このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2007年4月7日 15:38 | |
| 1 | 14 | 2007年4月6日 00:03 | |
| 0 | 5 | 2007年3月29日 20:53 | |
| 2 | 38 | 2007年4月5日 05:32 | |
| 1 | 40 | 2007年3月29日 01:21 | |
| 1 | 11 | 2007年3月25日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
教えてください。core2duoが価格改正するとこのクチコミで拝見しました。実際に安く買えるのはいつ頃からかえるのでしょうか?
私はE6600を購入予定です。4月末には安く買えるでしょうか?
0点
今回の改定は、4/22ですが
1週間前あたりから先行値下げする店も存在するかもしれませんね。
書込番号:6185140
0点
早速のご返信ありがとうございます。2〜3週間の我慢ですね。
ほんと30パーセントも安くなるのですか?
書込番号:6185180
0点
はじめまして、こんにちは。
私も同じく価格改定待ちです。一緒にうずうずしながら待ちましょう。
>ほんと30パーセントも安くなるのですか?
まだ販売されていない以上誰にもわかりません。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html
あくまで情報は情報として。
書込番号:6185586
0点
こんにちわ^^
安くなるの知らなかった、私も来月あたり買おうかな?
いい情報ありです(=^▽^=)
書込番号:6191565
0点
私も価格改定待ちです。
第三四半期や来年初頭に相次いで新しいのが出ますが、ネイティブなクワッドコアは出ないらしいのでここで買ってしまう予定です。
書込番号:6192268
0点
今日からじゃんぱらの中古価格が5000円ダウンして
31800円となったからそろそろ価格改定価格になるのでは。
しかし引き下げ幅が大きくないので
10000円の値下げは無いのでは?
書込番号:6206135
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_intel/
$316から$224になるので、かなりリーズナブルになりますね。
書込番号:6177694
0点
ごめんなさい。
なぜかリンクがうまくできないー
下記の方ならリンクできるかしら。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-531.html
書込番号:6177714
0点
4月22日に価格改定があるそうですね。E6700がE6600の値段に、E6600がE6400の値段になるように、一段ずつ降りる形になるようです。ますますCore 2 Duoの魅力が増すのではないでしょうか。
書込番号:6179022
0点
ますますintel,nVidia>>>>AMD,ATiになってしまいますね。
去年intel,nVidiaに乗り換えたものの
それまでAMD,ATiでがんばってただけに残念です。
今年は復活の年になるか?
こいつらががんばんないとPC業界は盛り上がらない!
がんばれAMD,ATi!
書込番号:6179311
1点
こんばんは、KKKM2と申します。
E6600 は、狙ってます。
MBは先日、高値でしょうが、
965Gを購入しました。
待ち遠しいです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:6179390
0点
ちなみに、AMDの価格改定後の予価
http://www.gdm.or.jp/voices.html
Athlon 64 FX-74が約\53,000
たたき売り状態ですね。
書込番号:6180462
0点
このへんが注目
Athlon 64 X2 6000+(3.0GHz,L2 1MB×2) 約30,000円
2万円以下しか買わない人にはこのへんもいい
Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約16,000円
これに
AMD 690G+SB600”搭載M/BBIOSTAR「TA690G AM2」
(10,000円弱)
このマザーを組み合わせたらコストパフォーマンス最高で
書込番号:6181377
0点
便乗質問で失礼致します。この価格改定なのですが、秋葉原での販売価格が変わるのも4/22朝と考えて良いのでしょうか?それとも時差などの影響で一日程度ずれたりするものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。可能なら4/22に購入を考えています。
書込番号:6184691
0点
そんなピンポイントなことはSHOP以外分からないでしょう。
先行値下げする店もあるかも知れないし、4/22になっても
仕入れ在庫が入れ替わるまであまり下げない店もあるかも
しれない。
#多くの店は4/21(土曜)から下げたいでしょうね。
新製品の販売は、解禁日に一斉に行われるでしょうけど。
書込番号:6185841
0点
>#多くの店は4/21(土曜)から下げたいでしょうね。
>
一歩前に出たいSHOPでしたら、
壮ですよね。
一日くらいで、
利益を得るのでしたら、
そのほうがベターですよね。
E6600を狙ってます。
もしかして6700にするかも?
サラリーもらってから考えよう!
期待大!
書込番号:6186567
0点
回帰線さん、KKKM2さん、レスありがとうございました。こちらの返信が遅れて済みません。
では4/22に探し回ってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6191985
0点
割り込み失礼します。
風前同塵と申します。
鋭い考察ありがとうございます。参考になります。
同じこと考える方やはりいらっしゃるのですねー。
胸中軽いお祭り状態なんですが(笑、
気をつけてないとCore2在庫切れのショップ続出しそうですね。
在庫備えて数で売るか、改定前に少し売るのか…。
ショップさんの動向に注目ですねー。
書込番号:6196668
0点
こんばんは、KKKM2です。
>胸中軽いお祭り状態なんですが(笑、
>気をつけてないとCore2在庫切れのショップ続出しそうですね。
>
一時的な品薄はあるかも知れませんが、
まだ製造中止の合図が無いから、
平気なのではないですかね。
ではでは。。。
書込番号:6201243
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
現在マザーボードECSの945P-A(V1.1)にてPenD805を使っていますが4月以降に価格が下がってくればE6400かE6600を考えております。しかし私のマザーボードのCPU対応表にはPen4かPenDしか記載されていません。(同じ種類のV3.0になると対応表に記載されています)購入したショップによれば大丈夫だと思う。と言われましたが誰か判りませんでしょうか?(最悪はボード交換なのか・・・な?)宜しくお願いします。
0点
945P-A(V3.0)はチップセットのリビジョン違いで対応してるんじゃないの?
V1.1は対応してないと書いてあるから動いたとしても正常に作動しないとか何かしらの不具合が発生すると思う。
書込番号:6174121
0点
V3.0についてはチップセットのリビジョン違いじゃなく、
マザボのPWMがC2Dに対応できるように
改良されているんじゃないかと思います。
C2Dを使いたいのなら、「最悪はボード交換」じゃなくて
確実にマザーボ−ド変更が必要だと思った方が良いかと。
書込番号:6174356
0点
こんにちは、悩む髭親父!さん。
V1.1、V2.1では、CPUは、FSB800MHzまでしかBIOSが対応していないのですかね?(M/B自体のスペックでは、FSB1066MHzとあります)
V3.0のBIOS(BIOSバージョンの名称が全く違いますね)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=672&DetailName=Bios&MenuID=44&LanID=5
ASUSで言えば、リビジョンが違えば、別物ですけど。
ご参考までに
書込番号:6174410
0点
Core2 Duo対応で違うとこは、VRMがVRDなんたらに対応してるかどうか、だってのを以前renethxさんに教わった気がする。
要するに、全くの別物マザーになってるらしく、BIOSのアップとかでなんとか、っちゅうことにはならないらしいです。
ろーあいあす
書込番号:6174626
0点
早速の返信の数々に感謝!
やはり「最悪・・・」どころか確実!のようですね・・・
E6600はボード交換台を入れると無理のようです・・・泣
E6400かE6300に落として考えないと無理のようですね。
動画編集を少し始めたので能力的に上位が欲しかったのですが・・・
書込番号:6175292
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
OS:XP Home
CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
マザボ:P5B Deluxe
グラボ:PX7900GS
CPUクーラー:蜂のSCMN-1100
PCケース:P150(電源付属)
サウンドカード:SE-200PCI
HDD:320G SATA3007200
DVDドライブ:DVR-A12J-W
モニター:LG電子のL204WT-BF
しめて208,897円なんですけど、できればもっと安くしたいです
ここは削れるんじゃない?など、安く出来る箇所があれば指摘を下さるとうれしいです。
使用目的はヴァナディール行きです(FF11)。
他にも興味のあるMMOが出たらやるかもしれません。
あとはペイントソフトや、3Dグラフィック系のソフトをぐりぐりいじりたいです。
足りないパーツなどは無いとは思うのですが、初の自作なので初歩的なミスを犯してる可能性があるので、その際は指摘してくださると助かります。
あと…今買うならビスタの方がいいのかな…?
皆様の助言よろしくお願いします。
0点
>ランキングが上位だと良い商品なイメージがあったんですが、単純にそう思わないほうがいいですね。
まぁ実際にに良い商品の方が多いですけどねw
口コミとかレビューとかみて総合的に判断すると言うことが大切だと思いますよ
ランキングのみを信頼するだけだと後で痛い目を見るかもしれませんからね
同等品なのに極端にほかのものと比べて価格が違うようなら疑った方が良いですよ
ほかのものが2万程度なのに対しそれが1万ということなら材料とかけちってるってこともありますからね
(ただ単に次期モデルが出るために特価ってこともありますからやっぱり判断が必要ですw)
書込番号:6166087
0点
バウハンさん
EIZOがモニターの良いブランドというのは父から聞いていました
やはり値ははりますね…
自分の財布と検討しながら選びたいと思います。
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
Birdeagleさん
ランキングは自分の参考資料の一つとして活用していこうかと思います。
色んな角度から見るのが大切なようですね、貴重な忠告ありがとうございました。
書込番号:6167592
0点
パソコンの製品で長く使うものって、外観が見えるパーツ・・・ケース、キーボード、マウス、ディスプレイ液晶だと思います。そこに納得のいくものを使うといいでしょね。ゲーム、ペイント関係だと特にそうなるでしょう。
外観が見えないもの・・・中身は、年単位、早い人なら月単位でかわっていきます。いまなら待てばどんどん安くなる時代が、戻ってきている感じだし性能を追わなくてもいい感じがします。まあ最初の構成からずーと使うつもりだと思いますが、1回自作するとその辺の考え方が変わってきます。
予算配分というか、外観部分(入出力)にも検討の価値があるのではないかと思いました。
書込番号:6168409
0点
>観が見えないもの・・・中身は、年単位、早い人なら月単位でかわっていきます。
すいません!!!
ひどいときとか(ピーク時)日を追うごとに変わってました!www
なんというか実体験としてコレはどうかアレはどうかってかんじで追い求めちゃうんですよねw
CP考えながら・・・
で、挙げ句の果てにちょっと無意味に近いスペックになってるww
まぁとりあえず納得できる程度に中身は抑えて(妥協しろとは言いませんがこれくらいなら良いだろうって言うレベルで止めるべき )外観(ケースとかモニタとか)にお金掛けるのは悪くない選択だと思いますよ
パーツは移り変わり激しいですからね
購入した直後にもう少し性能の良いものが同じ価格帯で出てくるというのもある
そう考えるとハイエンドを狙うのはリスクが高いですね
少なくとも外観が良いと友人とか知人がきたとき良いもの持ってるね〜って言われますからww(それが目的じゃないですがw)
書込番号:6168564
0点
>3D系のソフト、もちろんゲームも入ります。そのほかに3D
>の建物の表示(漫画の背景に使ったり)を考えてます。
この部分で少し
3D系のゲーム以外のソフトも用いるという事ですが、3D系のソフト、特にモデリングソフトですがソフトによってはサーバー向けのグラフィックカード(Quadro,FireGLなど)を推奨とする場合があります。まぁコンシューマ向けのカードでも動くとは思います。
なので使用するソフトウェアの推奨などを調べてグラフィックカードを選んではいかがでしょうか。
ちなみにサーバー向けのグラフィックカードはゲームには不向きといわれてます。
ですが、サーバー向けのグラフィックカードを推奨する3DソフトはMayaなどのハイエンドクラスのソフトですので、エントリークラスの3Dソフトを用いる場合は、コンシューマ向けの方が向いている場合が多いです。
参考までに
書込番号:6169406
0点
ニョンちん。さん
モニターにはこだわろうと思っています。
今が待てば安い時代というのは知りませんでした、
中身はあまり高いのには手を出さず、そこそこなのにしたいと思います。
後々付け足していけばいいですしね。
Birdeagleさん
値段の変動が怖いですね〜、私なんか初心者なので
初めの内は安定したパーツをなるべく選ぶようにしたいと思います。
abu3さん
特に使うソフトは決まってないんですが、たぶん私がいじるのはそんなに本格的なソフトではないと思うので、
ゲーム用のグラフィックカードでも大丈夫かなと思います。
書込番号:6171614
0点
時間だいぶたってるけどまだいいかな・・・
FF11やってますが、グラフィックカードは7600GTで17インチですがまだまだ余裕があります、それとペン4の641定格ですがパーティMAXで組んでもストレスなく動きますよ^ー^あとサウンドはオンボードでスピーカーをちょっといいの付けてますが結構結構いい感じですよ?今度サウンドカード買ってみようかな(=^▽^=)
もう読れないかもだけどFF仲間だから参考まで・・・・
書込番号:6191585
0点
最上 とっぽさん
いえいえ、ちゃんとチェックしてますよ笑
実際やってる人からの情報だと心強くてうれしいです
貴重な情報どうもです
色々と考えて、今は以下のような構成を考えてます。
もはや板違いなのをお許しください…
OS:XP Home
CPU:C2D E6300
Mem:GH-DW667-1GB (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)*2
M/B:P5B
VGA:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD:HGST HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVDドライブ:PIONEER DVR-A12J-W
モニター:Acer AL2216Wbd
定格で使用するつもりです。
書込番号:6191625
0点
おっと!選んだメモリーはノートPC用のものですから使えませんよ。
書込番号:6191782
0点
あと、長時間プレイが多いMMORPGでファンレスグラボは勧められない。
>モニター:Acer AL2216Wbd
再度言いますが、ナナオとは言わないまでも、もう少しマトモなモニタにしませんか?メーカーはともかくパネルが悪すぎ。
ワイドモニタでTNはきっと後悔しますよ。あとFF11はワイドの解像度に対応してるんでしたっけ?上記で勧めた三菱製が格安だと思うがな。もう1回言うが、スペックの応答速度に惑わされてはダメだ。
液晶モニタは適正解像度じゃないとボケるの必至なんで、使うモニタの解像度にFF11が対応しているのか確認したがイイと思う。
俺もWSXGA+のモニタ使っているが、リネ2は対応しているがBF2は対応していない。FF11はわからない。自分で調べてくれ。
書込番号:6192216
0点
読んでいただいたみたいでありがとうです(=^▽^=)
FF11はワイドにも対応していますよ♪以前間違えて選択してキャラが細くなりました(´・ω・`)
書込番号:6192460
0点
おー!あらしのバウハン君元気だったかね?
ディスプレイの選択についてなんだが・・・
相変わらず元気にTNはだめとかグレアはだめとか言っとるな(笑
しかも、またナナオの宣伝か?三菱も気に入ったか?
まあ気持ちは分かるが、要はスレ主の意向がどんなんかってこと。
1.予算重視型?MAX予算は?
2.応答速度重視型?画質重視型?
3.通常派?ワイド派?
4.ノングレア派?グレア派?
まあ簡単に言って上記4つのポイントをスレ主に伺ってからじゃないとなんともアドバイスできないなあ。
TNも全否定せんでもええとこあるぞ。安価だし最近はよう研究されとる。S-IPSは画質重視型かのう。
グレアも最近見直されてきておるぞ。光源さえ気をつければ、見た目発色性は良くなるというメリットもあるぞ。
最近ワイドも増えたが、ゲームによっては横方向へしゃげるがのう。でも表示範囲が広がるメリットもあるしのう。
まあ、アダムの林檎さんの要望を聞こうではないか。
上記4つのポイントをお聞かせください。よろしく。
書込番号:6192758
0点
↑何を今頃?
それに、聞く前にスレッドよく読めよ。
君の疑問は全部答えがある。
なーにが『要望を聞こうではないか』だ。
読んでも無いくせに偉そうに言うなよ。
お前のほうがアラシだぜ。w
書込番号:6192844
0点
バウハン君
自分の言ってることで、自分を↓下げすんでいるということが、
君も大人になれば分かる日が来るだろう。
君の言動すべてが人格を物語っているよ。鏡を見なさい。
もっと聖書でも読んで、社会的常識のある人間に育ってくれれば
世の中のために、かけらにでもなれるってことを私は祈願するよ。
もう私への意見は不要だよ。バウハン君。
それより、アダムの林檎さん
基本的なことで申し訳ないが、もう一度再確認する意味で先程の
4つの項目について、特に要望があれば教えてください。
FF11がやりたいのも分かってます。3Dソフトも使いたいのも分かります。
ただ、両者あい入れるものがあり、前者は応答速度が要りますね。
後者は画質が要りますね。
こんなふうに・・・色々ありますから。
では。
書込番号:6192895
0点
( ̄口 ̄)なんか大変そう・・・アダムの林檎さんFF始めたら一緒にプレイしませんか?よかったらワールドパス(同じサーバーにこれます)だしますんで(=^▽^=)
まったく関係ないスレでごめんなさい(´・ω・`)
書込番号:6194914
0点
バウハンさん
なるほど、長時間やるかもしれないので確かに冷却はしっかり行った方がいいですね
あと私がAcer AL2216Wbdを選んだのは満足度のランキングの上位にあって、それで居て安いから選んで見ました
しかしやはり安かろう悪かろうなのですかね…
そういった強い指摘をして頂くのは無知な私として心強いです
とりあえず自分で秋葉原などいってモニターを実際に見てみようと思います
、それからまた考えてみようと思います
冷却、静音之助さん
1.MAX予算は、せいぜい出せても6万付近です。
2.んー、応答速度の方だと思います。PSPの液晶の残像に耐え切れなかったので、画質よりは残像が限りなくない方がいいですね。
3.どちらでもいいです。安くなるのであれば通常型を選ぶかもしれません。
4.ノングレア派?ですかね…、多少の発色は犠牲にしてもいいかも…。
今私はノートPCを使っているのですが、このノートPCぐらいの液晶であればもうすごい満足なんですよね、
仕様書ひっぱりだして、液晶の詳細を見てみようと思います。
最上 とっぽさん
友人に誘われたもので、ワールドはもう決まっているんです、ごめんなさい…。
書込番号:6194969
0点
そうですか・・・
では最後に私のスペックを
マザー
ASRock4CoreDual-Vsta
CPU
ペン4 641(価格改正後にE6600入れる予定)
メモリー
DDR PC3200 CL2.5 1G
HDD 、光学ドライブ
IDE160G 、ソニーDVDマルチ(IDE)
グラフィックカード
AGP 7600GT
です。これでFFベンチ5000ぐらいです(高解像度)
ちなみに4000以上でFFの機能を問題なく堪能できるそうです。
参考にしてください
ちなみに今度CPUクーラーを変え(風神匠)オーバークロック常用にする予定です。(物足りない感あり)
今度レポートさせてもらえれば幸いです。
書込番号:6194986
0点
ちょっと字足らずかな・・・
リテールから風神匠に変えます・・・です
何度もすいません
書込番号:6194988
0点
アダムの林檎さんへ
ご要望は分かりました。これはゲーマーとしての私の意見ですが、
TN液晶であっても十分鑑賞には耐えうります。ただ、残像が気になるということなので、実は、実際店頭に行ってデモ画面を見られるのが1番ですが、参考までにおすすめ品を紹介します。
最近はナナオ以外価格帯もスペックに応じて揃いつつあるのでしょうか?特にLG、IIYAMAの頑張りも目立つのではないでしょうか?
三菱は安定してますね。ちなみに私は最近IIYAMAとDELLを買いました。コストパフォーマンスはIIYAMAは結構良い方だと思います。
メーカー 型番 応答速度 最安概算価格 特記事項
LG電子 L204WT-BF 5ms 34,000円 20型ワイドHDCP対応
IODATA LCD-AD221XB 5ms 45,000円 22型ワイドHDCP対応
IIYAMA PLE2200WS 42,000円 22型ワイド1000:1
サムスン SyncMaster 215TW-R 8ms 57,000円 21型ワイド 回転可
BENQ FP93GX+ 5ms 35,000円 19型 gray to gray 2ms
DELL E207WFP 5ms 36,800円(4/9まで)20型ワイドHDCP対応
コメント)残像感無しでは、BENQ FP93GX+ がダントツです。
HDCP対応していれば、例えばプレステ3なんかも表示できたりしますね。応答速度やコントラスト比は、実際店頭で見るのがおすすめです。百聞は一見にしかずですね。 私はPS3も表示させたりしますので、IIYAMA PLE1901WS-B1 なども使ってますが、3万弱で結構いいですよ。19型ワイドですがね。まあ後は好みでしょうか?
書込番号:6196103
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん
読んでいたのに返信するのを忘れていました、すみません
未だにメモリーの名前のどの部分でノートかデスクトップか判断するのかわからなくて…助言ありがとうございます。
最上 とっぽさん
vistaで動かしてるのかな?
やはりFF11はそんなに高スペックじゃなくとも快適に動くみたいですね。
C2Dにしたらさらにサクサク動くでしょうね、貴重な情報ありがとうございます。
冷却、静音之助さん
低価格なのをご紹介くださってありがとうございます。
BENQ FP93GX+もIIYAMA PLE1901WS-B1もなかなか高評価なようですね
私はバイトしてる身なので、やはり安いモニターを選ぼうかなと思ってます。
PLE1901WS-B1なんか2万6000円とかで値段はかなり安いですね。
どうせ安いモニターを買うんだから、PLE1901WS-B1を選ぼうかな…と
とりあえずは都内行って実機を見てまた考えていきたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:6198526
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
今現在、CMなどでインテルがすごく宣伝されていて、自分のPCにも導入を考えていて、どうするのかわかりません・・・・?
あと、インテル魅力を教えてください。
メモリーも買わなければなりませんか?
1点
春ですねぇ・・・・・・・・・
メモリはPCショップに行ってメモリ増やしてくれ!って言えばいいよ
書込番号:6161998
0点
まとめて結論
まず、スレ主さんのPCにはCore 2 Duo E6600はつきません(インテル系は×)というかCPU交換はできません。
メモリについては、おそらく現在が512MB*2の1GBで空きスロット無しのはずですので、512MB1枚外して1GB差し替え(増設)の1.5GBか512MB*2両方外して1GB*2の2GBですかね。(XPだと1GBで十分ですが、VISTAだとちょっと1GBではちょっとたりないですかね)
交換については、ご自分でできないのでしたら購入された店かお近くの量販店に持ち込むのがよいかと思います。
書込番号:6162083
0点
これ、デュアルチャンネルじゃないの?
メモリー増設するなら2GB分買ってきて、今のは外すって事になるんじゃないかな。
ちなみにメモリーは、不足するとめちゃくちゃ遅くなりますが、充足しているなら足しても早くなりません。
机の大きさが足りないと仕事が極端に遅くなるけど、めちゃくちゃでかくしても、仕事の速度は変わらないのと同じ。
書込番号:6162420
0点
みなさんどうもありがとうございます。もうすこし教えてもらえませんか?メモリを増やそうと思うんですが、そのメモリは今のCPUでそのまま使っても速度や画質はかわることになりますか?あとメモリ2GBぐらいだとお値段はいかほどになりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6164834
0点
とりあえずPCのスペック晒してね。
メモリ増やすより、PCの知識増やすほうが
あなたの場合、効果的だと思いますよ。
ネチケ、ググレカスという隠語をご存知ですか?
書込番号:6164938
0点
たぶんスペックと言うのはこれだとおもいますSempron 3200+(1.60GHz) もしメモリを2GB増築したとしても、処理するときに意味はありますか?
書込番号:6164986
0点
困ったな。そんな風に素で返されると…
自力で解決してほしいんですよ。
書込番号:6165104
0点
>>メモリを増やそうと思うんですが、そのメモリは今のCPUでそのまま使っても速度や画質はかわることになりますか?あとメモリ2GBぐらいだとお値段はいかほどになりますか?
パソコン初心者ということだからそんなに重いソフトを使ってるわけ無いなと思って上の文からの推測ですが、youtubeくらいでしか利用してないんじゃないの??
それで速度や画質に不満があるなら。パソコンの問題じゃないよ。
速度については光回線にするとか、画質は無理??
書込番号:6165517
0点
出来れば花や食べ物で春を感じたいものです。^^
自分のパソコンの型番も正確に答えられん人が部品交換なんぞ考えん方がよい。
型番が分からんから私が言ったCPUだけのスペックは当てにするな!
書込番号:6165765
0点
ま、自分である程度の調べるということもできないならどれもあきらめた方がいいぞ
そんなことしても壊すのがオチ
どうしてもメモリ増やしたいなら購入店に持って行けば?
5k円くらい払えば増設してくれるよ
書込番号:6166081
0点
パソコンの上にメモリ置いて念じれば早くなる。
自分で早いと思えば早い
そこまデインテルがいいのなら、もう一度買いなおしたほうが
いいと思います。
書込番号:6167735
0点
ノートパソコンなら素直に買いかえですね。
メモリー増設は、裏からフタをはずしてメモリーを取り付けることができます。マニュアルを読みましょう。
CPU交換は、ノートパソコンを分解して(←保証外)CPUが見えるまでバラバラにして、CPUはずしてみて、付けてみて、自分で組み立て、以前と同様に動作するのを確認してから考えましょう。
書込番号:6168285
0点
ググレカス:(生没年不詳)古代アトランティスの思想家、哲学者
「ネチケ」の著者。
社会において、自力本願、自己解決、他者非干渉の精神の重要性を説いたことで有名。
古代アトランティスは、伝説によると、エネルギーの形態は異なるものの現代文明に匹敵する科学力を有していた。
しかし、それは、同時に社会に廃退的、自己中心的、他力本願的風潮をもたらした。
一旦怠惰な風潮が蔓延すると、人々はどこまでも堕落していき、ひたすら資源を浪費する生活に没頭した。
そして「きっとだれかがなんとかするさ」と、その生活を改めようともしなかった。
そんな状態が長く続くわけもなく、隆盛を誇ったアトランティス文明にも陰りが見え始める。
資源、エネルギーの枯渇、それによる地域紛争の頻発。
社会の混乱は全土に広がった。
そんな中登場したのが、ググレカスである。
乱れた社会に規律を取り戻そうと、各地で、他力本願、自己中心的
考えを改めさせ、自力本願、自己解決の重要性を説いてまわった。
その各地でのググレカスの言論をまとめたものが「ネチケ」である。
(その著者については、ググレカスの死後、彼の弟子たちがまとめたのではないかという説もある。)
しかし、彼一人の力ではもはや焼け石に水であった。
その後アトランティスは海中に没することとなる。
余談であるが、ググレカスは、古代ギリシャ、古代ローマにも登場している記述が散見しており、実際にいつの時代に生きた人物なのか、それとも実在しない架空の人物だったのかは謎のままである。
この様な経緯から、ググレカスは、分からないことがあるとすぐ他人に聞いて解決しようとする他力本願、自己中心的人物に対する侮蔑と躾としての
「わからないことがあるなら、他人に聞く前にグーグルで検索を掛けて自分で調べろ!このカス!」という意味の
「ググれ!カス!」とひっかけられて使われるようになり、
現代用語において「そのくらい自分でしらべろ!」という意味をもつようになった。
書込番号:6169225
0点
「インテル入ってる」のCMを見て、「インテル」を入れたいと思ったんでしょうねw
書込番号:6169243
0点
最新のVISTAのノーパソを何も考えずに買った。
最新なのに、会社のPCより重い。
不満!パワーアップしたい!
インテルのいいCPUに換装したい!
どうすればできるのか?
価格コムで聞いてみよう!
買ったばかりなので、買い換えるという発想は出ない。
多分こんなところでしょ。
書込番号:6169252
0点
しかしノーパソでsempron 3200+は十分早いと思うのは俺だけ?、どうせ友達に、(えっ!これAMDじゃん だっせ!、インテルにしなさい)と言われただけじゃないの?
書込番号:6172419
0点
ノートだし中身なんて普通には分からないからロゴのシールでも貼っておくだけで良いんじゃないの?
ぱっと見Intel入ってます!www
書込番号:6172889
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
自作ビギナーの質問で恐縮ですが…
CPUクーラーが、回転、停止を断続的に繰り返しているのですが、
これは仕様なのでしょうか?
停止する間隔は結構ムラがあり、5〜10秒で繰り返してる時もあれば、5分以上(〜未確認)全く動かない時もあります。
これってCPUクーラーが壊れているのでしょうか?
それとも冷却がうまくいっていて、サーモスタットが反応してスイッチオフしてるだけなのでしょうか?
確かにマザーもヒートシンク付いてるタイプだし、ケースも25cmファン2個付いてるし、結構冷却効果はあるようにも思いますが…
今のところパソコン動作自体は特に問題なくこなしているようですが…
詳しい方のご意見お願いします。
CPU;Core 2 Duo E6600
CPUクーラー;CPUに付属のもの使用
マザー;GA-965P-DS4
メモリ;2G
ケース;XClio A380
0点
徳田新之助三世さん おはようさん。 下記ソフトでCPU温度など画面に表示させて見てください。
回転と関連づけ出来るかの知れません。
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
( MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )
書込番号:6157592
0点
こんにちは
私が使用してきたものでCPUファンが停止するようなものはありませんでした。
特殊なものがあるのかも知れませんが分かりません。
マザーボードは何でしょうか?
CPUファンかマザボの不良かもしれませんね。
使用しているマザボメーカーサイトで調べてみては如何でしょう。
BIOSのUPDATEなんかで直るかもしれませんし、
マザボ型番で検索するといろいろ出てくると思います。
再確認済みでしょうけど、接触不良の可能性もあるので更なる確認も。
初期不良とかなら交換可能でしょうからチェックはお早めに。
書込番号:6157613
0点
gigaのマザーは私も使ってますが、起動時(CPUが冷えている時)
は回ったり止まったりです。温度が上がると1000回転前後に。
#CPUはE6300
負荷直後でも止まったりするのですか?
BIOS画面やBRDさんリンクのソフトでCPU温度を確認し、
40℃程度なら問題ないのでは?
#もちろん部屋の温度も関係します。
温度監視しながらケースファンを止めてみるとか、、、
書込番号:6157703
0点
BRDさん、御祓Uさん、回帰線さん、皆さん助言ありがとうございます!どうやらもう少し注意深く調べないと安易に故障とも判断できないようですね。正常な可能性があってちょっとホッとしました。
まずはSpeedFanでチェックしてみて怪しいようでしたら、BIOSのアップデートなど確認してみます。
書込番号:6157753
0点
回帰線さん、こんにちは
そのファン停止ってGIGABYTEマザボの仕様なんですか。知りませんでした。
知り合いにGIGABYTEで同じような症状の人がいたのですが、
そんな仕様とは知らなかったので別の問題があるかもと教えてしまいました。(^^;
ただ初期不良ということで他メーカーのマザボに変更されているので今となっては・・・
いろいろと勉強になります。
書込番号:6157760
0点
こんにちは、徳田新之助三世さん。
過去ログに、こういうのも有ります。
[5602557] Core2Duoのりテールファンについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011074/SortID=5602557/
ご参考までに
書込番号:6157811
0点
>御祓Uさん
素人の浅はかささん がスレリンク貼られてますけど、仕様か
どうかまでは。
ASUSとGIGAを使ってますが、GIGAはファン制御が段階的な感じ
です。ASUSは低回転時には回りそう/止まりそうな動きで、
GIGAはハッキリ回って止まって回って、、を繰り返します。
書込番号:6158339
0点
素人の浅はかささん、回帰線さん情報ありがとうございます。
SpeedFanで温度チェックしたところ、42〜45度あたりでは、5〜20秒ぐらいに一瞬停止してたのですが、50〜60度となると回りっぱなしでした。
はっきりした動き方ですし、どうやらファンの故障ではなく、仕様なのだろうと一安心です。
でも今度はクーラー自体の性能が若干気になってきました。
CPU温度をモニターしていると、一度温度が60度あたりまで上昇すると、なかなか40度台には戻らないんですね。(昨日までの調子だとずっと40度台後半だったのだろうに‥‥)
動作には特に異常はないのでこんなもんなのかなとも思うのですが、50度台でキープされてて大丈夫なんでしょうかね?ちなみに僕の設定ミスなのか、SpeedFanではファンコントロールできませんでした。それに50度台では既にフル回転なので、これ以上を求めるなら、やっぱり効率のよいクーラーに変えるしかないですよね。
書込番号:6158632
0点
ファンの故障ではありませんが、
仕様でもありません。
あまりにも低回転でファンを回す信号が発せられるとファンを起動させる電圧に達しないため、回らないように見えるだけです。
ためしに、稼動中の状態でファンが止まっていることが確認できましたら、指先で軽く回転方向に押してみてください。回り始めると思いますよ。
まあ、私なら例え仕様であっても
「ファンを止める制御」
なんか、到底信用できないので、そんな役立たず機能は使いません。
電源からファンコンを介して定回転運用する方がいいんじゃないですか?
書込番号:6158728
0点
麟さんさんご意見ありがとうございます。
おそらくその通りだと思います。
今からファンコン付のクーラー買いに行ってきます。
書込番号:6158899
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







