Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

HDD

2006/12/11 18:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 mobu39さん
クチコミ投稿数:42件

ちょっと板違いかもしれないのですが、同じメーカーで同じ型番の内臓HDDなんですけど、他のPCのHDDと入れ替えたら今の環境で使うことは可能ですか?設定しなおす必要とかありますか?教えてください。遠隔地で今のPCを使いたいのですがPCを持っていくことが困難なため困っています;;

書込番号:5744989

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/12/11 19:04(1年以上前)

mobu39さんこんばんわ

OSが入っているHDDを他のPCに接続してデータを見ることは可能ですけど、起動HDDとしては使えませんから、HDDを外付けのHDDケースに入れて、USB接続として使えばデータは読み出せると思います。

製品の一例です。

http://www.century.co.jp/products/hd/c35u2eb.html

HDDをそのまま起動OSのドライブとして使うには、チップセットやグラフィック、LAN、そのほかのコントローラが一致していないと使えませんし、もし可能でもライセンスに抵触します。

書込番号:5745050

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/11 19:32(1年以上前)

同じ型番でも同一とは必ずしも限らない。

設定し直す必要性は、状況による。

コントローラが一致していなくてもPnPで適宜ドライバ等がインストールされることになるから、ドライバがインストールされている限りは高い確率で大丈夫。

ライセンスに関しては、頻繁で大規模というだけの単なる部品交換だから、問題は無い。

あと、内容とCore 2 Duo E6600 BOXには全く関係が無い。

書込番号:5745147

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobu39さん
クチコミ投稿数:42件

2006/12/11 20:16(1年以上前)

短時間なのにたくさんのアドバイスありがとうございます。

一応、CPUはE6600を使ってるので書き込んでしまいました。スミマセン;;

PCは2台とも同じメーカーで同一スペックのものです。外付けのHDDというのも考えたのですがHDDの要領が大きいために断念しました;;

起動ディスクにはできないとありましたが、OSの入っているCドライブは残してDドライブとして使う分には問題は無いのでしょうか?

ライセンス違反ともありましたが、一時期だけの使用でも違反になってしまいますか?

書込番号:5745315

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 20:39(1年以上前)

同じメーカーで同一スペックであれば技術的には動作すると思います。
ライセンスに関しては、ご利用のPCがパッケージ版OS or DSP(OEM)版 or プリインストールなのか分かりませんので、お答えしかねます。

書込番号:5745430

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/11 20:43(1年以上前)

同一メーカーの同一スペックの場合、成功する確率は高いです。
ただし、絶対成功するとは断定できません。

AとBとの2台のPCで、AのCドライブのHDDを外してBのDドライブとして利用するという事でしょうか。
問題ないです。
DドライブのOSは使用しないでしょうから。
DドライブになっているAのWindowsのファイル等を利用するときは何とも言えませんが、単一のライセンスを複数個所で同時に使用しているわけではないので問題ないでしょう。

AのCドライブをBのCドライブとして使用する場合、ライセンス違反にはなりません。
HDD以外の部品を全交換しただけですから。


上記という言葉は、対象が多数考えられる場面で使う言葉ではありません。
それとURLはURIの一形態なので、訂正する必要は特にありません。
あと、人と会話するときは鬘はとりましょう。
化けの皮も取った方が良いかもしれません。

書込番号:5745462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 20:54(1年以上前)

中身が本当に同じパソコンで同スペックのHDDなら普通に起動すると思います。

メーカー製の場合、同スペックでも違うメーカのパーツを使っていることもありますので、やってみてどうかというところです。

書込番号:5745513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 21:15(1年以上前)

データの持込ならUSBメモリーが楽でいいと思います。最大2GB

ライセンスに関しては、HDD以外のパーツを全部交換と考えれば大丈夫です。

書込番号:5745630

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/12/11 23:37(1年以上前)

え〜と、
再度確認しますが、
○同一メーカー・同一型番・同一スペックのPCが2台在る。
○購入時期も同じ(E6600搭載機にさほど発売時期の開きがあるようには思えないので)

この条件で、
1台を(A)とし、もう一台を(B)として
○(A)のHDDを取り外し、(B)にポン付け移植したら、通常使用ができるか?
ってことですね。

ということであれば、[5745462] きこりさんのコメントが100%正解だと思います。

このコメントの中にあるように、絶対成功するとは断定できませんが、
当方の体験では、Pentium-3時代の中古PC同一型番機(windowsXP Pro)でHDD交換による両機通常稼動は経験済みです。
CPUが変わったくらいでも大丈夫でした。
ライセンスの件も、あくまでも1つの稼動PCに対して1つのライセンスになるわけですから、問題ないです。

書込番号:5746561

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/12 01:29(1年以上前)

OSの使用はもし使用しているOSがOEM版でHDDにセットになっていない限りはライセンス違反になると思いますけど?
別にどうとでもなりますけどね

書込番号:5747135

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/12 01:30(1年以上前)

追加です。
もしも使用しているOSが製品版でしたら無条件で問題はないんですけどね

書込番号:5747137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/12 01:38(1年以上前)

データを持ち運びたいって事なんでしょ?

どっちのPCにもOSは導入されてて、作業中のデータを、あっちでやったりこっちでやったりしたいわけでしょう?・・と
私は解釈したが・・・
だから、外付けでは容量が多すぎると。

なら、USBメモリが一番早いんじゃない?
今なら、4GBぐらいまであったんじゃない?
持ち運びもポケットにいれてけるよW

書込番号:5747159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/12 02:15(1年以上前)

OSを持ち運ぶ理由をもう少し明確にした方がいいですね。

まあ、多分予想はお気に入りとか、多数の設定ファイルの移動方法が分からない為じゃあないかと思います。

この辺は移動可能ですから、別の媒体(USBメモリ等)にコピーして持っていくほうがいいです。
HDDは衝撃に弱いので、移動中に落としたらそれで終了です。

ライセンス云々の問題は面倒なので、もし「そのOS」じゃなくては駄目だと言う理由を明確にしない限りは、その方が良いでしょう。

方法が良く分からない+持って行くファイルの総数が膨大で洗い出しが面倒でしたら、バックアップソフト(市販品でもいいですし、フリーウェアでもいい)ので使ってみるのも手ですが、最悪持ち込み先のPCのデータを全消去してしまうので、操作は慎重になると思いますが。

とにかく、このHDDじゃなくてはいけない理由があやふやなので、そこをまずはハッキリと。

AMD至上主義

書込番号:5747266

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/12/12 02:36(1年以上前)

一度レス入れておいてナンなんですが。

もしかして今回該当するPCは、2台とも個人所有じゃなくて、
法人所有ですか?
例えば同じ会社の異なる支店間で人員のみ入れ替え…という状況とか。
でもって職場支給の同仕様PCだし、馬鹿でかいPC本体をお互い送付しあうよりは、スキルのある者同士HDD交換だけで済ませてしまおうや!
みたいな。

ちょっと飛躍した想像かもしれませんが、
万一。

そんなカンジなら、絶対に止めるべきです。

書込番号:5747311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/12 12:38(1年以上前)

ライセンスに関しては、基本的なことは1つのライセンスに対し1つのパソコンでのみ使用を認めるというものです。

DSP版→自作向け→同時購入のパーツ
OEM版→メーカー向け→購入パソコン

DSP版にしろOEM版しろ同時購入パーツ、購入パソコンの1部を利用して、いれば大丈夫です。
2つのライセンスを1つのパソコンで利用することも大丈夫です。

マイクロソフトのホームページも参照すればいいかと思います。

「Windows XP ラインアップ紹介」
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

書込番号:5748261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/12 12:55(1年以上前)

自分で運ばなくても運送屋が運んでくれます。
資材に入らないこともありますので、購入時のパソコンおよびケースの箱があれば万全です。

データーが心配ならHDDのみはずして自分で持っていけば条件は同じです。

クロネコヤマト「パソコン宅急便」
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html

書込番号:5748311

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobu39さん
クチコミ投稿数:42件

2006/12/12 18:58(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
HDDを交換して使いたい理由としましては今のパソコンでしか使えないプログラムを使いたいのと、膨大なデータの持ち運びとしてです。相手先のPCはほとんど使っていない為、相手側に限ってはデータの消失はOKです;;

とりあえず一番の希望としてはC・Dドライブを両方とも今のパソコンと交換して、今現在の環境で使えるのがベストなのですが・・・。

PCは両方とも個人購入の物です。

書込番号:5749366

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/13 13:13(1年以上前)

>今のパソコンでしか使えないプログラムを使いたい

コレはOSごとってことですよね?
そうなるとHDDに付属していたライセンスor製品版のライセンスでないとライセンス違反になってしまうので行わない方がイイですよ。

また、本体(内部構成も)すべて同じでないともしかしたらOSインストールとかをもう一度行わなければならないのでやっぱりやめた方がイイですね

書込番号:5752472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/13 19:37(1年以上前)

>>Birdeagleさん
パソコンからみればやろうとしていることは(物理的、ハート的には)HDDの移動ですけど、ライセンスから考えれば(論理的、ソフトには)HDD以外の全部のパーツいれかえになりますので、ライセンスは大丈夫です。

どこにも1ライセンスで複数のPCにインストールしていないのでCDに付属されているOSもソフトも全て大丈夫です。

今回の同構成の場合
・遠PC+遠HDD_OS&ソフト1個・・・近PC+近HDD_OS&ソフト1個
 ↓
・遠PC+遠HDD+近HDD_OS&ソフト2個・・・近PC_OS&ソフトなし

とは

・箱(PCパーツ+遠HDD_OS&ソフト1個)・・・箱(PCパーツ+近HDD_OS&ソフト1個)
 ↓
・箱(PCパーツ+遠HDD+近HDD_OS&ソフト2個)・・・箱(のみ)

です

・箱(PCパーツ+近HDD_OS&ソフト1個)・・・箱(PCパーツ+遠HDD_OS&ソフト1個)

これでもライセンスは大丈夫です。動作するかはやってみないとわかりません。

書込番号:5753644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobu39さん
クチコミ投稿数:42件

2006/12/19 14:25(1年以上前)

帰ってきました。
色々とアドバイスを頂いたのですが、結果的にはPCを輸送しました。お騒がせしました;;

書込番号:5778548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/19 19:07(1年以上前)

確かにそれが一番確実な方法です。

書込番号:5779284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買い替え

2006/12/11 15:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

よろしくお願いします。
現在
CPC 4000
MEM 2G
VGA 7900gtx
HD raptor

予算10万くらい。 目的3Dゲームです。

VGAそのままの、マザボ CPU メモリー変える。
VGA変える。8800GTXです。?CPUが足ひっぱる。?

買い替えの目的は 1月ごろ出てきそうなGAMEです
HAZE projectofset ArmA などなど。このタイトルがVISTA前の
発売です。DX10ではないと思うんですけど、いろいろと
食いそうで。

今の時期の買い替えで、良い意見がありましたらお願いします。

GAMEはやっぱ ダイレクトにVGA?
全体的なパホーマス?

書込番号:5744420

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/11 16:03(1年以上前)

パフォーマンスでした。

書込番号:5744429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/12/11 16:22(1年以上前)

CPCっていうのはCPUの事ですか?
4000というのはAthlon64 4000+という解釈で宜しいでしょうか。

メモリの企画はおそらくDDRだと思いますので、買い替えになります。
有名チップメーカー物を選んでおけば特に問題はないように思います。ゲーム目的という事ですので、1G-2Gあれば快適に動くでしょう。

VGAの事はそれほど気にすることはないと思います。
少なくとも来年の初めに出るようなゲームについてはぜんぜん行けると思いますので。
DirectX10に関しては、まだ大丈夫だと思います。そんなに焦らずに、もうちょっと選択肢が増えてからでも遅くないと思います。

予算10万となりますと、
CPU E6600 4万
M/B P5B DX 3万
mem DDR2 667-800 2G 3万?

という感じで良いのではないでしょうか?

書込番号:5744475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/11 16:31(1年以上前)

VGA買い替えだけだと思っていると、8800の場合は電源やケースも買い換えないといけなくなるかも?

書込番号:5744510

ナイスクチコミ!0


スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/11 16:45(1年以上前)

+++ひかる+++さん レスどうもです。

CPU 4000+です。すいません。

予算10万となりますと、
CPU E6600 4万
M/B P5B DX 3万
mem DDR2 667-800 2G 3万?

という感じで良いのではないでしょうか?

やっぱりM/Bですかね。長く使えそうだし。VGA後回し。

60% M/Bよりになりました。

すいません。 今回ばかりは、皆さんの意見 聞きたくて。

アリガトです。

書込番号:5744542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/12/11 16:49(1年以上前)

そのゲームが販売されて、現状のPCで遊んでみて、スペック不足と感じてから考えてみてもいいのでは?
携帯からなのでそのゲームについて調べられないですが、デュアルコア必須とか推奨でないかぎり大丈夫なような気も…。
現状のマザーが何か分かりませんが、AMDのデュアルコア対応してればそっちも選択肢に。
あと皆さんツッコミませんが、もう少し構成など分かりやすく書かないと、まともなレス付きにくいですよ。

書込番号:5744555

ナイスクチコミ!0


スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/11 16:57(1年以上前)

荒野の一匹狼 レスどうもです。

はい。 電源ですね。 これは運良く 600Wが安く手に入ったので
なんとか。TOP-600p5 ezです。

ケースも、去年確保しました。 大丈夫だと思います。HDには当たらないと思います。

7900GTXも高くてヒーヒーだったんですけど、
8800GTXは、別物かなと思い悩みました。

書込番号:5744577

ナイスクチコミ!0


スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/11 17:17(1年以上前)

のだなのださん レスありがとです。

あと皆さんツッコミませんが、もう少し構成など分かりやすく書かないと、まともなレス付きにくいですよ。

申し訳ないです。
こんな感じです。

CPU 4000+
MEM 1G 2枚 
M/B ASUS A8N-SLI Deluxe
HD WD raptor
電源 TOP-600P5-EZ

です。
ゲームはデュアルコアに適してるかは 解りません。

939の現状維持 と言う手も。

書込番号:5744647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/11 17:27(1年以上前)

その構成で8800GTXだと、CPUが足をひっぱります。
というか、E6600でも十分とはいえないです。X6800でも足りないとかいう方も………。

同じ予算なら、皆さんがいうように、プラットフォームの入れ替えが良いと思います。



ろーあいあす

書込番号:5744686

ナイスクチコミ!0


スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/11 17:46(1年以上前)

ろーあいあすさん レスどうもです。

その構成で8800GTXだと、CPUが足をひっぱります。
というか、E6600でも十分とはいえないです。X6800でも足りないとかいう方も………。


まじですか:と言うよりやっぱりですか。



プラットフォームの入れ替えが良いと思います。

M/B 680iは 考えてました。 VGAは 後回しかな。

書込番号:5744761

ナイスクチコミ!0


スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/11 18:00(1年以上前)

荒野の一匹狼さん 申し訳ないです。 呼びすてで。
さんが 抜けてました。

また 何かのときヨロシクお願いします。
 

書込番号:5744815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/12 02:40(1年以上前)

ふっつーに939のX2の上位品を買ってきて、かつVGAを7900GTXにしたらそこそこだと思うんだけど。
どれくらいのスペックを要求するかは分からないけど、10万でやろうとするなら、この方がお金はかからないかと。

その分冷却、ケース交換なども考慮しつつ…
みたいな方が、個人的にはお金の有効活用な気がする。

スペックを上げるのもいいけど、土台の足回りも大切にしないと、問題が発生する事もあるので、ハイエンド3Dのビデオカードを搭載するのであれば、筐体は大きいほど有利です。

AMD至上主義

書込番号:5747319

ナイスクチコミ!0


スレ主 my joさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/12 19:36(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん。レスどうもです。

>スペックを上げるのもいいけど、土台の足回りも大切にしないと、問題が発生する事もあるので、ハイエンド3Dのビデオカードを搭載するのであれば、筐体は大きいほど有利です。


そうですね。

今回はM/Bの方向で行こうと思います。

ありがとうございました。

また何かの時よろしくお願いします。





書込番号:5749529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2006/12/09 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

皆さんこんばんは。初めて書き込みさせていただきます。
CPUの温度がだいぶ高いようなのでケースを大きいものに
交換しようかと悩んでいます。

↓PC構成
CPU:C2D E6600
CPUクーラー:峰COOLER Rev.B
M/B:ASUS P5N32-SLI Premium/WiFi-AP
メモリ:バルクPC2-5300
VGA:ASUS EN7900GTX*2(SLI)
電源:LIBERTY ELT620AWT
HDD:MAXTOR 6V300F0 *2
光学ドライブ:DVR-AN18GLB
ケース:KEIAN KN-2020A
前面に12cmファン*1背面8cmファン*2

現在こんな感じで使用しています。
これで3DMARK06、05などのベンチをしていると(一応完走します)
終わってからスコアを見にwebに接続しているときに画面がチカチカ
して最終的には再起動してしまいます。
スコア06・・・8320
   05・・・13170
CPU温度は55〜58度ぐらいで
VGA温度は52〜56度ぐらいです。

ケースを変える前に何か試して見ることって在りますか?

駄文で失礼しました。
 

























書込番号:5736903

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/09 23:06(1年以上前)

峰の付け直し(CPUグリスを忘れずに)、エアフローの改善、かな?

書込番号:5736969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/09 23:10(1年以上前)

レスありがとうございます。
クーラーは3回付け直しをしていますが改善されず・・・
チップセットの冷却がいまいちなんですかね?

書込番号:5736991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/09 23:13(1年以上前)

7900GTXの3DMark06時(高負荷時)の不具合の可能性がありますね。
CPU温度は多少高めですが、問題になるほどとは思えません。
GPU温度は低い方だと思います。
7900の不具合は多発していたようなので(僕もそうでした)
その可能性が高いと思いますよ。
通常使用には問題ないのですが、06実行時に赤や青、緑の小さい斑点が出たりするのが特徴のようです。
また最後のDEEPで止まったりブラックアウトになったりもありました。
2006、8月頃〜の物であれば対策済みの可能性が高いですが、
それ以前の物ですと、僕の購入したBTOショップの話では
「VGAのチップセットの脆弱性が原因」との事でした。
某7900スレの方でもかなり症例出てましたが、原因ははっきりしていません。
しかしBTOショップがVGAのメーカーに確認した時に、上記の理由を述べられた上で
「今後対策済みのパーツを」と言われたみたいですので、
パーツの購入先等に相談してみてはいかがですか?
保証期間内等であれば確認後交換等してくれるみたいですが。
電源には問題も無さそうですし、一度ご確認を。

書込番号:5737003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/12/10 19:14(1年以上前)

問題を切り分けて判別してはどうでしょう。SLIやめて1枚ずつテスト。予備のVGAカードあるならそれでもテスト。
熱暴走も疑うならサイドパネル外して扇風機などで風当ててみる。
エアフロー問題であるならPCIスロット用の排気FANなどで対策できるかもしれないですし。
7900の不具合だったとしてもメーカーやショップに報告するために原因の切り分けが必要だと思いますよ。

書込番号:5740728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/12 17:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

結果としてやはり7900GTXの不具合のようでした。
購入店に話をしたら以前にもこのような現象が出ていたものが
あったらしく交換をってなったんですが、現在入手できないとのことなんで差額で8800GTXを購入することにしました。(納品待ち)

あとケースも購入してしまいました。(SILVERSTONE TJ09)
とても良く出来た素晴らしいケースです!!
アイドル時でCPU温度が5度位下がっています。

書込番号:5749115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動きません・・・

2006/12/09 18:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 L-K-PMさん
クチコミ投稿数:8件

十年ぶりくらいに自作PCを作成したのですが、まったく動きません。
電源を入れた時点でファンなどは動くのですが、
少し経つと落ちてしまいます。そしてまた自動的に再起動します。
下のA〜Cの間で落ちてしまいます。また再起動しても同じです。

@電源入れる

Aファン回る。(中でカチカチと動作している音がするときも)

BディスプレイにP5B Deluxeの絵が出ることもある。
(製品のパッケージの絵ですね。でも、大抵は絵が出る前に落ちてしまいます。)

CメモリやHDDなどドライブの認識画面に行く(Over Clock Failedとの文字が出たことも・・・)

1番最初に起動したときはBIOSの設定画面まで行って5分ほど動かすことができたのですが、
そのときも勝手に落ちてしまい、それからは上記のように全く動かなくなってしまいました。

皆様、是非助言をよろしくお願いします。ちなみに構成は以下です。

CPU:Core 2 Duo E6600
マザーボード:P5B Deluxe/WiFi-AP
グラフィックカード:EN 7600 SILENT/ASUS
HDD:SATAU 320GB
メモリー:2GB (バルク)
光学ドライブ:LG DVDマルチ(IDE)
FDD+メディアリーダー:オウルテック
電源:Free Earth 550W

書込番号:5735579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/09 18:29(1年以上前)

CPUクーラーの装着不備
メモリのエラー
などの疑いあり

CPUクーラーの再装着を
メモリチェックを
COMSクリアーしてみる

書込番号:5735596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/12/09 18:34(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け不備による熱暴走が濃厚な気がします。クーラーひっぱって見てグラグラしたり外れませんか?
あとは最小構成でBIOS画面に到達する、しばらく放置しても落ちないとかならば、接続していない他機器が原因ということが考えられます。

書込番号:5735623

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/09 19:16(1年以上前)

私もCPUクーラーの取り付け不良だと思いますよ。

C2Dを持っていませんので間違っているかも知れませんが、
CPUクーラーの熱伝導シートの保護フィルムははがしていますか?

後、BIOS画面が出たときに、BIOSからCPUの温度を確認して見てください。
60度を超えていませんか?

後は、BIOSを表示するのに必要な最小構成で試してみて下さい。

 ・マザー
 ・CPU
 ・メモリー
 ・ビデオカード
 ・電源

それでも駄目なら、マザーのケースとのショートを切り分ける為に、
PCケースの外で組上げて、電源を入れてみて下さい。

それと、マルチポストは駄目ですよ。
ここの使用規約違反ですよ。

書込番号:5735814

ナイスクチコミ!0


05689さん
クチコミ投稿数:29件

2006/12/09 19:18(1年以上前)

メモリーを交換してみては?

書込番号:5735825

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/12/09 20:25(1年以上前)

USB機器(ケースのブラケットも含む)を全て外してみては?
ASUSのUSBピンアサインは他メーカーと異なる為、ケースによってはショートするかもしれません。(詳しくはマニュアル参照)
ASUSのマザーと電源(Antec、Scyth、Seasonic、FSP)の相性も出ているようです。(モデルによる)
PCIバスに何かカードを刺してみるのも良いかもしれませんね。
それとメモリ一枚刺しも試してみてください。

書込番号:5736102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/09 20:57(1年以上前)

私もCPUクーラーの取り付け不良だと思います。
GIGAのDS4で同じ事をやりました。
全てのピンをカチッっと音がするまで差し込んでください。
対角線同士を一緒に押し込むと取り付けやすい気がします。
きちんとついている場合は起動直後はファンが始動しないはずです。

書込番号:5736246

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-K-PMさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/11 09:03(1年以上前)

マルチポスト失礼しました。皆様申し訳ありません。

CPU FUNもしっかり取り付けてあり、
また、BIOS画面に入れたときにメモリも認識していることを確認しました。CUPの温度も40度前後を保っています。

昨日考えていたのですが、
「何かが暴走して電源が落ちることはあっても、リセットが起こることはおかしい。」
と思い、ケースのリセットスイッチを疑いリセットピンを抜いてみたらその現象がピタッと止みました。
「ケースから勝手にリセット信号を送っていたのか・・・??」

パーツごとにいろいろな店で買い揃えたので、ケースを買った店に問い合わせたところ
「検査しますので、うちで買った品以外は取り外して持ってきてください。」とのこと・・・

でも、Windowsを使用する際にリセットスイッチは必要ないとおもうので
(むしろ誤って触ってしまうほうが怖いので・・・)
支障が無ければこのまま使用したいと思っていますが、どうでしょうか?
リセットスイッチが暴走している可能性のあるケースを使い続けることは危ないでしょうか?

書込番号:5743338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/12/11 13:11(1年以上前)

ケースのリセットSWって、単なるONだけですよね。
テスターであたってみてON・OFFが勝手に繰り返される
なら明確に原因と言えるのでしょうけど・・・

個人的には電源系の電圧、もしくはタイミングが不安定
で、事象が発生している様な気がするのですが?

一度テスターでSWをあたるか、別の電源で裏を取る方が
良いと思います。

書込番号:5743941

ナイスクチコミ!0


風の剣さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/12 00:43(1年以上前)

自分の体験より^^
VGAの熱暴走の可能性も考えられますね
自分の場合自作PCをもらい、ずっと使用していました
元のVGA
GF4.420MX64Mファンアリ
UPでGFFX5200.128Mファンレス
ネットゲ−ムやると画面が暗くなりPCが落ちまくりでした
対処方法
ケ−ス変更です
ファン横23CMと後ろ12CM付きに変えました
意外とケ−スの仕様が書いてありませんが
盲点かも?
そちらのほうも確認してみるのも、手だと思います
状態変化
HDD温度平均40度→30度になりました
参考程度に^^

書込番号:5746946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/12/12 16:07(1年以上前)

とりあえず原因がわかったようで。
ただ気になったのは、リセットスイッチコネクタを抜いて検証したときにサイドパネルあけっぱなしだったのか、密閉したかですね。開けた状態だとしたら、それで温度下がって…ということも少なからず。それぐらいで改善されるとも思いませんね。
まあ言いだしたらキリがないですが。ショップで検証して貰えるならそれがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5748795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E6600 BOX と E6600

2006/12/09 17:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 -刹那-さん
クチコミ投稿数:2件

私は、自作PC初心者でCore 2 Duo E6600 と E6600 Box などのBOXの有り無しの違いが分かりません。

性能の違いはあるのでしょうか? また、自作する際の違いがあるのでしょうか?

書込番号:5735232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/09 17:22(1年以上前)

BOXは、いわゆるリテール品で、純正クーラーとかついてます。
ないのはバルク品で、本来メーカーに行くもので、クーラーついてないです。

お好みで選んで良いと思います。




ろーあいあす

書込番号:5735279

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/09 18:04(1年以上前)

ほとんどのショップで売られている物はBOX(箱入りのリテール品)のはずです。

と言うか今E6600のバルク品を売っているお店があるのでしょうか?



書込番号:5735481

ナイスクチコミ!0


スレ主 -刹那-さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/09 18:42(1年以上前)

ありがとうございます。
購入する際の参考にさせていただきます。

書込番号:5735664

ナイスクチコミ!0


ses_さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/11 11:04(1年以上前)

自分も同じ疑問を持ちました、ここのページではいわゆるBOX品のほうが安いのはなぜでしょうか?

書込番号:5743612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 21:42(1年以上前)

・リテールBOX→CPU、クーラー、年間保証
・バルク→CPU、初期不良のみ

書込番号:5745768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの取り付けについて。

2006/12/08 02:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

皆様に質問したいのですが、LG775のピン型のクーラー取り付け方法は、大変やりにくくないでしょうか?P5Bなどなかなかピンがささりにくく、固定しにくく、またはずれやすくケースが広大でないので、INFINITYですか、私、手が大きいので。ピンなんてとても押し込めません。困りはててます。
今も、CPUとマザーと新調したケースを前に、クーラーどうしようか悩んでます。今まで、SI-128、ninja,infinity を取り付けようとしたのですが、とてもじゃないけど、下のすきまに手が入りません。
皆様、ピン式でなく確実に固定できるクーラーを教えていただけないでしょうか?当方、身長185CM 体重100キロで、かなり大きめです。自作歴8年ですが、こんなこと初めてです。(泣)

書込番号:5728511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/12/08 05:03(1年以上前)

別にやりにくくありません。
そこだけだれか別の人にやってもらえばいいのではないのでしょうか?

書込番号:5728619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/08 08:12(1年以上前)

cpuクーラーの掲示板がありますので、そこを参考に
ピックアップして、値段、サイズ、取り付け等を考えて
選ばれてはどうですか?

LG775のものはあまり作ったことがないのですが、確かに
やりにくいように思います。(慣れの問題かもしれませんが)
ケース内で取付けるように書いてあったと思いましたが、
私の場合、外で取り付けてからケースに組み込んでます。

書込番号:5728804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/08 10:05(1年以上前)

おはようございます、papa no1さん。

私も、CPUクーラーはケースの外で取り付けました。

参考になるか判りませんが、intelのサイトにある取り付け方の映像です。

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

このページの下の方にある、枠の中の「日本語」という所をクリックしてDLして下さい。

以前、BRDさんにご紹介いただいたサイトです。

ご参考までに

書込番号:5729034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/08 10:27(1年以上前)

バックプレートを使って、ねじ止めする方式のCPUクーラーはいっぱいありますよ。
店頭でみるなり、お店の人に聞くなりして見てはいかがですか?


といっても、ねじ止め式のほうが取り付けは絶対に難しいと思いますが。。。

書込番号:5729077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/08 11:21(1年以上前)

P5Bってことなので、
例えば同じASUSのSilent Square辺りなら、きっと簡単につけられそう。ANDYも、478方式で取り付けすれば、さほど難しいとも思わなかったけど。



ろーあいあす

書込番号:5729184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/08 19:32(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm



Ainex BS-775
こんなのはどうでしょうか?

結構、便利ですよ

書込番号:5730828

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/08 22:07(1年以上前)

みなさま。こんばんわ。やっぱりつけにくいですよね。今日も、1日ショップ回ったのですが、よいのがみつからなかったです。
BS-775これいいっすよねー。ただ、リテール用は、使えますが、INFINItyやninja,si-128などピンが金属部分より内に入りこんでいるタイプだと多分取り付け相当難しいのでは。変形工具使えば、(そんなのあるのかな・・)いけそうですけど。素人の浅はかさんの、ビデオを参照にして、トライしてみます。ほんと疲れるんですよ。

書込番号:5731617

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/09 00:25(1年以上前)

やっぱりだめです。ピンまげちまいました。水冷化のヘッドユニットがリテールのようにピンが上から、見えているので、水冷化の検討します。MBを外に出してやると、MBのケースへの固定に難がでます。

書込番号:5732433

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/12/09 12:01(1年以上前)

Ultra-90-775
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra90-775.html

SNE LGA9032-15DB(90mmファン)
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan90_new.htm

Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

上記の組み合わせで使っています。
はじめはリテールクーラーを使っていましたが、
静かでリテールよりも冷えます。

最初はバックプレートは使っていませんでしたが、
気がつかない間にピンが2本外れていて温度が上がっていました。

大型クーラーは重量がありますので、外れて気がつかないことも多いようです。
ピンの取り付けも面倒です。(Intelの失敗作?)
AMDのリテールクーラーの方が取り付けは至って簡単です。

バックプレートはM/Bを外さないと付けられませんが、ねじ締め式の方がピンを指で押し込むよりも簡単です。
安心感としっかり感は上々です。

Ainex BS-775ですが、ゴムのニオイがきついです。
ケースに入れてしまえば問題ないですが・・・

書込番号:5733949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/09 14:33(1年以上前)

確かに、BS-775はにおいがきついですね・・・。

しかし、いいですよねww

わたしは、BigTyphoon CL-P0114にて使用しています。

>身長185CM 体重100キロ

といいますが、お手ても大きいのでしょうか・・・w

ケースが小さいのでしょうか?

書込番号:5734554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/12/09 17:49(1年以上前)

LGA775のブッシュピンタイプはマザーをケースから外して取り付け後、ケースへ収納が確実ですね。インフィニティは特にケース収納したまま取り付けは478方式に変換しないと無理です。
どっちにしても、ケース取り外し状態でクーラー取り付けが一番確実ですよ。
リテンションキット使って478方式に変換が一番取り付け楽だと思います。純正クーラーだと無理ですが…。
まあこの場合でもマイナスドライバとか使ってやらないとうまくハマりませんが。慣れればインフィニティでもケース内取り外しできます。ケースサイズにもよるでしょうけど。

書込番号:5735401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/12/11 00:30(1年以上前)

 自分も初めてLG775のクーラーを取り付けたとき、対角線に力を入れる前にカチという音がして斜めに純正CPUクーラーが刺さってしまい、どうしてもはずせませんでした。*MBとCPUクーラーがだめでも最悪、E6600だけでも救出しようとしたところ、ピンの下からドライバーの先を入れ何とかCPUクーラーがはずせました。何回かこれを付け替えてみると今までとは桁違いくらい簡単に出来るとわかりました。
 ほかの方が書いているようにケースの外で付けないと無理だと思います。今P5BdeluxeとE6600の自作を稼動させていますがCPU29度MB29度で稼働中です。音も静かでPlobe読みで1700回転くらいです。あえてこの純正クーラーで十分だと思いますが。
CPU E6600
MB P5BDeluxe
メモリ 1G×2
グラボ Radeon1600pro 512M
HDD シーゲート320G ×2
DVD パイオニアDVR A10J
電源 スカイテック500W
ケース アンテックP180
 以上の構成です。

書込番号:5742602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング