このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年2月11日 12:06 | |
| 0 | 8 | 2007年2月10日 00:18 | |
| 0 | 8 | 2007年2月9日 16:06 | |
| 0 | 4 | 2007年2月17日 15:16 | |
| 0 | 12 | 2007年2月9日 23:02 | |
| 0 | 10 | 2007年1月31日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
質問をするときは最低限必要な情報を書きましょう。
今回の場合はDELLのノートの型番が分からないと誰も正しい回答は無理ですね。
ご自身でノートの型番で検索サービスで検索して調べてみましょう。
基本的にノートのCPU交換が出来る機種は全てのメーカーを見ても少ないです。
書込番号:5985194
0点
まず無理です。
今のPCを売却して、Core2Duo搭載の新しい物を買ったほうが良いです。
書込番号:5985234
0点
PCは(DELL INSPIRON5150)です。
CPUはもともとPen4の2.66でしたが
3.2に載せ代えて使ってたものです。
よくノートPCはCPUは交換出来ない。とおっしゃる方が多いですが、少なくともこのPCは物凄く容易に出来ましたよ。内部構造なんて「え?」って思うほど簡単な構造だし・・・。まあ、一度ばらした分、メーカー保障は二度と無理を覚悟でやりました。
書込番号:5985289
0点
そのPentium4はおそらく、
そのノートPCに搭載できる最高性能のものです。
SL77Rと刻印されていませんか?
FSB533ノースウッドHT付で3.2GHz。
デスクトップ用では見かけないスペックでかなりの珍品なので、
性能にさして不満がなければ使い続けることをお勧めします。
でも、デスクトップ用マザーに搭載すると1.6GHz固定になるのが悲しい…
私もCPUのみは持っています。
書込番号:5986083
0点
麟さん良く判りましたね。正にそのCPUです。
そんなに珍品で高性能なのですか?それなら当分このままで使います。
何故交換したかったと言いますと、動画編集の際、いわゆる通常の「DV」だと全く快適に作動するけど「HDV」だと編集中の動画がスムーズに動かない事が多く(編集後、DVDまたはDVテープへの録画画像は全く問題なし)レンダリング時間も想定以上にかかり、そのソフトがCore 2 Duoに最適化。と銘打ってるから、交換出来るならいっそCore 2 Duoに交換して見よう。と思ったからです。因みにメモリーは目一杯の2Gにしました。
麟さん情報ありがとうございました。
書込番号:5986187
0点
>そんなに珍品で高性能〜
↑珍しいのは確かだと思います。ただ、高性能というのはあくまでも、
「当該機種に搭載できるCPU限定」の中で比較して…
と言う意味ですので。
当然、最新のCoreシリーズと比べると残念ながら見劣りします。
とはいっても、通常用途(人によるけど)で困る性能では決してないので、そのノートPCは今のまま大事に使って、
いっそのこと動画編集専用にCore2Duoでデスクトップを組んでしまう事をいちばんお勧めしたいですね。
書込番号:5987288
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
「システム情報」を開いて、プロセッサの表示が一つが「2399Mhz」、
もう一つが「2400Mhz」になってます。再起動させると両方とも
「2400Mhz」になりますが・・・・どうなんでしょう?
「システムのプロパティ」の表示が正しいのでしょうか?
0点
再起動などによって負担がわかるものなのでしょうか?
また、CPUの温度とかでも・・・・
書込番号:5981319
0点
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/puku_puku/cell500_585.html
クロックジェネレータは完全に一定ではなく微妙に変動するため、CPUクロックも微妙に変動する。
書込番号:5981364
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
VISTA需要をあてこんで、ショップ側で強気の価格設定してるんすかね。
確かにちょっと前より1000円位高くなってたような気もする。
ホント誰か知ってます?
ろーあいあす
書込番号:5976821
0点
嘘か本当かは知りませんが、以前パソコンショップの店員に旧正月時期は若干値上がり傾向になると聞いたような。
書込番号:5976890
0点
確かに円安は関係あるかもですね。
現在1ドル=120円超えて121円台です。
それにしても
>E6700 ・(中略)・→$316 (40%)
>E6600 ・(中略)・→$224 (29%)
>E6420 ・(中略)・ $183 * 4/22から発売開始?
E6400からどれに交換しようか迷っちゃうな(^^;;
順当に逝けば6700なんだけど円安が...
書込番号:5978569
0点
いやはや ほんとみなさん迷ってるようで4月まで待てば6700の購入は間違い無いのですがその時期は仕事も忙しく組んでる暇が無いので時期をずらすと8月になりそうなのでどうしよう??
今月中に6600で組んでしまうか??う〜ん決断できませぬw
書込番号:5979156
0点
半年分をお金で買うか、ですね。
まあ、悩んでくださいな。この時期は結構楽しいですよね。
ろーあいあす
書込番号:5979179
0点
たまには値段上がることもありますよ
AMDから対抗CPUが出ないことには安くなることは
あまりないでしょう。
4月に安くなります。
6000+でAMDは対抗予定できるのだろうか。
書込番号:5980116
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
主にエンコードおよびビデオファイルサーバーとして使うために以下の構成で組みました。
CPU :Core 2 Duo E6600 BOX (Rev B2)
マザーボード:ASUSTek P5B-V (Bios 0602)
メモリ :CFD DDR2 667 1024MB * 2
HDD :WDC WD3200JS * 8、MAXTOR 6B200P0 * 1
DVD :DVR-A09J
電源 :不明
その他 :Promise FastTrak S150 TX4、MTVX2005
OS :Windows XP SP1
CPU、MB、メモリ以外はそれまで使っていたものからの流用です。
キーボード、マウス、ディスプレイは接続せずクローゼットに設置し、リモートデスクトップで運用しております。
エンコード作業は快適で満足しておりますが、エンコード中はCPUの使用率が100%となり、ビデオファイルを再生できません。
エンコードソフトは TMPGEnc4.0(Ver.4.2.9.206) を使用しています。
他のデュアルコアマシン(Core Duo T2500:N4L-VM DH)では使用率100%にはならず、エンコード中でもビデオファイルは普通に再生できます。
変だと思い、デバイスマネージャーで確認すると、プロセッサは Intel(R) Core(TM)2 CPU が2つ表示されますが、
CPUZ(Ver.1.38) では、Cores 1、Threads 1 と表示され、EVERESTでも CPU #1 / コア #1 しか表示されません。
また、PC Probe II V1.03.05の使用率をみてもグラフが1つしか表示されませんでした。
これは、デュアルコアとして動作していないということでしょうか?
デュアルコアとして動作しない原因として考えられることはなんでしょうか?(CPU不良?、電源容量不足?・・)
ちなみに、スーパーパイ104万桁 21秒(T2500 31秒)
500MB MPEG2エンコード時間 1時間30分位 (同 2時間20分位)
です。よろしくお願いします。
0点
moon-childさん
早速ありがとうございました。
クリーンインストールが一番確実のようですね。
[5681081] CPU-Zでコア数が「1」と表示されてしまいます。
にも同様の事例がありましたね。検索の方法が悪く事前に確認できませんでした。
書込番号:5972914
0点
直接関係は無いのかもしれませんが、クリーンインストールするなら、Windows XP SP2で行った方が良いのでは。
書込番号:5973235
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
過去ログ見ましょうね
このCPUのクチコミにも書いてありますよ
書込番号:5971578
0点
「BOXについて教えて」などと質問する人は、よく「調べたけどわかりませんでした」って書いてるけど、
何をどんな風に調べてみたんですか?
…………と、聞いてみたところで、答えが返ってきた試しはないですが。
ろーあいあす
書込番号:5973404
0点
google検索や価格comのキーワード検索でもすぐにわかることですので、
調べ(てみたのです)がわかりません→(方)
ということでしょう。
書込番号:5973563
0点
box版 リテールクーラー付の箱入りじゃないですかね?
通常Box版を買います。
しかしみなさん冷たいですねぇ。そんなに意地悪しなくてもいい気もしますが・・・
書込番号:5980021
0点
コピペ
CPUには市場向けに販売される「リテール版」または「BOX版」などと呼ばれるものと、メーカ向けのものが流れてくる「バルク品」と呼ばれるものがあります。
「バルク品」はCPU単体で売られており、若干安い代わりにメーカーの保証がありません。一方、「リテール版」はCPUクーラーがセットになっており、メーカーの保証が受けられます。
「バルク品」を買っても、別にCPUクーラーを揃えるとなると、結局はあまり変わらない値段になってしましますし、CPUクーラーもメーカーが推奨するものが付いてきますので、初めて自作される方は「リテール版」を購入されるのが良いと思います。
書込番号:5980026
0点
調べると分かると思うが。
バルク品とボックス品がある。
簡単にいえば
バルクは保証、CPUクーラーなし
ボックスは箱に入っており、保証、クーラー付き
基本はボックスを買えばよいでしょう。
書込番号:5980128
0点
まあ、多少意地悪ではあるけど、
どう調べてわからなかったのか、どのように調べていけばいいのか、
そういうのわかるといいなあ、と思ったんで聞いてみるんだけど、
大抵スルーなんだな〜、これが。
ろーあいあす
書込番号:5980286
0点
皆様いろいろご意見有難う御座いました。
皆様の言う様にもっと調べてから書き込みする様にいたします。
優しく教えていただいた方は有難う御座いました。
また違う意見の方も勉強になりました有難う御座いました。
また分からなくて書き込みした時は色々アドバイスお願いいたします。
書込番号:5981520
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
いつもお世話になっております。
またPCを自作予定なのでみなさまからのご意見を頂きたくて
書き込み致しました。
PCケース :SOLO W/O PSU (電源なし) 以前P180で組んだのでまたP180になるかも^^;
電源 :サイズ 剛力プラグイン450W GOURIKI-P-450A
CPU :Core 2 Duo E6600 BOX
マザーボード:P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ :CFD ELIXER DDR2-800-1GB D2U800CQ-1GLZJ*2
ビデオカード:WinFast PX7950 GT TDH (PCIExp 512MB)
HDD :HGST(HITACHI) HDT725032VLA360 (バルク)
DVD :DVR-A12J-W
用途はリネ2の2PCとかです・・・ >w<;
宜しくお願いいたします。
0点
いいんじゃないすか?
個人的には、電源がちょっと気に入らないけど。
ろーあいあす
書込番号:5944314
0点
電源だが、
ウチのは鎌の方だった。一年半でコンデンサが爆発した。
ついでに液垂れでグラボが壊れた。
出火しなかったのは不幸中の幸いだろうと思った。
やはり、値段相応の性能ということか・・・
サイズ品はもう二度と買うまいと、心に誓った。
書込番号:5944387
0点
自分は剛力のプラグインじゃない普通のやつを購入しました。
組立後2ヶ月ほどの使用ですが問題なく使えています。
電圧も安定して出力してますよ。
どんなものでも当たり外れはあると思いますが
自分のは当たりだったのかなぁ
書込番号:5944638
0点
てか、なんで剛力こんなに人気あるんだろう?
安いから?
PCパーツの世界では安いものほど怖いけどなぁ…
特に電源なんて、他とダイレクトにつながってる代物だから、ぶっ飛んだら最悪ケース以外全滅…なんて事もあるかもしれないし。
10数万かけて作ったマシンが炎上…
恐ろしい、恐ろしすぎる。
AMD至上主義
書込番号:5945070
0点
>10数万かけて作ったマシンが炎上…
下手すれば数千万かけて建てた家も炎上・・・
オソロシイ・・・
書込番号:5945095
0点
至って普通のマシンができるのでは?
今組むなら、電源以外は定番なんじゃないでしょうか?
お金をかけられるなら、電源のグレードを上げてみるのも良いかもですね。
とかいいつつ、私もCore2Duoのマシンは剛力500w使ってますけどw
問題無く動作してますよ。
書込番号:5945213
0点
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
電源はもう少し情報を集めてから再度 決めたいと思います。
話が変わりますがPCサクセスどうかしたのでしょうか?
アクセスできないです ;w;
書込番号:5946485
0点
PC-Successのサクセスが破産発表を予告、一時本社は騒然http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
書込番号:5946520
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




