Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 やけんさん
クチコミ投稿数:5件

P5B-VMのようなマザーボードを探しています。core2duoに対応した。小さいマザーボードで発熱性が少ないマザボを探しているのですが、他のメーカーで安くて言いのないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5350022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/16 09:37(1年以上前)

[5343205] で書きましが、私もMicroATXマザーボード待ちです。
現在手に入りそうなマザー
945
ASUS P5LD2-VM SE 
ASUS P5LD2-VM R2.0

965
MicroATXの販売予想

Intel DG965SSCK・・・17日発売
http://www.gdm.or.jp/voices.html

ASUSTeK P5B-VM・・・・同じ17日かも
エイデンから25日と連絡あり

GIGA-BYTE GA-965GM-S2
レイドが可能
来週かも

書込番号:5350051

ナイスクチコミ!0


P4-630さん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/16 09:40(1年以上前)

P5LD2-VM-SEなら安いですよ、945で付加機能はほとんどないですが

書込番号:5350057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/16 11:42(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/2006/05/22/six_975x_enthusiast_motherboards_for_today_and_tomorrow/page40.html

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/975XPlatinumVer2.0.html

高くて小さくもないですが、省電力を追求するならコレが一番かと。

書込番号:5350300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/16 18:57(1年以上前)

今日(8/16)現在 手に入りそうなのは

ASRockのConRoe945G-DVIですね!現在ASUS P5LD2-VM R2.0を使って
いますが 遊べるM/Bなので本日発注しました。

Faith、TWOTOPの両店で在庫が まだあるようです。価格もASUSほど
高くないです。(税込みで11500円程度)DVI出力もついているので
お買い得なM/Bだと思います。ただ国内に代理店が無いので サポートの面では
満足出来ないかもしれませんが。それと日本語のマニュアルが
ついてこなかったと思いました。

以前939用で使った時に マニア向けと思いましたが 意外と安定していました。

書込番号:5351204

ナイスクチコミ!0


和寿さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/22 11:42(1年以上前)

私もMicroATXマザーボード待ちです。
ヤフオクにP5LD2−VM R2.0があったので買うか悩んでます。
G965は早くもリビジョンアップが噂されているので、チョット様子見かな・・・

書込番号:5367394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/22 14:05(1年以上前)

ASUS P5LD2-VM R2.0 → ASRock ConRoe945G-DVI → Intel DG965SSCKにしました。

OCを細かく設定できるのはASRock
OCはそこそこだけど 満足度の高いASUS
Intelはマニュアルは無いし BIOS上でも温度、ファン回転数が
わからずで つまらないM/Bです。G965+ICH8がどんなものか見たかったので
Intelを購入しましたが・・・・・何もしないで安定動作だけを
求めるなら良いかもしれません。

あまりにもつまらないのでASUSのP5B-VMを予約しちゃいました。

書込番号:5367668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/09/01 22:16(1年以上前)

ASUSTeK P5B-VM
エイデンで当分先になりそうです。

とりあえず、ASRock 775i65Gを試すことにして、フェイスへネット注文しました。

CPU購入後もうじき一ヶ月です。

先日エイデンで、Core 2 Duo E6600 BOXが40,980円となっていて6個もありました。
5日開店と同時に売り場にいったらすでに売り切れで3,000円近く高い店で購入したのに残念です。

書込番号:5398260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/09/01 22:26(1年以上前)

ASUSTeK P5B-VM以外と良さそうです。

http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=4024
RAIDインターフェース RAID 0/1/JBOD
IEEE1394a×1

書込番号:5398305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リテールクーラー取り付け

2006/08/13 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

こんばんは早速質問です。

次回入荷予約中でまだ手元に無いのですが
聞いたところ電熱シートでなく、グリスが塗ってあるのですか?
川の字で3本ラインで塗ってあると聞いたのですが確かではありません。

もし3本ラインで塗ってあるのならば塗り延ばさず圧着で広げればいいのでしょうか?

