Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源についての質問です。

2006/08/27 18:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

今日電源を買いに行ってきたのですが迷って結局買わずに
帰って来てしまいました。

PC構成は

OS:XP HOME SP2
CPU:Core 2 Duo E6600
CPUクーラー SI-128
M/B:P5B Deluxe-WiFi-AP
MEMORY:Corsair DDR2 PC2 6400 1G×2
HDD:ST3250620AS×2
グラボ GeForce 7600 GSでLEADTEKかASUS
ビデオカード I−O data

以上のような構成でCPUを常時10%程度OCして
使う予定なのですが電源の容量は400Wでは足りませんか?

自分で計算したら400Wでも余裕があると思ったのですが
店員さんが「絶対に足りない」と言うので買わずに
帰ってきました。みなさんどう思われますか?
よろしくお願いします。

書込番号:5382858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2006/08/27 18:23(1年以上前)

足りると思うならそのまま使ってみれば良いのでは、
足りなくて不安定になってもそれもまた勉強。。

ちなみに私なら買い換えます。

書込番号:5382884

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2006/08/27 18:32(1年以上前)

たんれいさん、ありがとうございます。
電源が1000円くらいのものなら買って
「ありゃあ〜、失敗だあ(^^;)よし、次っ!」
ってな感じにもいくのですが・・・。
勉強代にしては高くつきすぎるのでここで質問させて
頂きました。
ちなみにこの構成だとどれくらいあれば不安なく
使えるでしょうか?

書込番号:5382909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/08/27 18:49(1年以上前)

私はD950 GF6600 HDD 4台で使っていたときにSNEの400Wで使っていま
したが、問題なく使えてました。12V が1系統で20A程度だったと思いま
す。定格出力で400Wの電源なら大丈夫だと思います。

SNE製は保証期間が短いですが低電圧に強いので(入力時90V割って他
のが落ちる状況でも)、私は気に入ってます。

書込番号:5382951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/27 18:59(1年以上前)

「絶対に足りない」て事はないですよね。

400Wでもそこそこ良質な電源だとたぶん動くと思います。

E6600
P5LD2-VM SE
(80G HD SATAII)×2
IDE 160G HD
WinFast PX7600 GT TDH Extreme
DVDドライブ
FD

で適当な400Wの電源で動いてたので。

今は450Wの音なしぃに変えました。

書込番号:5382974

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/27 20:39(1年以上前)

あんまり安い電源は400Wと称しつつ
実際は320Wしかなかったりします。

うちはこれ使ってますが安定してます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51681

書込番号:5383309

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 22:16(1年以上前)

電源容量については、最近かなり巨大なものがもてはやされていますが、下記構成で問題なく使えていました。

Mather: Biostar TForce6100-939
CPU: Athlon64 X2 3800+
MEM: DDRSDRAM PC3200 512MB*2
VGA: PowerColor X700 (128MB)
HDD: HDS728080PLA380*2(RAID0)
HDD: ST3250823 250GB
HDD: WD320JB 320GB*2
DVD: Toshiba SD-R5372
CASE: IN WIN 300W

ただ、冬季の低温時にRAIDアレイがこけて立ち上がらなかったことが数度ありました。
再起動すれば問題ありませんでしたが。
今はSILENT KING-4 LW-6400H-4(400W)を使用していますが、全く問題ありません。

書込番号:5383709

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2006/08/27 22:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
実は店員さんからは550Wをすすめられました。
すごく不安になってきて買わずじまいでした。
400Wでもいけそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:5383734

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/27 23:00(1年以上前)

ほぼその構成で350Wの電源で使えています。
去年、ひと夏ほど電源をファンレスで使ってたのでかなりヘタっていると思います。
ファンコン使ってたらいつの間にか回っていなかった。

VideoはファンレスでDVIが2系統なのはLeadtekだけだったのでそれにしました。

書込番号:5383909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/28 00:57(1年以上前)

消費電力は、HTT無しPen4時代に戻ってますから、400Wでも大丈夫でしょう。
私は、その当時、星野の330W電源で動かしていましたし。
無論、その他のパーツの、消費電力増加を考えると、少し上げる必要があるかと思いますが。

書込番号:5384314

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2006/08/28 17:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
400Wでいけるような気がしてきました。
今週末にもう一度買いにいってきます。

書込番号:5385544

ナイスクチコミ!0


赤紐さん
クチコミ投稿数:56件

2006/08/31 00:04(1年以上前)

同様に400Wで行こうか迷っているので、
人柱にするようで申し訳ありませんが、
続報お待ちしております。

書込番号:5393126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/31 19:57(1年以上前)

OC するようなので400W電源で定格動作が確定になりそうです。
CPU動作電圧をどこまであげるかで消費電力も少しずつあがります。(漏れ電流も増加)
水冷クーラーをお勧めします。 3GHzが妥当なラインかもしれません。

3.3GHzまでいくなら水冷ですね。

書込番号:5394975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

冷却について

2006/08/27 00:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

TDPがほぼ半減したのですが、
冷却性能(ファン、ヒートシンク)はPenDと変わらないくらい必要だといわれていましたが、
その辺はどうなんですか?
リテール品を使うつもりですが。
リテールファンは五月蠅いですか?

書込番号:5381085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/08/27 01:05(1年以上前)

CPUの冷却に関しては、定格で使用する場合リテールで
まったく問題ありません。
騒音に関しても、PenDのリテールに比べてかなり軽減されています。

ただ965系のチップセットは非常に熱くなります。
私はGIGABYTEのDS4を使っていますが、ヒートシンクに
触り続けることができないくらいです。(現在は対策済み)
エアフロー対策を心がけましょう。

書込番号:5381131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/27 01:13(1年以上前)

私もリテールを使用してうるさいのであれば別売りのファンを買う予定でしたが使ってみた感じAthlon64についていたリテールファンより静かによく冷えるようです(CPUそのものが違うので比較対象にしてはいけないのでしょうけど)

P5W DH Deluxeを使用しておりますがチップセット(975X)のヒートシンクは少し熱いかなという感じがします。触れないほど熱いという感じではないのですが串団子ー○●◎ーさんが仰っています様にエアフロー対策はしておくべきだと思います。

書込番号:5381154

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/27 01:58(1年以上前)

発熱は減ったものの高温耐性は高くないので、変わらず放熱はシビアだそうです。

CPU添付のファンは2300回転くらいで動いていますが、今まで600回転のファンでPentium 4を使っていましたので、それに比べるとかなり煩いです。
でもマザーボードの静音機能を使うと900回転くらいにまで落ちました。
それでだとそこそこ静かです。

書込番号:5381236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/27 02:19(1年以上前)

単にリテールがクソなだけでしょう。

発熱自体はAMDのシングルコアと変わらん。

書込番号:5381274

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/27 06:20(1年以上前)

今は夏なので、静かといってもそこそこ音がする
はずですが、これから涼しくなることを考えると
リテールファンを使い続けて問題ないと思います。

うちなんか、静音電源のファンとCPUのリテール
ファンだけでケースファンは付けてませんけど、
高負荷時もCPUが50℃を超える事はありません。

書込番号:5381478

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/27 06:25(1年以上前)

私もStipisStellaさんの言うとおりチップセットの熱の方が心配です。写真で判断して比較的ヒートシンクが大きいインテルマザボにしましたが、それでも熱くなります。壊さない自信あれば変えるんですけどねぇ〜

書込番号:5381483

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/08/27 10:12(1年以上前)

これ↓SSE2をオンにして検索スレッド2で検索文字を12345とかにして回してみな〜
http://tripper.kousaku.in/

そしてCoreTempというソフトでコア自体の温度見たらリテールでは危険と感じると思うよ

自分は今E6700@3.4で液冷だけど室温30度でコア65度以上になる為今は常用考え中(>.<)

書込番号:5381833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2006/08/27 11:32(1年以上前)

Athlonと比べると耐熱性は低いんですか?
penDは高発熱でしたが、耐性も高かったわけですね。
Athlonはあまり冷却に慎重にならなくてもよいという
イメージがありますが。

書込番号:5382007

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/27 17:25(1年以上前)

 ASUS1765さん こんにちは。
 どうして泣いていらっしゃるのですか?
 発熱に関しては、実際にリテールクーラーを使っている方々のほとんどが問題ないと言われているのですから、別に心配することはないでしょう。BOXで購入すれば嫌でも付いてきますし、まず試しに使ってみては如何ですか?
 音が煩いか否かは人によって感じ方が違うので、何とも言えませんが、まずリテールを使ってみて「ウルサイ」と感じた時は、それなりの物に交換すれば済むだけのことでしょう。
 これは、Athlonを使った場合もまったく同じことが当てはまります。
 もし、Core2とAthlonのどちらにするか悩んでおられるのなら、「耐熱性」は選択の決め手にはなりません。考慮すべきポイントはもっと他にあると思います。

書込番号:5382734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/28 01:21(1年以上前)

>penDは高発熱でしたが、耐性も高かったわけですね。

確かに、Core2よりは高いものの、劇的というほどではありません。

Thermal SpecificationとTDPの比較

C2D E6600 60.1℃ 65W
PenD820 64.1℃ 95W 
PenD920  63.4℃ 95W
PenD945  63.4℃ 95W
PenD960 68.6℃ 130W
PenD960  63.4℃ 95W 
PenD840 69.8℃ 130W
藁Pen4 1.7GHz 70℃ 64W
藁Pen4 2GHz 76℃ 75.3W

書込番号:5384366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチプロセッサー

2006/08/26 23:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:17件

HOMEだとデュアルコアは認識されないんでしょうか??


マルチ プロセッサ対応
Windows XP Professional では、2 つまでのマルチ プロセッサ システムをサポートしています。
Windows XP Home Edition では、2 つ以上の CPU を搭載したコンピュータもシングル プロセッサとして動作します。





http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=190340

書込番号:5380709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/26 23:22(1年以上前)

使えます。
過去ログで、何度も説明されてますy

1つのCPUに、2つのコアがあるデュアルコア仕様は、Homeで使用可能です。
1つのマザボに、2つのCPUを使うデュアルCPUでは、Homeは不可

書込番号:5380776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Men test86+V1.65でのL2キャッシュ

2006/08/26 22:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

Men test86+V1.65でメモリーテストをしたらL2キャッシュの表示がUnknownと認識していないみたいなのです、CrystalCPUIDでもL2キャッシュに何も表示されていません、CPUZ Vr1.36ではLevel2のところに4096KBytesと表示されていますがセレクションの所のプロセッサーが選べません、どのソフトを信じていいか分かりません、どなたか分かる方教えてください。

PC構成
OS:XP Pro SP2
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe-WiFi-AP
MEMORY:センチュリーマイクロ チップ/エルピーダ
HDD:ST3250620AS

書込番号:5380605

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/26 22:40(1年以上前)

書き忘れました、MEMORYは1BG×2です。

書込番号:5380622

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/26 22:44(1年以上前)

BIOSに表示有りませんでした?

Men test86+V1.65、CPUZ Vr1.36、は
C2D6600に対応しているのだろうか?

書込番号:5380643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/26 22:46(1年以上前)

出始めたばかりだからねー。
ソフトがバージョンアップすれば対応するんじゃないのかなあ。勘だけど。



ろーあいあす

書込番号:5380648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/26 22:47(1年以上前)

スーパーπ実行して結果を此処に貼る。

書込番号:5380654

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/26 22:59(1年以上前)

BIOSではL2キャッシュ4096KBになっています。
平_さん と ろーあいあすさん の言う通りソフトのバージョンの問題でしょうか?

書込番号:5380696

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/26 23:58(1年以上前)

>CPUZ Vr1.36
New processor information display.
Intel 5000X/P/Z/V SPD support.
Intel Pentium D 925 & 945 CPUs support.
AMD K8 family HyperTransport link speed

>Memtest86+ Enhancements in v1.65
New Features
Add support for Intel Conroe/Merom/Woodcrest
Add support for Intel Yonah (0.65nm)
Add support for Intel Presler (0.65nm)
Add support for B-Step Smithfield
Add support for ALi/ULi 1689 & 1695
Add support for ATi RS482

?

書込番号:5380920

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/27 00:07(1年以上前)

Memtest86+ Enhancements in v1.65なら対応していると言うことでしょうか?

書込番号:5380953

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/27 00:15(1年以上前)

この表記ならそうですが・・・バグかもしれません
自分は良く分かっておりませんが

今回はBIOSが一番確かですのでご安心を

書込番号:5380979

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/27 00:19(1年以上前)

社外のツールよりもIntel Processor Identification Utilityを使う方が正確でしょう。

E6600は4MB版しか存在しないはずだし、Core 2 Duoにキャッシュの一部を無効化する機能は無かったはず。

書込番号:5380994

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/27 00:32(1年以上前)

Intel Processor Identification Utilityを使ってみたけど共有キャッシュであることが明示されていない。
この表示だと個々に4Mで合計8Mとも受け取れる。

書込番号:5381028

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/27 00:38(1年以上前)

今、Intel Processor Identification Utilityをインストールしてみましたが、たしかに4M+4Mで8Mにも解釈できます。

書込番号:5381047

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/27 00:49(1年以上前)

Memtest86+ Enhancements in v1.65のソフトが見つかりません。これはMemtest86+v1.65とは別のソフトになるのでしょうか?
BIOSで4096KBになっているので問題ないと信じます。

書込番号:5381079

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/27 01:13(1年以上前)

Memtest86+で探してくださいな
http://www.memtest.org/
About Memtest86+内のChange Logの所を引用しただけですので・・・

書込番号:5381156

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/27 06:18(1年以上前)

memtest86はここの掲示板かマザーか忘れたけどアンノウンででてくると書いてあったよ。
私がメモテストした時も同様でしたし、対応してないだけだと思います。

書込番号:5381477

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/27 09:49(1年以上前)

みなさんいろいろとご意見有難うございます、CrystalCPUID4.8.2.310をダウンロードしてテストしたらL2キャッシュ認識できました、やはりソフトのバージョンの問題だと分かりました。Men test86では最近テストしていなかったのでL2にUnknownと出た時にあせってしまい、この板に書きこしてしましました、これからも何かありましたらヨロシク願います。

書込番号:5381784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

エンコード、ゲーム以外での性能・使用感

2006/08/26 02:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:575件

Core 2 Duo E6600の購入を考えています。
新規にて、Athlon XP 2600+からの乗り換えです。

ショップでは、特にゲームをしないならAthlon 64 X2の方がいいといわれました。ショップ店員主観では、E6600はやや動作に「引っかかり」があるとのことでした。
Athlon 64 X2の場合は、総合的評価から4600+ 65Wを薦められました。

仕様用途は、PowerPoint、レタッチ画像処理(Photoshop)が多いです。ゲームはいたしません。エンコードはごくたまに行います。

各ベンチレビューでは、E6600は4600+と比べ圧倒的な性能差(E6600>4600+)を示していますが、ベンチにない体感速度として上記使用用途に対してはどうでしょうか?

ご教示お願いします。

書込番号:5378438

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/26 03:22(1年以上前)

お店側で4600+を売りたいから、なんてことではないよね…………よね〜。


ろーあいあす

書込番号:5378487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/26 03:25(1年以上前)

C2Dは手は早いが足腰が弱めで
自慢のSuperPIも同時実行数を4つ5つと増やしていくと
同環境条件のathlonに逆転されます。
「軽い処理はより軽く、重い処理はより重く」という特性
があります、写真屋みたいな重いアプリは逆にもっさりします。
エンジンで言えばパワーあってもトルクが細いみたいな。

athlonは手は早くないが足腰が強めです。
この辺の経験談が出てます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

演算機やcache帯域が2倍に強化されるK8Lが登場すれば
Piでも負けなくなると思いますが登場はまだ先。

書込番号:5378490

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/26 03:37(1年以上前)

だからさあ・・・エンコードはともかく
通常のフォトショップなどの作業で、CPU負荷100%を
複数スレッド流すことがあるか? =Superπの複数実行

少なくとも後ろで動いているCPU負荷が主に使っている
表に影響を及ぼさなければそれで、殆どの使い方には
問題ない。
ていうかまあ・・・比較しなければ、Athlon64x2でもCoreでも
十分性能はあがるだろうから、好きずきでいいと思う。
ただ、現実的に64W版は意味がないよーーーw
割高になるだけなので、5000+か通常版の4600+なりを
選択した方がよい。

システム全体が200W程度で動いていてCPUが10Wや20W違った
ところで現実的な消費電力を気にするほどの差ではないしね。

書込番号:5378501

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/26 05:59(1年以上前)

で、あなたのご自宅はどうだったの?
羅恒河沙さん。

E6400でうちのフォトショップCSやキヤノンのDPPのRAW現像では
少なくとも64シングルないしPentiumDよりは処理は速くなったし
快適度が落ちたと言うことはないけど?



>「軽い処理はより軽く、重い処理はより重く」という特性
があります、写真屋みたいな重いアプリは逆にもっさりします。

フォトショップが重いって・・・処理によるでしょう。
ペンタブレットでの連続した処理を繰り返すのか、フィルター処理
を行ってその結果を待つのか、前者は短時間の重い処理の連続、
フィルター処理は、エンコードなどと同じ一定高負荷の処理。

どこが快適で、どの辺りが遅いのか言及しないと全く意味がない。
エンコードのように単純処理をしているわけではないから>フォトショップ

それとAthlon64x2の足腰って・・・メモリとハイパートランスポート?
少なくともDDR2-800対応は、いろいろと問題抱えていますけど、今のところ。

書込番号:5378552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/26 08:16(1年以上前)

>この辺の経験談が出てます。

経験談っても、レスは実際使っていないやつからなんだが。

>Superπの複数実行
以前AMD派の連中は、パイの複数実行なんて意味がないとか、抜かしていたけどね。
そのうち10−20個も同時に動かして自慢してくれたまえ。


とりあえず、あっちらかん太さんがCore2 Duoを試してみる。位の気概がほしいですね。
要するに、引っ掛かりとは、体感速度みたいなことを入ってるんだろうけど。体感速度とは、人によって代わってくるので、よう判らんからね。
以前も、Pen4のようなマルチタスクでの体感と、Athlonの単体アプリでの体感とで変わってくるし。

PhotoshopはC2Dのほうが早いですし、悪い結果にはならないと思いますけどね。

書込番号:5378700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/26 08:23(1年以上前)

インテル派逝ってる。

書込番号:5378719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/26 10:54(1年以上前)

Athlon64X2 4800+とCore2Duo E6600でスーパーπを8個同時ぐらいでやってみたんだけど、
確かにAthlon64X2の方が速度の落ち込みは小さかったけど(Athlon64X2が4倍位でCore2Duoが4.4倍位)、やっぱり速いのはCore2Duoだったよ。
うちでちょこっとやっただけなんで、どこでもあてはまる正確なベンチ結果というわけじゃないけどさ。
ひっかかりってのは、軽いとこでの速さがすごい分だけ重めの処理の時の速度低下が気になりやすいだけに思えるんですけど………どう思われます?
ちなみに、うちでもCore2Duoの動作は引っかかるような感じはしません。


ろーあいあす

書込番号:5378999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/26 12:23(1年以上前)

>とりあえず、あっちらかん太さんがCore2 Duoを試してみる。位の気概がほしいですね。(byワレメの律動)

スレ主は試す前にみんなの意見を求めているんでしゅよね。
気概ってなんなのさ。
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!

書込番号:5379204

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/26 13:26(1年以上前)

K8のメモリレイテンシ削減が足腰なら、現行のHyperTransportより高性能なFSB1066やCoreの256byteのキャッシュラインも足腰と言えるでしょう。

書込番号:5379327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2006/08/26 15:21(1年以上前)

ありがとうございます。
皆様の豊富な知識に感銘を受けております。

汎用的な用途においても、4600+よりE6600が有利といえますでしょうか?
「足腰」の例えは、とことん速いE6600、負荷が過ぎると4600+に劣ると捉えていらっしゃるのでしょうか?
つまりは、E6600の4Mキャッシュにミスヒットした時、リカバリーが遅いのでしょうか?

4Mキャッシュが具体的にいかほどの「作業スペース」を表すものなのか知り得ておりません。

含め、ご教示お願いいたします。

書込番号:5379582

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/26 15:40(1年以上前)

>写真屋みたいな重いアプリは逆にもっさりします。

うっそー!
フォトショップは劇的に速くなりましたよ。

書込番号:5379619

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2006/08/26 19:24(1年以上前)

羅恒河沙さんへ
> C2Dは手は早いが足腰が弱めで
> 自慢のSuperPIも同時実行数を4つ5つと増やしていくと
> 同環境条件のathlonに逆転されます。

電波発言はやめてくれ。
ConroeがSuperPIを2つ同時に走らせたときに単独実行より処理時間が多くなるのは共有キャッシュを半分しか使えないからです。
これに対してX2は元々独立している為、単独実行でも全キャッシュ容量の半分しか使えない為速度が上がっていないだけです。
同時実行数を増やしても永遠にX2はC2Dに追い付けません。

書込番号:5380045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/26 20:27(1年以上前)

>ConroeがSuperPIを2つ同時に走らせたときに単独実行より処理時間が多くなるのは共有キャッシュを半分しか使えないからです

スーパーπはキャッシュ量測定ベンチといっていいぐらいキャッシュの影響を受けます。

数多くのスーパーπを動かせば、大容量キャッシュの恩恵がなくなり本来の性能に近い姿になるのでしょう。

まあそれでもC2Dの方が早いけど。

書込番号:5380190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/26 20:40(1年以上前)

>「足腰」の例えは、とことん速いE6600、負荷が過ぎると4600+に劣ると捉えていらっしゃるのでしょうか?
つまりは、E6600の4Mキャッシュにミスヒットした時、リカバリーが遅いのでしょうか?


大間違いです。キャッシュはそもそもCPUの速度をきめる様々な要素の一面にすぎません。

キャッシュミスヒットしないようにC2Dでは様々な技術が投入済みです。

論より証拠2M VS 4M

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=4

C2Dではそれほどキャッシュによる性能差はありません。
平均3.6%程度です。

此処のデータでは最大10%程度差が出ていますが、そのような状況が仮にあったとしても4600+よりは早いですね。

書込番号:5380221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2006/08/26 21:22(1年以上前)

足腰の例えとして、上記ご回答にありました
「C2Dは手は早いが足腰が弱めで」
「athlonは手は早くないが足腰が強めです」に対し、
ソースご提示で異議を唱えられていると受け取ってよろしいでしょうか?

書込番号:5380356

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2006/08/26 21:28(1年以上前)

異議以前に、足腰が弱い説明が全くされていないから電波だと言ってる。
Conroeに足腰が弱い理由などどこにも存在しないし、どのベンチ結果を見てもそのような判断はできない。
もちろん使用感でもだ。
一部のConroeに対して悪意を持つ人がもっさりをでっちあげてるだけ。

書込番号:5380376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2006/08/26 21:32(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

今回の輪談で、4600+を選択せず、Core 2 Duo E6600購入への意志ががっちり固まりました。

書込番号:5380384

ナイスクチコミ!0


ネクロさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/26 21:40(1年以上前)

この手の話題になるとなんでも「高負荷」の話になるねぇ・・


確かに苦手や得意はあるけど基本的にC2Dの方が性能は↑です。
939のAthlonX2 4400+から乗り換えましたが、僕の体感では全体的に早くなったと思います。
アーキテクチャが変わって処理の効率化が良くできているので旨く仕事をしてくれています。(dosVパワレポとか参照)


AMDもアーキテクチャを変えたCPUを出さない限りはC2Dが優位な立場のままですね。

書込番号:5380412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/26 21:59(1年以上前)

まあ今AMD派がどんなにがんばっても、擁護は無理でしょう。

次世代に期待して今は沈黙、、が賢いAMD派の今のありかたです。

書込番号:5380480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/27 01:05(1年以上前)

Core2Duo E6600とAthlon64X24600+を使用しておりますが
私の感覚としてはCore2のほうがPhotoShop系やOfficeソフトは早いような気がします。
どちらのほうが良いかと言われると私もCore2Duoをお勧めします〜
(今までAthlon系しか使ったことがなかったんですけどね;)
ちなみにいままで使用して、もっさりした感じがするという事はないですね。HDDの転送能力やメモリの能力など環境によっても大分変わるのでしょうから分かりませんが買って損することはない気がします。
無事に新しい環境に変更できるといいですね♪

書込番号:5381133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

メモリーの選び方

2006/08/25 12:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

E6600を使ってみたくなり2度目の自作にチャレンジしようと思ったのですが、メモリー選びに悩んでおります。皆様ご助言お願いします。

マザーは『P5B Deluxe/WiFi-AP』,メモリーは『BUFFALO 512×2』を使用する予定なのですが、DDR2 667or533のどちらにするか決めかねております。もちろん667の方が良いのでしょうが価格の差がおよそ\4000。う〜ん・・・。

主な用途は動画のエンコ、オンラインゲーム少々、word,excelといったところなのですが、やはりC2Dの性能を生かすには667にするべきでしょうか?また667と533の差は体感できるくらい違うのでしょうか?
皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:5376237

ナイスクチコミ!0


返信する
Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/25 13:43(1年以上前)

現状で回っている最新のP965などではまだメモリ性能による違いがベンチマークなどで現れにくいと書かれている記事をどこかで読みました。
しかし、オーバークロックをやりつつビデオカードのベンチを測っている方々はDDR2800を使用していて、尚且つ「メモリ(ビデオカードじゃない)の性能が追いついていない」と書かれている記事もどこかで読みました。

私の感想としては通常使用なら、DDR2533だろうがDDR2800だろうがベンチマークを行っても気になるほどの差はないように思えます。
という私はDDR2533のハイニックス使用しております^^;

書込番号:5376434

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/25 14:29(1年以上前)

 FSBを変更してオーバークロックするというのでなければ、DDR2 533で何ら問題ないと思います。
 でも個人的には、Core2Duo E6600とP5B Deluxe/WiFi-APの組み合わせで定格のみの使用というのは、何となく勿体無いなあ、という気がしないでもありません。

書込番号:5376549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/25 15:01(1年以上前)

世の中には珍しい人もいますな。
高価なマザー、高価なCPUを使用してもケチりたい方が、(-。-) ボソッ

書込番号:5376598

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/25 15:19(1年以上前)

もしかして・・・価格.comで人気あるマザー選んでるなら間違いです。オーバークロックするつもりないなら安いマザーでも十分だと思います。
Ender0326さんやラストムーンさんの書き込みにもありますように、
使用する用途によって買うものを吟味すべきです。
定格のみでしようするなら2万円前後のマザーで十分だと思います。
オーバークロックするつもりならメモリは800あたり買わないと十分に性能を出せません。
クチコミ掲示板を読んでいると私も素人ですが、徐々に理解できます。特にBRDさんのページなどは大変参考になりました。
もう少しマザーボードのクチコミだけでも読み込まれた方がいいかと思います。

書込番号:5376635

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/25 18:45(1年以上前)

構成を変えましょう(^^;

CPUはCore2DuoE6600でOK
マザーは、AsusのP5Bで十分です。クロスファイヤーとオーバー
クロック目的でなければ意味ないです。

メモリについても、バッファロー製を買う意味はほとんどないでしょう。
SANMAXなどのメーカーや、Hynix/Samsung純正モジュールで
DDR533/667どちらでもよいですから、1GBx2にすべきです。
(Vistaを見越した話ですけどね)

書込番号:5377013

ナイスクチコミ!0


teku123さん
クチコミ投稿数:65件

2006/08/25 18:55(1年以上前)

メモリをDDR2-800の1GBx2だけで良いと思う。
オバークロックしないなら、構成を根本から変えた方が良いかと。

書込番号:5377032

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/25 20:53(1年以上前)

デュアルチャンネルの場合ですが、FSB533と800では、
スーパーμで2秒ほど差が出る場合がありますけど、
667と800では差はほとんど出ません。

また、マザーボードによっては、FSB800の1Gメモリで
トラブルなどが出やすい場合があります。

書込番号:5377348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/25 23:42(1年以上前)

DDR2 667はDDR2 533と殆ど値段変わらんから


E6600とDDR2 667を買ってBIOSでDDR2 533に変えて3Ghzに変えるのがよいでしょう。

これで市販されているどのCPUより高性能なCPU搭載のシステムの出来上がり。

書込番号:5377973

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2006/08/26 10:55(1年以上前)

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
たくさんの書き込みありがとうございます。

>Replayさん
DDR2 533で組まれているのですね。実際に使用されている方のご意見は大変参考になります。ありがとうございます。

>Ender0326さん
私の用途ではOCはあまり必要なさそうですが、C2DはOC耐性が◎とよく聞くのでチャレンジしてみたい気持ちはあります。

>ラストムーンさん
仰る通りこのCPUとマザーで組むならここはケチるとこではないですね(笑)。

>Replayさん
このサイトのランキングのみで決めている訳ではありませんが、ご指摘の通りマザーに関する勉強、知識をもう少し得てから質問するべきでした。私の書き込みで気分を害されたのでしたら申し訳ないです。

>TAILTAIL3さん
バッファローは個人的になんとなく好きなので今回も使おうかなぁ程度に考えていたので、もう一度他のメーカーも視野に入れて考えてみたいと思います。それから1G×2はVistaが本格的に出回ってきたら増設しようかと思っていたのですが、これももう一度考えてみます。

>teku123さん
OCは今までGIGABYTEのEasy tuneでしかやったことがないのでこれを機に挑戦してみたい気持ちがあります。

>C2Dさん
800の1Gメモリのことは私も何かで読みました。667と800の差があまりないとゆーことも耳にしていましたので、では533と667ではどうなのかと思い今回こちらに書き込みさせていただきました。2秒の差ということはあまり体感できる差ではないと考えてよろしいのでしょうか?

>モビルスーツガンガルさん
上にも書きましたがBIOSでOCをしたことがないので何とも言えないのですが、667を購入し533に下げて使用し3GにOCするということですよね?この667→533の意図は??う〜ん・・・少し答えを探してみます。

書込番号:5379002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/26 20:43(1年以上前)

>この667→533の意図は??

OCしたときメモリもOCされます。

DDR533にしておけば、OCしてもメモリはDDR667まで確実に動きます。

DDR667のままだとOCすればCPUよりメモリが先にOC限界に達します。

書込番号:5380235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/26 22:21(1年以上前)

追記

C2DではDDR2 533でもDDR2 667でも性能差は殆どないです。

書込番号:5380551

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/26 22:33(1年以上前)

2が付かないCoreDuoはメモリ転送が遅くてもパフォーマンスが
高かったから、C2Dもその特徴を受け継いでいると思います。
昨今、CPUは大幅値下がりですが、メモリは値上がり気味。
しかも、言われているように800になっても定格では性能は
あまりあがらない。
遅いメモリでも高い性能が出るC2Dは、メモリ事情も計算にいれた
Intelの作戦じゃないかと。
DDR2-533でもいけるでしょう。

書込番号:5380593

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2006/08/27 14:44(1年以上前)

>モビルスーツガンガルさん
わかりやすいご説明ありがとうございます。OCするために必要なことなのですね。それと533と667で性能差はあまりないという情報もかなり参考になります。

>ZUULさん
C2Dは遅いメモリーでも高い性能が引き出せるCPUなのですね。DDR2 800は今は買いではないと雑誌の記事で読んだことがあったので667と533で悩んでいたのですが、現状では533を選んでおいていずれ800に買い換えるのもひとつの手かなと思ってきました。

書込番号:5382390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/28 20:50(1年以上前)

Buffalo純正箱すごくたかいじゃん。
・D2/533-512M \8000
・D2/667-512M \10000

PC one'sにてDDR2_533ですが、
・CFDの赤箱(Buffaloチップ)512KB \5500
・Buffalo白箱 512KB \5900
・I.O.data白箱 512KB \5900
・CFDの赤箱(Buffaloチップ)1GB \10000
・Buffalo白箱 1GB \11000
購入先と仕様を考えた方がいいんでないでしょうか。

PC one's
「トップ」
http://www.1-s.co.jp/
「DDR2メモリー1」
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070201&allhits=114&IDX=1+31+61+91&FF=1
「DDR2メモリー2」
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070201&allhits=114&IDX=1+31+61+91&FF=31

書込番号:5386054

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2006/08/29 12:32(1年以上前)

>ニョンちん。さん
良い情報をありがとうございます。
仕事の合間に『赤箱』『白箱』について調べていたのですが、イマイチよくわかりません・・・。これはいわゆる『バルク品』と考えてよろしいのでしょうか?その辺りご教授いただけると幸いです。

書込番号:5388096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/29 13:31(1年以上前)

ずべてリテール(BOX)品です。

・CFD赤箱は、上級(オーバークロックでメモリーはない)の販売品です。1年保証
 中身は主に、Hynixチップ

・Buffalo白箱は、純正品のようなカラーパッケージでないだけです。6年保証
 中身は主に、Hynixチップ

・I.O.data白箱は、純正品のようなカラーパッケージでないだけです。永久保証
 中身は主に、Samsungチップ

メモリーは、外箱の華やかさにとらわれず中身を確認して、かしこく購入しましょう。

書込番号:5388223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/29 13:37(1年以上前)

誤解の無いように説明しますが、

Buffalo&I.O.data白箱は、無垢の白箱ではなく外から見ても「Buffalo」とか「I.O.data」の文字と型式と保証書を兼ねた印刷パッケージ品となっています。

CFD赤箱は、他にも黄箱(普通のメモリー)とかがあり印刷パッケージ品です。

書込番号:5388231

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2006/08/29 15:05(1年以上前)

>ニョンちん。さん
ご回答ありがとうございます。
と、ゆーことはBaffaloやIO.date白箱の純正品との違いは『箱』だけなのですか。それだけでずいぶん値段が変わるのですね。

ニョンちん。さんのおかげでまた少し知識を深めることができました。こういったものがあるという事を知ることが出来て良かったです。(知らないままでは損をするところでした)

これで購入先は変更決定です(笑)。

メモリーについてまだまだ不明な点がありますので教えて頂いたリンクを参考にまた調べてみます。

書込番号:5388425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/29 15:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2006/08/29 21:39(1年以上前)

U-MAX製PC2-6400メモリ「Castor LoDDR2-1G-800」(1GB)を
2枚で良いと思う

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/08/10/index.html

友人が買ったが確かによく廻る
バルクより高いがOCメモリより安い

書込番号:5389459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング