Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

今ネット上でathlon×2のほうが早いといううわさが立っていますが実際はどちらのほうが安いのでしょうか?

書込番号:6413439

ナイスクチコミ!0


返信する
テデムさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/07 22:10(1年以上前)

使用目的によって変わってくるでしょうし、それぞれのどのモデル同士での比較なのかも漠然としてますが・・・

職場の上司と後輩の二人同時に依頼を受けているので今月中に2台組む予定で、1台はAthlonの4800+で組んでみようかとも計画中。

マザーを何にするか思案中ですが、AMDが一気に値下げしたので結構コストパフォーマンスが良いんではないかと思ってたりします。

書込番号:6413537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/06/07 22:56(1年以上前)

同一動作周波数なら、間違えなくC2Dの方が速いです。

書込番号:6413780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/06/07 23:36(1年以上前)

ネット上の前提条件が分からないので、あてにならない
回答で良いなら・・・

動作保証がある条件ならば、Core2Duoのほうが速いです
それぞれのCPU愛好家には、デメリットを隠して演出する
こともしばしばあります。X2の3GHzなら空冷でなく水冷で
使った場合で、などなど、隠された仕様の話になると
まったくあてになりません。ガス冷却して速い遅いのスレ
を見て迷ってるなら、Toms Hardwareの比較ベンチをみて
定格での速さを比較するべきでしょう。

無難な使い方で参考になるサイト
http://www23.tomshardware.com/cpu.html

書込番号:6414010

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 23:45(1年以上前)

早さの定義が曖昧のような・・・・
ゲームなのかエンコードなのか目的によると思いますが。

Athlon64x2は度重なる価格改定で非常に安くなっています。
最高クラスで6000+ですが3万円前後、Core2-E6600比較ですと
一寸分が悪いです。

反面5000+〜5200+ぐらいのゾーンはCore2が現在無い価格帯
(Pentium Dual-Core E2000の存在が微妙)のためAthlonx64x2の
ほうが価格性能比が高いです。

はっきり言って、PentiumDやAthlonシングルコアの頃ほど
どちらのCPUも得手不得手がはっきりしている訳ではありませんから
どちらを選んでも、体感する事は無いと思います。
ていうか、ほんと欠点無くなったよねえ・・・・・どちらも。

書込番号:6414044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/06/08 01:31(1年以上前)

core 2 duo athlon×2

要するに、Core2Duo E6700とAthlon64 X2 6000+って事だろ。

Core2Duoのほうが速い。

デスクトップ用途で最速同士の比較なら
Core2 EXtreme QX6800とAthlon64 FX-74で

Core2 EXtreme QX6800が速い。

書込番号:6414377

ナイスクチコミ!0


ナオv1さん
クチコミ投稿数:20件

2007/06/09 22:36(1年以上前)

core 2 duoとathlon64×2を比べた場合、同じ価格どうしの比較
なら、athlon×2の方が早いですよ。 ただし、ocをして遊ぶ場合は、core 2 duoの方が、遊べます。ただし、ベンチマークは伸びますが、体感速度はあまり変わりません。ocは所詮自己満足の世界ですし、cpuにとっても良くないし....。
 それぞれ、得意分野がありますので、パイ焼きをして、喜びたいならcore 2 duo 安く組み立てたいなら、athlon64×2がいいと思う。

書込番号:6420170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自作のことで。

2007/06/07 20:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:18件

今回、このCPUを買って自作したのですが、CPUをソケットに置く時にソケットの上に落としてしまい、見た感じソケットのピンは折れてるようにみえなかったので、そのまま組み上げて、起動することはできたのですが、ちゃんとCPUの機能をはっきしているかわからないのど、調べる方法とかありますでしょうかぁ??もしもソケットが折れてたとした場合、起動することができないのでしょうかぁ??起動するってことはソケットとCPUに問題なかったのでしょうか??


よろしくお願いします(>_<)

書込番号:6413181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/07 20:59(1年以上前)

一度、ピンがわずかですが曲がって隣のピンと干渉したら起動せずPOST画面も出ませんでした。
今回、特に外傷がなく無事に動作すれば特に問題ないと思いますよ。
心配なら、CPUを外し斜めから見て、曲がっているピンは光の反射で分かります。
その時は、折れないように戻せば問題ないと思いますよ。

書込番号:6413234

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/07 21:14(1年以上前)

ソケットって言っても全部使う訳じゃないしなぁ・・・
まぁ普通に使えれば問題ない
ただあるだけっていうピンもいくつかあるはず

曲がってたらシャープペンとかボールペンの先でまっすぐにすればいい

書込番号:6413294

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/06/08 20:55(1年以上前)

>その時は、折れないように戻せば問題ないと思いますよ。
>曲がってたらシャープペンとかボールペンの先でまっすぐにすればいい


LGA775のソケットをそんな方法で修正アドバイスをする人、初めて見ました。


もし曲がってたら、素直に修理に出したほうがいいと思うんですが…


スレ主さんへ

現状で普通に動いているのなら気にしないほうが吉だと思いますが、
どうしても気になるのでしたら。

CPUが新品購入であることが前提ですが、一度CPUを取り外して裏側を見てください。ランド(金の丸)に針で突いたような跡があります。
もし、ピンに不具合があって接触していなければ、傷のついてない所があるかもしれません。

書込番号:6416311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

やっぱりバランスが悪いのかな・・・・

2007/06/07 19:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:19件

PCでFF11やってるんですけど何故かコマ落ちしてしまいます。これってGPUの性能に比べてCPUの性能が足りないからでしょうか?良いアドバイスお願いします;:構成は

CPU    : Core 2 Duo E6600
マザーボード : P5B deluxe
GPU : EN8800GTX
メモリー   : DDR2 800 1G×2
ハードディスク: HDT725050VLAT80
光学ドライブ : LH-20A1S-16
電源     : M12 SS-700HM

です。よろしくお願いします。

書込番号:6412900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/07 19:20(1年以上前)

OS書いてないですが、VISTAだとFFは性能発揮できませんよ。
GPUドライバ問題だそうです。

書込番号:6412911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/07 19:31(1年以上前)

OS VISTAっす・・・・ これで頑張るしかないみたいですね;; お返事ありがとうございました^^

書込番号:6412938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/07 19:34(1年以上前)

OS VISTA っす・・・・ これで頑張るしかないみたいですね;;お返事ありがとうございました^^

書込番号:6412948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/07 19:43(1年以上前)

こんばんは、PC自作初心者君さん。

Windows Vista対応状況について

http://www.playonline.com/home/headline/news01.html#ff11

ご参考までに

書込番号:6412974

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 19:54(1年以上前)

FFには勿体ないほどの高スペックPCですね・・・
素直にOSをWinXPにするのも手かと。
1万円そこそこで何とかなるんですし。

あと足を引っぱっている可能性があるとしたら
回線周りかな?

書込番号:6413003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/06/07 20:27(1年以上前)

↓DirectX エンド ユーザー ランタイム など入っているでしょうか?
入っていらっしゃらないのであれば、インストールする事をお勧め致します。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3&displaylang=ja

書込番号:6413117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2007/06/07 20:44(1年以上前)

こんばんは ^^

私もVISTA64でFF11プレイしています。
CPU C2D E6600をFSB 350MBX9 3.15GBにOC
GPU 8800GTS 320MBを GPU 600MB MEM 900MBにOC 
しています。

FFXBench3でのHighモードでのスコアは7900と思ったよりは低めですが、それでも快適にゲームできます。コマ落ちするようなことはありませんが・・・ひょっとすると回線がネックになっていませんか?
あとConfigでの調整はどうなさっていますか?

書込番号:6413168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2007/06/07 21:26(1年以上前)

少し詳しく調べてみました。
私は2モニターですので、片側でASUS AIsuite、SpeedFan、RivaTunerのHardware monitoringを稼動させて、FFXBench3を走らせてみました。
CPUは95%はFSBX6 2.1GBで稼動 使用率は平均コア0で60%、コア1で40% 温度はアイドル時コア0 32度が40度、コア1 30度が36度

GPUはアイドル時 55度が58度でした。^^;
 
これがLostPlanetか3DMark06ならばGPUは70度までいきます。

結論はCPU、GPUともかなりのオーバースペックかと・・・・

書込番号:6413335

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 22:12(1年以上前)

もともと・・・Pentium4-3GhzクラスとGeforce6600GTもあれば
十分なゲームですからね。
Core2系であればE4300でも十分ですし、CeleDでも高クロック
版で十分でしょう。7600以降のGeforceで十分かと。

やっぱり疑うべきはOSか回線かなーと思いますが・・・あとは
スレッド主まちですかね。

書込番号:6413553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/08 10:08(1年以上前)

皆さん色んなアドバイスありがとうございます^^
皆さんのアドバイスを聞いて僕のほうでも調べてみたんですけどやはりVISTAがネックになってるみたいです;; せっかく高いお金出して買ったのに・・                       もうちょっとこれで頑張ってみてどうしても駄目なようであればXP導入も検討してみます。 
本当に皆さんありがとうございました。心より感謝^^

書込番号:6414956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2007/06/07 18:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:458件

C2D6600を3Gで常用しているのですが
スーパーパイ104行していても最高温度50度行かない位ですそれでこの先ずっとこのままでいきたいと思っています
こういう使い方って間違っていますでしょうか?
寿命が短くなるとか2〜3ヶ月後には壊れるとかあるのでしょうか?

書込番号:6412811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/07 19:08(1年以上前)

すこしずつオーバークロック耐性が落ちて、3GHzで動作しなくなり定格クロックに戻すと普通どおりに使えるようになったということを聞いたことがあります。
まあこれも3年くらいして起こったことだったそうですが,,,

CPUはオーバークロックで劣化はすると思うので、あまりしないほうがいいとは思います。

書込番号:6412880

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/07 19:45(1年以上前)

>間違っていますでしょうか?
そう聞かれたのなら、私は「間違っています」と答えます。
オーバークロックは定格外動作。
E6600は2.40GHz。
2.40GHzで安定動作すれば、インテルとしては問題無し。
ですが、2.40GHzから1Hzでも上げると安定しなくなるのなら、2.40GHzでの安定性も保証出来ない。
その為、少々余裕を持たせてあります。
個体差があり、どこまで上がるか、どの位なら安定動作するかが異なる。
その分を探り、より高いクロックで動作させよう、ってのがOC。
定格での安定動作の為の「余裕分」を削って使うのですから、完全に自己責任。
何があっても覚悟の上でのOCなら、「正しい行為」となります。

書込番号:6412980

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 20:00(1年以上前)

あのさ・・・自作ユーザでしかもOCしているのであれば、
それは全て「自己責任」ですよ。
お好みでどうぞ。

半導体としての寿命は間違いなく短くなりますが、
オーバークロックのマージンや半導体寿命は個体差が大きい
為、OCがいきなり問題になる事はありません。

もっとも半導体としての寿命を迎える前に
交換してしまうのが、自作ユーザーですが。w

書込番号:6413033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/07 20:37(1年以上前)

TAILTAIL3さんに同意。

ま、例え2〜3ヶ月後に壊れたとしても、そん時はQ6600でも買ったらどうです?
というか、OCを楽しむというなら、このくらいの気持ちでいっといた方が精神衛生上よいのでは?

書込番号:6413143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2007/06/07 21:56(1年以上前)

有難う御座います
今までOC常用したことがなかったのですがC2Dでは当たり前のようにOCできるとの噂を聞いていたので質問させて頂きました
スーパーパイ409万では1:59から1:39
になっています
大満足です
ファンはいっぱいつけましたが・・
このまま慎重に温度に気をつけながら3年間働かせようと思っています
BF2142もガンガン行きます
どうもでした

書込番号:6413456

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2007/06/11 18:25(1年以上前)

>スーパーパイ104行していても最高温度50度行かない位ですそれでこの先ずっとこのままでいきたいと思っています
>こういう使い方って間違っていますでしょうか?

間違ってます。いくらπを計算しても、あなたの生活は豊かにならないですよ。

書込番号:6426351

ナイスクチコミ!1


682goldさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/14 04:30(1年以上前)

初めまして。

どなたか教えて頂けますか?

core2duoのPCですが、子供がBIOSでクロックアップを
したらしいのですが、それ以来PCが立ち上がらなく
なりました。
BIOSの画面にたどりつけば、DEFAULTに戻せると思いますが、
ファンの音も大きくなり、全く起動しない状態です。

書込番号:7805195

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/05/14 04:46(1年以上前)

まずはCMOSクリアの実行です。
以下、方法一例。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7805203

ナイスクチコミ!1


682goldさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/14 10:29(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございました。
c-mosクリアで解決しました。

書込番号:7805773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ロットがorz

2007/06/06 01:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ボココさん
クチコミ投稿数:4件

ロットがL7から始まるのを買ってしまいましたorz
L7でOCやった人がいましたらどのくらいまでならやれたか教えてください><

書込番号:6407834

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 01:36(1年以上前)

自分で試してみたら?
OCなんて個体差ある訳だし・・
例えば同じロットのCPUが3Gまで行っても買ったのも3Gまで上がるとは限らない
それにOCなんて徐々にやる物でしょ?
それが一番早い

書込番号:6407864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボココさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/06 02:18(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
ちょっとロットにこだわりすぎてました><
1つ1つ物が違うはずなので期待してみます。

書込番号:6407938

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5357件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/06/06 11:11(1年以上前)

製造場所もですよ

とくにマレーシア、コタカはいいらしいっず

書込番号:6408585

ナイスクチコミ!0


sae@24さん
クチコミ投稿数:9件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/06/06 13:16(1年以上前)

マレーシアのL7ロットですが、
1.325v で3Ghz
1.475v で3.6Ghz
(当然ですが、他の設定も弄っています。)
壊れると困るのでこれ以上は試していません。

Birdeagleさんの仰る通り個体差があるので参考程度にしてくださいね。

書込番号:6408898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボココさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/06 20:18(1年以上前)

>asika
情報ありがとうございます^^
製造はマレーシアですから良いものなのかもしれませんw

>sae@24
自分もマレーシアのL7なので期待してみたいと思います><

書込番号:6409784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/07 16:18(1年以上前)

ボココさん、はじめまして。

どこのお店で購入しましたか?
教えて貰えませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:6412507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボココさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 17:32(1年以上前)

自分は名古屋のツクモへ直接買いに行きました。
ネットショップでもよかったんですがツクモのネットショップは不評だったんで直接行ってきましたw
直接行ったんだからロットを見せてもらえばよかったのかもしれませんw

書込番号:6412649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/08 22:44(1年以上前)

長期入院です。

自分も通販のツクモで購入予定です。
初めて今月の25日頃から自作します。

書込番号:6416710

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5357件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/06/09 19:05(1年以上前)

今まで気がつきませんでしたが
今回E6600を中古にて購入しました
古いからロット番号は初期でもわかっていたが
SL7で始まるものはありませんでした
インテルのホームページにて確認してみると
2種類しかなかったようです

SL9S8  中古で購入2007/1月製造
SL9ZL  弟が購入2007/3月製造

S8の方が電圧0.85V-1.35V幅広くオーバークロックしやすい??
ZLの方は電圧1.22V-1.35V狭くオーバークロックしにくい??

どうなんでしょうか??

書込番号:6419468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

CPUの交換

2007/06/05 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:7件

現在、インテル® 945G Express (945G+ICH7)チップセットのパソコンを使用しています。

SOTEC PC STATION BJ9711
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9711/spec.html

このパソコンにはcore2 DUO E6300が取り付けられているのですが、
将来的にはE6600に取替えたいと考えています。

交換自体は問題なくできるものでしょうか?

書込番号:6406158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/05 17:44(1年以上前)

>交換自体は問題なくできるものでしょうか?

問題ないでしょ。ただ、今現在E6300で、E6600へ載せ換えるん??
あんまり意味ないと思うけどな・・・

世代的に、BIOSでの問題もないと思う。

書込番号:6406199

ナイスクチコミ!1


bottomzさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/06 01:10(1年以上前)

両方使ってるけど、L2のお陰か思った以上に速度差を感じます。
ただ・・・「将来載せ換える」ってほどではないし、初めからE6600を載せた方が
二重投資しないだけ安く済みますよぉ・・・

値段的にどうしてもE6300辺りが良いなら、E6320にしましょう!

書込番号:6407803

ナイスクチコミ!0


bottomzさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/06 01:21(1年以上前)

ごめんなさいい〜
ソーテックマシンでしたね。
よく読まないで書いちゃいました。m(_"_)m

メーカー品は部品交換したら保障してもらえないので、載せ換えはお勧めできないです。
特にソーテックは昔からギリギリの電源だったりで増設したら動かなくなったとか多かったし・・・
(最近の省スペース設計はどこのメーカも似たようなもんだけど)

書込番号:6407830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/06 11:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

はくぶんちょうさんのおっしゃる通り、体感的にはあまり意味の無い交換かもしれませんね。その辺はちょっと考えました。

しかしL2キャッシュの違いで、どれ位の性能差があるものなのか・・・その辺が気になって。
bottomzさんのご回答でがぜんやる気になってきました。


電源容量についてはE6300(65W)→E6600(65W)なんで、問題ないかな?と
単純に考えています。


スリムパソコンでできうる全ての増設をしてしまってまして・・・

・メモリ2G(1G×2枚)への交換
・グラボの増設(GF7600GS-LP)
・TVチューナ、IEEE1394カードの増設

何か他にパソコンをパワーアップする方法はないかな・・・と考えた最後の方法なんですね。

とりあえず交換自体は問題なさそうなんで、しばらく様子を見て価格が下がってきたらチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:6408689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/06 12:57(1年以上前)

一度やりたいと思ったら、トコトンもありだと思う。(結果は置いて)

CPU交換までするなら、自作への道はもう目の前?つうか・・もう突入しとるね^^

増設パーツ群も、使い方次第で今後の無駄にはならんと思うし。頑張り♪

書込番号:6408864

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/06/06 20:14(1年以上前)

グラボを増設、とありますので、電源は交換した方がよいかも。

スペック表にある250Wというのが、どの程度のものかわかりませんが、自作派の人からは、信じがたいロースペックだと思います。

かつて(PentiumIIIの時代ですが)、知人がSOTECのマシンを使ってましたが、一切の拡張をしない状態で、保証期間が切れたと同時にぶっ壊れました。

BIOS画面だけは表示できるのですが、その後は全く進めず、やむなく、使えるパーツをスワップして、自作機を1台仕立てました。

とにかく、CPUとグラボ以外は全て安物でしたね。

そのマシンは150Wの電源を積んでいました。

それが原因だったとは言い切れませんが、余力のある電源(有ればですが)にしておいた方が、後悔がないかと思います。

書込番号:6409770

ナイスクチコミ!0


keiz2さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/09 22:16(1年以上前)

人様の質問に便乗するようで申し訳ないのですが、

私も質問者であるみきとらさんと同じインテル 945G Express
にPentium D830を積んだDELLを使っているのですが、
このPC Core 2 Duo が発売される前のもので、
どこかでCore 2 Duo発売以前のものと以後のものでは同じ
インテル 945G Expressでも仕様が違うためCore 2 Duoは
搭載できないと書かれていました。
実際にインテルのサイトを見てもそのような事はどこにも
書かれておらず本当のところはどうなのだろうと思い
購入しようか迷っています。

ご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授下さい。

書込番号:6420076

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/06/10 04:03(1年以上前)

Core2シリーズは電源管理がPentiumDシリーズよりシビアで、同じ945Gでも古いバージョンのものでは作動しないといわれています。

運が良ければBIOSのアップデートで動くかも知れません。
IntelよりもDellのサイトを彷徨った方がよろしいかと。

私は945Gのマザボを所有していますが、半年待っても対策済みBIOSがリリースされなかった為、Core2Duoでの使用は断念しました。
(ブランニューモデルはバグが多いので、少しこなれるのも待ってましたけど。)

書込番号:6421076

ナイスクチコミ!0


keiz2さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/10 10:54(1年以上前)

核二双様
ご教授ありがとうございます。

やはりなかなか難しそうですね。
Core2Duo発売当初はインテルの945G ExpressのページにCore2Duo
に関する記載はなかったのですが、最近覗いたところ
それを売り文句にしたような記載があったのでどうなのかなと思った次第です。

たぶんDELLのサイト上にも本来の製品仕様規格(ちなみに機種は5150Cです)
とは外れた事なので全く記載がないのが現状です。

PentiumDはファンの音がうるさすぎて普通の声で会話すらしづらく
Core2Duoならいいのではないかと思ったのですが・・・・
無理そうならPentium4にダウングレードでもしようかなとも考えてます。

ありがとうございました。

書込番号:6421720

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/06/10 11:37(1年以上前)

CPUクーラーを変えれば、少しはマシになるかもしれません。
ただ、スモールタワーケースということなので、収まる奴を見つけるのが難しいかも知れませんね。

大きなショップに行けば、薄型高性能なんてのが有るかも知れません。

書込番号:6421841

ナイスクチコミ!0


keiz2さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/10 18:42(1年以上前)

ファンの交換も考えてみたのですが、
ファンを認識しなくなったり結構トラブルも多そうなので
いっそのことCPUを変えてリテールファンでいければと思ったのですが・・・

一応DELLにもCore2Duoに対応したBIOSのバージョンアップを
出してくれる気はないのか問い合わせをしてみました。

また結果が出ましたら報告させていただきますが、
現行モデルではないので難しいのかなと思っています。

書込番号:6422950

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/06/10 21:09(1年以上前)

メーカー機で、あえてCPUをダウングレードするというのはどうですかね?性能的にそれで良いというなら、本人次第ですが。

同じPenDでも、9xxなら8xxより発熱が少ないようなので、換えるなら、そちらの方がお勧めです。大分安くなってますし。
(BIOS的にどうかは調べなければわかりませんが。)

CPUクーラー認識しないってことあるんですかね?
あまりそういう事例にお目にかかったこと無いんですが。。

書込番号:6423386

ナイスクチコミ!0


keiz2さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/11 10:41(1年以上前)

核二双さま

確かにPen4へのダウングレードは本意ではないのですが、
あまりの音のうるささに辟易しているためです。
スピードが遅くなってもそのほうがましと思えるほどの状態です。

PenD 9**ですか、検討してみる価値はありそうですね、
参考になります。ありがとうございます。

ただDELLからの回答ではBIOSのアップグレード等は検討していない
今後も検討する予定もないとのことでした。
またCPUの換装に関しても当然のことながらメーカーサイドとしては
NGとの答えでした。
よってこの件でDELLに頼ることは一切できないようです。

>CPUクーラー認識しないってことあるんですかね?
これもBIOSの関係上認識しない場合があるということをどこかで
小耳に挟んだもので実際に試したわけではないです。
もしCore2Duoに対応していればリテールファンなら
間違いがないと思った次第です。

書込番号:6425317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/11 12:27(1年以上前)

メーカー機を後でいじるつもりがあるなら、最初から自作して方が敷居が低いと思いますよ。自信がなければ店舗組立てしてくれるところもあるし、指導してくれるところもある。

最初からすくに使いたいし、保証がほしいならショップブランドを購入する方がいいでしょう。

パソコン工房、ドスパラ、faithなど

書込番号:6425552

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/06/11 18:57(1年以上前)

筐体をあけて、CPUを交換する気持ちがあれば、ついでにマザーボードの型番などがわかると思います。

その型番を元に、徹底的にググる。
あるいは同世代のマザーがどの程度までアップグレードできるか・・

メーカー機(メジャーどころ)は定格では、非常に安心して使えますが、一歩いじろうとすると、迷路にはまりこむかも知れません。

が、なんらかの弱小メーカーのパーツをOEMで利用しているのがメーカー機の現状ですから、自らネットの海をたゆたえば、何らかの情報が得られるかも知れません。

それもまた一興。

ただ、CPUクーラーの換装にビビッているようでは、ちと厳しいかも知れません。

はずれを引いても、「ま、しょうがないか」という度量は必要ですね。

書込番号:6426450

ナイスクチコミ!0


keiz2さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/11 21:14(1年以上前)

ニョンちん。さん、核二双さん

PCが動かなくなってしまうのは一番困るので
なかなか手を出せないで居ますが、
現状としてはCore2Duoを使うのは難しそうだということはよく判りました
また色々と調べて何らかの形で解決したいと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:6426875

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/12 01:48(1年以上前)

PenDと、C2Dは、電源関係の仕様が、異なります。
BIOSの対応だけでは、済みません。

私は、昨年5月に、ASUSのM/B(P5LD2-V)で自作しましたが、そのせいで、C2Dに、出来ませんでした。

書込番号:6428049

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/06/12 18:16(1年以上前)

mad1963さん。お仲間ですね。

私もP5LD2-Vで同じ頃に組みました。
半年たって、P5E-Plusで組み直しです。
(その辺のことは↑にカキコしました。)

LGA775で、もしかしたら互換性が有るかと期待してましたが。。
認めたくないものだな(以下略

書込番号:6429625

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/13 01:34(1年以上前)

若さ故の、過ちというものは・・(^^)
お仲間で、同世代のようですね。。

最初は、CeleronD341だったのですが、夏には、PenD950にしてしまいました。

今は。。P5K+C2Dにするかどうか、、思案中です(^^)
こっそりと・・ですけど。

書込番号:6431404

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/06/14 19:24(1年以上前)

どうやら、同じ穴のナニカみたいですね。

もう一台組めるだけパーツが余ってしまったので、ついケースを買ってきてしまいました。

P5LD2-Vにセレロン326(PenD805と下方トレード)でサーバを組もうかと。
HDDが増殖しまくりで熱量も半端じゃないので、そちらに逃がそうかと。

家族には、これで集中管理するという言い訳が・・立つかなあ??

横スレの方が伸びてしまって、スレ主さんスミマセン。

書込番号:6436213

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング