Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOXについて

2007/04/25 12:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 alzardさん
クチコミ投稿数:21件

疑問に思った事があるので教えてください。

BOXとBOXじゃないものの差は
「CPUクーラーなし」「BOXは箱に入っていて、保証・クーラー付き」というのはわかりました。

が、

そう考えるとBOXの方が高くなるんじゃないんですか?
価格.comを見るとBOXの方が安いですよね?

書込番号:6269236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/04/25 12:51(1年以上前)

価格.comの値段がすべてじゃありません。
てかBOXじゃないほうを売ってる所のほうが珍しいので。

書込番号:6269250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/25 12:54(1年以上前)

BOXじゃないもの(バルク)は、価格改定前に入荷し売れ残っているものでしょう。
保証もショップの初期不良だけの扱いになる事が多いですので
普通に保証が長いBOX品を買えば良いと思いますよ。

書込番号:6269260

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/25 13:00(1年以上前)

そもそもバルクのCPUなんて大抵はBTO用で入荷するから出回らないでしょ
価格差がメモリみたいに大きくなくてわざわざ入荷・販売する旨みがないんじゃないの?(2000円差くらいだったらBOX買うでしょ?)
俺が買ったBTOのPCですらBOXのCPU使ってたしね
BTOでも大抵はリテールクーラー付けて出荷するでしょ
リテールクーラーが無いと出荷できないってこと考えるとますますバルクの旨みは消えてく

書込番号:6269279

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2007/04/26 11:32(1年以上前)

材料コストがものの値段に正確に反映されているとは限らないということです。

そもそも、BOXが潤沢にある状況でパルクって、売れ残りか消し忘れじゃないですかね。

価格COMは、値段が正しい事を保証していないし、モノがあることも保証していません。単に一部の店が価格を登録しているだけですから。

書込番号:6272241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

価格改定?

2007/04/25 09:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:78件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5 画像倉庫 

以前の情報では4月22日に価格改定で大幅な価格の下がりが発表されていましたが、ここでの価格はすでに反映されている価格とは思えないのですが、まだ数日たたないと反映されないのでしょうか?なにか情報がありましたらお願いします。

書込番号:6268863

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/25 10:07(1年以上前)

 わたしは、反映済みと思いますが・・

書込番号:6268894

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/04/25 10:13(1年以上前)

乱暴な言い方すると1万近く下がった気がする

書込番号:6268910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/25 10:14(1年以上前)

どのくらい下がると思っていたかは分かりませんが・・・。もう反映されてますよ・・・。

書込番号:6268915

ナイスクチコミ!0


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/25 10:15(1年以上前)

価格変動履歴を見ても分かりますが

平均も最安値も明らかに下がってますよ

店によっては高いままかもしれませんけど

書込番号:6268920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5 画像倉庫 

2007/04/25 10:18(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます、よくよく考えれば発表当時と今の円レートも違ってますしねありがとうございました。

書込番号:6268932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/25 11:39(1年以上前)

3万円台半ばだったのが3万円切ったら値下がりしたと思って妥当でしょう。


まぁ、レートの関係ももちろんありますが、このへんを参考に。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002601.html

E6600の場合約30%ダウンになっています。

書込番号:6269103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CORE SPEED をCPU-Zで

2007/04/25 09:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:172件

おはようございます。この度なんとか皆様のお力をお借りして自作が組み上がりCPU-Zを使ってパソコンの情報やスペックを調べましたらSpecificationの所はIntel core2 CPU 6600@2.4GHZとなっていますが、clock Speed が1600 MHZとなっていますがなぜでしょうか?通常は2400になりますよね?CPUがおかしいのか?ソフトがおかしいのか?設定方法が悪いかわかりませんm(._.)mどなたかわかるかたいましたら回答お願いします。ペンティアム4の時にCPU-Zを使いましたらスペックとコアスピードは同じ値だったと思いますがf^_^;

書込番号:6268738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/04/25 09:12(1年以上前)

EIST機能が働いているのでしょう。正常ですよ。
EISTとは負荷がかかると瞬時に2.4GHzになり、アイドル状態だと1.6Ghzで動作します。
もし、2.4GHzで固定したい場合は、BIOSでEISTを無効にするか、コントロールパネルの電源設定で「常にオン」にすればいいはずです。

書込番号:6268756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/25 09:13(1年以上前)

正常です。

EISTの省電力機能が働いているからです。
状況に応じて、周波数が変化します。

書込番号:6268758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/04/25 09:28(1年以上前)

寒上 夜斗さん早速の回答ありがとうございますm(._.)m(^0^)ここ数日パソコンとにらめっこしていまして、不安感から寝不足ぎみでして感謝しますm(._.)mEIST機能というものがあるとは予想外でした。効率的なのはどちらなのでしょうかね?固定と……負荷がかかった時のみ2.4GHZなら3DMRAK06を試す時でも問題なさそうですね。さすがここの住人のお方は知識が豊富で助かりますm(._.)m

書込番号:6268795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/04/25 09:31(1年以上前)

☆まっきー☆さんも回答ありがとうございますm(._.)m皆様知識が豊富ですね(^-^)oありがとうございます!

書込番号:6268798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/25 09:35(1年以上前)

固定しなくて、いいと思いますよ。
固定とEISTと試したことありますが体感は変わりませんし、省電力でいいですよ。

書込番号:6268806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/04/25 09:43(1年以上前)

固定しなくていいのですね^^とりあえず不安解消しましたありがとうございますm(._.)m

書込番号:6268828

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/25 11:12(1年以上前)

EIST有効だと環境・お財布に優しいからそれでいいんじゃないですか?
それに瞬時に切り替わるから気にしなくてイイかと。。

俺のAthlonはQnQ動かない・・・w
お財布に優しくないCPUです。

書込番号:6269056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/25 11:41(1年以上前)

>EIST機能というものがあるとは予想外でした


いまどきのMB・CPUでついてないほうが珍しいと思ったが、、、Athlonとか数年前からある機能だし、、、

書込番号:6269112

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/25 13:05(1年以上前)

省電力機能を停止したい場合は
BIOSのCPUの設定項目で
1.Advanced
2.Confiqure Advanced CPU Settings

下記の2項目を無効に設定する

3.C1E Support    [Disabled] ここを無効にする
4.CPU TM function [Disabled] ここを無効にする

5.F10キーで再起動
6.CPU-Z 1.39で確認すれば倍率が x9.00 固定されます。

書込番号:6269296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/04/25 13:36(1年以上前)

ヒカルさんわざわざご丁寧に手順を書いて頂きありがとうございますm(._.)m
メモさせていだきます

書込番号:6269347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/04/25 14:09(1年以上前)

お名前がヒカルさんでなくヒエルさんでしたm(._.)m

書込番号:6269400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E6600とE6420どっちにがいいと思いますか?

2007/04/24 11:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 jiraiyaさん
クチコミ投稿数:19件

CPU選択で迷ったので質問します
主な使用用途はAutoCADです。(2Dでのトレース)
20M以上のCADデーターに容量の多いTIFF(200Mくらい)を表示することが多く、
再描画、画面移動などにストレスを感じているのでアップグレードを考えています。
現在マザー(GA-965P-DS4)、メモリ(2G)、電源を用意しました
CPUの選択で迷ってます。
E6600の価格改定を待ってCPUを購入しようと思っていたら
E6420が5000円くらい安く発売されました
価格差と性能を考えた場合どちらがおすすめでしょうか?
現在のPC
Pen4-3.4G(Northwood)
メモリ:2G
ビデオボード:Radeon9800Pro-128M
(Matrox P650-64Mから変えましたがあまり変化がありませんでした)



書込番号:6265596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/24 11:52(1年以上前)

こんにちは、jiraiyaさん。

>主な使用用途はAutoCADです。(2Dでのトレース)

OS?(?bit)などの環境にもよるとは思いますが、CPUはどちらでもいいように思います。

それよりは、やはりメモリーではないでしょうか?

2Gで不足かどうかは判りませんが?

失礼しました。

書込番号:6265654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/24 12:07(1年以上前)

オーバークロックしないんだったらどちらも同じ。
それよりこのマザーだとCPUクーラー取り付けられるものがかなり限られると思うんだけど。
Core2Duoは65Wで低電力消費おかげか、あまり発熱し無いけどそれでも冷却はしっかりした方がいいよ。
でもこのマザーさ、CPU回りコンデンサ、電源フェーズがヒートシンクと一緒に並んでるから大きいクーラーは無理だろうし、CPUのリテールが付けられていいところだと思う。
まあOCしないならリテール十分ですが。お節介ですみません。

書込番号:6265697

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2007/04/24 12:54(1年以上前)

多分、CPU型のソフトですよね。

実体験はありませんが、新しいバージョンはマルチコアにも対応しているようだから、折角金掛けるなら出来るだけ早いCPUが良いと思いますよ。ほぼCPUのパフォーマンスに比例すると思って良いんじゃないでしょうか。

オーバークロックするにしても、カジュアルOCで低倍率だとノースブリッジが苦しいと思います。

メモリーを増設する場合はちゃんと計ってからにしましょう。自分の使用状況の中で一番重いと思うときにタスクマネージャーを出すだけです。簡単にわかるのだから、ちゃんとチェックするのが、限られた予算を有効に使うことにつながります。

予算もあるとは思いますが、わたしなら、悩むならQ6600にするかE6600にするかで悩みます。その場合、4coreでどの程度効果があるのかはautodeskに聞いてみたほうが良いと思います。バージョンにもよると思いますけど。

書込番号:6265795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/24 13:02(1年以上前)

素人の浅はかささんと同じ意見でメモリー増やしてはみてはと思います。CPUをE6420にしてE6600との差額分をメモリー増設(512M×2)にするとか?最終的には本人しだいですが。
私の使用用途はAutoCADと3DのCADCAMで使用してます。E6400に変更してから演算機能が上がり,仕事のスピードも上がりました。(旧CPU D830)
下記参考にしてもらえればと思います。


CPU E6400
マザー DQ6(v1.0)
メモリー DDR2-800 1G×2
GPU 8600GTS(256M)
HD HITACHI HDT725032VLA360(RAID0)




書込番号:6265824

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/24 13:28(1年以上前)

多分、どちらでも変わらないと思います。
(Pen4-3.4Gと比較しても。)

その用途だと、メモリの容量を増やすか、RAID1等でHDDを高速にする方が、良いように思います。
(憶測ですが、i-RAMが一番有効に思えます。)

書込番号:6265877

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiraiyaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/04/24 13:49(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます
ご意見は参考にさせていただきます

メモリは3Gまで増設したことがありましたが
ほとんど変わりませんでした。
ビデオカードをRADEONに変えたりもしましたが
ほとんど変わりませんでした
OSは現在はXPですが2000の方が早かったようでした
(メモリ管理とHD容量の関係でXPに変えました)
CPUクーラーは今使ってるSAMURAY MASTERを使う予定です
(安定性重視なのでOCはたぶんしないと思います。室温も夏は異常に高いですし...)

書込番号:6265912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/04/25 02:57(1年以上前)

只今、あまってるパーツでAutoCAD用のPC組んでます
(若手の練習用)
余ってたパーツOP148/TForce4 SLI/PC3200@2G
その他
OS XPH/XP64

新規購入は
ケースENERMAX CS-B03サーバー用?安くて丈夫そう?

VGAは勝手な思い込みで
AutoCAD>OpenGL>NVIDIAで

WinFast PX7600 GS TDH Classic Editionに
2年保障で安かった!w

AutoCADってNVIDIAとATIどっちが相性いいのか
不安になってきた・・・どっちなんでしょかね?


書込番号:6268384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/26 14:50(1年以上前)

>AutoCADってNVIDIAとATIどっちが相性いいのか
>不安になってきた・・・どっちなんでしょかね?

AutoCADとの相性はよくわかりませんが、じぃじぃ〜さんと相性がよさそうなのはATIのハイエンドだと思いますwww
みんな期待して待ってますよ〜。


本題に戻ろう。

>メモリは3Gまで増設したことがありましたが
>ほとんど変わりませんでした。

ってことなら、HDDを3〜4台でRAIDとか。夏暑くなるそうなので、冷却大変そうですが。
5000円の価格差に関しては、このPCでいくら稼ぐのか、によっても変わるんでないかと思います。振り逃げさんも、仕事のスピードが上がったと書いてらっしゃいますし、すぐに取り返せる程度であれば速いの買った方が良いと思います。

書込番号:6272638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パーツ選びに迷っています…。

2007/04/23 22:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

先日Core2Duoの値下がりがあったのと、メモリの値段が
値下がっているので保留気味だったPCの買い換えをしよ
うかと思っています。

ただ、自作経験が無く、過去にショップでパーツを選び
組んで貰ったことがある程度なのでよくわかっていません。
#今回もショップで組むか自前か迷っています@@;

(現状の予定です↓/近所のショップで選びました)
ケース : SOLO L (ANTEC)
OS : Windows 2000 Professional(継続)
CPU : Core 2 Duo E6600 BOX
マザー : P5B Deluxe or P5B(ASUS)
メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX or CFD)
グラボ : Geforce 7900GS or 8600GT()
HDD : 未定(160〜300G程度のSATAのものを)
ドライブ : 未定(継続?)
電源 : S-550EB (ANTEC)

使用目的は、インターネット、Photoshop,Flash、Fireworks
などの画像処理(頻度少)、パンヤ(オンラインゲーム)です。
今後やるゲームは増えるかも?しれません。

液晶、サウンドカード、スピーカは継続利用が確定しています。
いまのPCがうるさいのでできれば静音にしたいと思っています。

CPUとOSは決まりましたが他がどうにも不安です、どなたか
アドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:6263895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/23 22:31(1年以上前)

こんばんはResentさん。
私もこの前E6600で自作しました。
マザーですがP5Bで問題ないと思います。
しかし、DeluxeにはRAID機能があるうえ
OCにも強いというのでいろいろと発展させて
いこうというならDeluxeがいいと思います。

ちなみに私はP965-DS3 Rev.3.3を使っています。
RAIDにも対応していますし結構使えると思います。

ビデオですがVistaを入れない限り7900GSで
十分だと思います。どうしてもDX10がいいなら
話は別だと思いますが。電源も問題ないと
思います。550Wあれば十分です。

消音PCを目指すならCPUクーラーは換えたほうが
無難だと思います。静かになったとはいえ
やはり五月蝿いと感じましたので私はサイズの
NINJAに換えて動かしています。静かですよ。

変なコメントになりましたが参考になればと
思います。

書込番号:6263981

ナイスクチコミ!0


FM-TOWNSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/24 00:41(1年以上前)


>マザー : P5B Deluxe or P5B(ASUS)

 オーバークロック(OC)に興味が無いのでしたら、P5Bで良いかと。

 ただP5Bは「IEEE 1394」が無いので、画像/映像制作をする上で
ネックになるかも知れません。

 また基盤画像を見て頂くと分かりますが、
PCI Express x16の直ぐ下にPCIが3つ連なっている為、
PCIを3箇所全て利用する場合はお勧め出来ません。
(2箇所でも余りお勧め出来ませんが)

 今後の利用目的において、8千円足す必要が
あるか無いかで選んで良いかと思いますよ。


>メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX or CFD)

 その2つのメーカーから憶測ですが、1GB×2のセット商品で、
  Pulsar DCDDR2-2GB-800(UMAX)
  CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ(CFD)
でしたら、UMAXが良いかと思います。

 CFDの現物を見ていないのではっきりとは言えませんが、
少なくてもUMAXは6層基板でした。
(とりあえず両製品共にM/Bと相性は『可』認定)


>グラボ : Geforce (7900GS or 8600GT)

 Vistaに乗り換えるか、映像系での利用が多いのでしたら、
8600GTが良いです。
 そうでないのなら総合的に7900GSがお勧めですが、
そろそろ生産終了する頃かも知れません。(不確か)


 後のパーツは別段問題無いのですが、
自作をする場合、何か不具合があっても自分で解決する
必要がありますので、そこだけはご注意下さい。

 ショップでパーツを選び組んでもらう場合は
工賃が掛かりますが、ショップによる1〜3年補償と
ユーザーサポートが付く可能性がありますので、
もし心配ならショップが良いかも知れません。
(組む最中の不幸(相性問題とか)も向こう持ち)


 ただ今の自作なら分かり易く半田付けも必要無いですし、
書店で自作本も多数あり、ネット上でも親切なサイトが多いので
そう身構える必要は無く、お好みで良いかと思います。
(静電気体質なら別ですが)

 パーツ選定から考えて、十分やって行けると思いますので。

書込番号:6264733

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/24 00:52(1年以上前)

>メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX or CFD)

UMAXのDDR2/800はインテルのP965推奨メモリに
指定されていますからUMAXの方が良いでしょう。

Windows 2000 Proをインストールする場合、
事前にSP4のCD-Rを準備した方が良いです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:6264770

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/24 08:16(1年以上前)

OSは継続との事ですが、ライセンスは大丈夫でしょうか?

Windows2000はパッケージ版 or DSP版 or OEM版 ?

 

書込番号:6265234

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/24 19:27(1年以上前)

マザボは
P5B-Plus Vista Editio
P5BE-Plus
という選択がありますね。

デラと無印の中間機種です。
OC常用には不向きで、GB二枚差しは出来ませんが、
1394も載っていますし、普通に使う分には申し分ないと思います。

OSをVistaにする予定が無ければ、後者の方が安くて良いかも。

私は後者を使っていますが、概ね満足しています。

書込番号:6266666

ナイスクチコミ!0


スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/24 21:15(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。

再考した内容は以下の通りです。

ケース : SOLO L (ANTEC)→決定
OS : Windows 2000 Professional(継続)→決定
CPU : Core 2 Duo E6600 BOX→決定
マザー : P5B(ASUS)→決定
メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX)→決定
グラボ : Geforce 7900GS(GALAXY?)→決定
HDD : Seagate製320G * 1→決定
ドライブ : (継続)
電源 : S-550EB (ANTEC)→検討中

大体決まりましたが少し予算オーバーしているのと
電源、購入方法(通販で一括か個別購入か…など)で
迷っています。

>メカ好きさん
CPUクーラは今後手持ちに余裕が出来たら…として
ドライブと共に保留にしたいと思います。マザーは
OCやRAIDしないのでP5B無印になりました。

>FM-TOWNSさん
PCIには、サウンドカードのSC-90PCIとIEEEカードを
刺そうと思っていましたが二枚でも厳しいものですか@@;

GeforceはDirectX10が現状で必要ないのとスペックだけ
なら7900GSは結構優秀なようなのでこちらに決めました。

組み立ては実は帯電体質でしてこれを理由に今まで自作を
避けていたのですが今は面白そう!と思っていますので一度
トライしてみたいと思っています。

>C2Dさん、すーじさん
Windows2000SP4のCD作りは名案な気がします、CD-Rを買って
きて作るまでに試したいと思います。ライセンスは…多分〜
大丈夫だとは思いますが…。

>核二双さん
余り予算をケチるのは良くないと思いつつ結構気にしている
のでご提案頂いた製品は少し厳しいです、申し訳ありません。

今まで意識したことのない電源やパーツ単位での購入方法が
感覚が掴めず苦労しています。送料別でも最安店で一個ずつ
発注する方がいいものでしょうか…?

お手数ですが後少しご教授頂けると幸いです。

書込番号:6267030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/24 22:33(1年以上前)

電源についてはあまり知識を持っていないので
よく分かりませんがパーツの購入は近くに大型
PCショップもしくはアキバや日本橋などの電気街
があるならば一回いって見たほうがいいと思います。

近くにそういうお店がないとかだと発注という
ことになると思いますね。分かりませんが
お店を1つにして注文したほうが便利かも
しれませんよ。

書込番号:6267437

ナイスクチコミ!0


FM-TOWNSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/25 20:03(1年以上前)

 ある通販サイトでまとめて注文見積もりを出した結果、
約12万1000円(消費税/送料込)
(在庫切れが混じっているので店名は伏せておきます)

 予算が少しオーバーと云う事から10万と勝手に憶測するとし、
電源はケチらず、ちゃんとした製品をお勧め致します。
(S-550EBは問題無し)

 電源も消耗品なので耐久性と云う面もありますが、
ほとんど全てのPCパーツに直接繋がっている為に品質の悪い物では、
他のパーツを多数巻き込んで壊れる場合もあります。
(メモリと電源は故障しても分かり難い。)


 購入方法に関しましては、バラバラに安い店を探して
購入でも良いのですが、通販の場合は送料や
クレジットカードが使えない店も多い為
手数料が別途掛かり、総合的に高くなる場合もありますので、
そこはご注意下さい。

 とりあえず私も、近くにPCショップがあるのでしたら
一度下調べをお勧め致します。



 以下は別件で、
 SC-90PCIとIEEEカードでしたら、
SC-90PCIを一番下に、その直上にIEEEカードを挿せば
大丈夫と思います。
(グラボの真下は必ず空けて下さい。)

 Geforce 7900GS(GALAXY)はOC版を考えているようですが、
2千円程度安くなると思いますので
ASUSのEN7900GSはどうでしょう?

 また予算オーバーするのでしたら思い切って、
E6600(3万)をE4300(1万6千)かE6320(2万3千円)も
考えて見るのも良いかと思います。
(現在の使用目的ならE4300でも十分ですので)


 最後にPCの電源は、壁にあるコンセント口に直接刺さず、
雷ガード付のOAタップを間に挟むと少し安心感が増しますので、
もしご利用で無い場合は、合わせてご検討ください。
(雷が鳴ったらPCを終了し、コンセントから抜くのが一番ですが)

書込番号:6270225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/26 00:21(1年以上前)

メカ好きさん、FM-TOWNSさん
返信ありがとうございました。

>近所のお店
私は愛知県の岡崎市という所在住なのですが…
一応近所に二カ所ほどパソコンを扱っているお店が
あるものの、どちらも値段が高い予感がします@@;

…ただ、アドバイス頂いたので一度片方だけでも見て
みたいと思います。
#名古屋は先日見てきました@@ 大須ではないですが。

>見積もり
お手数をおかけしました、こちらで計算したので13万…
程度だったのでFM-TOWNSさんのお店は結構安い価額で〜
揃っているのですね。店名は伏せられちゃいましたが
気になります。
#何より探す限り全パーツ揃ってるところがなかなか…。

>実際の予算
はい、できれば10万以内…と考えたのですが先程貯金を
確認したところ予想の倍入っていたので考えは削減から
満足のいく品が欲しい、と逆方向に傾きつつあります。

>電源
とりあえず、一万円↑は覚悟したいと思います。ただー
S-550EBで確定かと思いきやS-550EAの方の評判が思わしく
なく再度悩んでいます。

現在候補に挙がっているのは、S-550EBとSS-550HT、それと
NeoHE 550 です。S-550EBは配線がしやすいと聞いたので…
色々悩んで最後はこれになりそうなのですが(苦笑)

>ビデオカード
ASUSのものはファンの評判が悪いレビューが多く敬遠して
います。予算度外視、とはいいませんが若干…ほんの若干
ですが余裕ができましたので今回はギャラクシーで行きた
いと思います、せっかくアドバイス頂いたのに申し訳あり
ません。

PCIボードの刺し方、雷ガードについては実際に試してみよ
うと思います。今色々なサイトをうろうろと回って情報収集
していますがほんと難しいですね…パーツ単位って。

でも後少しで仕様が決まりますので後暫くお世話になります。
お付き合いいただけると幸いです。

書込番号:6271377

ナイスクチコミ!0


FM-TOWNSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/26 22:23(1年以上前)

 場所は毎夜と週末にセールをしている時の
ソフマップ価格です。
(通販限定。 店頭では高いケースが多い)

 ですが記載した通り売り切れが数点入っていますので、
余り期待はしないで下さい。
 今の時期ですと在庫の変動が激しいので、
売り切れたと思えば2〜3日後に入荷している場合も
多々あり、運が良ければ全て揃います。

 ただ愛知県岡崎で少々遠いように思えますが、
ソフマップ名古屋駅ナカ店ならコンピュータクリニックが
ありますので、万が一の場合便利かも知れません。


 電源に関しましては、その選択肢ならお好みで
大丈夫ですよ。(極端に言えば色や形で選んでもOK)

 私個人ならSS-550HT>S-550EB>>NeoHE 550で
SS-550HTをまず選びますが、
トータルバランスではS-550EBが良さそうですね。

書込番号:6273876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/27 23:53(1年以上前)

今晩は、Resentです。色々と情報収集を続けていたのと
FM-TOWNSさん、その他の書込みを参考にしやっと購入と
なりました。以下が最終スペックと価額です。

□メイン
SOLO L (ANTEC)→12800(PCデポ)
Core 2 Duo E6600 BOX 29800(コンプ)
P5B(ASUS)→13500(Sofmap)
DDR2-2GB-800(虎) 12999(通販)
Geforce 7900GS(GALAXY) 21350(Ark)
Seagate 320GB/7200rpm/16MB 9980(コンプ)
S-550EB or SS-550HT →12800、16800(14980(kak))

合計 SS-550HTの場合:117230 S-550EB:113230

■オプション
無線LAN(USBorPCI?)
切替え機(DVI/マウス/キーボード)
IEEEカード
CD-R(2000-SP4)
DVD-R(*)

*PCデポってのと、コンプは近所のPCショップ名です。
*kakってのは価額COM,P5Bはポイント分引いた価額です。

結局色々と分散してしまいましたが、一つずつパーツを
集めていきたいと思います。この度は色々とお世話にな
りました、また何かあればこちらにお邪魔することもあ
るかもしれません、その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6277138

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/29 07:52(1年以上前)

あの、余計事かも知れませんが、基本的なパーツに関しては、あちこちで買うよりは、まとめて値引きして貰った方がお得な感じがするんですが。

競合させることが出来れば、「あっちでは幾らだった」とか言って、されに値引きのチャンスが訪れるかも。
一カ所で買った方が相性問題が起きても、アフターサービス受けやすいですし。

目先の価格よりも、後々のフォローの方が大事だと思いますよ。
なじみの店が出来れば、情報も得やすくなります。
相手もプロですから、素人が知らないことを知ってますしね。

書込番号:6281331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2007/04/23 15:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:42件

現在手持ちのATXケースでメインのPCを組む予定なのですが,ケースの電源位置の関係からCPUクーラーの高さが限られてきます。

そこで,リテール品と寸法的に殆ど変わらなくて良く冷えるクーラーって有りませんか?
(リテールクーラーと電源との余裕は2cm弱です)

以上,よろしくお願いします。

書込番号:6262553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/04/23 15:46(1年以上前)

ケースが分からないので、はっきりいえませんが・・・。リテールも結構冷えますよ。リテール品と寸法的に殆ど変わらなくっておっしゃっていますが、高さも同じものでしょうか?

参考になれば
http://wiki.cpu-cooling.net/finder

書込番号:6262606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/04/23 16:42(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

ケースは,LIAN LIのPC-V600A
マザーボードは,COMMANDO

クーラーの高さは,希望としてリテールに出来るだけ近いかそれ以下です。

リテールより静かになれば。
(まだ組んでいないのでリテールの静音性はどうですか?)

追伸,
 このケースの特徴として,高さを抑えてあるのでCPUの真上に電源が配置されるタイプです。

詳しくは,下記のメーカーホームページを参照してください。
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-v600ab.html

以上。

書込番号:6262725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/23 17:43(1年以上前)

結構きびしいスペースですね。とりあえずリテールを付けてみて様子をみてみるのはどうでしょうか?リテールと同等クラスだとそれほど差はない気がします。それでダメそうならクーラーよりケースを考えたほうが・・・。音については人それぞれなのでなんともいえませんが、私は静かだとおもいますよ。

書込番号:6262860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/04/23 18:01(1年以上前)

塞上 夜斗さん ご回答ありがとうございます。

しばらくリテールクーラーで稼働させてみます。

書込番号:6262906

ナイスクチコミ!0


MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/23 18:43(1年以上前)

タワー型ケースならFreezer 7 Proが良く冷えます。価格.COMでも第3位の人気です。
売れ筋商品みたいで、地元のショップでは完売です。LGA775タイプで4ピンです。
リテール品と同じく上から差し込むタイプで簡単に入ります。当方はリテール品と
比較して15度くらい温度が下がりました。一度、お試しを!

書込番号:6263016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング