Pentium D 805 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 805 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 805 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 805 BOXの価格比較
  • Pentium D 805 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 805 BOXのレビュー
  • Pentium D 805 BOXのクチコミ
  • Pentium D 805 BOXの画像・動画
  • Pentium D 805 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 805 BOXのオークション

Pentium D 805 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月17日

  • Pentium D 805 BOXの価格比較
  • Pentium D 805 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 805 BOXのレビュー
  • Pentium D 805 BOXのクチコミ
  • Pentium D 805 BOXの画像・動画
  • Pentium D 805 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 805 BOXのオークション

Pentium D 805 BOX のクチコミ掲示板

(795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 805 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 805 BOXを新規書き込みPentium D 805 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

どういう構成にしていくか

2006/07/25 12:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

現在使用しているPCのM/Bがそろそろ限界のようで、
新しく組みなおそうと思っています。
しかし、現行スペックが

CPU : Pentium4 1.5GHz
M/B : GigaByte GA-8ITXR
RAM : RDRAM 512MB
HDD : Seagate ST340014A・Seagate ST3120026A
Graphic : nVIDIA GeForce4 Ti4200 - VRAM 128MB(AGP)
OS : Windows2000 SP4

と、古いスペックなので、
CPU・M/B・メモリ・グラフィックカードを換装するつもりです。

Core2 Duoがきになるところではあるのですが、
予算上選択外なのでCore2 Duoを見越して、
PentiumD 805(LGA775)か
今後X2も考えてAthlon64 3500+(AM2)にしようか迷っています。
基本用途は画像処理(主にフォトショ・イラレ)、ゲームになります。

それ以外の構成は、予算と照らし合わせてチョイスするつもりですが、
オススメのパーツがありましたら合わせてご教授頂ければ幸いです。

書込番号:5287351

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/07/25 14:56(1年以上前)

 総入れ替えで Core2Duo が予算上選択外なら、かなりロースペックに成るでしょうね。

 つなぎと考えるなら・・
 PenD 805 で組むのが妥当かな。 OC もアリだし。

 つなぎの時間が長引きそうなら Athlon64 3500+ 程度の方が幸せに成れるでしょう。

 とりあえずオンボードビデオって線が濃厚?
 nVidia や ATI けっこう良いみたいだけど、LGA775 は良く分からないなぁ。

書込番号:5287583

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/25 15:35(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

少なくとも今のスペックよりはどんなにロースペックでも勝るので、
目先ではなく先を見ると805の方が良いでしょうか。

書き忘れましたが、予算は5〜6万円で考えています。
メモリは1G積みたいなぁと思っています。

グラフィックは、安いので良いのでとりあえず積もうかなぁというところですね。
オンボードに良い経験がないもので(^^;

書込番号:5287659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/25 15:51(1年以上前)

>CPU・M/B・メモリ・グラフィックカードを換装するつもりです。

現状の構成からすると、最新の構成は電気食いでは?

電源は大丈夫なのかな?現状の構成だと300〜350Wくらいじゃないかな?少なくともヘタってるだろうし、、、、


将来のことまで考えるなら電源に1万円くらい投資しておいたがいいですよ。静音性を考えないなら6〜7000円のでもいいけど、、

書込番号:5287689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/25 16:00(1年以上前)

俺ならi865チップセットマザーと805で様子を見るな、これなら23000円でデュアルコアが楽しめる
Core 2 Duoは様子見

http://www.dosv.jp/other/index.htm

書込番号:5287706

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/25 16:04(1年以上前)

>バウハンさん
レスありがとうございます。

電源は1年半前にSilentking2の400Wへ換装しました。
最悪、もうワンランク上への交換も考えたほうが良いですかね。

ご指摘ありがとうございます。
電源周りも気に留めておきます。

書込番号:5287714

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/25 16:20(1年以上前)

>ラストムーンさん
ご意見ありがとうございます。

i865チップセットは盲点でした…。
確かに、AGPの分若干コストは下げれますが、
どちらにしろメモリは換装が必要ですので、
Core2 Duo抜きで9XXの方が良いかなぁと思ってました。

コストをギリギリまで下げる場合は865もありですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5287753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/25 20:15(1年以上前)

予算\50000

マザーボード Core2 Duo対応 \10000〜
メモリー 1GB \10000〜、2GB \20000〜
VGA \5000〜\10000〜\20000
CPUにまわせるお金→\25000〜

Core2 Duo E6300 \25000でいんじゃないでしょうか。

書込番号:5288322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/25 20:40(1年以上前)

Core2 Duo対応
http://www.faith-go.co.jp/lists/search.asp?s=LGA775%20Core2Duo対応&op=and
ASRock 775i945GZ + PentiumD 805(LGA775)で如何でしょう。

書込番号:5288406

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/25 22:57(1年以上前)

>ニョンちん。さん
>トナミ2さん

レスありがとうございます。

CPU重視にコストを割けばCore2 Duoの道もあるのですねぇ…。
しかし、M/Bの制約がきつくなってくる面もありますね。

775i945GZはMicroATXなんですね。
コスト的には嬉しいですが出来ればATXでいきたいところなので、
今回は申し訳ないんですが遠慮させていただきます。


ちょっと構成のほうをまとめていたのですが、
やはりCore2 Duoを見越したほうが良さそうなので
CPUはPentiumD 805を前提で考えてみました。

CPU:PentiumD 805 \13,000
M/B:ASUSTeK P5B \20,000
   GIGABYTE GA-965P-DS3 \20,000
Mem:1024MB \10,000
VGA:GeForce7300GTシリーズ \13,000

こんな感じで現在考えています。
VGAは実際店頭で安いものがあればそちらも考慮しますので
取り合えずという感じです。
M/Bにもコストを割くことを考えてみましたが、
何かご意見ございましたらよろしくお願いします。

書込番号:5288979

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/26 00:37(1年以上前)

おっかけ、G965チップセットも販売になりますよ?
グラフィック内臓でそこそこ性能も期待できます。
945GZもしくはG965チップセットを選択して、
グラフィックボード代を抑え、Coreにすれば?

CPU:Core2DuoE6300 \25,000
M/B:GIGABYTE、G965+ICH8の「GA-965G-DS3」20,000+α?
Mem:1024MB \10,000
VGA:当面なし

っていうのはいかがでしょうか?

書込番号:5289448

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/26 10:27(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
レスありがとうございます。

今のPCが5日までもちそうなら、やはりCore2待った方が良いでしょうか?

グラフィックをオンボードにした場合なんですが、
グラフィック用にメインメモリから
領域を確保することになるんですよね?
フォトショップ等を使う際には、出来る限りメモリを確保しておきたいので
そういうことになるのであれば避けたいところです。

書込番号:5290213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/26 10:39(1年以上前)

GeForce4 Ti4200は画質良くないんだ、オンボードVGAと比較するぐらいだから

書込番号:5290232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/26 22:28(1年以上前)

総合
PentiumD 945≒Athlon64X2 4200+≒<Core2 DuoE6300
レタリング
PentiumD 945≒Athlon64X2 4200+≒Core2 DuoE6300
ゲーム
PentiumD 945<Athlon64X2 4200+<Core2 DuoE6300

PentiumD 805でも十分体感できると思いますが、Ready Core2 Duoのシステムを組んであとで乗せかえる予定なら、今予算を\10000円プラスしてCore2 Duo E6300を買ったおいた方がいいのではないでしょうか。


Anandtechのホームページ
レタリング
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=11
ゲーム
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=13

X-bitホームページ
レタリング
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_9.html
ゲーム
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_5.html

書込番号:5291861

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/27 08:24(1年以上前)

>ラストムーンさん
>ニョンちん。さん

レスありがとうございます。

やはり性能差を見ていくと、Core2 Duoを
試してみたいところですね。

最初はグラフィックをオンボードにするなど検討して、
なんとか予算を捻出できるように考えてみようかと思います。


皆さんご意見ありがとうございました。
かなり参考になり、方向性も決まってきましたので
頑張って組み上げてみようと思います。

書込番号:5292885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/27 09:29(1年以上前)

G965は発売が遅れる記事が出ているけど大丈夫?
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=638462

書込番号:5292999

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/28 08:14(1年以上前)

>ラストムーンさん
情報ありがとうございます。
その情報を拝見して、グラフィックカードも購入する
構成を考えてみたところ、
Core 2 Duoでも6万円でなんとかなりそうです。

フェイスインターネットショップより
CPU:Core 2 Duo E6300 \23,590
MEM:240PIN DDRU DDR2 PC4300-1GB(DDR533)(JEDEC準拠) \8,447
M/B:MSI P965Neo-F \15,209
VGA:ASUSTeK EN7300GS/HTD/256M \7,590

税別小計 \54,836
消費税 \2,741
合計 \57,577

書込番号:5295737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/28 12:43(1年以上前)

メモリーの種類は、DDR2_533でいいと思うけどデュアルチャンネルでないとFSB1066に対して帯域幅が半分になり能力がフルに発揮できないと思います。

ゆくゆくデュアルチャンネルにするため+1GB増設して2GBにする予定でしょうか。

メモリー1GBの場合の能力
DDR2_533 512MBX2枚>DDR2_800 1GBX1枚>DDR2_667 1GBX1枚>DDR2_533 1GBX1枚という感じです。

書込番号:5296247

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/28 13:03(1年以上前)

>ニョンちん。さん
レスありがとうございます。

1GB1枚を選択したのは仰るとおり、今後増やすつもりがあるからです。
Vistaが発売するまでには増設したいと考えていますので、
今回はあえて1枚を選択しました。

細かいところまでご指摘頂きありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:5296305

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-sgさん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/07 15:14(1年以上前)

皆さん、色々ありがとうございました。
昨日上記のフェイスでの見積もり構成でマシンが組みあがりました。

室温がかなり高いためか、
CPUの温度が50度台から下がらなかったのですが、
エアフローの改良や、熱伝導率のよいグリスを
購入して対応してみようかと思っています。

それでも、今まで以上の動作速度にかなり満足しております。
様々なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:5325637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

エンコPC

2006/07/21 17:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

クチコミ投稿数:9件

Pentium D 805が価格改正店が増えてきたために
 DVDエンコマシーンを作ろうかと思うのですが
 どれ位短縮出来るのかと電源は足りるのか
 その他問題点など
 皆様、御指摘、御指導お願いします
 現行PC
M/B ASUS P4G800-V
 CPU Intel Pentium 4 3.0C
 Mem SAMSUNG PC3200-512MB×2
 HDD ATA MAXTOR 6L300R0×3
    Serial Western Digital WD3000JD×2
    増設ATA 6L300R0×3
 ドライブ NEC ND-3500A
 GPU 玄人志向 GF5200
 電源 Silent King2 450W 

 希望PC
M/B ASUS P5LD2-V
CPU Pentium D 805 Overclockで3.0G常用予定
Mem SAMSUNG DDR2 PC4300-512MB×2
HDD ATA MAXTOR 6L300R0×3
    Serial Western Digital WD3000JD×2
    増設ATA 6L300R0×3
ドライブ NEC ND-3500A
GPU 玄人志向 GF6200TC-LE128H
電源 Silent King2 450W+20ピン→24ピン

 HDD+増設ATA+電源+ドライブは現行のままです

書込番号:5274803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/21 18:29(1年以上前)

今Core2 Duoに対応していないマザーボードを購入するのは、もったいないと思います。

faithのホームページ Core2 Duo対応マザーボード
\8500〜\35000
http://www.faith-go.co.jp/lists/search.a
sp?s=Core2Duo&op=and

書込番号:5274967

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/21 19:26(1年以上前)

マザーに関しては同意。

>CPU Pentium D 805 Overclockで3.0G常用予定

805はもはや存在意義ないかと・・・まもなくD915(2.8Ghz)が
発売になるので、1000円〜2000円程度の差なら、FSB800MHzだし
こちらを定格で使った方がよい。

書込番号:5275107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/21 19:55(1年以上前)

ん〜・・・Pentiumブランド(〜NetBurstアーキテクチャ)すでに過去のものとする勢いがCore2 Duo(Coreアーキテクチャ)にありますね。

エンコード用途としてもCore2 Duoの方が早くて涼しいようです。

Anandtechのホームページ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=12

X-bitのホームページ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_6.html

書込番号:5275182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/07/21 23:21(1年以上前)

発想を思い切って変えてみました。Northwood
3GHz(たいした問題でないけど、なんでCを付
けるの?)ならHTもあるし、ある程度エンコは
早いでしょう。こいつの電源を強化してエンコ
マシンにまわし、メインを別に作るのはいかが
でしょうか?

書込番号:5276011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/21 23:33(1年以上前)

>c
同じクロックの違うcoreが存在するから。

書込番号:5276061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/07/21 23:48(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん
プレスコットは3EGHzとEが付き、ノースウッド
は3GHzじゃなかったでしたっけ?私のノースウッド
3.2GHzは箱には3.2CGHzとは書いてないので、
そういうものだと思っています。

書込番号:5276139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/21 23:58(1年以上前)

便宜上こうであるってことですよ。
最初にNorthWood3.0GHzが出たときにはプレスコ3.0GHzは存在しませんでしたから。3.2GHzも同じ。
その後追いでプレスコが出たんで、わかりやすくする必要上それまで800MHz/North/HTについてた「C」を区別上、通称として使ったってことです。

書込番号:5276176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/07/22 08:51(1年以上前)

いちごさん、なるほど。
これでわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:5276957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/22 17:26(1年以上前)

皆様方ご指導有難う御座いました。
早い返答でビックリしてます
Core2 Duoが出揃ってからのが良さそうですね
コストパフォーマンスも悪くなく
エンコPCの大敵 CPU排熱や
エンコ時間もかなり短縮
など良いらしいですね

DualCoreを早く使ってみたいですなー
マザーの不都合など怖いですけどね
初期ロッド以降のCore2 Duoやマザーなど
検討してみようかと思います

その時はまた御指摘お願いします。

書込番号:5278045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このベアボーンで使えますか?

2006/07/07 21:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

スレ主 ugai30さん
クチコミ投稿数:16件

shuttleのSS59Gで使えますか?
また現在セレロン341なのですがこのCPUに変えた場合、
体感速度はどのくらい変わるものなのでしょうか?

書込番号:5234505

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 22:03(1年以上前)

CPUの対応に付いては下記を参照して下さい。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp

書込番号:5234563

ナイスクチコミ!0


LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 22:04(1年以上前)

残念ながら、デュアルコアには対応していないようです。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS59G&ver=SS59G(FS59%20V1.x

※リンク切れてますので、コピーしてください。

書込番号:5234565

ナイスクチコミ!0


LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 22:06(1年以上前)

かぶっちゃって、すみません。

書込番号:5234573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugai30さん
クチコミ投稿数:16件

2006/07/08 20:30(1年以上前)

親切に教えてくださりありがとうございました。PEN4で考えて見ます。

書込番号:5237236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コア電圧について。

2006/05/24 21:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

スレ主 ノ虫レさん
クチコミ投稿数:4件

コア電圧について質問させてください。
このCPUの通常のコア電圧というのは1.4Vとのことなのですが、
私のPCでCPU-Zを使いコア電圧を計測したところ2.7Vと出ており、異常なのではないかと心配しております;特別に何かをいじったわけでもないです。
しかしBIOSでは1.3〜1.4vあたりの数値を示しており、どちらが本当の値なのでしょうか?
また、どうやったら通常のコア電圧に戻せるのでしょうか?

よろしくお願いします。

構成
M/B ASUS P5LD2-V
Memory DDR-667 1G
HDD 80G、120G、250G
OS windows xp

書込番号:5107510

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 21:22(1年以上前)

どう考えてもBIOSの方が正しいでしょう。
もし本当に2.7V掛かっていたら、えらい事になってると思いますので、気にしないのが一番です。

書込番号:5107591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノ虫レさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/24 21:30(1年以上前)

>OCC2006さん
ありがとうございます。
そうですよね;

CPU-Zのバグかなんかなのでしょうか・・・
どうも気になってしまい;
ほかにコア電圧を測定できるソフトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:5107633

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 21:46(1年以上前)

そうですね、自分はその手のソフトは余り知らないのですが、マザー付属CDの中のASUS PC Probe IIと言うソフトで見れないでしょうか。
それとSpeedFanでも見れたと思います。

書込番号:5107689

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/24 22:01(1年以上前)

最新のCPU-Zは1.33.1ですので、古かったら最新版をダウンロードしてみては?

http://www.cpuid.com/cpuz.php

書込番号:5107738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノ虫レさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/24 23:30(1年以上前)

>OCC2006さん
ありがとうございます。そのソフトを起動したら1.35v前後をさしてます。
そしてCPU-Zでも通常の値を示すようになりました!
いったいなんだったのでしょう・・・

>A7V133さん
ありがとうございます。
最新バージョンを使っていたんですけどね;
いったいなんだったんでしょうか

書込番号:5108130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノ虫レさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/25 00:46(1年以上前)

すみません。
あと一つ質問させてください。
このCPUの温度って大体どのくらいなのでしょうか?
ネットゲーをやっているときに何度か電源が落ちてしまったので・・・
発熱についても心配です。

書込番号:5108442

ナイスクチコミ!0


魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 15:03(1年以上前)

CPUクーラによって発熱温度が違うのですが私の場合セレロンD3.4GHzメモリ256+512MBのXP(SP2)なのですがベンチマークソフトを使ったり沢山の大量のソフトをCPU使用率100%メモリ使用量を1GBほどまでにして20分放置で68℃いきました
(ハードウエア監視ソフト使用して計測しています)使用しているクーラは侍Zですグリスはアイネックの900円ぐらいの使っています(アバウトですみません^^;)確かにペンDは発熱はすごいですがMMORPGをして落ちるほど発熱しているとは考えにくいです
(もしそれでおちるなら画面に警告画面がでるはずですし)
ですので電力不足ではないかと考えられます。もし発熱が心配でしたら一度クーラのほうを調べてみたらどうでしょうか?
内部のほこりを掃除するだけでも効果はあがりますし・・・ 

長文とスレ上げすみませんでした

書込番号:5193853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 07:38(1年以上前)

>このCPUの温度って大体どのくらいなのでしょうか?
ネットゲーをやっているときに何度か電源が落ちてしまったので・・・


CPUが熱で落ちることはまずないと思いますが?CPUは温度が一定以上になるとダウンクロックしますし、、。


原因としては次のようなものが考えられます。

1.メモリがエラーを吐く。
2.電源容量不足。
3.ケースファンによる熱廃棄がうまくいっておらず、チップセットが熱で停止。

書込番号:5205682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバーヒートのせいでしょうか?

2006/05/13 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、よろしくお願いします。

Pentium D 805 でPCを組んだのですが、PC起動後2〜10程度で落ちてしまいます。
ケースのふたを開けておくと落ちないのでおそらくCPUのオーバーヒートが原因と考えられます。この場合、CPUクーラーを買えば良いのでしょうか?
初めてPCを組んだので、さっぱりわかりません。
皆様のお知恵をお願いします。

スペック
CPU:Pentium D 805
マザー:インテル 945GNTLR
ケース:バリューウェーブ CP502N Size 140(w)*360(h)*450(d)
電源:Keian 420W
メモリー:512M*2 (バルク品)
HDD:MAXTOR DiamondMax シリアルATA 200M
光学ドライブ:GSA-H10N

ちなみに945GNTLRのBAIOSはアップデートしました。



書込番号:5076021

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/13 22:13(1年以上前)

んーーースリムタイプなんですね。
サイドが確認できないんですが、CPUファンが回っていても
きちんと廃熱できていない可能性が高い。

とりあえず、CPUファンをいったん外し、グリスの塗り直し。
でまだ、ケースを閉じて固まってしまうようならNGでしょう。
CPUファンを交換したとしても、エアフローを確保しない
限り、中で熱い空気を回しているだけです。

廃熱をきちんと考えるならば、ケースを替えないと
ダメだと思いますが。

書込番号:5076055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/13 22:47(1年以上前)

グリスの塗り直したところ落ちなくなりました。

TAILTAIL3さんありがとうございます。

書込番号:5076194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/22 12:21(1年以上前)

私もPentiunD805でバリューウェーブCP-502W、リテールクーラーで組んだのですがアイドル時又は、エンコード時のCPU温度やマザーボード温度など教えて頂けませんか?

PentiunD805
P5VDC-MX
PC2 4200×1
鎌力弐400A
CP-502W

BIOS設定でASUSのQ-Fan機能使用時
CPU温度アイドル時 40℃〜45℃ぐらい
エンコ時 47℃〜52℃ぐらい


Q-Fan停止時かなりうるさいです。
CPU温度アイドル時 37℃〜40℃
エンコ時 ?

このCPUとケースである程度の温度は覚悟していますが
夏場に向けてちょっと不安でしたので

書込番号:5190825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パーツ流用

2006/05/21 16:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

クチコミ投稿数:99件

現在、865Gでマシンを組んでいます。
雑誌で、865GでもPenDが載る記事がありましたが、現在そのようなマザーは販売されているのでしょうか?

希望は775(PenD805)で865GでAGPモデルが理想なのですが…。

書込番号:5098309

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん
クチコミ投稿数:44件

2006/05/21 16:57(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05405012039

これの事?

書込番号:5098316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/21 16:57(1年以上前)

これかな?
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_ga8i865gmk775.html

書込番号:5098318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/05/21 17:06(1年以上前)

>希望は775(PenD805)で865GでAGPモデルが理想なのですが…。

ATXでしたら、GA-8I865G775-G

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2257

書込番号:5098342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/05/21 19:02(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。<(_ _)>
やはり、存在しているんですね。(^_^;)しかし、モデルがモデルだけにやはり市場に出回ってる数は少ないんでしょうね。

実際、こういったマザーで組んだ方のコメントがあると嬉しいですね。

書込番号:5098617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/22 20:21(1年以上前)

GA-81865GM(F)K-775で組みました、それまでPEN4-2.8GHzでした。
グラボはASUSのRADEON9550(128)で流用しました、
ただメモリーはDDRの256X2+128でしたので512X2のデュアルチャンネルにしました、主にビデオのエンコードとデジ1眼のRAW現像をしていますが目に見えて早くなりました、ただ電源は350Wでしたので、玄人志向の460Wに変えました。(なんとなく不安でしたので)(笑)

書込番号:5101490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/05/22 20:35(1年以上前)

volcanoashさん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
再度、雑誌を立ち読みしたところ、マザーはGA-8I865GMK-775だったと思います。ただ、このCPUのクロックアップ耐性も気になる点なので、残念ながらこのマザーはクロックアップ性能がないようですね。ちょっと残念です。(-_-;)

書込番号:5101529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/22 22:43(1年以上前)

ASUSのP5P800SEはどうでしょうか?初心者でも安全にオーバークロックできる機能があるみたいです。
ASUS P5P800SE
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=26&model=629&modelmenu=1

書込番号:5102028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium D 805 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 805 BOXを新規書き込みPentium D 805 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 805 BOX
インテル

Pentium D 805 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月17日

Pentium D 805 BOXをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング