Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2007/01/04 00:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

はじめまして。今 E6600とE6400何が違うのかなぁって見てたんですけど
2次キャッシュ(L2):4MBと2MBって書いてあったんですけど2次キャッシュが違うとどのような作業をするときに違いが現れてくるのでしょうか??
どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:5837220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 01:09(1年以上前)

パイ焼きで若干速い。



ろーあいあす

書込番号:5837453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 03:45(1年以上前)

3Dゲームソフトで差がでるソフトがあるらしい、、、

書込番号:5837815

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/04 06:28(1年以上前)

2MBで収まり切れない場合に違いが出てくる。

書込番号:5837963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/04 08:38(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_3.html

大体の傾向がわかるでしょう。

書込番号:5838124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 08:38(1年以上前)

キャッシュの効果は大してないですよ。

 同クロックでキャッシュ違いが3.6%ほど平均して早い程度です。
ただ、ソフトのレスポンスが若干早くなるという報告も見られますが、、まあ気持ち程度ですよ。

書込番号:5838126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/04 17:22(1年以上前)

ベンチマークでは3D描画処理や暗号化などで2〜5%程効果があるようです。
しかしこれはPen4でのベンチマーク結果ですが2次キャッシュを有効利用できないと僅かながら性能が下がることもあるようです。

書込番号:5839578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 22:20(1年以上前)

>しかしこれはPen4でのベンチマーク結果ですが2次キャッシュを有効利用できないと僅かながら性能が下がることもあるようです。

Pen4の場合はキャッシュを増やしたとき、同時にキャッシュ性能も下げてました。

C2Dの場合はキャッシュ性能を変えていませんから、下がることは100%ないですよ。

書込番号:5840864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/04 22:54(1年以上前)

プレスコットからプレスコット-2Mもそうなのですか?

書込番号:5841083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 23:08(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/graph5.htm

少し落ちてるでしょ?

C2Dは4Mキャッシュの2M分を殺したのが6400とか6300。

書込番号:5841164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/05 08:39(1年以上前)

本当だ
落ちてますね

書込番号:5842311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/05 09:11(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada10.htm

http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/02/22/p4/003.html

Northwood512k→Prescott1MでL1,L2のレイテンシーが落ち
Presscott1M→Presscott2MでL2のレイテンシーが落ち
Pentium4のキャッシュ増量は素直な性能向上に繋がっていません。

>しかしこれはPen4でのベンチマーク結果ですが2次キャッシュを有効利用できないと僅かながら性能が下がることもあるようです

これは異なる製品ではなく、使用状況の話のように聞こえるのだが?確かに有効利用できなければ性能は下がるでしょうけど。

書込番号:5842376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/05 09:47(1年以上前)

PC関係の雑誌に載っていたのですが・・・

書込番号:5842456

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

2007/01/06 23:21(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
ベンチマークでは数パーセント変るけど、体感できるかっていうと???というわけですね。
参考になりました。

書込番号:5849667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

よく見かける言葉なんですが

2007/01/03 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

ここ(kakaku.com)
でCPUを調べていると良くCPUの名前の後にBOX
とついてるのがあり無いのと比べると割安
になっていますがBOXがついているのと
いないのとではどう違うのでしょうか?
初歩的なことですみませんがどうか
お願いします。

書込番号:5837157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/01/04 00:04(1年以上前)

こういった質問は、過去ログを見て調べれば十分わかることだと思いますが、
優しい方から、教えて頂けると思います。

書込番号:5837174

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/04 00:13(1年以上前)

簡単に言うとバルク品かそうでないものかっていうことですね
CPUクーラーとかがBOXでないと付いていないですね(CPU単体のみってことです)

過去ログ見れば乗ってますが・・・

書込番号:5837222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 00:27(1年以上前)

箱に入って売ってるからBOX。



ろーあいあす

書込番号:5837279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 01:36(1年以上前)

こんな感じの箱で、CPUとクーラーがセットになっているのが、BOX品です。
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/08/05/400el.jpg

書込番号:5837549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 03:58(1年以上前)

てかさー

自作とか改造とか考えるんなら、1冊でいいから自作本買って熟読して欲しいよな〜、そしたらこういう質問も減るんだと思うけど、、、


本当に教えて君って多いよね〜><
老若男女問わず。

調べる過程も面白いのにな〜、、もったいない。

書込番号:5837829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/05 05:47(1年以上前)

反応ないとこ見ると、
「釣り」だったかな?



ろーあいあす

書込番号:5842132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/05 12:52(1年以上前)

ろーあいあすさん に一票かなw

書込番号:5842891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 LemonCandyさん
クチコミ投稿数:15件

・マザーボード ギガバイト:GA-965P-DQ6 Rev2.0
・PCケース  Antec:P180
・メモリー   UMAX:Castor LoDDR2-1G-800
・グラボ      LEADTEK:WinFast PX7600 GS TDH
・CPU     intel:Core 2 Duo E6600 BOX
・HDD    WesternDigital:WD1500AHFD
・DVDドライブ  未定

上記で自作を考えているのですが、電源は何Wあれば大丈夫でしょうか?
将来的にはHDDを6台位乗せたいので余裕がある電源を教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:5833554

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/03 02:58(1年以上前)

その構成であれば、容量的には400wあれば大丈夫ですが、電源は全ての源ですので、
拡張性や安定性を考えて、下記当たりを購入されれば問題ないと思います。

 Antec   TP2-480/550
 Seasonic SS-460HS/500HT
 Seventeam ST-460EAD/550EAG/550EAJ
 TOPOWER  WBTP-520EP

書込番号:5833653

ナイスクチコミ!0


スレ主 LemonCandyさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/03 03:00(1年以上前)

そうですか。
ありがとうございます。
早速参考にさせて頂きます。

書込番号:5833654

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2007/01/03 22:44(1年以上前)

これで計算したら?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

書込番号:5836795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度なんですが・・。

2007/01/02 17:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 しぼさん
クチコミ投稿数:3件

本日 E6600BOX その他を買いあさり、たった今組みあがったところなんですが、CPU温度について教えていただきたい事がありまして、書き込みさせてもらう事にしました。

どなたかお答え頂けると、大変ありがたいです。

構成

CPU Core 2 Duo E6600 BOX
M/B ギガバイト GA-965P DS4 Rev2
メモリ ノーブランド DDR2 SDRAM PC6400 CL5 1G*2(#1 #3 使用)
グラフィック ギガバイト GV-N88S640H-RH (GeForce8800 GTS)
電源 Owltech M12 700W

ケースのフタを空けた状態でBIOSのCPU温度を見たところ、アイドル状態で49℃〜51℃の間をウロウロしております。CPUクーラーの取り付けも再確認し、ずれや差込が甘いという事もありません。皆様の書き込み等を見させていただきましたが、アイドル時22℃ぐらいとの事。

CPUに負荷をかけたときが恐ろしくて、先に進めません。

どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:5831785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/02 18:15(1年以上前)

VGA以外はほとんど同じ構成です。

うちはだいたい16〜18℃です。
摂氏と華氏を見間違えてるとかありませんよね?

CPUクーラーの取り付け方とか、グリスの塗り方が悪いかもしれないですね。
LGA775純正クーラーはマザーボードによって、
取り付け慣れてないうちは、微妙にななめに付いてしまうことがあります。
前に違うマザーボードにPenD805を取り付けたとき、
微妙に斜めになっていて、熱暴走起こした事がありました。

書込番号:5831882

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 18:41(1年以上前)

>49℃〜51℃の間をウロウロしております。

ちょっと高すぎますね。

高発熱のPen4でもそれよりは低いですよ。

けんちゃん♪さんが書かれている通りで、CPUクーラーの取り付けもしくはグリスの塗り方が悪い可能性が
高いのではないでしょうか?

熱伝導シートが付いているクーラーで保護シールを取ってないなんて事はないですよね。

後は、マザーの温度計がおかしいくらいではないでしょうか?
取り合えず、CMOSクリアー、BIOSでLoad Optimised defaultをしてみて下さい。

書込番号:5831964

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぼさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/02 20:04(1年以上前)

お二人ともご教授ありがとうございます。

まずおっしゃるとおり、クーラーの取り付けを見直す事にしました。最初からついてるグリスも完全にふき取り、新たにグリスを薄塗りしまして、CMOSクリアをした後電源を入れ、しばらく様子を見た結果、10分経過後 摂氏46℃〜47℃で安定はしております。

が、やはり高すぎだと思います・・。

ビデオカードも手で触れないほどの熱を持ち、これも原因の一つかな?と思っているんですが・・。

書込番号:5832187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/02 20:12(1年以上前)

室温が高いとCPU温度は当然高くないます。
暖房効かせて室温が35℃なんてことはないですか。

ギガバイトのマザーボードの設定で、ファンの静音制御などは
ありませんか。ファンの回転数は2000RPMくらいになってますか。
800くらいだったら静音設定ですよ。
音が静かになるのと引き換えに、ファンの回転数が下がり、
CPPU温度は上昇します。もしあるなら、とりあえず
設定をはずすといいと思います。

最後に46℃くらいならどうってことはないと思います。
昔はCPUで目玉焼きが出来た時代もありました。

書込番号:5832212

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/02 23:11(1年以上前)

>ケースのフタを空けた状態でBIOSのCPU温度を見たところ
サイドパネルを開放しない方が温度が低いという状態が理想です。ケース内のエアフローに改善の余地があると思われます。

>ビデオカードも手で触れないほどの熱を持ち、これも原因の一つかな?と思っているんですが・・。
8800GTSの排熱用に、PCIブラケットにシステムファンの追加を検討するというのは如何でしょうか?

ケース内のどこに熱溜りができているのかどこでも温度計を使って測定してみるのも良い手です。

書込番号:5832849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/03 00:20(1年以上前)

マザーボードは122-CK-NF68-ARにて、E6600で使ってますが、ケース(GZ-FSCA1-ANB)のサイドカバーを閉じて、何もしていない状態で43-45℃前後ですね。

E6600はA BatchとB Batchの2種類があります。A BatchだとCPUの動作温度が高いですね。16℃前後になるのは、環境によっても違うと思いますが、おそらくB Batchではないかと思います。

ちなみに私のはA Batch。A Batchならば気になさらなくても良いと思います。リテールならば箱に記載があるので確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:5833173

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぼさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 02:57(1年以上前)

皆様ご教授本当にありがとうございます。

レスが遅れてしまって申し訳ありません。

>NOBAX様

M/B側を見たところ、清音設定という項目は見当たりませんでした。ファンの回転数は、熱を持ち出すと上がっていく感じで、46℃/1050RPMといった具合です。確かに目玉焼きができる時代もありましたね・・。自作を始めたばかりの頃、AMD派だったのでよくわかります。

>tststs様

「PCIブラケットにシステムファンの追加を検討する」私のケースには前面ファンがなく、確かに給排気が悪くなっている状態です。IDEケーブルもベルトタイプの物なので、コードタイプの物に変更し、熱だまり・エアーフローを再確認してから、システムファンの追加、明日やってみたいと思います。

>もきゅり様

箱を確認してみたところ

FPO/BATCH #L632A732 との記載がありました。これはAバッチだと思ってよいのでしょうか?

書込番号:5833648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/03 16:42(1年以上前)

俺のもAバッチですけどCPUファンはサイズのANDY侍マスターでファンをザルマンのRDL1225S−PWMに換装して使ってますが、室温19度でCPU温度22度ですよ!

因みにケースはサイズのXClio 6020です。

40度台はやはり高いかと・・・・

書込番号:5835277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 16:33(1年以上前)

はじめまして。
当方もCPUの温度高いです。

CPU:intel core2duo E6600(純正FAN)
M/B:ASUS P5B ICH8
メモリ:UMAX 1Gx2 667
HDD:日立 250GBx2
VGA:ALBATRON 7900GS
ドライブ:PIONEER DVR-A11
モニタ:LCD-AD191XB
マウス:Microsoft Wireless Laser Desktop 6000
ケース:OWL-PCOX22(BR)
FAN:給気12cm×1、排気12p×1

室内17度でパソコン起動直後、ケース内18度、CPU 36度です。
アイドル時、室内22度、CPU46度〜48度
3DMark06ベンチ測定直後 CPU56度
EQ2で遊んでいますが、EQ2で2時間ほど遊んだ後で56度〜58度
昨日はEQ2で遊んでいるとき60度になり、警告が出ました。
(マザーボードに付属のユーティリティーソフトです)

ASUS Silent Square Proを購入したので、本日、取付してみます。

結果は後日書き込みします。

書込番号:5892498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 22:17(1年以上前)

ASUSのファン取り付けしました。

アイドル時、室内22度、CPU40度〜41度
3DMark06ベンチ測定直後 CPU47度
EQ2で遊んでいますが、EQ2で2時間ほど遊んだ後で48度
(マザーボードに付属のユーティリティーソフトです)

50度は超えなくなりました。
ですが、みなさんのコメントを見ますと、
当方のCPUは温度が高いです。
BATCHの話もありましたが、当方の箱には
FPO/BATCH#:L630A526
と記載されております。
これがA BATCHなのでしょうか。

50度を超えなくなったので、一安心です。

書込番号:5893729

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/01/17 23:38(1年以上前)

私は57℃です。(3GHzにて)
全然気にしていません。

ピンが外れたときは70℃まで行きましたが、
フリーズしました。(^^;

書込番号:5894202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/18 13:23(1年以上前)

ORTHOS実行中35分経過したときの温度です。↓

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=8ec6.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

CoreTEMPで51度 (356MHz×9倍=3.2GHzのオーバークロック状態)
無負荷時:30度程度(室温:22度)

CPU:E6600
FAN:大台風 Max1000RPM
M/B:GIGA 965P-DS4
Mem:MicronD9 1GB×2

温度は、CoreTEMPで示してくれたほうが比較できて
いいですよ
===================
☆CoreTEMP
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

☆ORTHOS
http://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm

書込番号:5895694

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/01/19 21:12(1年以上前)

私の場合は、以下の通りです。

《測定結果》
1.定格(2.40GHz)時〔室温15℃〕
(1)無負荷時
CPU:34℃、System:32℃(AI Suiteで測定)
Core#0:35℃、Core#1:32℃、Tj:85℃(Core Tempで測定)
CPU-FAN:1140RPM、吸気FAN:1500RPM、排気FAN:1750RPM
(AI Suiteで測定)

(2)高負荷時(Super-π 3355万桁計算終了時[約20分経過時])
CPU:39℃、System:32℃(AI Suiteで測定)
Core#0:41℃、Core#1:37℃、Tj:85℃(Core Tempで測定)
CPU-FAN:1200RPM、吸気FAN:1620RPM、排気FAN:1780RPM
(AI Suiteで測定)

2.オーバークロック(2.88GHz)時〔室温20℃〕
(1)無負荷時
CPU:46℃、System:37℃
CPU-FAN:1200RPM、吸気FAN:1600RPM、排気FAN:1700RPM
(AI Suiteで測定)

(2)高負荷時(Super-π 3355万桁計算終了時[約20分経過時])
CPU:51℃、System:38℃
CPU-FAN:1230RPM、吸気FAN:1620RPM、排気FAN:1780RPM
(AI Suiteで測定)

注)FANは、すべて、AI SuiteのQ-FanでOptimalに設定。


《環境》
1. CPU    :E6600(B2)
2. M/B    :ASUSTek P5B-V (BIOS:0501)
3. Memory  :512MB×2(CFD ELIXIR DDR2-800[PC6400]、5-5-5-15)
4. HDD    :HDT725032VLA360×2
5. ODD    :MATSHITA DVD-RAM SW-9583S、HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
7. TVcapture :GV-MVP/GX2、GV-MVP/GX2W
8. Power   :MACRON PSH750S-D(12cmFAN)
9. CPU Cooler:BOXクーラー&ファン
10. CASE FAN :8cm(IN、Max.2500RPM)、9.2cm(OUT、Max.3100RPM)
11. OS    :Windows XP Professional SP2

参考まで。

書込番号:5900288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

私の持っているマザボに使える??

2007/01/02 02:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:76件

Core 2 Duoはこのマザボに使えるのでしょうか??
http://www.msi-computer.co.jp/915925/915p_combo.html

あとついでに聞きたいのですがPEN4の3,2G位あればVISTAは動かせるのでしょうか?

書込番号:5830111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/02 02:57(1年以上前)

メーカーの対応表に載ってる??

書込番号:5830115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/01/02 03:00(1年以上前)

LGA775 800MHzデータバスIntel Pentium 4プロセッサ
ッて乗ってるけどソケット合うから使えるのかなーと思って質問したんです

書込番号:5830119

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/02 03:03(1年以上前)

915PではCore2は逆立ちしても無理・・・
DDR2メモリを持っているのなら、マザー+CPUの買い替えが
無難かと・・・

Pentium4-3GhzクラスでもVistaの評価で3.5〜4.0ぐらいは出る
ので問題はない。むしろ、Geforce6600GT以降のVGAとメモリ
Dual-Channel対応で1GBは欲しいです。

書込番号:5830122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/02 03:07(1年以上前)

だから無理じゃん。
インテルのHPを見れば一発ですよ?

865PEとか古いチップセットでの対応の奴はありますけど、メーカーで無理矢理対応させてる奴です。

VISTAはPen4の3Ghzもあれば大体動きますけど、64BitはCPUによっては無理ですね。

(老婆心ながらタイミングによってはこの質問「ググレカス」の一言で終わりですよ??一応調べないと・・・)

書込番号:5830125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/02 04:02(1年以上前)

根本的な知識を身につけて、自作に臨んでください。

[5822241] 自作PC初心者

[5825027] 壊れにくいHD

[5825954] SATAII300について

[5824953] この商品と互換性があるのでしょうか?

ちょっと調べればわかるような質問しすぎ。
まぁ、質問内容はまだいいけど、自分のPCのことくらい把握してから聞きましょう。

だから俺は『釣り』じゃないかと思ったんだよ。
『釣り』じゃなきゃ、情報提供はちゃんとしましょう。そのためにも基本知識は身につけよう。

書込番号:5830174

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 04:16(1年以上前)

う〜ん。

他の質問や書き込みを読むと、バウハンさんではないですが、釣りといわれても仕方がないと思いますね。
余りに基礎的な部分がお分かりになられていないような気がします。

今のPCにお金をかけるのは無駄なような気がしますので、
もう少しPCのことを勉強されるか、PCショップへ持ち込んで、
費用を支払って修理するか、それともショップブランドのPCを購入される方が良いのではないでしょうか?

書込番号:5830188

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/02 05:52(1年以上前)

915のチップでは動かないことはちょっと調べれば出てきます。
それに今915を使っていると言うことは将来性が限られますので買い換えを検討することをおすすめします。(未だに845を現役で使っている俺が言うのもどうかと思いますが・・・もちろんサブのサブのサブくらいの位置にいます)

また、以前の書き込みも見ましたが基本的なことを聞きすぎです。このようなことも調べることができないのならメーカー製のものを購入することをお勧めします。

書込番号:5830241

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/02 05:55(1年以上前)

さらりとスレ主のプロフィールを拝見しましたが、何を構成、構築したいのかと感じます。

漠然と質問してるだけでは何も得られないでしょうし、常連回答者からもそのうち敬遠されるでしょうね。

パソコンで何をやりたいのか。
最新OSが主体ならもっと明確に(「ついで」という事では回答者対する礼儀がないし笑止千万)

他スレもそうだが、お礼の言葉も無しではまだ人格形成が未熟な証拠と感じとれる。

書込番号:5830246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/01/02 14:40(1年以上前)

この投稿者には回答してもムダです

質問しっぱなしでお礼もなく次々と駄スレを建て続けてます。

全部読ませていただきましたが、BTOすら理解できてないのに

自作しようとするのは危険すぎですよ。

下手にアドバイスすると、トラブルがあれば怒りアイコンで飛び火が来そうです。

多分ちょっと気になったら調べるより先にどうでもいいことでも質問するんでしょうね。

書込番号:5831267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/01/02 15:47(1年以上前)

色々勉強させてもらってありがとうございます。

わからない言葉がありすぎてちょっととまどってしまいました。


以後必要な情報を書いてから聞くようにします。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5831433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/02 16:12(1年以上前)

>以後必要な情報を書いてから聞くようにします。これからもよろしくお願いいたします。

其れも大事ですが、基本的な事は自分で調べて書き込んでくださいませ。そうすれば、お願いすることも無いでせう




書込番号:5831502

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/02 16:40(1年以上前)

お豆さんてなかなか可愛いニックネームですね。

書込番号:5831587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/01/02 17:51(1年以上前)

>別れの律動さん

以後そのようにするようにします。
ありがとうございました


>Hakutoさん
ありがとうございます(´ー`)


書込番号:5831786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

dual coreの温度差

2007/01/01 19:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

これにinfinityつけて使ってます。
core2duoの低音+infinityの力で温度がいい感じです。

speed fan beta 43.2で計るときなどでは
大体core0がcore1より温度が1-2度高いんですけど、
core0 18度 core1 16度 CPU 22度
こんなもんでしょうか。
だいたいこんな感じで
はなれるのでしょうか。

いまグリスの塗りが悪かったかなと
(自分ではできたと思うが。)
思ってたりします。

よろしくお願いします。

書込番号:5828812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/01 20:01(1年以上前)

誤差範囲内と思います。

書込番号:5828844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/01 20:44(1年以上前)

当方も、似たような感じですよ。

書込番号:5828950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/01 21:27(1年以上前)

んなもんでっせ。

書込番号:5829084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/01 22:12(1年以上前)

うちもそんなもんですよ。

書込番号:5829279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/01 23:02(1年以上前)

返事を下さった皆さん、ありがとうございます。
これで安心してパソコンを使っていけます。

ありがとうございました。

書込番号:5829466

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/02 15:15(1年以上前)

遅ればせながら、問題ないと思いますよ。
当方、QX6700(クアッド)ですが、アイドル時の温度はCore2,Core3は同温度を指しますが、Core0はそれより1℃高く、Core1は更に1℃高い。
Core1>Core0>Core2=Core3。
タスクマネージャのグラフを見ると、アイドル時の負荷はCore2=Core3>Core1>Core0になっています。
Core0,Core1、Core2,Core3はそれぞれ同体なので、負荷が違ってもペアとなっている他方の影響を受けやすいです。
QX6700はインテルお得意のニコイチ。(E6700×2個入り)
同体同士は負荷が違っても他方に引っ張られる影響があります。
(Core0負荷=100%にしたとして、Core1が0%でも温度はつられて上昇する。同体ですから)
また、製造時から1チップなら特性が揃っている可能性が高いのですが、それなりに発熱程度は若干違うようですね。
無負荷でも温度差が生じます。
まあ、DTS(Digital Thermal Sensor)読みも当てになるのか疑問な点もありますが。
(従来のサーマルダイオード読みより信頼性は高いようですが)
数度程度の差異であれば、CPUクーラーの取り付けミスとか、全く関係ないと思います。
コアの外にヒートスプレッダが介在するパッケージですから、ミスすれば全コア、高めになり、特定のコアだけ高いは無いと思います。

書込番号:5831338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/02 15:47(1年以上前)

>製造時から1チップなら特性が揃っている可能性が高いのですが

そうなの?
むしろ、2チップの方が後で選別できるので、特性をそろえやすいと思いますが?

書込番号:5831431

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/02 17:09(1年以上前)

Core2Duoの場合は、Pentium D(Smithfield)のような切り離さないでお隣同士をニコイチとした物とは違います。(Smithfield、切り離して1個づつにすればPrescott)
完全なるデュアルコアとして最初から同体になっていますので、リーク電流とかの特性も同一であると考えて良いです。
最初から同体ではなくても、半導体は切り出す前の、近くに位置する物は特性が似通っている場合が多い。
だから、オーバークロッカは、何の何々週製造の物が耐性が高いからとかで探し回るわけです。
(耐性が高いと報告された物と同一ロットであれば、製造工程が同じと見て良いとされている。たとえ違うウェハからの物でも耐性は期待出来るだろうとの読み)
また、メモリのデュアルチャネルの場合、出来るだけシリアルの近い物をペアで買えと言われているのも同じ理由。(デュアル用として、ペアでシリアル連番で販売しているベンダもあります)
また、Pen Dでも、Preslerは別体のコア(CedarMill)を2個載せた完全なるニコイチ。
これの場合はおっしゃるとおり、製造時に選別して特性を揃える事が出来る。
選別でペアとするのなら、お隣同士のペアで作ったSmithfieldよりも特性が揃った物にする事も可能。
同様に、E6700のニコイチで作ったQX6700のコア同士の特性を揃える事も可能。(QX6700はPreslerと同様、完全なるニコイチ)

Core2Duoのように完全なるデュアルであれば、分けて選別で特性を揃える事は不可能。
しかし、完全なるデュアルですので、ウェハの時にお隣同士だったとかのレベルじゃないので、Core0、Core1の特性はほぼ同一と見るのが自然です。
まあ、それでも1〜2℃程度異なるのは、タスクマネージャで判別出来る以上の細かいサイクルでの負荷の違いとか、もちろん特性の違いもあるのでしょう。
(例え元は同一ウェハでお隣同士であった物でも、オーバークロックの耐性、発熱、VIDが異なる事もあるのですし、選別で耐性毎にそれぞれ動作周波数が違う物としてパッケージングされる事も普通ですから。)

書込番号:5831648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/03 08:46(1年以上前)

なるほど、そういうことですか。

私も仰るとおり、負荷の問題だと思ってます。
うちはDualCoreですが、Core0の方が温度高いし。

書込番号:5833981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング