Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel Desktop Utilityは、使えますか?

2007/02/28 08:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

お世話になります。

OS : XP SP2 HOME
M/B : ASUS P5B-E Plus「BIOS Ver.0504」
CPU : Core 2 Duo E6600 Rev.B2
MEMORY : Elixir DDR2 800デュアル 1GBx2
電源 : Seasonic M12 SS-500HM 500W
HDD : S-ATA X1 (RAIDなしBIOSもIDE設定)
DVD : マスタ ATAPI DVR-112L(バッファロー)
スレーブ ATAPI PX-716A(バッファロー)

上記構成で、ALL定格設定使用しています。
ここで質問なのですが、「Intel Desktop Utility」という
ソフトは、IntelのM/Bのみしか使えないのでしょうか?
Core 2 Duo E6600を使用していれば、対応できるのか?

ASUSにもM/Bに、Utilityソフトがついていたのですが、
この「Intel Desktop Utility」を使ってみたくて、
調べていたのですが、辿り着けませんでした。
実際に使っている方、いらっしゃいますでしょうか?
レポート報告など、いただけるとありがたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:6057373

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/28 08:50(1年以上前)

Intel製の、Intel Desktop Utility対応ボード以外では使えません。
一部機能が働かないとか、動作しないとかの以前の問題で、他社製マザーの場合はインストール時に「インテル製マザーではない」として、撥ねられ、インストール不可です。
ダウンロードは誰でも出来ます。
試してみれば良いかと。
http://www.intel.com/design/motherbd/software/idu/

書込番号:6057386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/28 09:22(1年以上前)

movemenさん早速の回答ありがとうございました。
残念ですが、あきらめます。
本当にありがとうございました。

書込番号:6057458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 21:22(1年以上前)

試しにASUSマザーに入れてみましたがやはり無理なようですね。



ぼーるぼん

書込番号:6070710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイス下さい☆

2007/02/26 12:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:8件

自分の手持ちソフトがまだビスタ対応ではないのが多いのであと1年ぐらいはXPでねばろうと思っており、12万円前後で自作しようと思っていますが、この構成はみなさんはどう思いますか?ビスタ入れてもついていけますかね??
ケース:TSUKUMO ST563J
CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
メモリ:DDR2/800/1GB (512MBx2)またはDDR2/667/1GB (512MBx2)
M/B:GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev2.0はたはGA-945P-DS3 Rev2.0
HDD:HDT725032VLA360
ドライブ:DVR-A12J-W
電源:剛力500W
ビデオボード:ASUTeK EN7600GS Silent/HTD/256M
メモリなどは中古で買おうかなと思っています。

書込番号:6049966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/02/26 13:22(1年以上前)

すみません。
訂正です。。。
M/B:GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev2.0はたはGA-945G-DS3 Rev2.0

書込番号:6050060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/26 13:44(1年以上前)

お急ぎで無いなら、4/22まで待たれてはどうです?
CPU値下げ決まっていますし、そのころにはDirectX10対応グラボも増えますから

>M/B:GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev2.0はたはGA-945G-DS3 Rev2.0
グラボ購入予定であれば、P965で良いかと

>ケース:TSUKUMO ST563J
ST463Jと間違えていませんか?
出来るだけ、エアフローの良い物を選んだほうが良いですy

書込番号:6050119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/26 14:12(1年以上前)

こんにちは、獅子座流星群さん。

>自分の手持ちソフトがまだビスタ対応ではないのが多いのであと1年ぐらいはXPでねばろうと思っており、12万円前後で自作しようと思っていますが

考え方としては、2通りあると思います。

一つは、1年後の必要なスペックが容易に予想できる場合。これは、それに合わせて、パーツの構成を考えれば済みます。

もう一つは、容易に予想できない場合。場合によっては、ほとんど組み換えが必要になるかもしれません。こちらは、今は、とりあえずで組むか、今は見合わせる。

特にメモリーは、素性のハッキリした物をお勧めします。(中古どうかな?)

後からメモリーを増設する時のリスクも良く考えて。(4枚挿しした時の事も要確認。)

楽しい夢を見てください。

書込番号:6050184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/26 16:25(1年以上前)

なるほど。。。
ありがとうございます!!
1年後にはほとんど組み換えになってもいいかなと考えています。素人の浅はかささんがおっしゃる通り、メモリは新しく買います!グラボは今のところは購入予定はありませんが、お金に余裕ができたら購入しようと思っているので、パーシモン1wさんのおっしゃる通りP965Gにしようと思います!!4/22にCPU値下げが決まってるんですか!!?
それは知りませんでした。そうなると、4/22にどれぐらい値下げになるかわからないですし、待つか悩みますね。モニターを大きめのやつを買おうと思っているので、ほかはできるだけ安くすませたいですし、早く組みたいってのもあるので・・・。ケースは型番間違いでした。。ST463Jでした。。。エアフローの良さを重視したらいいんですか☆突起でドライブを押し付けるタイプと、M/Bを板バネで固定するタイプのケースは避けようとは思っていたんですが・・。
パーシモン1wさんのオススメとかありれば教えてください☆

書込番号:6050471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/26 16:54(1年以上前)

こんにちは、獅子座流星群さん。

[5944437] インテル、4月22日大幅値下げ決定!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011192/SortID=5944437/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4%2F22+%92l%89%BA%82%B0&LQ=4%2F22+%92l%89%BA%82%B0

検索してみると他にもあると思います。

楽しんでください。

書込番号:6050531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/26 17:47(1年以上前)

素人の浅はかささんありがとうございます☆かなり安くなりますね♪4/22まで待つ事にします☆★

書込番号:6050683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/26 17:50(1年以上前)

そのスペックでもWindows Vistaは、普通に動くでしょう。

ただ用途的に何をしているのでしょうか。
メモリーは、メジャーチップDDR2_800 1GB x 2枚の2GBがいいと思います。

Windows Vista RC1ですが起動時800MB→400MBとなります。

書込番号:6050688

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/26 17:54(1年以上前)

・米ドルでの価格一覧表

http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html

現在のE6600の値段でE6700が買えそうですし、
E4300も30%値下げされます。

書込番号:6050702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/26 22:44(1年以上前)

ニョンちん。さん。。ありがとうございます☆

やはり2GBの方がいいですか。。

512MB×4はどうなんですか?

書込番号:6052040

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/02/26 23:14(1年以上前)

うちは1GB×2のメモリを積んでいますが、普通に使っているだけで空きメモリ24KBになっています。
ページファイルも自動的に1GB確保していますし、メモリはあったらあっただけ積んだ方が良いでしょうね。^^;
524MB×4より1GB×2の方が、後々メモリ増設などの融通が利くと思いますよ。

書込番号:6052272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/27 03:02(1年以上前)

>524MB×4より1GB×2の方が、後々メモリ増設などの融通が利くと思いますよ。

そうですか!

あまり空きメモリとか見ていませんでした。。

増設のことも考えて、1GB×2にします!!

pugichiさんありがとうございます。。

書込番号:6053183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/28 20:20(1年以上前)

もう一つお聞きしたいのですが、新品の部品はオークションで購入しても大丈夫でしょうか?

書込番号:6059128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/03/01 01:21(1年以上前)

基本骨格を成す部品(ソレが無いと動かない部品)は、
オークションで買うべきではない。

万が一不良品つかまれた場合、多分修理に困ると思うよ。

書込番号:6060600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/01 11:44(1年以上前)

こんにちは、獅子座流星群さん。

私も、余り価格だけで購入先を決めるのは良くないと思います。

例えば、先日の「PC−サクセス」(価格コムでの最安値店)のような事も有りますし、ここでのショップ評価なども参考にされた上で、ショップのHPで、保証内容やサポート体制を確認された方が良いと思います。

結局、自作は自己責任が原則ですので、どういう事態になっても、対処できるようにしておく事が大事だと思います。

ご参考までに

書込番号:6061513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/02 17:50(1年以上前)

みなさんご丁寧なアドバイスありがとうございます★M/Bやメモリは相性保証がある店で買おうかと思います!オークションでの購入はやめておきます☆後の部品は九十九電機で揃えようと思います☆CPUは4月22日以降に購入しようと思っているので、完成は5ぐらいになると思いますが、完成致しましたら、このスレにてみなさんにご報告致します☆

書込番号:6066133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E6600 BOXは、HDV編集に使えますか?

2007/02/25 13:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:1470件


自作2機目を考えてます。
計画段階です。

このCPU−Core 2 Duo E6600 BOXは、

オーサリングを含めたHDV編集に使えますか?

ソフトは、EDIUS 3 for HDV for WINDOWS XPです。

どなたなご意見ください。

書込番号:6045841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/25 14:48(1年以上前)

どのくらいの要求レベルかわかりませんが、E6600でも力不足なようなソフトは、使いものにならないと思います。
HDDとかも重要らしいですから、その辺も考慮すれば、良いPC作れると思います。



ろーあいあす

書込番号:6046150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件

2007/02/25 15:26(1年以上前)


CPUは費用面で、Core 2 Duo E6600 BOX あたりです。
MBは、REVのいいほうが良いですが、違いなくば、
GA-965G-DS4 Rev.2.0 あたりがいいかなと見てます。

ありがとうございました。

書込番号:6046263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

この構成で...

2007/02/24 09:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件

まず、構成ですが、
CPU:E6600(定格)
M/B:ASUS P5B Deluxe
G/B:ELSA 7900GS
MEM:Corsair 2048-6400C4電源:ケース付属480h
リネージュを主な用途で自作し、リネージュのグラフィック設定を全てhigh&選択できるものはチェックを全てチェックして動作させたところ、ちょっとカクカク動作が目立ちます。グラフィックをフルにして動かすと、そんなもんですか??
OCすればカクカク動作がなく、スムーズに動くなら何GまでOCすれば快適動作になりますか?やればわかる事かもしれませんが、OCしても変わらないならこのまま使ってグラフィックの設定を低くしようと。
OCする前に、どなたかご教示お願いします。

書込番号:6040757

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 09:50(1年以上前)

>スムーズに動くなら何GまでOCすれば快適動作になりますか

その前にOCには個体差あるから一概には言えないと思うけど・・・
それにCPUはグラフィックにはほとんど関係ないかも・・・
グラボをOCすれば?
GALAXYの79GSを持ってたときはコア605Mhzメモリ1.8Ghzまで上がりました
まぁ個体差あるし保証切れるから自己責任で・・・

書込番号:6040829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/24 16:15(1年以上前)

>> スムーズに動くなら何GまでOCすれば快適動作になりますか?

リネ(Uだよね?)は、画質最高で遊びたいなら、
7900GSではパワー不足。7900GTXでもまだ引っかかる。クロック幾ら上げても7900GSじゃ駄目かも知れんね。

ここら辺は、解像度にも拠るが
7950GX2から上を持ってこないと、最高画質はヌルヌル動かないと思う。

書込番号:6042048

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/24 17:37(1年以上前)

オンラインゲームになると、接続回線も速くないとね。

書込番号:6042312

ナイスクチコミ!1


スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件

2007/02/24 18:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。7900GSじゃダメみたいですねぇ、、。7950GX2高いから今は手が出ない(>_<)
周波数が関係してカクカク動作なのかなぁ?と思ったら以外にも7900GSでは甘かったとはっf^_^;回線は光なんで大丈夫です(^O^)/
お金貯めてリネージュ2を最高画質でサクサク動かす夢持って頑張って仕事しま〜すo(^-^)o

書込番号:6042493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

PC、初自作予定の者です(><)

2007/02/23 14:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 そさしさん
クチコミ投稿数:17件

PC初自作を行おうとしている、
初心者です。

今回は、初めての自作PCを作るにあたって、
みなさんのご意見を聞かせてもらいたくて
書き込みをしています。

以前のログなどを読んで、
自分なりに自作PCの構成を組んでみたのですが、
これについて改善点やダメ出しをしていただければ光栄です。。

特にはビデオカードの良し悪しがいまいち分からないです…。
なので、3つほど候補を挙げさせてもらいました。


ケース:SOLO W/O PSU (電源なし)
CPU:Core 2 Duo T6600
マザーボード:P5B Deluxe
メインメモリー:D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB)×2
ビデオカード:
・SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB) 25,800円
・WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)    23,940円
・GLADIAC 979 GS (PCIExp 256MB)       25,970円

電源:CORE POWER CoRE-500-2006aut
HDD :HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
ドライブ:GSA-H42NBL


予算は大体14万前後を予定しています。
↑の構成で大体そのくらいです。

主にフォトショップでCG製作や時々オンラインゲームを
したいと思っています。
よろしくお願いいたします(m。_。)m

書込番号:6037573

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 22:54(1年以上前)

電源は安い物を買うとすぐに壊れたりしますよ
コンデンサの液漏れとか多いようです

値段が全てではありませんが、良い目安にはなりますね
まぁ安い電源に良いコンデンサ積めるはずがありませんから・・・w
また、マウスはA4TechのX-718というのを前に使っていましたが(今は故障したから別の物)結構良かったですよ
値段も3000円程度ですのでお勧めできますね

書込番号:6043713

ナイスクチコミ!0


スレ主 そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/25 00:07(1年以上前)

Birdeagleさん返信ありがとうございます^^

やはり電源は大事なようですね。。
ちょっと予算をオーバーしますが、
電源は1万越えのものを購入したいと思います。

それとメインメモリーなんですが、
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5を購入しようと思っているのですが、もしこれに近い値段でいいものがあれば、
どなたか教えていただれば幸いです。

書込番号:6044105

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/25 00:42(1年以上前)

メーカーの表記無いけど???
とりあえずメーカー問わずっていう形式だとどこの物か分からないのが現状です
まぁノーブランドって書いてあればそれに該当します
できればメーカー表記のある物を購入した方が良いでしょう

書込番号:6044285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/25 01:01(1年以上前)

P5B Deluxeだと、UMAXとか全く問題ないって方多いようですね。
そんなに高くないみたいだし、この辺いいのかな?

うちはセンチュリーマイクロですが、高いのであまりオススメしません。



ろーあいあす

書込番号:6044386

ナイスクチコミ!0


スレ主 そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/25 01:45(1年以上前)

Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
を購入することにしました。

ありがとうございました〜w

書込番号:6044535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2007/02/25 21:04(1年以上前)

I-RAM 4台もってる私と同じ事をしてる人が Solareさん のリンクの人です。

まったく同じでまったく同じカードをしかも同じカードを二枚です。
わたしはそれにPCI-Eのカードをさらに二枚購入していろいろ試してました。
世の中に知らない間に同じ事をしている人がいて感動しました。
偶然に一致なのか、やってることが同じです。
考えを進めていくとやっぱりあおの方向に行き着くようです><。

HIGHPOINTと玄人思考はまったく一緒ですw

3WAREに行く所はRAIDを知り尽くした人が行く所ですね。

バッテリーを抜く所も考えが似てますw


それとは別にフォトショップの作業は重いですね。

書込番号:6047532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/26 12:23(1年以上前)

アキバ系パイ焼きゴスロリさん

>世の中に知らない間に同じ事をしている人がいて感動しました。
>偶然に一致なのか、やってることが同じです。

偶然というより、やっぱどうやったら速くなるか、どこに金をかけたらいいか、それがわかっている方は同じ方向を向くだけ、ってことでしょうね。
単純にセンスのよさ?
扱いがちょっと楽じゃなさそうなので、一般向けではないのかもしれないけど、とかは思いますが。

あと、聞いてみたかったんですが、SLIマザーでCROSSFIREできるんでしたっけ?



ろーあいあす

書込番号:6049848

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2007/02/27 00:59(1年以上前)

アキバ系パイ焼きゴスロリさん

私もi-RAM導入をかなり検討しておりましたが、結局RAIDで認識でき
るのは私の知る限りRocketRaidだけですね(IFが150MB/Sを超えられ
る)

>3WAREに行く所はRAIDを知り尽くした人が行く所ですね。

3WAREはあんまり早くないですよ。
最近のモデルでようやくRAID5でそこそこ早くはなりましたけど・。

私は最近ARECAのARC1261MLに1GBのECCメモリーでラプターを11台で
RAID5で運用してますけど、ベンチ取るとリンクのi-RAMの2倍程度の
速さは出てます。

まあi-RAM程の容量だとバックアップ取るのもそう時間はかかりませ
んが、RAIDの運用上は普通RAID5とか6や10だと思いますのでそれで
スピード出すとなるとHWRAIDは必須ですから3WAREかARECAでしょう
ね。

書込番号:6052913

ナイスクチコミ!0


you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/27 23:49(1年以上前)

スレ主様へのアドバイスからは反れてしまいますが、久々に
「i-RAM]の話題になってらっしゃる様なので失礼します。
HDDの速度(体感的に)を上げたくて、現在下記構成に至
っております。確かにi-RAM上にデータをおくのは不安なので
ラプター側にデータは保存(常にバックアップ)してます。
約2ヶ月経ちますが、快適です。

CPU: Core 2 Extreme X6800
メモリ: DDR2 PC6400 1GBx2(UMAX)
MB: P5W-DH Deluxe 
ビデオカード:リドテク 7900GTX
電源: LIBERTY ELT500AWT
ケース:Thermaltake VD1000BWS
HDD1:i-RAM(3.5G)x3(10.5G)RAID0
HDD2:WD1500AHFD x2(300G)RAID1
OS:Win XP Pro

HDD1にOSなど殆どの事をさせて、HDD2はバックアップ
とデータ保存で使ってます。
そんなんで何につかってんの?とのつっこみを頂きそうですが、
用途はWEB閲覧とDVDコピーくらいです。すみません。

Solare さんのコメントを読ませて頂いて、私もベンチを計って
みたくなりました。全く初心者ですみません。
そこで、ベンチ計測用のソフトはどの様なものがよろしいのか
出来ればアドバイス頂きたくお願いします。
ちなみにRAIDはすべてマザーのソフトRAIDです。

全く便乗レスですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:6056456

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2007/02/28 01:49(1年以上前)

you1zzzさん

私のリンク先の方はCrystalMark09とHDBenchの古いやつみたいなん
で340かどちらかで取られたらその方のi-RAMとの速度差が分かって
良いんじゃないでしょうか。

因みにICH-7Rでしょうか?
それだとあまり速度出ないと思いますよ。
先ほども書きましたがi-RAMを認識するPCI-EもしくはPCI-Xのハード
ウェアーRAIDカードは中々ないと思います。

私のところではCrystalMark09(ラプター9台RAID0)で・・

[ HDD ] 66983
Read : 1464.26 MB/s ( 12821 )
Write : 1247.10 MB/s ( 11735 )
RandomRead512K : 1318.50 MB/s ( 12092 )
RandomWrite512K : 1176.10 MB/s ( 11380 )
RandomRead 64K : 889.15 MB/s ( 9945 )
RandomWrite 64K : 702.09 MB/s ( 9010 )

ラプター11台でRAID5は・・・

[ HDD ] 66480
Read : 1461.55 MB/s ( 12807 )
Write : 1226.90 MB/s ( 11634 )
RandomRead512K : 1282.26 MB/s ( 11911 )
RandomWrite512K : 1147.66 MB/s ( 11238 )
RandomRead 64K : 911.71 MB/s ( 10058 )
RandomWrite 64K : 666.40 MB/s ( 8832 )

同じく11台でRAID6

[ HDD ] 66646
Read : 1459.58 MB/s ( 12797 )
Write : 1255.23 MB/s ( 11776 )
RandomRead512K : 1304.07 MB/s ( 12020 )
RandomWrite512K : 1172.14 MB/s ( 11360 )
RandomRead 64K : 915.94 MB/s ( 10079 )
RandomWrite 64K : 622.82 MB/s ( 8614 )

こんな感じです。

書込番号:6056976

ナイスクチコミ!0


you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/28 08:41(1年以上前)

Solare さん 早速のお返事有り難う御座います。

HDD1の方がICH-7Rで、
HDD2の方はマザー付属のEZ-Backupです。

早急にご案内頂き恐縮ですが、月末で雑務に追われております
ので、明日以降出来るだけ早く計測結果を報告させて頂きます。

Solare さんのお話通り、ハードRAIDには及ばないとは思い
ますが、計測が楽しみです。

ありがとうございます。

書込番号:6057370

ナイスクチコミ!0


スレ主 そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/02 21:03(1年以上前)

皆様、返信遅くなりました<(_ _)>
皆さんのご指導を自分なりに考えた結果、
以下のような構成になりました。


ケース:SOLO W/O PSU (電源なし) ※購入済み

CPU:Core 2 Duo E6600
マザー:P5B Deluxe
グラボ:RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB) (SAPPHIRE)
電源 :S12 ENERGY+ SS-550HT (オウルテック)
メモリー:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5(ノーブランド)
HDD :HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)(日立IBM)
ドライブ:GSA-H42NBL Bulk (LG電子)


もう近日、まとめて購入しようと思うのですが、
最後に、ハード面(部品同士の接触)や、
システム上の相性など、
どなたかダメだししていただけるなら、お願いします。


ケース抜きの残り予算、14万の予定で考えました。

書込番号:6066705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/02 23:32(1年以上前)

X1950Proは、リテールタイプでないファンがついているのがよさげ。

私が自分で買うなら

http://kakaku.com/item/05505414644/

これか、



http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=263&view=yes


これかな〜

http://kakaku.com/item/05501214636/

こっちもよさげだね。




あとメモリのノーブランドはいただけないかな?
[6044535] そさしさん 2007年2月25日 01:45
ここでの話はどこにいった?

書込番号:6067405

ナイスクチコミ!0


Argentoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/03 00:18(1年以上前)

Windows98が発売されたころからPCは自作のみで賄っている者です。
以前はメモリーはすべてノーブランドでしたが、DDR2からは動かない場合が出てきたので、以降は多少高くても素性のいいものを使っています。
メモリーは規格が変わるまでは比較的永く使えることが多い部品ですので、予算的に苦しいかもしれませんが頑張っていいものを買ったほうがいいと思います。とこの文を書いている間にすでに他の方からも指摘が入っていますね。
PC6400はまだ購入したことがないので、どこのものがいいのかは分かりませんが、
実績では、ApacerというメーカーのものをPC2100、PC3200の512Mと1Gを数枚ずつ購入しましたがすべて現役で使えています。
インテルのバリデーションもパスし、取扱店によってはお店で追加料金なしで永久保障&相性保障、複数枚同時なら同一ロット納品保障までしているところがありますので参考にされてはいかがでしょうか?
ちなみに価格コムでは情報が無いようですので、ネットでの情報検索が必要です。

書込番号:6067621

ナイスクチコミ!0


スレ主 そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/03 00:19(1年以上前)

25日に書いていたメモリーは予算の関係で
ちょっと値が張るので、取りやめました(汗)
でも、
http://kakaku.com/item/05200911488/
これとかのがやはりいい物なのでしょうが…。



グラボは最初にお勧めしていただいてる、
PowerColorの物が良いですねー。
これに変更します^^


書込番号:6067629

ナイスクチコミ!0


スレ主 そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/03 00:28(1年以上前)

Argentoさん、ご返信ありがとうございますm(_ _"m)
上でも書いてますが、
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=171814
↑この商品を、
保障もよさそうなのでパソコン工房の通販の方で購入してみようと思います。

書込番号:6067683

ナイスクチコミ!0


Argentoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/04 03:50(1年以上前)

予算的に大変だと思いますが、メモリー考え直されたようですね。

次に作り直されるときにもしDDR2メモリーがまだ使えるようなら、うまくいくと定格よりも高いクロックでも使えるかもしれないので(もちろん保障なしのもしもの話ですが・・・)、
そういう期待も込めて選べるのも自作のいいとこだとも思いますので、よく考えて選ばれるといいと思います。

なお、速度が多少遅くなってもマザーボードが対応しているなら、1段遅いメモリーにして、その分同じ値段でよりいいメモリーにするという方法もありますので、どの程度遅くなるかとか、1段遅くしてどの位安くなるかなどの情報収集の上、考慮してもいいかもしれませんね。
ちなみに、前回お話したお店は、Provaというお店です。価格.comでは出ていないようですが、coneco.netでは出てきます。
http://www.prova-jp.com/
http://www.prova-jp.com/order_memory_ddr2_dimm.htm#DDR2-PC5400-1GB

私はPC6400のメモリーのことはよく分からないので、ご自分でよく検討されて決めてくださいね。

書込番号:6072188

ナイスクチコミ!0


スレ主 そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/04 08:38(1年以上前)

Argentoさん、ありがとうございます。
予算、けっこうオーバーしていましたが、
なんとかやりくりしてがんばりました。

そして先ほど注文をしました。

殆どなにもしらなかった自分に
いろいろ教えてくださって、
みなさんには本当に感謝しています。

今度は組み立て後にお世話にエラー面でお世話になるかもしれませんが、またご鞭撻のほどよろしくお願いします。

書込番号:6072517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/04 10:47(1年以上前)

ノーブランドでもチップと基盤をきちんと選ぶつもりなら、そう書きましょう。書いて無いと適当に選ぶとしか思えない。通販だと何がくるかわかったもんじゃないしね。

サムソンあたりのチップ品か、最低でもJEDEC準拠品を買いましょう。

書込番号:6072907

ナイスクチコミ!0


you1zzzさん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/07 22:10(1年以上前)

Solare さんへ

結果報告遅くなりました。すみません。
教えて頂いたCrystalMark09で計測してみた結果を載せます。

RAIDはP5W-DHのソフト(ICH-7R)RAID0で、i-RAM(3.5G×3)での
数値です。どうも1枚に4G載せると不具合が出ます。前記の
構成だと全く安定しており

[ HDD ] 37198
Read : 328.92 MB/s ( 7144 )

Write : 309.31 MB/s ( 7046 )

RandomRead512K : 285.06 MB/s ( 6856 )

RandomWrite512K : 268.81 MB/s ( 6688 )

RandomRead 64K : 141.11 MB/s ( 4822 )

RandomWrite 64K : 132.40 MB/s ( 4648 )

でした。

i-RAMは「安定感」と言う意味では全くもって曲者ですが、
「自作を楽しむ」にはもってこいの素材ですね。
このHDD構成(i-RAM部だけCドライブで10.5G)で
約18万円と自作を楽しむ数百時間がかかってます。
そろそろSolareさんを見習って「ハード」な方に挑んでみたい
と思っております。

今後ともよろしくお願いします。

スレ主様へ
便乗で申し訳ありませんでした。

書込番号:6086892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

初自作でのCPU温度異常

2007/02/20 10:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

みなさま、初めての自作PCです。

デザイン&web、建築設計製図の用途で自宅PCを新調することになり
今までメーカー製PCでしたが、コストと性能の誘惑で自作に挑戦しました。

2/18にソフマップ大阪日本橋店ですべて購入です。

CPU: Core 2 Duo E6600
メモリ: DDR2 PC6400 CL5 1GB/CF x2
MB: P5B Deluxe 
ビデオカード: ASUS EN7600GS SILENT/HTD/25
電源: サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
ケース:3R SYSTEM R110
HD: 日立 320GB
OS:Win XP MCE
CPUクーラーはリテール品です。

組み付けは日経PC別冊 ”パソコンの自作” 他多数を見ながら行いました。
OSインストール完了、ドライバが続き、Officeのインストールを完了しました。
AIsuiteを実行してみました。

CPU温度 75℃ !!!!

もちろんCPUファン、ケースファンは回っています
ASUSアップデートを実行したところでPCが強制終了です。
その後様子を見てみましたが、温度は75℃〜90℃近く。
通常の作動時は快調(?)ですが、AISuiteを操作すると強制終了するようです。
もちろんクロックアップなどは行っていません。

現在PCは安全の為、電源OFFにしています。

動転していましたので過去ログをじっくり見ずにヒートパイプを触って調べていません。帰宅後すぐに調べたいと思います。

お願いします。先輩方教えてください。

単純な私の組み付けミスでしょうか?

AI Suite データ

CPU:80℃ 電圧:1.1840V
CPUFAN:1997rpm
システム温度:25℃
Memory:Auto
FSB:1066.69 1600.04MHz
ケース付属センサー:ビデオカード放熱部 25℃
ケースファンは直接電源ユニットで、ケース前面パネルより制御
最大風量。

室温 22℃

書込番号:6025087

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/20 11:07(1年以上前)

>プッシュピンの位置はちゃんと確認しました?


これで泣いている人いたしね〜(^^;
密着できていないんだろうね。


ちなみにE6300で、社外クーラー(静音仕様)だと3Dゲーム数時間やっても50度行きませんよ。リテールでも50度前後じゃないかな?高くてもさ。



どーでもいいけど、初心者ってなんでみんな揃いも揃って剛力選ぶのかな?

書込番号:6025163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/20 11:30(1年以上前)

ありがとうございます。

剛力を選ぶ理由は・・・
当HPでの人気ランキング1位だからではないでしょうか。
○| ̄|_
口コミを詳しく検証すれば他の候補も挙がりますが。

私個人では、やはり取っ付き難く商品構成のプロモーション
も地味であった事からなのですが・・・

CPUやMBも難解な用語が多いのですが、直接性能に直結する
事から勉強するのではないでしょうか?あと価格!。

ランキングをこのような時に信用してしまうのは悪い癖です。

電源はコンデンサ品質などの重要なパーツという事ですので
早期に信頼性の高い製品にしたいと思います。

書込番号:6025210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/20 11:59(1年以上前)

こんにちは、CPU温度70℃!?さん。

>ASUSアップデートを実行したところでPCが強制終了です。

この部分が気になるのですが、「ASUSUpdate」を使ったと言う事でしょうか。(サポートCDからインストールした、ユーティリティソフトを使った。)

このソフトは、BIOSを書き換える時に使うソフトです。

それと、最新BIOSにする為には、「ASUSUpdate」自体をUPしておかないとけないようですが、その点は如何でしょうか。

ページのBIOSタブ(赤字の部分)

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

BIOSを更新した場合には、念のため、CMOSクリア、BIOS設定を一旦デフォルト、それからご自分の設定と言うような手順を踏まれた方が良いと思います。

ご参考までに(私の勘違いなら、ゴメンナサイ。)

書込番号:6025282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/20 12:16(1年以上前)

>素人の浅はかささん
ありがとうございます

AsusアップデートとAISuiteは付属CDからインストールした状態です。

AISuiteで温度異常を確認した後
訳がわからず、とりあえずBIOSをアップデートしなきゃと思い。
(これって結構まずい事ですよね・・強制終了の可能性があるのに・・)

ASUSアップデートを立ち上げ、BIOSアップデート開始のボタンをクリックしました。ASUSサイトでアップデート確認のボタンクリックたところで強制終了・・・ということなのです。

よってBIOSは変わっていません。その後もPCは通常通り立ち上がりOSも動いています。

クーラーの取付を確認して温度が正常になったら、BIOSをバージョンアップしなければ、と覚悟しています。

書込番号:6025317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/20 12:35(1年以上前)

クーラーの取り付けをやり直しするなら、アイネックスから出てるBS-775を使ってネジ止めにした方が、確実に取り付けできるかも。
グリスと一緒に買っても良いかもしれません。



ろーあいあす

書込番号:6025377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/20 13:05(1年以上前)

こんにちは、CPU温度70℃!?さん。

今現在のBIOSver.はいくつでしょうか。

また、実際にCPUクーラーのヒートシンクに触ってみられましたか。(出来るだけ、CPUに近い辺り)

取り付けたCPUクーラーにがたつきとかなく、あまり、熱を感じない、逆に、金属の冷たさを感じる。こんな時には、温度表示の方が怪しいかも?

ただ、念のために再度の取り付けなおしも必要かもしれませんね。

ご参考までに

書込番号:6025465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/20 13:22(1年以上前)

>ろーあいあすさん
なるほど!当日は荷物の増加などで手一杯。こういったオプション便利グッズのような物までは気が回りませんでした。
帰宅途中の梅田ソフマップにでも買いに行ってきます。

CPUクーラーを衝動買いしそうです。気をつけなければ・・

>素人の浅はかささん
今手元の資料では分からないのですが、BIOSのバージョンを確認してASUSのHPで整合してみます。

ヒートパイプの触診はこの口コミにを読んでいたのにもかかわらず動転しており、行っておりません。○| ̄|_

触り慣れていないから・・と言うのは言い訳ですが クーラーのグラつきなども取付時の音で判断した程度です。

初心者丸出しでの素人作業は危険ですね。


お二人のご意見を参考に、リテールクーラーの取り付け確認と温度調査(P5B Monitor? がまだわかりませんが調べてみます)を完了してから、経験と耐久性向上の願いも込めてCPUクーラーでも試してみようかなと思います。

書込番号:6025513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/02/20 13:39(1年以上前)

CPU温度70℃!?さん、こんにちわ

クーラーの保護シート剥してないなんておちもないですかね?

こういう場合、クーラーの取付ミスか、保護シートか、温度測定ツールが悪いかだと思います。(他にもあるかとはおもいますが・・・)

温度測定ツールも何個か使ってみるとよいでしょう。

Core Tempなど他のツールを使っても同じように高いなら取付ミスでしょう。

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
(Core Tempはコアの温度を測るのでマザー等に左右されません、また表面温度より高めに表示しますが、40度前後なら正常です。)

書込番号:6025564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/20 13:49(1年以上前)

>塞上 夜斗さん
ありがとうございます。

早速会社のDELL C2D6300マシンに使用してみました。

ここで "Tjunction" は総合?温度なのでしょうか?
85℃ となっています。

Core#0 : 44℃
Core#1 : 42℃

書込番号:6025588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/02/20 14:16(1年以上前)

Core#0 : 44℃
Core#1 : 42℃

のほうです。

うちのと同じくらいの温度ですね(E6400ですが)

正常だと思いますよ。

書込番号:6025650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/20 14:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早く帰宅して治してあげます!

それにしても・・
私の無知でずいぶんかわいそうな事をしてしまいました。

寿命も縮んでしまったんでしょうね。

書込番号:6025744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/20 21:04(1年以上前)

>> それにしても・・
>> 私の無知でずいぶんかわいそうな事をしてしまいました。

その気持ちがあれば、きっと長持ちするのではないか?
と、思った。

書込番号:6026938

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/20 21:38(1年以上前)

その後、うまくいったんだろうか?
レスの中で誰も具体的な方法を書いてないので、念のために書いておく。

>プッシュピンが「カチッ」となるまで・・と書いてありました。何度か戻ってくる事があり、作業台にしていたMB空箱の上で強く押し込むとMBが反ってくるのが怖かったです。

自作本を読んだはずなのに基本的なとこを間違えてる。
本にはスポンジの上でピンを押し込めと書いてなかったか?
ピンはマザーボードの裏に突き出るのだから、段ボールの箱の上で押し込んだって押し返されるのは当たり前。

スポンジがなかったら、同じ厚さの雑誌を1センチほどの隙間を開けて並べ、その隙間に対角線のピンが入るように置いて、押し込むといい。思い切って力も入れられる。次に90度回して、残りのピンを押し込む。

裏側に突き出た白と黒のピンは同じくらい出ていなければならない。黒いピンがボードのあたりで止まっていたら押し込み不足。

クーラーがきちんと固定されるとマザーは反っている。横からマザーを水平に見ると、CPUソケットの部分は裏側に膨らんで見える。それくらいのテンションがボードにかかっているということ。


書込番号:6027117

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/02/20 21:59(1年以上前)

みなんさん、こんばんは

私もピンを合わせるのに苦労しました。
カチッと言ったかと思えば、他の部分がカチッと外れてる(^^;
バランスが問題だからね。
スポンジはマザボに同梱してるやつで十分だとは思うけど、もうないかな?

書込番号:6027250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/02/21 07:52(1年以上前)

 CPU温度70度さん。当方もCPUがE6600を使い構成もほとんど同じです。ASUS付属のCDからPCPROBE2を入れてモニターしています。
 当方ケースがP180ですが、付属のCPUクーラー使用でマザーボード温度、CPU温度とも28度です。
 皆さんが指摘しているようにCPUファンの取り付け不良だと思います。対角線に2箇所ずつパチンと音がするまで取り付け手ください。
 確か、マザー附属の日本語マニュアルに載っています。それと何度目かの取り付けにはグリスも忘れずに!

書込番号:6028706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/21 10:26(1年以上前)

皆様、たくさんのご指導ありがとうございました。

やはり皆様のおっしゃるとおり、ファンの取付異常でした!

現在、Core TempにてCPU無負荷状態で33℃を安定しております。

帰宅途中にシルバーグリスを購入

4箇所の内、1箇所(最後に押し込んだピン)はグラグラ状態であり、とても密着する圧力はなかったんじゃないでしょうか。

グリスを薄くCPU全面に塗って再度取付手順を行いましたが
対角上に押し込んだ最後のピン(よりによってグラボ&外部端子側)が入りにくく、カチッと音がしても戻ってくる状態でした。

ピンの向きなどを再確認して、何度か順序を変えてやってみたところ、不意にしっかりと固定される音がしたので、OKだろうと再組立を行いまして、無事今に至ります。

とても初歩的なミスで、皆様のお邪魔をしてしまいましたが
私も一歩踏み出せた感じがします。

本当にありがとうございました。

書込番号:6029001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/21 10:47(1年以上前)

こんにちは、CPU温度70℃!?さん。

無事、解決してよかったですね。

ご自慢のPCに成りますように。

書込番号:6029060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/02/21 11:56(1年以上前)

CPU温度70℃!?さん、こんにちは。

無事解決したようですね。お疲れ様でした。

書込番号:6029238

ナイスクチコミ!0


そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/23 14:39(1年以上前)

追記: 

OSはVistaのRC1版を使おうと考えています。
ビデオカードは2万5000円前後で一番処理速度の速いものを
使いたいです。

書込番号:6037593

ナイスクチコミ!0


そさしさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/23 14:41(1年以上前)

↑書き込みの場所間違えました><

失礼しましたーっっ

書込番号:6037604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング