・・
マザーボードはショップ店員に確認しましたが対応はしているようです。
設定が違うといわれたんですがどこが違うかわかりません。
わかるかた教えていただけませんか?
0点

BIOSが最新では無い若しくは、
タスマネ>パフォーマンス>表示>CPUの履歴>【CPUごとに1グラフ】になっていないとか…
書込番号:5043380
0点

すいません。
OSの再インストールをしたらなおりました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:5060870
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
805を915GチップのMBに載せたことのある方いらっしゃいましたら、結果を教えていただけませんでしょうか。
インテルCPU価格改定もあり、連休に、915Gマザーに載せるCPUとして、PD805またはCeleronを購入する予定です。
よろしくお願いします。
0点

915Gはデュアルコアに対応してませんよ!
945Gから対応してます。
915Gで載せ替えるのであれば、Pentium4かCeleronしかないでしょう。
書込番号:5016308
0点

一つ前の「衝動買い」にある、"ASUS P5P800 SE"はIntel 865PE+Intel ICH5 、"ギガバイトGA81-865GKM-775" は、その名のとおり865Gなのかなと思って呼んでいます。
書込番号:5016398
0点

P5P800SEは特別で、本来i865PEはデュアルコアに対応していません。i915も本来はデュアルコアに対応していないはずです。まあ、載せた人がいるかどうかきいているスレなので、返信待ちもいいかと思いますが、本来はi945(などの)チップセットが載ったマザーボードで使うものですね。
書込番号:5016454
0点

と、Intelはいっている(Intel Web) = 広報している。
これについては、私も確認しています。
書込番号:5016639
0点



CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
D805を買いPCをくんだのはいいのですが、ハイパースレッディングを有効にする方法がわかりません。
biosにもそれらしいところはないし、タスクマネージャーで確認しても1CPUしか認識されていません(涙
どうすれば、ハイパースレッディングを有効にできるのか
どなたかお教えください
mother:D945GNT
CPU: D805
memory:ノーブランド1G*2
よろしくお願いします
0点

>ハイパースレッディングを有効にする方法がわかりません
このCPUにはHTはなかったんじゃないかと思われ・・・
書込番号:4986682
0点

過去ログによると、BIOSアップデートが有効のようですが、新しいCPUだから、それでもうまく2CPUで認識しないかもしれませんね。
書込番号:4986715
0点

通常のPentiumDはハイパースレッディングに非対応です。
DualCoreを認識しないってことですよね?
私もほぼ同じ環境で使っていますが、最新BIOSでは正しく認識しています。
ちなみにOSは何をお使いですか?
シングルからデュアルへ変更したとき、OSによっては再セットアップを行わないと正しく認識しないものもあるので、BIOSの更新で解決しない場合はOSの再セットアップをすれば解決するのではないでしょうか。
mother:D945GTP
CPU: D805
memory:hynix1G*2
OS: WindowsXP x64Edition
書込番号:4986890
0点

レスありがとうございます
OSはwindowsXP pro SP2を使用しています。
BIOSのアップデートは、怖いですががんばってみようと思います。
書込番号:4987081
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