あとリテールクーラーを付けている方で
グリスをふき取り新たに市販のグリスを使ってる方いらっしゃいますか?
お勧めグリスや圧着のコツとかあれば教えてください。
自作数はまだ多くなく今まで塗り延ばしでクーラー取り付けしていました。

てっきり伝熱シートが貼ってるのかと思ってました。
エピソードと言うかコツとかお勧めグリスあればよろしくお願いします。

書込番号:5341440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2006/08/13 01:03(1年以上前)

熱伝導値が高いグリスであればもんだいないのかな?と。
もちろん数値では語りきれない実情もあるでしょうが。
私は熱伝導率7.5W/m-kのシルバーグリスを使用しています。
数値的には十分いけてる方かと。

リテールのクーラーは3本川状にグリス?が塗布されていますね。
使用していませんが。
使用していない理由は4本のクリップが引っかかる爪があまりに頼りなさ過ぎて怖いからです。
ショップの話によると775のリテールクーラーの取り付け不具合で(それに気づかずに)持ち込み例が結構多いそうです。

以前PenD805で数日間リテールクーラーを使用しましたが、6600同様のグリス?が前面に塗布されていました。
特にいじらずに圧着するときれいに全面に伸びてくれましたよ。

個人的にはサイズから販売されていたDominatorがかなりお勧めです。
上下左右ギリギリに収まる14cmFANがCPUだけでなくメモリやV/Cまでもついでに冷やしてくれます。
CPUの冷やし具合はSP120に若干負けますが、それを補って余りある性能です。

Core2DuoはTDPの数値から期待するほど冷たくはないので、新規セットアップ時からリテール以外のクーラーを使うのも十分ありでしょう。

書込番号:5341581

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2006/08/13 10:42(1年以上前)


葉っぱふみふみさん
こんにちはレスありがとうございます。

やはりグリスが塗ってありそのまま圧着すれば良いんですね。
E6600は今日にでも手に入りますがマザーがまだ決まりません。
P965系にしようと思うのですがまだ色々とある様ですし。

それとCPUクーラーは自分もリテール外を付けようかと葉っぱふみふみさんの意見聞いて思いました。
CPU対策と言うより周辺にもフローするようなクーラーを選びたいと思います。
965チップはCPUより発熱に注意要るみたいですね。
ケースは余裕あるのでマザーが決まったらクーラーも考えます。

ちょっと調べてみたらグリスを適量にすれば圧着の方が良いのかな。
薄く塗ると言うのも接地面の状態によっては若干の隙間出来そうだし。

とにかく今日はE6600を手に入れてきます。
チップのリビジョンアップ待とうかと思ってたけど、6600買ったらマザーも買ってしまいそう・・・


書込番号:5342197

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/18 00:11(1年以上前)

リテールクーラーをマザボ初期不良のため外したのですが、別のマザボに付ける際にはやはり、グリス塗りなおした方がよろしいのでしょうか?
3本の最初についていたやつそのまま圧着してきれいに伸びたんですが^^;
また、ぬぐう際には油系だと思うのでシンナーなどで表面を拭うのが一番キレイにグリスとれると思うのですが、みなさんグリスを拭う際には乾いた布で拭うだけの方がよろしいのでしょうか?
初心者質問で申し訳ございませんが教えてください!!

書込番号:5355018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/18 21:24(1年以上前)

[5346465] CPUグリスについて教えてください。
これを参照すればいいかと思います。

グリスは、きちっとふき取って、ちょんとのせて、CPUクーラーをすぱっと取り付ける。

グリスも少量で結構使えるし、CPUコアも剥き出しでないから、何回か付けなおして経験値を稼ぐしかないと思います。

書込番号:5357134

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/18 23:14(1年以上前)

ニョンちんさん返答ありがとうございます。
経験値稼ぐしかありませんか^^;
書き込み見て頑張ってみますw

書込番号:5357544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows XP Home Editionとの相性

2006/08/11 00:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

Windows XP Home EditionはデュアルコアのCPUに完全に対応していましたっけ?記憶違いかもしれないのですが、Pentium 4 のHyper-Threadingが出回った頃、Professional Editionを買うべきかHome Editionで済むのか議論した様な気がします。Hyper-Threadingは論理的にCPUを多重化するのでHome Editionで良いという結論でしたが、そういえばCore 2 Duoは物理的に2 CPUですね。Core 2 Duo + Home Editionで使ってらっしゃる方いますか。タスクマネージャに2 CPU分のグラフが出ているかどうかです。

書込番号:5335795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/11 00:58(1年以上前)

デュアルコアはXP HOMEで使えます。

書込番号:5335804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/11 01:20(1年以上前)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?ST=print

物理的なコア数ではなく、ソケット数で区別するみたいですね^^

書込番号:5335869

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/11 07:20(1年以上前)

モビルスーツガンガルさん、超クイックな回答ありがとうございます。ぽこにゃさん、エビデンス付きで安心できます(日経BP辺りはちゃんと試すものなんですね)。勉強になりました。Core 2 Duoマシン導入時にはWindows XP Home Editionで済ませようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5336122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/11 08:47(1年以上前)

相変わらずデュアルコアとデュアルCPUを勘違いしているね

書込番号:5336220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/11 10:04(1年以上前)

Pentium XEでも、WindowsHEで動くよ。
Homeじゃ動かないなんて、都市伝説です。
誰かが、もっともらしい講釈たれて、それを信じちゃったおバカさんが、広めたんでしょう。

書込番号:5336360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/08/13 13:45(1年以上前)

でも、Homeって、あと2年でサポート終了なんだよね。
そこんとこを解って使うのなら無問題。

書込番号:5342615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/13 14:55(1年以上前)

調べたらこんなの見つけましたけど・・・
Dualcore環境下でHomeは現段階お勧めできないのでは?
メーカー品でもDualcoreとHomeの組み合わせで売ってる
所もありますが、下記のURLを見てわざわざ人柱になるなら
はじめから差額払った方がいいと思いますよ。返品処理に
掛かる時間と手間で十分差額を超えた損害がでるかと。
HomeはVista販売後2年のサポートしかありませんし・・・
パッチを待つか、Vistaまでのつなぎと考えるかはスレ主に
御任せ致します。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1707083

書込番号:5342736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/13 15:36(1年以上前)

やけに古いログを見つけてくるな
阿保なら、05-10-11去年の書き込みなら勘違いしてもおかしくないか

Athlon64 X2とCore2 Duoの対決デモで使用したのはWindows XPHome だよ

書込番号:5342814

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/13 15:41(1年以上前)

色々ありがとうございます。結局Home Editionでデュアルコアは動くんだけれども、メーカーではグレーゾーン(もしかすると保障外)なのかも知れませんね。Microsoftはライセンス的にはデュアルコアとデュアルCPUは同じ扱いにしたかったんだけれど、構造上たまたま動いちゃっているとかね。デグー一家さんの引用しているサポセンの切れの悪さを見ているとそんな気がします。まあ個人使用のつもりですから、動作の実績が確認出来ましたので、荒野の一匹狼さんのご指摘のとおり、サポート期限を意識しながら検討することにします。ありがとうございました。

書込番号:5342824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/14 09:50(1年以上前)

Core Duoは、グレーゾーンでもなんでもなく、動作補償してますよ。
Core 2 Duoは特にこういうページは内容ですが、対応していると考えて問題ないでしょう。

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-022060.htm

もしご心配であれば、IntelまたはMicroSoftまで御電話することをお勧めします。

書込番号:5344786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/14 17:26(1年以上前)

店頭に2個だけ入荷されてたので組んでしまいました。
後日Proに入れ替えますが、今現在はHomeにて運用中です。
何も問題はありませんよ^^

Pen4 3.2C VGA Elsa 6600GT からの乗り換えですが、体感でもかなり早く感じますね^^

構成

CPU E6600 2.4GHz定格
Mother Gygabyte GA-965P-DQ6
RAM ノーブランド PC6400 1G*2
HDD Maxtor Maxline 7L300SO
VGA Gygabyte 7600GT ファンレス
Power 音なしぃR3 500W

パイ焼き104万桁 22秒

CrystalMark09

CrystalMark 132648
ALU 21128
 Fibonacci 8607
 Napierian 3972
 Eratosthenes 2939
 QuickSort 5588
FPU 26881
 MikoFPU 2293
 RandMeanSS 16969
 FFT 3977
 Mandelbrot 3620
MEM 14394
 Read 6168.47 MB/s ( 6168 )
 Write 2495.61 MB/s ( 2495 )
 Read/Write 2496.23 MB/s ( 2496 )
 Cache 32137.56 MB/s ( 3213 )
HDD 9404
 Read 61.30 MB/s ( 2452 )
 Write 59.10 MB/s ( 2364 )
 RandomRead512K 30.73 MB/s ( 1229 )
 RandomWrite512K 51.26 MB/s ( 2050 )
 RandomRead 64K 8.02 MB/s ( 320 )
 RandomWrite 64K 24.73 MB/s ( 989 )
GDI 14091
 Text 4246
 Square 3812
 Circle 3832
 BitBlt 2201
D2D 9555
 Sprite 10 546.38 FPS ( 54 )
 Sprite 100 485.80 FPS ( 485 )
 Sprite 500 336.53 FPS ( 1682 )
 Sprite 1000 208.91 FPS ( 2089 )
 Sprite 5000 51.55 FPS ( 2577 )
 Sprite 10000 26.68 FPS ( 2668 )
OGL 37195
 Scene 1 13362
 Lines (x1000) (2820108)
 Scene 2 CPU ( 512)
 Scene 2 Score 23833
 Polygons (x1000) (1845754)
 Scene 2 CPU ( 1024)

書込番号:5345611

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/14 19:37(1年以上前)

さらに回答ありがとうございます。十分安心して使用可能ですね。逆に「Windows 2000 - デュアルコア動作をサポートしていません。」って明示されているところが面白かったです。微妙に注意要ですね。

書込番号:5345852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:17件

FDDも持ってないし対応ソケットのCPUも持っていないので、BIOSアップデートをしなくても、すぐOS入れて使えるマザーボードをさがしてます。

今までP4P800をつかってきたので、同じASUSのP5Bとか使えたらうれしいんだけど、どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5329314

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 21:39(1年以上前)

使えますよ。

書込番号:5329454

ナイスクチコミ!0


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/08 21:56(1年以上前)

ツクモ情報によりますと、
ギガバイトの965PマザーGA-8I965Pシリーズの
末尾がDQ6、DS4、DS3のモデルは
初回出荷分からCore2に対応しているそうです。

また、ASUSのP5BかP5Wか忘れましたが、ICH8のAHCIをONにしてもWindowsXPでは使えないとか出てましたねぇ。(VistaはOK)
しかもBIOSアップデートしないといけないそうです。

その他のメーカーもほとんどがBIOSアップデートしないといけないので現状はすぐ安心して使いたいのならギガバイトがおすすめですね。

CPUどこも品切れで困ったよ〜。(予約しました。)
あとCPUだけで動くのに・・・

余談ですが、自分はDS4を買いましたが、マニュアルが英語のみでした。
初心者の方が自作するのであれば、もう少し時間がたたないと
敷居が高いかもしれませんね。
(英語バリバリの方はOKですが(^^ゞ

書込番号:5329514

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 22:23(1年以上前)

>また、ASUSのP5BかP5Wか忘れましたが、ICH8のAHCIをONにしてもWindowsXPでは使えないとか出てましたねぇ。(VistaはOK)


http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html
これのことでしょうか?


7月29日に発売されたから大丈夫だと思うのですが。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/29/663744-000.html

CPU対応表
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/060803core2duo.html

書込番号:5329615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/08/08 22:29(1年以上前)

ECSのP965T-Aはそのまま動いたよ。

書込番号:5329640

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 22:38(1年以上前)

[5317401]の書き込みでBIOS更新しないとだめなようです。
申し訳ありません、訂正させていただきます。

書込番号:5329665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/08 22:45(1年以上前)

A7V133さん
COW_EYNEさん
いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます。

P5BはBIOS書き換えないとだめなんですね。残念

ギガバイトは前から気になってたところだったんだけど、マニュアルが英語なのが敷居が高いですね;;

ECSはASUSとかギガバイトに比べてすごい安いですね。引かれそう。

ASUSが候補から外れてちょっと残念ですけど、BIOS書き換えなくても大丈夫なのがマザーがあって安心しました。

まだ、すぐには決めれないですけれど、すごく助かりました。ありがとうございます。

まだ他にもありましたら情報おねがいします。

書込番号:5329690

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2006/08/08 23:17(1年以上前)

ショップによっては、その場でUPDATEしてくれますよ。(有料)
そういうショップで買うのも手ですよ。

書込番号:5329813

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/09 06:00(1年以上前)

P5B Deluxe Wifi-AP ですけど、初期BIOSではBIOS読み込み時にCPUについてエラーメッセージがでますけど、F1キーでスキップできますのでOSはインストールできます。
最新BIOSにはインストール後、Windows上で行えばOKです。
又、付属のマニュアルは英語ですが、ASUSのホームページに日本語版のマニュアルがUPされています。

書込番号:5330443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/09 07:57(1年以上前)

8/5にasus P5W DH Deluxeを購入しました。
初期BIOS 701でしたがOSいれられましたよ。

書込番号:5330539

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/09 12:37(1年以上前)

私もツクモで最新のBIOSにアップデートしないと
Core2Duoに未対応との張り紙を見ました。

準備が悪くてアップデート出来ないままWindowsXPを入れました。

インストールが完了して無事WindowsXpも起動できました。

137GBの壁に阻まれてかなり立ち往生しました。(^^;

WindowsXPをインストールしたのちに0405にアップデートしましたが、問題なく動いています。

尚、Core 2 Duoに未対応のBIOSバージョンでも
アップデートだけは問題なく出来ると言われています。

書込番号:5331032

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/09 12:50(1年以上前)

P5BシリーズにはBIOSの中に
EZ Flash 2(ASUS独自の簡単BIOS更新ツール!! )
と言う強力な助っ人が住んでおります。(^^;

最新BIOSだけ用意してフロッピーディスク、USBメモリー、CD-ROMの
いずれかに入れておけばBIOSアップデートが可能です。

BIOS設定に入り確かPower項目から選択して起動できます。

BIOSメニューからユーティリティを起動できるのには驚きました。

またPCの起動中にAltキーとF2キーを同時に押してもEZ Flash 2が起動できます。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx.html

【参考】Afudos.exeによるBIOS更新方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.html

書込番号:5331059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/09 18:04(1年以上前)

みなさんさらなる情報ありがとうございます。

>バネラさん
ショップが近くにないんですTT
通販しか選択肢がないのが残念;;

>RB25DEさん、田舎のパソコン好きさん
ASUSの高い奴は大丈夫なんですね。OS上でならASUSソフトを使ってアップデートしたことはあるので、よさそう。

>最強線さん
最強線さんのマザーはどれでしょうか?よければ教えてください。
FDDだけだと思ったら今は色んなのからBIOSいれれるんですね。
すごく勉強になりました。

みなさん貴重な情報ありがとうございます。

さ〜マザー選びだー

書込番号:5331649

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/10 09:11(1年以上前)

私の購入したのはASUS P5B Deluxe/WiFi-APですが、
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx.html

高いし使わない機能がてんこ盛りですから

安い方のP5Bでも良いと思います。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b/p5b.html

基本機能はほとんど同じです。

書込番号:5333563

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/10 09:20(1年以上前)

>P5BシリーズにはBIOSの中に
>EZ Flash 2(ASUS独自の簡単BIOS更新ツール!! )
>と言う強力な助っ人が住んでおります。(^^;

>最新BIOSだけ用意してフロッピーディスク、USBメモリー、CD-ROMの
>いずれかに入れておけばBIOSアップデートが可能です。

>BIOS設定に入り確かPower項目から選択して起動できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Tools項目の間違いでした。m(_ _)m

書込番号:5333580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/10 22:38(1年以上前)

ふと、もしかしてG965ならBIOSとか気にしないでもいいのかな?

書込番号:5335256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/12 04:22(1年以上前)

foxconn P9657AA-8EKRS2H

が魅力的! 安いし、Intel P965+ICH8R ( R 付いてます )

http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000170

対応CPU欄 ↓

E6400(QJNG/QJZO,638F1P23.bin,ES)
E6300(QJRM,638F1P23.bin,ES)
E6400(B0,Malay,638F1p23.bin,ES)
E6600(B0,Malay,638F1P23.bin,ES)
E6700(B0,Malay,638F1P23.bin,ES)
E6600(B1,N/A,638F1P23.bin,ES)
E6800(B1,N/A,638F1P23.bin,ES)

書込番号:5338919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/14 17:31(1年以上前)

Gigabyte GA-965P-DS3で組みました。

問題なしで動いてますよ^^

書込番号:5345618

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/16 23:23(1年以上前)

MSIのP965 Neo-Fを購入しました。
ここの記事を読んでいるとBIOSをアップデートしなくては
いけないということなのでしようと思いますが、
このP965 Neo-FでBIOSアップデートそしないで稼動している方は
いますか?一応、最新のロットです。

書込番号:5352132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/17 13:53(1年以上前)

こんにちは

P965Neo-F Rev1.1 使用してますが
BIOSアップしなくても動きましたよ
購入時BIOS Ver1.3でした
現在はVer1.4にあげてます

私の環境ではUPしても違いが分かりませんでした

書込番号:5353354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの交換

2006/08/08 01:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

J4250でこのCPUつけようとするとマザボかえる必要があるので実質ほぼ総入れ替えになりそうです。
お勧めのケース、電源、等ありましたら教えてください!
グラボは7600GS-Z、メモリ2G(256、256、512、1G)です!

書込番号:5327445

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2006/08/08 01:33(1年以上前)

すいません!お勧めのマザボもお願いします!

書込番号:5327448

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/08 02:00(1年以上前)

ladiosさん

すべて総入れ替えとなると色々と大変ですね。
私はM/B交換でCore2Duo化しましたが、まだまだ人柱的な
気分で、何かことあるごとに検証したり、調べたりしています。
これはこれで楽しいのですけれど。

CPUや新チップセットもなにぶん登場したばかりですので、
お勧めすることもなかなか難しいかもしれません。

今の時期発売されているPC雑誌はCore2Duoの話題満載です。
電源、ケースの特集を行っていた雑誌もありました。
まずは何誌か読んでみるのもありかと思います。
特にP965にするか、975Xにするかが一つの分かれ道になる
かもしれませんね。

私はCrossFireしたかったので、975X採用のP5W DHにしました。

書込番号:5327506

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 02:05(1年以上前)

>メモリ2G(256、256、512、1G)です!

J4250のメモリは確か、DDR2では無かったような気がしますので、メモリも必要ですね。

書込番号:5327515

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/08 02:44(1年以上前)

ladiosさんこんばんわ

お持ちのPCのパーツでメモリも使えませんので、CPU、メモリ、マザーボード、PCケースなどが必要になります。

お使いのPCの場合DDRメモリですけど、Core2DuoのマザーボードはDDR2メモリですから、規格が違い挿す事が出来ません。

書込番号:5327565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2006/08/08 03:05(1年以上前)

ガーン‥
折角2Gにしたのに‥orz

メモリなんて刺さればみな同じだと思うんですが、なんで規格とか変えるんでしょうね‥

メモリなんとかなりませんか?もう売るしかないんですかね‥
DDRメモリとDDR2メモリって性能的には違うんですか?

書込番号:5327581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/08 03:14(1年以上前)

刺されば確かにメモリーなんて似たようなものでしょうが、DDR2のソケットにDDRメモリは刺さりませんよ。売るしかないかな〜。


ろーあいあす

書込番号:5327592

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/08 03:17(1年以上前)

CPUもより高性能を求めて進化しているのと同じに、メモリもより高速アクセスを目指して規格を決めています。

DDRの規格のままでは、それ以上の高速アクセスを行うには、リスクが高すぎまた、チップの限界も有り高速に対応しきれず、ノイズの影響を受けやすくなるため、データプリフェッチを4bit化する事で高速アクセスを可能にしています。

DDRは184Pinのメモリですけど、DDR2は240Pinの端子が有りますから、物理的にも挿す事が出来ないように、ノッチの位置が違います。

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/dx667/index.htm

書込番号:5327594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/08 09:08(1年以上前)

みんなひどいな・・・

ASRockなら

775Dual-VSTA
775Twins-HDTV R2.0
775i65G(Conroe対応:Rev2以降)

以上のモデルがDDRに対応してる


メモリの性能はそこまでは変わらない

書込番号:5327853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/08/08 09:12(1年以上前)

ladiosさん。おはようございます。


>すいません!お勧めのマザボもお願いします!

DDRメモリでCore2Duo対応マザーならこんなんありまっせ!

ASRock 775Twins-HDTV R2.0
http://www.asrock.com/product/775Twins-HDTV%20R2.0.htm

書込番号:5327859

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/08 12:18(1年以上前)

確かに、Asrockでしたら、ハイブリッド仕様のマザーボードは有りますけど、日本語マニュアルが付属しているかどうか判らないマザーボードを初めてと思われる自作に勧める事は出来ません。

それに、メモリのトータルは2GBですけど、デュアルチャネルに出来る組み合わせは、256x2+512MBでの組み合わせまでが最大容量になりますので、デュアルチャネル動作の最大容量を2GBにするためには、メモリを揃える必要が有ります。

書込番号:5328213

ナイスクチコミ!0


TOGEUNIさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/08 13:15(1年以上前)

確かにAsRockのマザーは初心者にはキビシ選択でしょうね。説明書もしょぼいので、SATAのハードなら、モードの選択+F6ドライバの導入でOSのインストールにも苦戦するでしょう(付属の説明書には書いてないから)。

確かにメモリスロットはDDR、DDR2に対応していますが、排他仕様で各スロット2本ずつ。しかもデュアルチャンネルではなかったと思います。スロット4本あるけど、使えるのは2本。どっちみち2本は使えませんよ。

それに仕様を考えてもCore2Duoを載せるマザーではないでしょう。長期的に使いたいなら私も勧めません。その場しのぎで使うならOKでしょう。

まぁ、このマザー使ってますけど、確かにいいですよ。OC機能充実してるし、安定しているから。PenDですけど

書込番号:5328321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

OSのセットアップがうまくできません

2006/08/06 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:16件

こんばんは、以下の構成でPCを組みました。

CPU:C2D E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP Editon
メモリ:CFD D2U533BK-S512/B
HDD:Seagate ST3320620AS (320G S-ATA300)
CD/DVD:PIONEER DVD-RW DVR-110D
FDD:バルク
グラボ:ASUS EN7600GS Silent
電源:鎌力弐 400W

M/BのBIOSはASUSのHPにて最新のものに更新しています。

症状としては、通常、WindowsXPのセットアップディスクをいれると「Setup is inspecting
your computer's hardware」と表示された後ブルーの画面に移行しセットアップが
開始されるはずなのですが上記の英語のメッセージでるだけで次の画面に移行せずOSの
セットアップすらできない状態です。

ハード的にはまだまだ検証すべきパーツはいろいろとありますがとりあえず
メモリに関してはmemtest32で3Passノーエラーでした。
OCなどは一切せず、すべて定格で動作しています。

どなたかご教授、ご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5324329

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/07 07:01(1年以上前)

>asusはエーサスと読むらしい

日本での一般的な認知は「アスース」らしいが・・・どうでもよろしい

書込番号:5324814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/07 08:19(1年以上前)

代理店はアスースと呼んでいる

書込番号:5324902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/08/07 09:05(1年以上前)

ASUSの発行している小冊子にもアスースと書いてあります。

書込番号:5324955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 09:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。OSはXPのSP2です。x64版も試してみましたが、ダメでした。
使用しているHDDはSeagateのS-ATAのドライブのみです。

書込番号:5324958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 09:35(1年以上前)

追記です、S-ATAをインストール先のディスクとして読み込むにはFDが確かに必要
ですが、それはブルーの画面がでてきてから「F6」キーを押して読み込ませるものだと
思っているのですが。
あとBIOSは最新のものに更新してありますので問題はないと思います。

書込番号:5324999

ナイスクチコミ!0


MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/07 09:42(1年以上前)

僕もP5B Deluxe使ってるけど、RAIDドライバーを読み込ませるときブルー画面が出る前からひたすら連打しないと読み込みませんでした。

F6の押すタイミングが悪いのでは??

書込番号:5325007

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 11:36(1年以上前)

SATAドライバーは最近のマザボでは別途FDで読み込ませる必要はないのでは?
最近、MSIのK9N SLI Platinumというマザボで組んだのですが必要なかったので。
もし必要だった場合で読み込ませてない場合は「インストール可能なHDがありません」とか出たような気がします。

書込番号:5325204

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 11:53(1年以上前)

すいません。m(__)m
最近のマザボじゃなく、WinXP SP2で必要ないようです。
SP2にはSATAドライバーがあるから別途インストする必要はないということでした。

書込番号:5325233

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 12:03(1年以上前)

OSインスト試しました。
そもそもWindows Setup画面が出ないと言うことですね。
各パーツの接続関係を再確認されては?
BIOSでクイック起動をやめて通常モードにしてBIOSのハードチェック状況を見てみるとか

書込番号:5325248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 12:57(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。F6キーに関してですが前にも述べましたが、F6を押す以前にブルーの画面がでないのです。Tmax21さんの仰るとおりBIOS設定の確認ともう一度配線等の確認をしてみようと思います。みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。

書込番号:5325389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/07 13:58(1年以上前)

メーカー製PCに付いていたOSだとインストールできないことがありますけどね。まあライセンスの問題があるので、いれても使えませんが。
使ってるのは、製品版?OEM?

書込番号:5325503

ナイスクチコミ!0


DenDen@_@さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/07 14:43(1年以上前)

うちはOEM版のXPSP1だけどSATA製品のドライバ読み込みは不要だった。

というかBIOSの設定でBoot順間違ってるとかオチは無いよね。
HDDがCDROMより優先されてるとか。

書込番号:5325572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/07 15:13(1年以上前)

私もこのマザボで組みました。
OSのセットアップは、FDは必要ありませんでしたよ。
現在「快適」に動作しています。

マザボのSATAケーブル挿してる場所は、
このマザボの場合、SATA1に挿してくださいね。
HDDを増設するときは、番号の若い順に。

マザボに、動作に必要な最低限のパーツを挿す。
CPUとメモリ、HDD、グラボ、電源、CPUファン、
光学ドライブ、マウス、キーボードがしっかり挿さっていること。
ただFDDは挿さずに。
誰もが言うように、
BIOSでの起動優先の確認を忘れずに。

多分これで動かないなら、
パーツ不良か相性問題かもね。(そんなに滅多に起きませんが)

書込番号:5325634

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/07 16:13(1年以上前)

電源とマザーボードの相性でしょうかね?
もしくは光学ドライブと電源かもしれませんが・・・

ASUS製のマザーボードが電源と相性を起こすのはよくあるようです。
Antec製のNeoHEやSPシリーズ等と相性があると聞きますが、
他の電源でも相性が出ることもあるようです。
※NeoHEに関しては現在は対策品が流通しているようです。

------
例、Antec製電源とASUS製マザーボードの相性
> http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html
>2006年5月1日現在で約70,000台のNeoHE電源を販売いたしました。
>(P150ケース内の搭載分も含む)弊社では、約1,200台を
>Asus A8N、P5シリーズの一部のバージョンとの相性問題により、
>無償交換いたしました。
この1200/70000台という数字は氷山の一角に過ぎないですね。(実際には相性で泣き寝入りが殆どでしょうから)
------

今回の件は、マザーと電源の相性かどうか分かりませんが、次の方法を試してみてください。
・PCIバスにサウンドカードやLANカード等を刺してみる。(NO-PCIがあれば理想的)
・OSセットアップにDVD-ROMドライブを使う。(東芝のDVD-ROMドライブ等)
・別のHDD電源コネクタに差し替えてみる。(HDDと光学ドライブ)
・電力会社に電話して屋内の電圧に異常が無いか確認してもらう。

書込番号:5325735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 19:24(1年以上前)

こんばんは、いろいろとご意見ありがとうございます。
OSの媒体はメーカー製のものではなく普通の製品版です。
差込口はS-ATA1を使っています。またBIOSでのBoot順は光学→FDD→HDDの順になっていますし、一度CDを読みにいって「Setup is inspecting〜」の表示までは出ているので間違いありません。また別の光学ドライブ(TEAC製 CD-W540E)を用いて検証も行いましたがやはり英語のメッセージが出ただけでブルーの画面へ移行しませんでした。また、セットアップの当初はPCIにビデオキャプチャカードが刺さっていましたがセットアップがうまくいかなかったため最小構成にするためすぐに抜いてしまったためBIOS上での検知はしておりませんので、試してみようかと思います。
また電源と光学との相性とのご指摘ですが、今回は下記の構成からの移行です。

CPU:Athlon 3700+(sandiego)
M/B:DFI LANPARTY nf3 ULTRA-D
メモリ:hynix DT-D43 512MBx2(Dual)
グラボ:Geforce4 MX440

その他の構成はスレの冒頭の構成と同じです。この構成ではOCはしていましたが、問題なく動作していました。

書込番号:5326136

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 20:24(1年以上前)

マザボの初期不良とか考えられないですかね。

書込番号:5326268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/07 22:03(1年以上前)

このマザーを持っていないのですが、
もしかするとBIOSでHDDのモードがAHCIになっていませんか?
ここでは深く説明は出来ませんが、このモードはSerialATA2.5のモードでHDDを認識するようになっています。
WINDOWS Vistaでは標準サポートされているのですがXPではサポートされていません。
その為にドライバーを要求されているのだと思います。
コレを回避するためには他の方が仰るように、
ドライバーをインストールするか又はBIOSのHDDのモードをACHIからIDEに変更すれば大丈夫だと思います。
IDEに変更するとHDDはIDEのHDDと同じ認識をされます。
Serialとの速度の違いはないと聞いているので、
特に気にする問題点は無いと思います。

これでこれでうまくいくかは解りませんが、
ご検討をお祈りします。

書込番号:5326639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/08 00:24(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。
そのあたりのBIOSの設定はすべて試しましたがやはりだめでした。マザーの初期不良かグラボあたりの相性かなと個人的には思っているので購入店の知り合いに一度相談してみようと思います。

書込番号:5327255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2006/08/08 05:24(1年以上前)

私も最初同じような現象になりました。
原因は、PIONEER DVD-RW DVR-110 でした。
LG製のDVD-RWに変更したら何事もなかったかのようにセットアップ
画面が表示されました。
上記のドライブBIOSでは、認識されWindowsのインストール後も正常に使用できます。

当方のマザーは、BIOSTAR T-FORCE965DXです。

書込番号:5327657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/08 12:55(1年以上前)

たんれいさん、情報ありがとうございます。
昨日の晩、メインPCで組んでいたのですがセカンダリマシンへ試しに新しい構成を組み込んでみました。HDDがSeagateからHGST(S-ATA300 250Gx2)へ、電源が鎌力U400WからSeasonicの300W(ちょっと型番は忘れました)へ、光学はPioneerマルチドライブが2台です。

組みなおしたことによって無事インストールは完了しました。これで初期不良ではなく相性問題もしくは接触不良のいずれかという結論に達しました。相性問題であればまた引き続きレポートしていきたいと思います。この板の方々にはいろいろと、ご意見ご教授いただき本当にありがとうございました。

書込番号:5328291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング