Pentium D 960 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 960 クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 960 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 960 BOXの価格比較
  • Pentium D 960 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 960 BOXのレビュー
  • Pentium D 960 BOXのクチコミ
  • Pentium D 960 BOXの画像・動画
  • Pentium D 960 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 960 BOXのオークション

Pentium D 960 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月 2日

  • Pentium D 960 BOXの価格比較
  • Pentium D 960 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 960 BOXのレビュー
  • Pentium D 960 BOXのクチコミ
  • Pentium D 960 BOXの画像・動画
  • Pentium D 960 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 960 BOXのオークション

Pentium D 960 BOX のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 960 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 960 BOXを新規書き込みPentium D 960 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL GX620に乗せて動くでしょうか?

2011/07/30 13:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 960 BOX

スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

これはもう経験者に頼るしかないですが、現在DELL GX620でPenD945で使用しています。これを、960のTDP130W(C1) に乗せ変えて動くでしょうか?・・・というか、同じことをしたことのある方いらっしゃいますか?
TDP95W→130Wになりますが、ここがネックだろうと考えています。GX620の仕様を見ると、(http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/sdspecs0.htm#wp1133451)「Intel Pentium または Celeron プロセッサ」としか書かれていないので、普通に考えるとOKかと思いますが、MBが逝ってしまうのはなるべく避けたいところです。
ところで、GX620のCPUクーラーって変わってますよね。ヒートシンクだけで、FANがないのです。ヒートシンクからの熱が、フロントパネルの網の部分から逃げる機構になっています。静音なのは良いですが、爆音でもちゃんと冷やしたいと思いますが、メーカー製のマザーなので、汎用品のクーラーは使えないみたいです・・・。
経験者の方、アドバイスをお願いします!!

書込番号:13313964

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/30 13:19(1年以上前)

動くかどうか以前に、根本的なところで交換できても体感差はありませんし
最大で6%もパフォーマンス差が付かないのですが、それでも交換する価値があると判断しているのですか?
全部とっかえた方がいいように思うのですけど。

書込番号:13314005

ナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/30 13:43(1年以上前)

ほぼ間違いなく動くとは思いますよ。同じコアですので。
960もD0ステップで95Wになっていますので発熱レベルも同じようなものでしょう。

書込番号:13314075

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/30 13:51(1年以上前)

追記

見逃してましたがC1ステップに交換なのですか。
ということはもう持ってるかタダ同然で手に入る、といったところでしょうか。

甜さんも言ってますがそもそも交換してもあまりメリット無いですし、
C1は熱いのでやめたほうがいいでしょう。

書込番号:13314108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/30 14:59(1年以上前)

まず、DELL GX620は正式名OptiPlex GX620となるのだが、x64 Edition搭載モデル
参考>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/30/news043.html
と同じIntel 945G Expressチップセットのマザーでしたら、3.6GHzモデルもあります
ので搭載は可能です。

しかしながら、Pentium D 960 BOXは色々なステッピングが有り、スレ主さんがC1と記入
してあるため、D0ステップの95Wではないでしょう。http://pcvenus.com/cpu_info/SL9AP
したがって、私も 甜さんの意見に賛成です。
FANレスのCPUクーラーで最大ダイ温度68.6℃のCPUをつけると”MBが逝ってしまう”
可能性があることは充分、考えられます。

因みに私もC1ステッピングのPentium D 960を使った、エンコード専用のPCを使って
います。CPU冷却は水冷です。それでもマザーのCPU付近のコンデンサーがかなり熱を
持つので銅製のヒートシンクを付けています。

参考に>http://bbs.kakaku.com/bbs/05128010910/SortID=13182479/

書込番号:13314294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

2011/07/30 19:25(1年以上前)

おっしゃる通り、C1ステップをすでに5000円で友人から買いました。
ところで、自宅のPCは、Corei7 2600Kベースで組んでいますし、ノートもCore2DuoのT9900のものを持っています。プライベートは不自由していません。(※ちなみに趣味はビデオ撮影・編集で、主にEDIUS6を使っています。)

問題は会社のPCなんです。長年使ったDELL GX280がついに壊れたので、私もこの不況の中、会社に気を使ってDELLのVostroシリーズのCore2マシンを買ってもらうよう頼んだのですが、6〜7年前に何かの業務で使って倉庫に眠っていたGX620を使うように言われてしまいました。仕事はWEB・映像制作等のディレクションなので、実制作はしないのですが、たまにWMVやFLVのエンコード作業をすることがあるので、自作好きの私は会社のPCをこっそり色々とアップグレードをしている次第です(ほどんど自己満足ですが、気持ちわかってくれる方いますよね??)。会社のPCだけにマザーが逝ってしまうのはマズいので、C1ステップは避けた方がやはり良さそうですね・・・。ありがとうございました。

書込番号:13315123

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/07/30 21:32(1年以上前)

冷却に関しては、今は滅んだBTXでしょう。
一応高TDPの冷却を考慮した設計ですから、冷却に関しては問題はないと思います。

詳しく知りたければ「BTX」で調べてみてください。

書込番号:13315573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2007/04/09 09:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 960 BOX

スレ主 Turbさん
クチコミ投稿数:2件

現在DELLのDimension9150を使用しています。CPUはPentium D 945、
メモリーは2G、グラフィックはATI X1900XT 512MBといった構成です。それからHDDは250GBです。CPUの換装を考えています。このクチコミでDELLのPCは換装が比較的簡単であると知りました。換装には
Pentium D 960を考えています。なにぶん素人なのでベテランの皆様方のご意見をお願いします。もしも他のIntel製CPUで換装が可能なものがありましたら、併せてアドバイスをお願いします。換装を行いたいと思った理由はVistaのエクスペリメンスインデックスでCPUのサブスコアのみが4点台になったという単純なものです。ベテランの皆様方から見れば、笑止千万と思われるのは覚悟の上でお尋ねします。

書込番号:6212731

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/09 10:21(1年以上前)

Dimension9150は、以下情報ではPenD940までの選択肢になっています。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/24/658703-000.html
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension9150.pdf
チップセットは945Pですが、これと混同していませんか?
DELLの場合、発売当初より、後に高速のCPUがリリースされるとそれも選択肢に加わる場合があります。
9150の選択肢として、PenD945が選択可能であったのならごめんなさい。

で、PenD960が可能か、否かですが、購入時点でPenD960がBTOメニューリストアップされていたのなら可能と見て良いです。
リストアップされていなかった、また、購入以後にリストに加えられたのなら、装着してみないと可か否か判断出来ない。
と言うのもM/Bは常に改良されており、後の製品はリビジョンチェンジでより高速のCPUに対応化している可能性がある。
新CPUへの対応はBIOSの対応も必要となりますし、960は945、940と違って、TDPは100Wをかなり超える130W。
CPUの電源供給部の強化も必要になる可能性があり、購入時点で960がリストに無かったのなら、対応出来るか判断出来ません。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2112&sSpec=&OrdCode=
(960でもD0ステッピングは95W。945、940と同等です。同様に840でもB1は130Wです)

購入時点で960が選択可能だったのなら、付け替えだけで問題無しと見て良い。
購入時点では選択肢に無かった、あるいは後に追加されたのなら、可能か否かはやってみなけりゃ分からないです。
換装して安定動作しているように見えても、マザーに無理させていて、そのうち耐えられなくなり、短期で逝ってしまう事もあります。

書込番号:6212826

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/09 10:40(1年以上前)

追加ですが、960に換装したとしてもエクスペリエンスインデックスは行って5.2程度と思われます。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/cpu.php
これだけの投資をしても、それに見合った効果はありません。
http://kakaku.com/item/05100010970/
ここは「買った積もり」で蓄財し、今年秋頃、更に安くなったCore2Duoで組むか、新CPUの導入を考えた方が良いと思います。

書込番号:6212861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Turbさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/09 15:00(1年以上前)

movemenさんへ

早速にアドバイスを頂き有難うございます。
プロセッサーbフ件は、ご指摘の通り私の
勘違いで、Pentium D 940が正しいです。
私が9150を購入するに際して選択可能な
CPUは940まででした。その後960が選択
可能になったという話は耳にしていません。

大手のPCパーツショップの、顔見知りの
店員さんから間違いなく、問題なく動く
はずですよと言われて、その気になって
しまいました。勿論、自己責任においてという
但書は付きました。

CPU以外のエクスペリメンスインデックスは
5,3〜5,9という値が出ていて、CPUの4,8という
値が何気に気になってしまったのです。もしも
換装できたとしての、エクスペリメンスインデックス
5,2という値は、ど素人の私にとっては心惹かれる
ものがありますが・・・。

余計な色気は出さずにベテランの方のアドバイスに
従ってみるつもりです。movemenさん、本当に
有難うございました。

書込番号:6213425

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/09 20:07(1年以上前)

>5,2という値は、ど素人の私にとっては心惹かれるものがありますが・・・。
OS(マイクロソフト)が勝手に出しているこのような数値は無視することが賢明でしょう。

書込番号:6214242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerEdge SC430

2007/01/01 12:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 960 BOX

クチコミ投稿数:87件

DellのPowerEdge SC430にPentiumD 960を載せて動くでしょうか?

書込番号:5827825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/01/03 13:32(1年以上前)

OK!
DELLって、なんでもOK?
今現在、セカンド機として使用してます。
BIOS等もそのままでOKでした。
ただ乗せ換えするだけですよ。

書込番号:5834780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/03 14:34(1年以上前)

やまやまだいさんありがとうございました。

書込番号:5834927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NECのパソコンへ

2006/12/10 16:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 960 BOX

クチコミ投稿数:164件

今NECのVALUESTARを使ってますが
今のCPUだと遅くてイライラしてしまうのでCPUの取り替え考えていますができますかね
今のCPUは、P4 2.93GHzです
型番は、PC-VL770ED
チップセットは、インテルの945GZです
教えてください

書込番号:5740018

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/10 16:45(1年以上前)

今のCPUは、P4 2.93GHzで 何をするときに遅くてイライラするのでしょう?
PCの買い替えを考えたほうがよさそうです

書込番号:5740057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/10 16:45(1年以上前)

まぁやってみてどうなるかって所になるでしょうねぇ・・・

http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vsl/spec/index.html

どうやら同じモデルで820が乗ってるみたいなのでBIOS云々考えると800番台の方が確実かと思いますね。

書込番号:5740058

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/10 16:49(1年以上前)

http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vsl/spec/index.html
↑ですね
コレだとソケットはおそらく(違ってたらごめんなさい)LGA775だと思いますのでPenDへの交換はできると思います。
ただしメーカー保証やサポート等は間違いなく受けられなくなります。
また、お持ちのPCで実行する動作によっても効果があるかわかりません。
エンコードなどをするならともかく通常のネットなどに使用する程度でしたらPenDにしてもおそらく効果はありません。
早さを求めるならメモリを1Gに買えてみるというのも手だと思いますよ

書込番号:5740078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/10 16:54(1年以上前)

↑おいおい・・・メーカー製PCだからソケットが同じだからOKってのは無いですぞ。

BIOSとかドライバーとか色々と要因が絡みます。

書込番号:5740102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/10 17:03(1年以上前)

↑交換だけならなんとかなるでしょ?
動くかどうかはともかく。

BIOS更新されてるかどうかしらないけど、同じモデルで使ってる最上位あたりだったら、逝ける可能性があるかな、ってとこですよね。




ろーあいあす

書込番号:5740150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/12/10 17:03(1年以上前)

FIJIMI-D さんと、同意見です。
何が同遅く、どのように早くしたいのか?
この目的がハッキリせず、ただ CPU 1点を、交換してもアップグレード所か
逆に之が足を引っ張り結果的にダウングレードと成る事が、特に
パーツ交換を想定して、必ずしも設計されていない大量生産型
(BTO は多少違います)パソコンでは有ります。

書込番号:5740151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/12/10 18:07(1年以上前)

教えていただきありがとうございます
CPUを変えるとOSの再インストールが必要ですよね 

書込番号:5740421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2006/12/10 18:51(1年以上前)

CPUの交換ではOSの再インストールはいりません。ハイパースレッディングを生かすためには必要ですが・・・。

まず、一番にあなたの用途を書き込む方がよいです。

現状で選択できるCPUで一番早いものであれば問題ないのかもしれません。

それでも満足できない可能性が高いです。

私はPen4の3.2Ghz(メモリ1GB)とPen4の3Ghz(メモリ1GB)を使用していたのですが最近Core2DuoのE6600(メモリ2GB)で組みました。

圧縮や、解凍では劇的に、DVDのリッピング後の二層から一層への圧縮は約二倍の速度に(30分程度から15分程度に)・・・といった感じで変わりました。

普段のネットをしながら動画の再生とかもものすごく軽く・・・。

Pen4でもPenDでもどんぐりの背比べに近いのではと思いますよ。

Core2Duoでもう一台PCを購入する方がよいでしょう。
最新のHDDにメモリ、ビデオカードでの性能は必ず満足がいくものと思います。
ま、それでもすぐなれるのはしょうがないでしょうね。

わたしは複数のPCを椅子を回転して操作できる範囲で並べて使用しているのですが、そうするのはいつまでたっても一台のPCでは遅い、HDDがあまり台数増やせない、モニターも3台以上に増やすのが難しいなどの制約が多いからです。

ちなみに、直販BTOモデル、ショップブランドならE6600位のPCであればモニターレスで12万円程度で購入可能です。
1〜2万円程度でCPUを交換するよりも現実的かと・・・PCも二台になるし。

書込番号:5740618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/10 19:49(1年以上前)

>Pen4でもPenDでもどんぐりの背比べに近いのではと思いますよ。

念のため確認しておきたいのですが、このPCに乗ってるPen4って実はHT無しってご存知ですよね??

単純に同じアーキテクチャですから恐らく2次キャッシュも倍ですからPen42.93Ghzから960なら性能もかなりUPすると思うのですが・・・

書込番号:5740884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/11 08:36(1年以上前)

動かなくても、交換するだけなら出来るからね。

じゃあ、動くか動かないか?確実に答えられる人が出てこない限り、止めた方が良いでしょうな。

書込番号:5743282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

penD930からの換装

2006/11/02 10:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 960 BOX

スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

こんにちは、

現在、B1ステッピングのpenD930を下記の構成にて使用しております。

M/B GIGABITE GA-8I945G PRO
MEMORY 1GB 512*2
HDD S-ATA 200GB、P-ATA 120GB*2、80GB*1
DVD-RAM*2
OS MCE2005
TMPEGEnc 4.0EXpress
MPEG CRAFT 3 DVD

このCPUに変えたら劇的にエンコード時間が短くなるのでしょうか。

ちなみに、メモリも1GB追加予定です。

書込番号:5595233

ナイスクチコミ!0


返信する
nenyaさん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/02 11:40(1年以上前)

劇的に〜というほど変わらないと思いますよ。
所詮周波数で2割UP、内部アーキティクチャの変更なしですから。
このCPUに4万↑掛けて変えるぐらいなら
マザーを965チップセットのものに変えてCore2DuoのE6400でも
買ったほうが速くなると思います。

Core2Duoはエンコードやたらめったら速いですし。

書込番号:5595354

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/02 11:56(1年以上前)

やはり、core 2 duoですかー。
パーツが余ってるので、電源付きのケースさえ追加すればもう一台組めそうですね。

GIGABITEの8I945G PROではcore 2 duo無理ですよねー?
BIOSは最新のものにUPしてるのですが、、、

書込番号:5595375

ナイスクチコミ!0


nenyaさん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/02 12:02(1年以上前)

BIOSを最新にしても無理ですねぇ・・。
マザーボードは交換しないとCore2Duo動かないです。

マザーを交換する場合GIGABYTEの965マザーボードは
メモリーの相性が厳しいと聞いていますのでご注意ください〜。

書込番号:5595390

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/02 12:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。
次もGIGABITEのマザーを狙っていたのですが、、、
965Gで、S-ATA HDDとP-ATA 光ドライブ2台、P-ATA HDD4台(RAID無し。通常のHDDとして使用)繋げたいのですが、何かいいM/Bはあるでしょうか。

アイコン表示間違ってました。男です。

書込番号:5595432

ナイスクチコミ!0


nenyaさん
クチコミ投稿数:33件

2006/11/02 13:03(1年以上前)

965のマザーでP-ATA合計6台は無理です。
理由として965チップからはP-ATAの機能がなくなっており
P-ATAを実装しているマザーは拡張チップで対応しているのが
現状です。しかも1ポート、2台のみつなげるのがほとんどです。
ですので965マザー+拡張IDEボードでIDEを追加することになります。

書込番号:5595528

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/02 13:08(1年以上前)

nenyaさん、ありがとうございます。

やはり無理ですか。拡張ボードは3k\位で買えそうなのでそれで対応します。

色々ありがとうございました。

書込番号:5595535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/11/02 20:36(1年以上前)

MpegCraftでの比較でしたら、私の環境ではD950とE6400ではD950のほ
うが速かったです(誤差程度です)。私にとってはあまり効果を感
じれませんでした、エンコードに関しては。

ただ熱対策においては楽になりましたのでMBとCPUの交換によるコスト
をどう思うかですね。私はPC追加でしたので安く感じました。

書込番号:5596546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/11/03 08:12(1年以上前)

TMPGEncあたりは、Pemtium4に最適化されていますが、E6600とPenD930ならそれなりに早くなるでしょう。

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/016.html

もっと速くするなら、いっそKentsfieldも良いでしょう。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/02/qx6700/007.html

大原氏は全体的に辛い評価だが、同じコストなら、X6800よりQX6700のほうが良いだろう。

書込番号:5598076

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/04 07:33(1年以上前)

録画苦戦中さん

私も、MPEG CRAFTでは、PEN 4 3.06(NORTHWOOD HT)と比べて多少早くなったかな言う感じでした。いまいち実感が湧きません。

別れの律動さん
クアッドコアですか、、、夢のまた夢です。
でも、ベンチのスコアを見る限りでは、かなり良いですね。タスクマネージャーのパフォーマンスで見るコアの数が4つというのは流石に圧巻でしょうね。実際に2つ以上見たことがありません。

もう少し悩んでみます。
予算は、59K\でCPUとM/BとCPUクーラーを狙っています。

書込番号:5601365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2006/07/22 14:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 960 BOX

スレ主 airborneさん
クチコミ投稿数:14件

現在VAIORC51でPenD920なんですがCPUをD960に乗せ換える場合交換するだけで作動するのでしょうか?
チップセットは945P
バイオスバージョンPR94510J.04T.0115.2006.0417.1135

書込番号:5277729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/22 15:46(1年以上前)

上位モデルに相当する、VAIOオーナーメードモデルの
RC71がPentium D 950まで選択出来ましたから、
Pentium D 960は分からんけどPentium D 950は
時期的にBIOS対応してる可能性は高い。でも賭けです。
チップセットが945P Expressと945G Expressで違うからね。

書込番号:5277846

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/22 16:10(1年以上前)

正直試してみないと解らないですが、やめた方が良いです。
(他でも書きましたが、BIOSがステッピングC-1に対応していなかったら作動しません。)
国内メーカーが、新CPU(C-1)対応の為にBIOSを更新するとは考えにくいです。
(RC-52なら、ソニースタイルで販売しているVGC-RC72PS・RC72Sが960に対応しているので、作動する確率は高いのですが。)
無難にいけば、初期の950ですね。

書込番号:5277885

ナイスクチコミ!0


スレ主 airborneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/22 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございます、Core2Duoが出回って値崩れしたときにギャンブルで交換してみます。

書込番号:5278962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 960 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 960 BOXを新規書き込みPentium D 960 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 960 BOX
インテル

Pentium D 960 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月 2日

Pentium D 960 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング