Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU-ZとEIST

2006/09/09 02:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

CPU-Z 1.36を使用してみると、どうもEISTが効いていないように表示されています。

1.35だとちょこちょこクロック動いています。
(クロックが動くと言うより内部倍率が動いているんですね)

みなさんの所はいかがでしょう?
とりあえず1.35で動いているので1.36のバグと認識していますが。

書込番号:5420252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/09 04:00(1年以上前)

ご使用のM/BおよびBIOSのVer明記しないことには判別できないと思うのですが

M/B:DP965LT BIOS0814
CPU:E6300
倍率:x6
電圧:1.050v

M/B:P5W DH DELUXE BIOS1201
CPU:E6600
倍率:x6
電圧:1.144vあたりをうろうろ

ともにCPU-Z1.36です。OCしていたりするとまた違うかもですが、OCとEISTっていうのもなんか変か(^^;

CPU-ZのバグというかCPU-Zがマザーに対応し切れてない。もしくはマザーのBIOSがEIST正常作動してないとかではないでしょうか。

書込番号:5420379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/09 12:53(1年以上前)

nmskokoさん
自分も似たような症状?です。
環境は以下の通りです。

OS:WinXP Home SP2
MB:P5N32-SLI SE Deluxe
CPU:Core 2 Duo E6600
Memory:Corsair DDR2-800 512MB x2
VGA:Geforce7900GT x2(SLI)

Intelは久々なのでBiosの設定が出来てないだけなのかも知れませんが・・・w
あとお聞きしたいのですが、E6600ってXD非対応でしたっけ?
X6800は対応してたと思うのですが、E6700以下は非対応なんでしたっけ・・・?CrystalCPUIDでチェックするとNX/XD対応の表記が出てこないのです。
不勉強で、なおかつ便乗での質問で申し訳ないのですがご教示下さい。m(__)m

書込番号:5421398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/10 15:07(1年以上前)

自己レスです。
EISTはBIOSアップにより解決しました。
XDですが、C2Dシリーズは非対応なのですね・・・勉強不足でした。
今までATHLON64系を愛用していた為、Intel系は浦島太郎状態でした。納得の行くPCが組めましたのでこれから色々いじり倒したいと思います。お騒がせ致しました。m(__)m

書込番号:5425579

ナイスクチコミ!0


MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/09/10 15:15(1年以上前)

XDは対応しているはずですが・・・・・。

書込番号:5425594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/10 17:56(1年以上前)

MandRさん
そうなんですか?雑誌で調べたところ「XDはX6800は対応でE6700以下はオプション扱い」という表記がありまして、非対応ではなくオプション??とアタマをひねりつつも結果的に自分のマシンで使えていないのでそうなんだな〜と思ってたんですが・・・

書込番号:5425989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/10 22:31(1年以上前)

さらに自己レス・・・(^_^;)
Bios設定で機能するようになりました!
大変お騒がせ致しましたm(__)m
それにしても「オプション」ってどういう意味だったんだろ・・・

書込番号:5427107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

自作に初挑戦

2006/09/08 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして
自作にいちから初挑戦しようと思います。
コストパフォーマンスの高い、将来性のあるパソコンにしたいと思います。

今のところ、インターネット、メール、テレビ、少しゲームとたまに動画のエンコをしようと考えています。
グラフィックは今のところオンボードで、windows vistaが出てから買い足そうと考えています。

Athlon64x2 3800+を考えていましたがsocket939には将来性が感じられず、AM2はいろいろ問題があるようなので、多少お金はかかりますが、特に評判のよいCore 2 Duo E6600の購入を考えています。

ディスプレイ、キーボード以外で、できれば予算8〜10万円くらいで考えています。特にこのCPUにあうマザーボードはどういったものがあるか教えてください。

さらにE6600を使ったおすすめのPCパーツの構成を教えていただくと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5418984

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/09 19:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

マザーボードはアドバイス通りintel製で探そうと思います。
やはり全体的にバランスをとるには予算不足みたいですね。
予算をがんばって上積みするか、CPUのランクを落として他の
パーツに予算を回すか再度検討しようと思います。

書込番号:5422575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/09 19:51(1年以上前)

予算 10万円と考えて、このような構成です。

http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=215&gs=158&gf=0

予算的に厳しいかも。

E6600で10万円で何とか出来そうです。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2705&opid=00015,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3

なども参考程度にどうぞ。

書込番号:5422595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/09 21:09(1年以上前)

つうか自作の醍醐味といえば

1.メーカーでは出来ない高性能PCを組む。
2.静音にこだわる。
3.デザインを気にいったものにする。
4.OC目的
5.単なる趣味(組むこと自体が目的)


こんなもんか、、。

書込番号:5422876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/09 22:48(1年以上前)

>つうか自作の醍醐味といえば

自分のお気に入りの、オンリーワンが作れることもね(^^♪

書込番号:5423389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/09/09 22:58(1年以上前)

XX-iさんこんばんは。ハイ・テクのスペックを追うのも自作の醍醐味ですが、初心者さんということですので、ちょっち心配しています。いわゆる「お手々の動かし方」=「自作手順」のイメージトレーニングは完璧ですか?日経BPに「パソコンの自作」というおじさん系の月刊誌があったのですが、最近みないな〜。しつこいくらい毎号自作手順が記載されて、且つ最新のパーツ構成が紹介されていたのでXX-iさんには最適だと思ったのですが。

書込番号:5423441

ナイスクチコミ!0


Incmpleteさん
クチコミ投稿数:120件

2006/09/09 23:37(1年以上前)

CPUのランク下げたほうが、いいと思います。
今まで、CPUのこだわっていたみたいなので言わなかったのですが
自作第一号ということなので、Core 2 Duo E6300 で十分だと思います。そうすることで、マザーボードやHDD、ドライブのランクを上げることができるので全体のバランスも良くなると思います。

予断ですが、PCが完成しても後からいろいろいじりたくなるので、その辺の予算も頭に入れとくといいと思います。
まあ、私の場合ですがね。

書込番号:5423651

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/10 00:37(1年以上前)

けんけんRXさん,Incmpleteさん
こんばんは。

組み立てに関しては、一応簡単な本を持っています。
器用ではないですが組み立てなど不得意でもないので、
本を見ながらなんとかなるのではと思っています。
参考に日経BPも目を通してみたいと思います。

CPUは今のところ気持ちがE6300に傾いてきました。
購入予定はまだだいぶ先なので、それまで頭を悩ませそうです。

書込番号:5423892

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/10 01:47(1年以上前)

 個人的には、ケース・電源・マザボ〜と長く使えるモノに拘るべきと考えています。
 参考までに。

書込番号:5424127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/10 05:50(1年以上前)

自作したらわかるだけど、パソコンというよりパ−ツという考えになります。

パーツ交換頻度(増設ではない)
ケース<DVD<メモリ−<マザーボード≒HDD(OS導入分)≒電源≒VGA<CPU

初自作で費用的に重要なのは、ケース&電源とメモリーここにお金をかけてください。無用なトラブルを少なくできます。

CPUは、1〜3年後には交換しますから一番お金をかけなくていいです。

メモリーは、チップにSamsung、Hynix、Nanyaを使っているできればBOX品を購入してください。I.Oデータ白箱、Buffalo白箱、CFD販売赤箱、Elixir黄箱、GREENHOUSEなど1年〜5年〜永久保証があります。

Windows Vistaを見据えているなら、とりあえず1GBを1枚で動作させ導入後に+1GBでデュアルチャンネルにするのがいいと思います。

Case Maniacのホームページ
http://www.casemaniac.com/

書込番号:5424368

ナイスクチコミ!0


KOBKOBさん
クチコミ投稿数:183件

2006/09/10 08:59(1年以上前)

http://www.interq.or.jp/power/custompc/

ここなんかはパーツ選択の自由度が高いのでオススメですよ!

書込番号:5424656

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/11 21:59(1年以上前)

こんばんは。

PCの構成を考えてみました。
CPU Core 2 Duo E6300
MEM DDR2-533or667 512x2 or DDR2-667 1G (要するに未定)
M/B intel DG965RYCK
HDD 日立GST HDT722525DLA380(250G)
DVD BUFFALO DVSM-XL516FB-BK(pioneer DVR-111L)
CASE 未定
OS Windows XP Home

将来的にTVキャプチャー,カードリーダー,グラフィックボード,HDD,DVDあたりを増設しようかと考えています。

ニョンちん。さんにメモリーのアドバイスをいただきましたが、安いなら中古をと考えています。Samsung、Hynix、Nanya製でも中古は避けた方がよいでしょうか?

また、ケースは初心者にとって電源付かなしで別個に購入するのはどちらがいいですか?

パーツの二級品=バルクとゆう理解でよいのでしょうか?
構成についてもアドバイスありましたらお願いします。



書込番号:5430183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/11 23:05(1年以上前)

メモリーについてですが、

新品のBOX箱→まず新品そしてメーカの年単位の保証があるからです。通常使用で破損すれば、保証期間であれば交換してくれます。

バルク品→2級品ではありませんが、新品の流通品で素性がわからないので、目利きが必要です。ショップ相性保証1週間〜2週間ぐらいで初期不良のみの交換です。

中古品→これも目利きが必要です。メモリーは品質がおちにくいので、バルク品よりいいものが入る可能性があります。目利きが必要で保証はなしです。

あとMicron製のチップもいいです。

書込番号:5430564

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/11 23:05(1年以上前)

 電源を売りにしているケースも有りますから、付属でも問題無いと思います。
 ATX 規格であれば、いずれ交換する事に成った場合も安心。
 特殊な形状や、どこの電源?? ってので無ければ OK でしょ。

 検索癖を付けないと組んだ後、苦労しますよ。
 http://e-words.jp/w/E38390E383ABE382AF.html

書込番号:5430569

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/11 23:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ケースはATX規格とだけは前から決めていました。
メモリーもケースもそのうち店を周ってみてみようと思います。

バルクの意味は知っていましたが、二級品=品質悪と勘違いしたもので。性能面のことを忘れていました。

書込番号:5430641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/11 23:32(1年以上前)

電源についてですが、予算ないですからとりあえず今のことを考えて選べばいいと思います。

>TVキャプチャー,カードリーダー,グラフィックボード,HDD,DVDあたりを増設

このいずれかで電源が足りなくなったとき購入しましょう。症状として、起動しない、エラーがでる、ブルーバックエラーでる、負荷がかかったときシャットダウンする、などです。


ケースついては、ケースマニアックのおすすめで予算によって決めればとりあえず大丈夫でしょう。ここでも予算ないし電源つきの方が割安です。ただ結構(1番?)長く使えるものですので気に入ったものを購入した方がいいです。

私は、Antec P-150を使っていますのでAntecをすすめておきます。
「NSK4400」\14000、「NSK6500」\16500、「P-150」\18,500、「SOLO」\14000←「P-150」の電源ナシ黒色版

書込番号:5430733

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/11 23:46(1年以上前)

ニョンちん。さん
ありがとうございます。

おっしゃるとおり電源容量は今のことだけ考えて選ぼうと思います。
おすすめのケースを参考させていただきます。

書込番号:5430813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/09/15 22:34(1年以上前)

ちょち横レスになりますが、ケースのフロントオーディオポートはAC97/HDオーディオ兼用もしくはHDオーディオのものかどうか要確認でっす!最近の板はHDオーディオに移行しています。板がHDオーディオの場合、ケース側のAC97フロントポートは無用の長物になります。−と理解しています。けんけんRXは....
ttp://www.interfacebus.com/High_Definition_Audio.html

書込番号:5443462

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/16 03:19(1年以上前)

けんけんRXさん情報ありがとうございます。

HDオーディオのことは知りませんでした。
調べましたがよくわかりませんでした。
兼用があるとゆうことはAC97フロントポートとは見分けがつかないとゆうことでしょうか?
S/PDIFとは別物でしょうか?

書込番号:5444621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/09/17 00:30(1年以上前)

>兼用があるとゆうことはAC97フロントポートとは見分けがつかないとゆうことでしょうか?
ケース側でヘッダーピン(メス)2種類(AC97とHDA)を持ちます。
[ジャック基盤]----HDA----AC97
こんな感じ。

>S/PDIFとは別物でしょうか?
別物だと理解しています。

フロント側にヘッドフォンやマイクを使わないのであれば、まったく気にする必要はありません。...でも、ケースにジャックがあるのになにもつなげられないというのもトホホでしょ?

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/hdaudio.htm

書込番号:5447907

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/18 00:07(1年以上前)

けんけんRXさん
ありがとうございます。

実際にケースを見る時に確認してみます。

書込番号:5451778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信55

お気に入りに追加

標準

AM2 4200 X2 と Core 2 Duo E6600

2006/09/06 01:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 桐山さん
クチコミ投稿数:53件

初心者的質問で申し訳なのですが
性能はどちらが上でしょうか?
おもにゲームをするのですが。
AM2が出たと同時に4200を購入したのですが、今でこそ価格は下がってますが当時は40000円だったので同価格帯と見て比較したいのです。
検証サイトではもっと上位モデルでばかり比較していて、なかなかE6600と4200の比較を掲載しているものを見ません。
サイトでもなんでもいいのでお知りの方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:5411256

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:542件

2006/09/07 18:39(1年以上前)

>通常のメモリーは、DDR_400 CL3、DDR2_800 CL5だったよね。

そうですが。
DDRメモリの最速はCL2ですよね?

>Athlonのメモリクロック設定方式を理解しないで相性として切り捨ててるあたりがすごいな・・・

確かに理解はしてなかったが、元々正式サポートしているものが正規のクロックで動かないということはメモコン内臓による相性問題といって間違いではないでしょう。

書込番号:5415897

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/07 18:40(1年以上前)

 メモコンの問題は実に粗末な設計と思います。
 どちらかと言えば AMD 派なので、「扱い難い」と表現してますけど・・

 しかし、それを相性問題として語るのオカシイですよ。
 博識な常連さんとは思えない違和感を覚えます。
 間に合わせの対応は「お粗末な設計」として言及すべきと思います。

書込番号:5415898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/07 18:50(1年以上前)

>しかし、それを相性問題として語るのオカシイですよ。

まあ確かに動作機構を理解したら相性という言葉はふさわしくなかった、、と思い始めた。

お粗末な仕様、、と言い直したほうがいいのかな。

私はHPで公開すべき云々を言っていたのはこのことだったんだけどね。

書込番号:5415922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/07 18:54(1年以上前)

お粗末な設計といっても2003年Athlon64発表時からの設計だし何もかわっていませんよ。

むしろ先に書いたように、パソコンの性能として
Socket939 DDR_400≒SocketAM2 DDR2_533<DDR2_667<DDR2_800でなく
Socket939 DDR_400≒SocketAM2 DDR2_800>DDR2_667>DDR2_533なっていることの方が問題です。

書込番号:5415935

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/07 19:21(1年以上前)

>正式サポートしてるものが動かない→CPUのメモコンが問題。
で、メモコン内臓によるメモリとの相性問題と理解するのは何処がおかしいのでしょうか?

 別におかしくはない、というか、もし、それを裏付けるような具体的な情報があれば、是非提供して頂きたいと思います。

 ただ、DDR2が正規のクロックで動作しないと言う問題は、CPUの性能がその分だけ低下しても、PCそのものは普通に機能する訳ですから、通常の意味でのメモリー相性とか不具合とは別の物だと思うんですけど、それにしても何でこんな問題を放置したまま製品化したのか、私もかねがね不思議に思っているところです。

 この点に関してAMDがどう釈明しているのか、次のAM3ではこの問題は解消されるのか等といった点について、追加の情報をお持ちなのかなと思って質問させて頂きました。

書込番号:5415991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/07 19:29(1年以上前)

>ただ、DDR2が正規のクロックで動作しないと言う問題は、CPUの性能がその分だけ低下しても、PCそのものは普通に機能する訳ですから、通常の意味でのメモリー相性とか不具合とは別の物だと思うんですけど


なるほど、
正規のクロックでは動かない→相性問題。

正規のクロック以外では動く→相性問題ではない。

http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/compatibility.html

>パソコンを構成するパーツは規格に基づいて製造されています。規格の存在意義を考えれば、規格に対応したパーツどうしを組み合わせたときは常に正しく動作しなければなりません。

捕らえ方の違いでしょうかね。AMD自体はDDR2 800はどのCPUでも正常に動くものとして発表してるわけですから。

>この点に関してAMDがどう釈明しているのか、

私は情報を持ってません。もちろんAMDは情報自体は把握はしているでしょう。

書込番号:5416012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/07 19:39(1年以上前)

いやだからSocket754でもSocket939でもSocketAM2でもK8はみんなCPU周波数÷整数がメモリーのベースクロックという設計です。

ちなみにSempron3000+ 1800MHzは
1800÷9=200でDDR_400
1800÷11=163でDDR_326
1800÷14=128でDDR_256
1800÷18=100でDDR_200
で動作します。

>何でこんな問題を放置したまま製品化
2003年
1、そのころDDR_400も普通に購入できたから、DDR_333やDDR_266の性能のことは考えていなかった。
2、CPUのベースクロックが200MHzきざみで、Intelのラインアップと同じにできたからそれ以上細かいCPUを発売する必要もなかった。

書込番号:5416045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/07 19:44(1年以上前)

>いやだからSocket754でもSocket939でもSocketAM2でもK8はみんなCPU周波数÷整数がメモリーのベースクロックという設計です。

設計は理解しているが、AMD正式発表(規格)はDDR2 800でも正常に動くということでしょう。

正式発表(規格)してるものと、実際の動作が違うならば、それは規格を満たしていながら、正常動作しないということでしょう。

書込番号:5416059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/07 19:56(1年以上前)

SocketAM2
DDR_(200〜400)→DDR2_(400〜800)にメモリーコントローラーを変更した。
内部設計を見直した。→SocketAM3で陽の目をみれるかも?

2006年
1、DDR2は、677が主流で800はまだ価格は高い。
2、Intel及びSocket939からラインアップとして400きざみで発売できなかった。

「通常DDR2_667を使う」→「メモリーモジュールのクロックどうり動作していないことが表面化した」→「いや実はDDR2_800でもCPUによってはこうなることがわかった」という感じでしょう。

それを表面化しないためには、Athlon64X2 3800+(2.0GHz)とAthlon64X2 4800+(2.4GHz)とAthlon64 FX-62 (2.8GHz)のラインアップにし、DDR2_800が主流になってから出荷すればよかった。

結果として性能が上がっていないからそうすればよかったと思うのですが、Socket939の性能も頭打ちで、Conroe(Core2 Duo)の影がせまっていてできなかったのでしょう。

書込番号:5416092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/07 20:19(1年以上前)

>正式発表(規格)してるものと、実際の動作が違うならば、それは規格を満たしていながら、正常動作しないということでしょう。

うんまあ理解できますよ。メモリーの動作クロックにSocket754Socket939で差は6%がSocketAM2で10%もありますからね。それで性能は以前のプラットホーム以下となります。
あとは購入者がどこまでを許容と見るかですね。

ただ細かいこというとマザーボードによってCPUも定格で動いたりそれ以下だったりそれ以上だったりしますから・・・。こちらは±3%でしょうね。

書込番号:5416161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/09/07 21:04(1年以上前)

そういえば、メモリのカテで、DDR800メモリ買ったのに、動作クロックが低いと、困っている人が居たな。

理由についてレスが付いたら、渋々納得していたがね。

書込番号:5416289

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/07 22:44(1年以上前)

 スレ主さんの場合でも、お手持ちのX2 4200+(AM2)は動作クロックが2,2GHzなので、DDR2 800なら、DDR2 733(366MHz×6倍)で、DDR2 667なら、DDR2 628(314MHz×7倍)で動作するはずです。
 もし、スレ主さんが事前にこれをご存じなかったとすると、このクロックダウンはシステムの不具合とか相性によるものだと考えて、パーツの交換を検討されたでしょう。「メモリー探しに16万」にはこのような出費が含まれていたかも知れません。 

書込番号:5416693

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/07 22:58(1年以上前)

 明らかに初心者的な質問をする人が、メモリ単体に16万も消費するとは・・?
 ネタだと思ってたんですが、信じている人が居るとはちょっと意外。
 世間は広いって事で、ネタだと思ってゴメンね。

書込番号:5416766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/07 23:03(1年以上前)

>スレ主さんが事前にこれをご存じなかったとすると、このクロックダウンはシステムの不具合とか相性によるものだと考えて、パーツの交換を検討されたでしょう。
どのように考えるかは個人自由ですが、K8の設計です。

>「メモリー探しに16万」にはこのような出費が含まれていたかも知れません
お金を使うか頭を使うか好きな方でいいと思います。ちなみに16万もあれば当時でもFX-62が余裕でかえます。メモリーのクロックなんか関係ないぐらい高速になります。

書込番号:5416788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/08 02:48(1年以上前)

ボーナスシーズンなので是非 i-RAM をお使いください。

http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/12/hayamimi20051215_i-ram-rev12.htm

スレ主はお金がありそうなので4GBいっぱいまで搭載での使用がお勧めです。

CPUなどは値下がりが激しいですがi-RAMなどはなかなか下がりません。

最安値は12800円くらいでしょうか。 

使っている人はヤミツキになる速度になりそうです。



書込番号:5417401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/08 02:49(1年以上前)

場所の修正です
メモリーに金をかけずにバルク品などですませようとするから
結果的に16万。相性保証のある店だってある。保証代の数百円すらけちる・・・・・結末です。あなたの自己責任です。次に生かしましょう!勉強!勉強!

書込番号:5417403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/08 10:41(1年以上前)

E6600とX2とどちらがお買い得ですか?

書込番号:5417883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/08 12:51(1年以上前)

デュアルコアならラインアップ最下位のCore2 Duo E6300、PentiumD 805と915、Athlon64X2 3600+と3800+この辺がお買い得です。

性能
Core2 Duo E6300 \24000>Athlon64X2 3800+ \18000 >3600+ \17500>PentiumD 915 \17500>805 \12500

書込番号:5418106

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/08 15:28(1年以上前)

> E6600とX2とどちらがお買い得ですか?

 1974 甲斐さん 、こんにちは。

 CPUを単体で購入して床の間に飾るという事なら、両者は互角と言って良いでしょう。しかし、もし、PCのパーツとして活用したいとお思いなら(とりわけ自作なさるなら)、購入前に過去ログを熟読するなどして、ご自分でお調べになることをお勧めします。
 この手間を惜しむと、いざトラブルに直面した時に適切な対応が出来ず、思わぬ出費を強いられるという事になりかねません。調べ方(それと質問の仕方)については、この下のスレ「Core 2 Duoって良いんですか?」が参考になると思います。

書込番号:5418363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/09/08 16:59(1年以上前)

>E6600とX2とどちらがお買い得ですか?

基本的に安いものほど、価格性能比がいい。

ただ、価格性能比だけで選ぶと、CeleronD 315になってしまうので、結局は自分が出せる予算上限で、高性能のものを選ぶのが良いでしょう。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_12.html

書込番号:5418563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買い替え

2006/09/03 14:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 SW loveさん
クチコミ投稿数:3件


 penD820を使っていますが、PCエミュレータを使用するにはちょっと・・・
なので CPUの買い替えをしたいと思っています。

そこで  
    ・pentiumD960(3.6G)
    ・coreE6600
 が候補です。
どちらにしたほうが良いですか?
 ちなみにcoreの場合はマザーボードごとかえるしかないです。BTXなのでこまっています

書込番号:5403553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/03 17:51(1年以上前)

お持ちのBTXケースに入る、Core2Duo用マザーがあればいいのですが…。BTX仕様の小さなマザーはまだ発売してなかったような。

PenD960のほうが素直に載せ代えは出来ると思いますが、ステッピングの関係でBIOSも更新かも。メーカー製マザーではないと思いますので、BIOS対応はしてるんじゃないかと。
何も考えずにPenD960買いに行ったら不良在庫となりつつある旧ステッピング買わされたりして(汗

どうしてもE6600にしたいのであれば、ケースも新調して対応マザー購入、使えるパーツは使いまわして、余ったCPUとBTXマザー、ケースなどはオークションで売り払うってのはどうでしょうか?

PenD960とE6600どっちがいい?となるとPCエミュレータという用途ではそんなに変わらないのではと思います。

BTXのマザー、その他パーツ仕様を書かないとレス付き難いと思います。

書込番号:5403977

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW loveさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/03 18:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます

環境は、DELL Dimention9150で
 Mainboard : Dell 0FJ030
Chipset : Intel i945P
Processor : Intel Pentium D 820 @ 2800 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Technologies Inc Radeon X300 Series
Hard Disk : SAMSUNG (160 GB)
Hard Disk : SAMSUNG (160 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B
DVD-Rom Drive : JK3622B DEH207O SCSI CdRom Device
DVD-Rom Drive : JK3622B DEH207O SCSI CdRom Device
Monitor Type : Dell Computer DELL 1907FP - 19 inchs
Network Card : Intel Corporation PRO/1000 PL Network Connection
Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX : Version 9.0c
 
システム情報ツールのコピーでスイマセン。
このとおりです。よろしくお願いします

書込番号:5404072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/03 21:24(1年以上前)

Dimention 9200のマザーが発売されれば、Core 2 Duo搭載は可能だろうけど、DELLが了承するかだね。

9150にCPU換装ならPentium D 945(3.4GHZ)あたりがTDPを考えると妥当かも、2万前半で手に入るしね
改造はメーカー保証が切れるから念のために。

書込番号:5404640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/03 22:09(1年以上前)

あーDELLでしたか。
BTXって書いてるので、てっきりショップブランドPCだと思いました。

メーカー製PCだとマザーBIOSも筐体も特殊なので載せ代えも微妙かもですね。特にDELLは電源など特殊だったような。
詳しく調べてないですが、PenD960もPenD945も対応BIOSあるのかな?
E6600でパーツ流用するとして、メモリとHDDぐらい。ほぼ一から組みなおし。
後々スペックUPすることを考えてる場合は、大手メーカーはやめといたほうがいいですね。

書込番号:5404842

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW loveさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/04 18:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。今回は、あきらめてDimention9200をお金をためて買うことにしようと思います。
BTXの対応マザーボードが発売されるといいのですが。
BTXは何でこんなにも対応マザーが少ないのですか?

書込番号:5407074

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/05 13:59(1年以上前)

> BTXは何でこんなにも対応マザーが少ないのですか?
 
 SW loveさん、こんにちは。

 「BTX」でキーワード検索をすると色々出てきますが、一例を挙げると

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5121440&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BTX&LQ=BTX&ProductID=05100010905

書込番号:5409313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/05 19:30(1年以上前)

自作に入るならここで、BTX規格に見切りをつけた方がいいでしょうね。

ただDELLのパーツをもぎ取っても、CPU、マザーボード、ケース&電源、(希望によりVGA)とOSが必要です。

書込番号:5409957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo について

2006/09/03 01:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 G-FORCEさん
クチコミ投稿数:6件

こういう事には詳しくない者で、トンチンカンな質問をする様で申し訳ありません。
知り合いの人間から聞いたのですが『パーツ屋さんから聞いたんだけど、Core 2 Duoが回収になるらしい』という事ですがそんなことあるのでしょうか?
また、その信憑性はどんなもんなんでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:5402278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2006/09/03 02:09(1年以上前)

本当にとんちんかんな質問ですね・・・
その信憑性って何に対しての信憑性なのか全然分かりません。
もしかして知り合いの人間の言ってることに対する信憑性ですか?

Core2Duoの回収の噂はまだないみたいです。不具合でもおきたのかな?

書込番号:5402313

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-FORCEさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/03 03:09(1年以上前)

ねむりゅう。さん有難う御座います。
信憑性というのは『パーツショップの人間が言っている』という事です。
CPUという心臓部、しかもIntelほどのメーカーが開発・販売するものがそんな簡単に回収になるという認識が一般的には考えられない事だと思うのですがどうなんでしょう?
過去にそういった事例ってあったのでしょうか。

書込番号:5402415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/03 09:31(1年以上前)

そのパーツ屋さんに直接聞くことでしょう。

知り合いがパーツ屋さんから聞いたのでしょう?

2ちゃんねるを含めてそのような情報はありませんし、過去の事例を聞く意味はありません。

ナショナルのFF暖房機、パロマの湯沸かし器のような例もありますから、一般的ではないですが絶対にないとはいえないと思います。

書込番号:5402818

ナイスクチコミ!0


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/03 10:32(1年以上前)

根も葉もない噂を掲示板に書き込んで大混乱を招いた
事例は過去にもたくさんあると思います。

今話題の人気の商品です。大混乱を招く恐れもあります。
せめて店員さんに聞いてから書き込みをした方が
いいと思いますよ。
販売店にも大混乱を招き、売り上げにも影響を与えると
法的手段で・・・ってことにもなりかねませんよ。

書込番号:5402964

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-FORCEさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/03 10:58(1年以上前)

皆さん、有難う御座いました。

書込番号:5403020

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/03 13:35(1年以上前)

L1 Cacheのエラッタ問題が大げさに伝わったんでしょう。
初物にはよくある事です。

98SEで動かしてるボクには関係ない話ですが……。

書込番号:5403373

ナイスクチコミ!0


aug522さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/04 08:43(1年以上前)

エラッタって何ですか?
世の中 完璧なものは無いですから
私は しばらく様子見です。
来年にはvistaも出ますし・・・

書込番号:5405964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/04 08:47(1年以上前)

エラッタ、いわゆるCPUのバグですね。

書込番号:5405974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/04 09:14(1年以上前)

パロマとかじゃなくても、INTELで確か初代PENTIUMの60Mhz!
だったと思いますが、ある精度での計算を間違えるとかいうので
回収・交換となってました。
私のアホな友人は、このバグ入りPentiumは貴重品とかいって
交換せずおいていましたが。

書込番号:5406013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/04 12:35(1年以上前)

「回収」なら発表があってから考えればいいと思います。たいていそこまで重要でないので、リビジョンアップで改良されたコアがでます。

書込番号:5406391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/04 12:39(1年以上前)

気になるなら読んでみれば。

http://download.intel.com/design/processor/specupdt/31327902.pdf

書込番号:5406401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チップセット・・・

2006/09/03 01:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:7件

思わず衝動で買ってしまったのですが、どうやら対応チップセットがあるようで・・・。E7230チップセットはどうなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:5402213

ナイスクチコミ!0


返信する
WA!さん
クチコミ投稿数:30件

2006/09/03 03:33(1年以上前)

CoreDuo対応ってことでしょうか?
だめそうですね
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/E7230/index.htm

書込番号:5402437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/03 17:37(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
やはりダメっぽいですね(汗)
勉強になりましたトホホ・・・。

書込番号:5403944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/03 19:02(1年以上前)

でも運が良ければ動くかも…
サポートしてないチップセットでも規格が合ってれば
動いてしまう例も過去に有りました。
但し壊れない保証は無いので自己責任ですが…

書込番号:5404187

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/03 20:32(1年以上前)

システムバスの基本仕様はPentium 4と同じなので、チップセットには特に影響されないと思います。
一部機能が無効化される可能性はありますし、CPUの要求電圧に応えられるマザーボードである必要もあるでしょう。

書込番号:5404425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング