Pentium D 805 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 805 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 805 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 805 BOXの価格比較
  • Pentium D 805 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 805 BOXのレビュー
  • Pentium D 805 BOXのクチコミ
  • Pentium D 805 BOXの画像・動画
  • Pentium D 805 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 805 BOXのオークション

Pentium D 805 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月17日

  • Pentium D 805 BOXの価格比較
  • Pentium D 805 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 805 BOXのレビュー
  • Pentium D 805 BOXのクチコミ
  • Pentium D 805 BOXの画像・動画
  • Pentium D 805 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 805 BOXのオークション

Pentium D 805 BOX のクチコミ掲示板

(795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 805 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 805 BOXを新規書き込みPentium D 805 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUで迷ってます。

2006/05/13 22:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

クチコミ投稿数:13件

PC初自作しようと考えています。
そこでCPUをどれにするか迷っています。
迷っているのは、D805,D920,D930
みなさんの、ご意見お聞かせ下さい。

構成
M/B ASUS P5LD2-V
Memory DDR-667 512MB X2
HDD 160GB X2
VGA ASUS EN6600GT/HTD/256M

この構成で作ろうとしています。
主にFF11で使用します。
ちなみに今のCPUはPentium 2.8 HTです。

予算の都合上、上記の3点で迷っています。
みなさんの、ご意見、ご指摘を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5076240

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/13 23:36(1年以上前)

>ちなみに今のCPUはPentium 2.8 HTです
それがもし520だとしたら、D805は選択除外でいいかと。
素の性能だと、CPUはやっぱり値段なりの性能です。
D805は530に劣りますから。(あくまでも素の状態で)

920と930だったら、
値段差を考慮して…無理しても930の方がいいかと思いますよ。

書込番号:5076397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/13 23:53(1年以上前)

OCする素材としては805はいいかも

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/13/805oc/

Silver jack

書込番号:5076493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/14 23:33(1年以上前)

OC出来るボードなのでD805に1票
D930にするより1万円は安くなる。

OCしないんだったらD930がいいかな?

書込番号:5079592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/15 00:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
D805かD930どちらかにしようと思いました。

いままでOCをしたことがなくよくわからないのですが、
OCをした場合のデメリットはありますか?

度々の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:5079807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/15 01:05(1年以上前)

オーバークロックのデメリット・・・。
メリットがあるからやるんですが、デメリットとなると、
たくさんありすぎて・・・。

「メーカー保証が受けられない」ということが最大の
デメリットかも。

自己責任の中での遊びとしてやるならいいんですけど。
危険を冒してまでやる必要がないのならヤメたほうが
良いと思います。

発熱が大きくなるので、CPUクーラーを換装したりいろ
いろお金もかかるかもしれないし。

ただ、D805のOC耐性が高いのと、このボードにはいろいろ
自動調節してくれるソフトがついているみたいなので、
初心者でもおもしろいかなと思ったまでです。

書込番号:5079934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/15 23:04(1年以上前)

独学でPCおたくさん>ご返信ありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かりました。

今、とてもD805に魅力を感じてます。
自作初挑戦ながら、OCにも魅力を感じてます。

そこでまたまた質問なんですが、
OCをした場合、M/B,Memoryに、かなりの負荷がかかりますか?
寿命を縮めたりしますか?ノーブランドのMemoryではOCにむいていませんか?(DDR-667)

何遍も質問してしまい、申し訳ありませんが、皆さんのご協力お願い致します。
宜しくお願いします。

書込番号:5082190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/16 00:52(1年以上前)

一概にOCといっても、どれだけクロックアップするかは
オーナーしだいですから、あまり無理なOCをしなければ
そんなに負荷はかからないかと思います。

ただし、寿命という点では、少なからず縮まる可能性は
あると思います。
このマザーに付属のOCアプリは、あまり無理なOCをすると
自動的にOCが解除されるみたいです。

専門的になると、全ての設定をマニュアルでできるみた
いですが、自動的に最適な設定をしてくれる機能がある
ようなのでいいんではないかと思います。

もし、何か不具合がでたら簡単に元に戻すことも可能です。
Windows上のソフトからでも、またBIOSからでもデフォルト
に戻せば良いのです。
ノーブランドのメモリでもOCはできますが、限界が早く、
負荷に耐えられず故障する可能性が高くなるのではないで
しょうか。
本格的にOCするのであれば、OC耐性の強いメモリも販売さ
れていますが、価格は相当高くなるものと思われます。

書込番号:5082591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/16 22:00(1年以上前)

独学でPCオタクさん>度々の返信ありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かります。

もうしばらく、どちらにしようか考えて見ます。

いろいろと、ご意見、ご指導ありがとうございました。

書込番号:5084646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/16 23:31(1年以上前)

>Pentium 2.8 HT 主にFF11
Pentium4 2.8CGHz、2.8EGHz、520のどれかですが、たとえPentiumD 930(3.0GHz×2コア)で組んだとしても満足度がかなり低いか、体感できないかもしれません。

すなおに今のパソコンのメモリーやVGAや(CPU)をアップグレードした方がいいのではないでしょうか。

書込番号:5085012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/17 23:42(1年以上前)

決めました。D805を買います。
みなさん、本当にありがとうございました。
ご親切に説明して頂き、本当に助かりました。

ちなみにこの様な感じで組みます。

CPU Pentium D805
M/B ASUS P5LD2-DELUXE
Mem Corsair TWIN2X1024-5400C4 X2
HDD 160GB X2
VGA ASUS EN6600GT/HTD/256M
CPUクーラー Scythe 峰Cooler
電源 SNE GSRP495EXPRESS
ケース ASUS VENTO3600 RED

こんな感じで週末に組む予定です。
初めての自作、OCにドキドキです。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:5087935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

そろそろ作りかえようかと・・・

2006/03/31 13:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

クチコミ投稿数:42件

知識人の皆様にご質問です。
現在P4 2.4GHzを使用しておりますがD805に変更した場合どれくらいのパフォーマンスが期待できるでしょうか。
またCPU変更に伴う注意点やその他お勧めのパーツなどはありますでしょうか。
色々書き込みをみてますが結構混乱しております・・・。
宜しくご教授願います。

書込番号:4960578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/31 13:18(1年以上前)

まず、PenD対応となると、チップセットが、945・955・975となりますが、対応してますか?

スペック書かれた方が良いですy

書込番号:4960603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/03/31 13:54(1年以上前)

加えまして予算と用途もカキコされると良いかと。

書込番号:4960647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/03/31 15:31(1年以上前)

パーシモン1wさん Yone−g@♪さん
早速の返信ありがとうございます。

スペックは
OS WinXP Pro SP2
CPU P4 2.4GHz
MB GA-8PE667 Pro
グラボ RADEON 9500 PRO/9700
メモリ 1024MB
電源 オウルテック 400W ATX12V

分かる範囲です。チップセットは対応してないですね。

予算はそれなりに安ければいいですけど7・8万くらいで抑えれれば・・・というとこでしょうか。

用途は主にネットや資料作成、あとは3Dゲームをたま〜にやる程度ですね。

よろしくご教授願います。

書込番号:4960810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/31 16:58(1年以上前)

現状からのアップは、効率悪いですね。
マザボから組みなおした方が良いと思います。

CPU、PenD805
メモリ、DDR2,1GB
マザボ、945P(P5LD2 Deluxe、GA-8I945Pなど)
グラボ、GF6600GT以上(予算的に7600GTが狙えるかと)

ゲームしないなら
マザボ、945G(P5LD2-V、GA-8I945Gなど)でオンボードVGAで良いんですがね。
こちらで様子みて、必要ならグラボ増設というのもアリですが


もし、DDRメモリを流用したいなら、Athlon64になりますね。

書込番号:4960915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/03/31 19:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
色々と勉強になります。
今後の参考にしたいと思いました。ありがとうございました。

ところでしばらく調べていて思ったのですが

「64ビットパソコンっていいの?」
「64ビットはPentium Dと比べてどう違うの?」
「IntelとAthlonとはどっちがいいの?」

みたいなことが気になりだしました。

もし良かったら教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:4961161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/31 20:18(1年以上前)

>「64ビットパソコンっていいの?」
現段階では、64bitOSは考えるほどの物ではないです。
CPUを換えたから64bitになるのではなく、64bitに対応しているというだけです。
現在、64bitOSはWinXP.64bitか来年発売のヴィスタになります。
対応ソフトもほとんどありませんし、WinXP.64bitを使用して早くなるのはグラフィック関係の一部くらいです。
他は、32bit版と変わりないですね。


>「64ビットはPentium Dと比べてどう違うの?」
すごく変な質問ですね。エンジンは車と比べてどう違うの?と聞かれてるようなものです。
PenDに入っている機能が64bitにも対応しているというだけです。

Pen4とPenDの違いは?と言われれば、コアの違いとなります。
Pen4はシングルコアからなり、HT機能は1つの処理に60%使われていれば、残り40%を別の処理にあてるという擬似的に2CPUがあるように見せています。
PenDは、デュアルコアでそれぞれが別の処理を出来るようにしています。
ですので、負荷のかかるようなモノでは、PenDの方が強いですね。


>「IntelとAthlonとはどっちがいいの?」
これは難しいですね。
Athlon64は1クロック辺りの処理は早いが実質クロックが低いため、エンコなどには弱いです。
逆に、ゲームにおいては有利ですね。
Intel系に比べ、消費電力がかなり低いため発熱も少なく、電源も少なくて済みます。
デュアルコアであるAthlon64.X2となれば、エンコでもPenDにすら引けをとりませんy

Intelの強みは、価格帯とCeleronですね。
Athlon64では下の物でも、2万円近くします。Celeronだと1万円以下で充分な品揃えがあります。
Pen4のHT機能のようなものは、Athlon64にはありません。
ソフトの基準には、Intel系が標準として書かれてますね。

デュアルコアのCPUにしても、IntelではPenD805が2万以下で、PenD920でも2万ほどから手に入ります。
Athlon64.X2では、3万半ばはしますね。

書込番号:4961299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/03/31 22:09(1年以上前)

パーシモン1w様
色々とアドバイスありがとうございました。
今後の購入の参考にしたいと思います。
また分からないことがあればお聞きしたいと思いますがその時はまたぜひ・・・。
ありがとうございましたw

書込番号:4961432

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/03/31 22:45(1年以上前)

既にパーシモン1wさんが丁寧なレスを返しておられますが、いくつか
追加させて下さい。

1.「64ビットパソコンっていいの?」
パソコンって言葉が出た当時は、CPUは8ビットでした。「16ビット
パソコン」としてPC9801シリーズが出てきたわけですが、このビットの
数の違いは、主にCPUがアクセス出来るメモリの限界が問題だったんです。
 8ビットのCPUが使えたメモリは、わずか64Kバイトに過ぎず、
ワープロソフトも満足に動かない状況でした。が、16ビットの8086に、
OSとしてMS-DOSを使うと、640Kバイトのメモリが使え、一太郎Ver3
などのワープロが満足に動くようになりました。しかし、それも束の間、
640Kバイトの壁がプログラマの悩みの種でした。
 そして80386以降の32ビットのCPUが普及し、Windows95が登場して
ようやくメモリの制限がソフトを制約している状況が解消されました。
 確かに、8ビットCPUを使っていたパソコンと比べれば、16ビット
パソコンは良かったですし、さらに32ビットパソコンも凄いものでした。
 が、現在は、ワープロもインターネットも十分、今のCPUで十分に
処理できていますし、3Dのグラフィックならグラボで対応できます。
CPUのビット数が増えたところで劇的に性能が変わる状況ではない以上、
64ビットにしても、それほど凄い、ということにはなりません。

2.「64ビットはPentium Dと比べてどう違うの?」
おそらく仰りたいことは、CPUを64ビットにするのと、Pentium Dのように
デュアルコアにするのとどう違うのか、という趣旨でしょう。
 例えば、1台のパソコンで動画のエンコードをしながら、ワープロと
表計算を同時に動かす、そのような操作の場合、デュアルコアの方が
効率いいでしょう。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:4961559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/01 10:23(1年以上前)

>用途は主にネットや資料作成、あとは3Dゲームをたまにやる

2.66GHz÷2.4GHz=1.1倍程度の処理速度の向上がみられるでしょう
せめてPentiumD 920 2.8GHzぐらいにした方がいいです。

あと現状のマザーボードで、Pentium4 2.80GHzとPentium4 3.06GHz(共にFSB533)が対応していますので、こちらの方が安上がりです。

書込番号:4962591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 Pentium D 805 BOXのオーナーPentium D 805 BOXの満足度5

2006/04/02 21:06(1年以上前)

私もニョンちんさんの意見に賛成です。
3.06Gに変えるだけで結構快適に感じると思いますよ。
3.06GならHT対応だし、CPUのみで済むので安上がりだし。

少し気になったのですが、ソケットの形状が異なることはご存じですよね?GA-8PE667はソケット478ですが、pentiumDは775です。
このCPUは物理的に使用されているマザボでは使用できません。
もしマザボも買い換える前提でのご質問でしたら、このCPUは安いし性能もそこそこ満足できるレベルと思いますのでお買い得かと思います。
私もこのCPUでSocket478から卒業してLGA775デビュー?しました^^;

書込番号:4967158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/14 13:47(1年以上前)

自分も作り直しを考えています。

自分の場合、かなり古いので全買い替えが必要でしょうか?
最近ぜんぜんわかりません。

仕様
WINXP SP2 PRO
マザー  AX4T SOKET473
メモリ  512M
CPU  PEN4 1.4GHz
電源   350W
ケース  3FAN
HD   3台
DVDドライブ  3台
グラフィック  GeFORCE MX440

使える部分はないでしょうか?
ケースと電源もやはり買い替えでしょうか?

書込番号:5077909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/14 19:59(1年以上前)

ほとんど交換になりますね。

まず、マザボですがSocket423ですが、最近はLGA775と形状およびピン数が違います。
そうなると、CPUも変わってきますね。
また、メモリもRIMMのようですが、最近はDDR2となりますので、こちらも流用は出来ません。

グラボは、AGP接続をお持ちのようですが、最近はPCIExpressという形状の物が主流です。
AGP仕様のマザボもありますが、これからのことを考えるとPCIExpress仕様が良いと思いますね。

電源も交換された方が良いかと
400W以上の電源が好ましいのと、古い型では+12Vが弱いですから

>ケース  3FAN
FANが3個ついている。ということですか?

HDD、DVDドライブは流用できますy
ケースに関しては、どちらの品かわかりませんので・・・

書込番号:5078814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/16 23:42(1年以上前)

>>KNOTさん
ほんとに流用できるものが少ないです。
買いかえなら今のローエンドのCPUのパソコンでも満足度が高そうです。

7月?Conroeが発売されるまで待つのが一番いいかと思います。
今すぐであればマザーボードは、intel 975にしておけばConroeものるかもしれません。(期待薄)

書込番号:5085081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

こんにちは、よろしくお願いします。

今回、この805で組む予定なのですがリテールクーラーの音について教えていただきたいのです。
ペンティアムDなので結構な発熱だとは思いますが、実際どれほどのモノなのかはわかりません。
最近ではペンティアム4以降あまりリテールクーラーを使う方が減っていると思いますが、もしお使いの方がおりましたらお教えください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:5073488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/05/13 02:01(1年以上前)

私はD820のリテールクーラーを使っていました(久々にリテール使いました)。爆音とよく言
われてますがそんなにうるさくは感じませんでした。最初はマザーのファンコンのせいかと思
ったんで電源に直接つないでみたりもしましたがそれほどでもなかったです。

私は市販されている高速ファンを使いたかったので交換しましたが、今の時期ぐらいならサイレントモードでいけるのでは。


室温24℃でもアイドル時40℃切っていました(D820です)。HDDは5台積んでいましたが、グラボが
GF6600だったからかもしれませんが。


私の感じ方ですから違う意見のかたが多数かもしれません。まずは試されたほうがいいと思います。

書込番号:5073630

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/05/13 09:45(1年以上前)

クーラーは820、920や830、930などの05Bタイプのクーラーとは違う05Aタイプのクーラーが付属していますので05Bタイプよりは静かです。
聞こえ方には個人差もありますし、環境により温度も変わりますのでまずはリテール品のクーラーを付け不満でしたら換えた方が良いかと思います。

オーバークロック前提でしたら最初から換えた方が良いですがね…

書込番号:5074080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FSBについて・・・

2006/05/07 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

スレ主 fransiceさん
クチコミ投稿数:3件

このPenD 805だとFSBが533Mhzで、820だと

800Mhzなのですが、結構、差が出るんですか?

それとも、大して変わってないような

あまり感じない差なのでしょうか?


どなたか、ご返答よろしくお願いします。

書込番号:5059066

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/05/07 21:27(1年以上前)


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 22:55(1年以上前)

オフィスソフトを使ったり、ネットをみたり、メールをやりとりするだけなら、CPUそのもののクロックに差がない限り、体感出来るような差はないと思います。

差がつくのは、動画の編集・エンコードや3D CADや、版下に使う様なサイズの大きな静止画の加工などです。
実メモリを常時1GB近く使うソフトウエアなら、FSBが早いCPUの方が有利だと思います。

ただし、同じFSBが同じなら、PentiumD920など900番台のCPUをお勧めします。820は発熱が激しく、冷却を強化しないとハードな使用には耐えないかも知れません。

書込番号:5059683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/05/10 13:20(1年以上前)

>PenD 805 or 820 FSBの性能差
このクラスではFSBの違いによる性能差は僅かなのもですよ。
価格の違い程ではありません。
PenD 805 はローコストが命、気になるものではないでしょう。

熱対策は、ケース内のエアフローが良ければ、特に問題無いでしょう。

書込番号:5066578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定方法が・・・

2006/05/02 12:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

最近パソコンを始めて自作で作ったのですが、CPUが
Pentium D 805
を使っているんですがタスクマネージャーにCPUがひとつしか表示されません。
マザーボードは
GA-8VT880P Combo
を使っています。
デュアルコアのCPUを使うとタスクマネジャーにCPUが二つ表示されると聞いているんですが・・・
マザーボードはショップ店員に確認しましたが対応はしているようです。
設定が違うといわれたんですがどこが違うかわかりません。
わかるかた教えていただけませんか?

書込番号:5043036

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん
クチコミ投稿数:44件

2006/05/02 14:42(1年以上前)

OSは何をお使いですか?

書込番号:5043290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/02 15:04(1年以上前)

WINDOWS XPです。
問題ありますか?

書込番号:5043336

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/05/02 15:30(1年以上前)

BIOSが最新では無い若しくは、

タスマネ>パフォーマンス>表示>CPUの履歴>【CPUごとに1グラフ】になっていないとか…

書込番号:5043380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/08 01:21(1年以上前)

「ドライバが入ってない」に2000インテル。

書込番号:5060218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/08 12:24(1年以上前)

すいません。
OSの再インストールをしたらなおりました。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:5060870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

805を915GチップのMBに載せたことのある方いらっしゃいましたら、結果を教えていただけませんでしょうか。

インテルCPU価格改定もあり、連休に、915Gマザーに載せるCPUとして、PD805またはCeleronを購入する予定です。

よろしくお願いします。



書込番号:5016216

ナイスクチコミ!0


返信する
MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/04/22 11:26(1年以上前)

915Gはデュアルコアに対応してませんよ!
945Gから対応してます。

915Gで載せ替えるのであれば、Pentium4かCeleronしかないでしょう。

書込番号:5016308

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/04/22 12:13(1年以上前)

一つ前の「衝動買い」にある、"ASUS P5P800 SE"はIntel 865PE+Intel ICH5 、"ギガバイトGA81-865GKM-775" は、その名のとおり865Gなのかなと思って呼んでいます。

書込番号:5016398

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/22 12:37(1年以上前)

P5P800SEは特別で、本来i865PEはデュアルコアに対応していません。i915も本来はデュアルコアに対応していないはずです。まあ、載せた人がいるかどうかきいているスレなので、返信待ちもいいかと思いますが、本来はi945(などの)チップセットが載ったマザーボードで使うものですね。

書込番号:5016454

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/04/22 14:07(1年以上前)

と、Intelはいっている(Intel Web) = 広報している。
これについては、私も確認しています。

書込番号:5016639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium D 805 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 805 BOXを新規書き込みPentium D 805 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 805 BOX
インテル

Pentium D 805 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月17日

Pentium D 805 BOXをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング