Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

起動が遅いです

2007/03/19 03:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

MB P5B Deluxe
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800
CPU C2D E6600 BOX
VGA GALAXY Technology GF P795GT-Z/512D3
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT

現在の構成です
Windowsの起動がめっちゃ遅いです、4分近くかかります、普通でしょうか?


初自作&初心者なので初歩的な質問かもしれませんけど、どなたかアドバイスよろしくお願いします

書込番号:6132493

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/19 04:24(1年以上前)

パーマンストーリーさんこんばんわ

肝心な事が抜けています。

お使いのHDDはどの様なHDDでしょうか?
また、HDDを接続している場所がRAIDコントロール側のソケットになっていませんでしょうか?

書込番号:6132519

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/19 05:20(1年以上前)

BIOSポスト画面でメモリテストをしてるとかでは。

書込番号:6132551

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/19 05:54(1年以上前)

4分は掛かりすぎですね・・・
まぁ全体的にIntelCPUは遅いって言いますが・・・・・
速さ求めるならAthlon系でしょう
起動で30秒ですww

まぁ何らかの原因はあるはずです
このマザーはJMicronのチップも搭載していますが(1つだけポートあるみたいですね)それにHDDを繋いでいたりしませんか?
こういう外部チップはPCI接続だったりすることもあるのでそれで遅いのかもしれません
IntelのICH8Rの方に繋いでみてください
見当違いならスイマセン(内容的にも間違ってたらスイマセンw)

書込番号:6132569

ナイスクチコミ!0


巡検使さん
クチコミ投稿数:45件

2007/03/19 07:22(1年以上前)

OSはVista?XP?
Vistaなら起動時間掛かるんじゃなかった?
そのためスリープを利用すると思いましたけど。

書込番号:6132647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/03/19 08:06(1年以上前)

私は、MB=Conroe865PE/E6400/メモリ2G/OS=XPですが、約1分で立ち上がりますよ。
どの辺で時間かかってるんですかね〜?BIOS?WINの起動画面?それとも起動画面以降の立ち上がり?

書込番号:6132697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/19 09:06(1年以上前)

PIO病?
転送モードが、PIOになっていると起動も含めて激遅になります。

確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。DMAなら正常です。

書込番号:6132799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/19 15:44(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

HDDは6V250F0 ICH8R Serial ATAコネクタに接続しています
OSはXPです

時間が掛かるのはWINDOWSのマーク以降の画面です

よろしくお願いします

書込番号:6133791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/19 16:07(1年以上前)

こんにちは、パーマンストーリーさん。

こういうのは参考になりませんか。

Windows 2000/XP - 起動が遅い場合の対処法

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJB-0233858

起動時間とチップセットドライバ

http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub43.htm

ご参考までに

書込番号:6133852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/03/19 16:16(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、
ほぼ同じ構成でvista使ってもここまで遅くないですね。
30秒以内で終わりますっよ。

書込番号:6133868

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/19 16:26(1年以上前)

http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
私はこのページが参考になりました。

書込番号:6133903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/19 23:52(1年以上前)

原因がわかりました。
ノートンをアンインストールしたら起動が速くなりました!

みなさんありがとうございました〜

書込番号:6135896

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/20 00:11(1年以上前)

こんばんは

解決おめでとう。

一応補足で
VISTAでの電源オフはシャットダウンではなくスリープです。
標準でそのように設定されています。私は起動に5秒かかりません。
CPU Core2DuoE6600
M/B P5B-V
サウンド&グラボはOnBoard標準

毎回シャットダウンをしていると時間はかなりかかりますよ。
VISTAでは最初にいろんなものをメモリに読み込みますからね。
その後の動作速度のために。

書込番号:6136017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自作パソコン構成について。

2007/03/18 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 しぶちさん
クチコミ投稿数:3件

現在の使用
OS :Windows Media Center Edision
CPU:Athlon3700+ (Socket939)
M/B :GigaByte GA-K8N51GMF-9
VGA :Asus X850
MEM :NANYAチップ 512×2(1GB)
HDD :MAXTOR 7L250RO
DVD :DVR-A11J-BK ?
ケース:3Rsystem 220Li
OS:Windows MCE

上記の構成を4月のCore2Duoの価格改定を機に変更したいと思っています。下記の構成でMMORPG(今はホーリービーストやボンバーマンなど)や音楽、エンコード等を予定していますが他にお勧めの構成など有りましたら教えていただけたらと思い投稿しました。

自作予定の構成
OS :Windows Media Center Edision
CPU:Core2Duo E6600BOX
M/B :未定
VGA :7900GS or 3万前後VGA
MEM :Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD :HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)×2
DVD :DVR-A12J-BK
ケース:3Rsystem R540Li(4月末国内発売予定)


書込番号:6130866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/18 22:49(1年以上前)

マザーボードは、ASUS P5B Deluxeがお勧めです。

書込番号:6131446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/18 22:56(1年以上前)

きらきらアフロさんに賛成。

グラフィックカードは8600GTSが4月17日に出るみたいだから、それにしたら?

書込番号:6131495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/18 23:16(1年以上前)

同じくきらきらアフロさんに賛成(笑)

DVDはDVR-212にしてみては?
シリアルATAモデルです。

書込番号:6131631

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぶちさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/19 21:04(1年以上前)

皆様迅速なアドバイスありがとうございます。

きらきらアフロさん>お三方ともASUS P5B Deluxeがいいとの事ですのでこちらのサイトや他のサイトで色々と見てみようと思います。

kanの飼い主>GWに作りたいと思っていますので発売してからの情       報に期待して検討しようと思います。

けんちゃん♪>DVR-A12Jのデザインが好きでこれを候補にしていま       したがこれよりも優れてそうであれば買いたいと思       います。

お三方ともアドバイスありがとうございます。

書込番号:6134902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/20 23:52(1年以上前)

もし現在御使用のギガバイト製M/Bで次も御組になるのでしたら、
GA-965P-DS4/DS3P/DS3 Rev3.3辺りが宜しいかと存じ上げます。

書込番号:6139728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/21 00:10(1年以上前)

価格改定でCore2に乗り換えるって人多そうですね。
VGAはGW頃には8600系になりそうですね。
8600GTSは7950GT以上らしいので、価格的にも狙い目かな。
少し気になるのはケースですかね〜。
なんかコンセプトがよくわからんケースだな、と。
トップ排熱ってダメな気がするなあ

書込番号:6139832

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぶちさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/21 21:10(1年以上前)

お返事遅くなってすいません。

志津三郎兼氏さん>いつもはパソコン工房やPCデポを回って、そのソケットに合う安いやつで済ませていましたので今回は色々見て買いたいと思っています。GA-965P-DS4/DS3P/DS3 Rev3.3なども詳細などを見て決めていこうと思います。

元縁故職人さん>トップ排熱って言うのはあまり良くないのですね。。ケースは3RSystemのデザインが好きでR202、R202Li、R220など3RSystemの物ばかりでした。一応もう一つ候補がありましてケースサイズが変わるのでどうかなと思いますが3RSystemのR240(ZION)も検討していました。


書込番号:6143112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/04/23 22:24(1年以上前)

8600GTSはOC主流で3万円前後と安いですが、電源を500W以上にしないとパワー不足だし、ケースはミドル・タワーで、リア・フロント・トップの三方向廃熱なら完璧でしょう。
ケースと電源に2万円以上必要に成りますが、デザインで選ぶより機能性や耐久性を重視する方が長持ちすると思います。
1〜2年以内に、ケースも含めて部品を頻繁に交換・増設するならデザイン重視でも良いと思いますが。

書込番号:6263940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

価格改定で

2007/03/17 18:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:35件

はじめまして、天とじうどんと申します。

自作PCにはじめてチャレンジしようとしているんですが、
4/22にCPUの価格改定があると聞いたので、
それまで我慢しようかと思ってます。
そこで質問なんですが、4/22その日から店頭販売の価格が改定後の物に
変更されるのでしょうか? それともお店によって改定後の価格に変わる日が
ずれたりするものなのでしょうか?
先輩方の経験上で、過去にどのような感じだったのか教えて頂けたら
ありがたいです。

あと、この改定でこのCPUだと1万2千円くらい安くなるようですが、
この浮いた金額で、他のパーツのグレードを上げるとしたら、
皆さんならどのパーツにつぎ込みますか?

ちなみに、今自分が思案中の構成です。
【CPU】 Core2Duo E6600
【CPUクーラー】 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
【マザーボード】 P5B Deluxe / WiFi-AP
【メモリー】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【グラフィック】 WinFast PX7950 GT TDH(512MB)
【HDD】 HDT725032VLA360(320G)
【電源】 GOURIKI-550A
【ケース】 メーカーが分からないですが、「Ninja」と言う
      名称の物
【OS】 たぶんVistaを選ぶと思います。

主にゲーム(モンスターハンターをやってみたいです)、3DCAD
フォトショで簡単な画像いじりをするつもりです。

初めての質問なので、いたらぬ所があると思いますが、
よろしくお願いします。

書込番号:6125599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/17 19:01(1年以上前)

メモリをCENTURYにする
HDD をseagateのESモデルにするかな。
あとはVGAを新シリーズ狙うかどうかですね。

書込番号:6125614

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 19:01(1年以上前)

まぁ価格に関しては各店の判断ですからね・・・
去年の八月くらいのAMDの価格改定の時は事前に変更後の価格で売っていた店もあったようです(一週間前くらいからかな)

基本的に価格改定前に入荷した物を価格改訂後の価格で売ると赤字ですのでその在庫が掃けてからかもしれないですね・・・
ですので8月末の秋葉なんかは100m歩くと価格がかなり変わると言われたほどですw

書込番号:6125615

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 19:07(1年以上前)

追加です・・・

今7950GTを買うのはオススメできないですね
CPUで価格改定まで待てるなら8600GTSが出てるかもしれません(現在僕が手にしている情報だと8600GTSは17日発表・発売)
しかも8600GTSは7950GT相当のレベルと聞きましたので8600GTSがオススメですね
まぁあくまで出る時期とかは噂なのでどこまで本当かは分かりませんが、検討の価値はあるでしょう

で、肝心の価格ですが高くてもUS$250ということらしいです(コレも噂ww)

書込番号:6125640

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/17 19:36(1年以上前)

天とじうどんさん  こんばんは。  価格変動のグラフがあります。  
未来は分かりませんが 改訂された頃思いだしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/graph/gi_g8c2d_e66.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/p_cpu.html

書込番号:6125747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/03/17 21:07(1年以上前)

>>NなAおOさん
  なるほど〜。メモリーの事はまだまだ勉強不足で、
  とりあえずノーブランドでなければいっか程度でしか
  考えていませんでした。やはりメモリーにもお金をかけないと
  だめですよね。

>>Birdeagleさん
  やはりお店も赤字は出したくないですからね。
  うちの近所では、ほとんど競合店がない状態ですので
  在庫がはけてからでないと価格が下がらない気がしてきました。
  8600GTSの情報ありがとうございます!
  価格改定の時期に出回っていたら、有無を言わずこれに
  すると思います。

>>BRDさん
  このようなグラフがあるなんて知りませんでした。
  過去の動向をじっくり見てみたいと思います。

返信をくださった皆様ありがとうございました。
今後の参考になりました。

書込番号:6126123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/18 00:30(1年以上前)

8600GTSは7950GTを越えるのでは?
一応10だし
8800GTSの320MBモデルもなかなかですよ。
VRAMは量と質です!


んでモンハゎVistaに対応しているのかなぁ?
http://members.mh-frontier.jp/information/id/0016/
不具合が改善されないと厳しいですよー
FSXとかは対応しているみたいだけどそれ以外は結構対応していないものも多いです。

書込番号:6127243

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/18 00:43(1年以上前)

8600GTSは今の情報だと7950GTとほぼ同等です
まぁDX10環境という物が実質的に存在しないので何とも言えませんがDX10は関係ないでしょう
DX9cでの動作ですから・・・

http://nueda.main.jp/blog/archives/002547.html
コレはベンチのスコアですからある程度信頼できるでしょう

まぁ結局は噂なので実際に出てみないと何とも言えませんが・・・
まぁ若干程度の差ですね

書込番号:6127312

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/18 00:44(1年以上前)

つか・・
VRAMは大画面にならない限りほとんど効果ないかもしれませんよ
普通に256Mあれば十分ですから・・・
まぁよほど大画面なら別ですが・・・w

書込番号:6127319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/18 01:21(1年以上前)

浮いた分でXPが必要になる可能性が否定できないので、ソフトの対応状況のご確認を忘れずに。

書込番号:6127476

ナイスクチコミ!0


jyamupanさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/18 07:31(1年以上前)

8800GTSを持ってますがベンチは、うちの環境で、
CPU E6400 メモリ1Gで、
大体、
3DMark05 13500
3DMark06 7500 くらいですかね。
7950GTが 5500 くらいですから、
ベンチを公開しているところが色々ありますが、
7950GTとは性能的に若干開きがあると思いますよ。

書込番号:6127968

ナイスクチコミ!0


jyamupanさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/18 07:43(1年以上前)

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_8800_gts-320/geforce_8800_gts-320.shtml

7950GTと8800GTSの性能比較が
ここなんかを見るとわかりやすいかもしれません。

書込番号:6127999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/03/18 21:01(1年以上前)

>>omairatasukete!さん
  モンハンはこれから発売されるソフトだから、Vistaに対応してくる
  かと勝手に思いこんでしました。
  当分の間はXPを使っていた方が無難かもしれませんね。

>>Birdeagleさん
  8600GTSが噂通りに発売されるなら、あと1ヶ月ですね。
  そろそろ公式発表とかあると、なにかと予想とかしやすいですよね。
  どれにしようかあれこれ悩んでいる時が一番楽しいかもしれませんね。

>>唐ワさやん唐ウん
  そうですよね。ちゃんと自分が使いたいソフトが対応しているか
  調べてからでないと無駄遣いする羽目になっちゃいますね。

>>jyamupanさん
  情報ありがとうございます!
  8800GTSもちょっと気になってしまいますね。
  これは益々8600GTSの公式発表が楽しみになってきました。

返信をくださったみなさま、ありがとうございました。  

書込番号:6130761

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/18 22:40(1年以上前)

>そろそろ公式発表とかあると、なにかと予想とかしやすいですよね

8600GTSとGTの発表は4/17だったかな・・・?
まぁ良く覚えてないし噂ですからね

で、8600GTSはその日から発売・GTは5/1だかに発売という流れみたいです

あくまで「噂」です
鵜呑みにしないで下さいね
どれだけ有効に使えるかが情報ですから・・・

ちなみに8800Ultraという型番も発表するとかしないとか・・・
まぁよく分からないのですが、今の880GTXより高いんですかねぇ・・・?
買う人いるのかな・・・w

書込番号:6131398

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2007/03/19 11:10(1年以上前)

グラボはGeForce 8シリーズにしたいですねぇ。

クーラーはオーバークロックしないなら変えない方がいいですよ。峰はファンコン効きません。

メモリーはカジュアルOCまでならそれで十分。

わたしはCPUなりグラボなり新調すると、バランス悪くて結構後で買い足す事があります。なので、電源は8800gtxに備えて、600Wクラスが欲しいところ。

価格改定後なら、CPUはE6700にするという手もありますよ。高クロック化に備えて、既に選別入ってるような気がしますし。

書込番号:6133051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/19 11:10(1年以上前)

8800ultra
本当に出るのでしょうか。
基本的にGTXとultraってほぼ同等では。
RADEONでいうXTXみたいに。
8950なら出ますよ。
簡単にSLIを組むことができます。

8600GTSは確か3万円前後だった気がしますが、コストパフォーマンス的には良いみたいです。
まぁ7900GSと同等かそれ以上の性能が出るのであれば間違いなく売れますね。
私はもう8800GTXの環境に移行するので要りませんが、コストパフォーマンス的にも8600が一番良いかもしれません。
しかしその下である8400辺りは悪いみたいですが。

書込番号:6133054

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/19 13:14(1年以上前)

>8950なら出ますよ。

なんというか・・・・・
確定的にいってるけどさNvidiaからの正式な発表はあったわけ?
それであれば信頼できるけどユーザーサイドの情報でしょ?
確定ではないと思うんだけど?
噂程度に留めておくべき
もしそれで出なかったらそれを信じていたユーザーに対し責任取れるわけ?

書込番号:6133409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/19 20:15(1年以上前)

天とじうどんさん はじめまして。
CADの事はわかりませんがモンハンなら多少アドバイスを。VGA性能はGF7600GTでも充分ですよ。自分はβテストをGF7600GT、7900GS、8800GTSで試しましたがあまり変化なかったので。GF8シリーズに突入したいなら8600GTで幸せにプレイ出来ると思います。

書込番号:6134645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/03/19 23:02(1年以上前)

>>Birdeagleさん
  なにやら来月からいろいろ登場するんですね。
  あまりいろいろ一度にでてきちゃうと、目移りしちゃって
  困っちゃいそう。とは言っても予算があるから選択肢は
  それほど増えないですね。

>>ムアディブさん
  8800GTXを使おうと思うと、電源は550では心細いですか?
  GeForce 8シリーズは消費電力が大きいとは聞いてたんですが、
  電源も上を狙わないとだめか〜〜。予算を見直そうかな〜。

>>omairatasukete!さん
  8800GTXになさるんですね。いいな〜〜。
  もうちっと財布と相談して、狙ってみようかな〜

>>モンハン太郎さん
  βテストやってらっしゃるんですね。羨ましい〜。
  7600GTでも大丈夫でしたか。だったら無理して背伸びしなくても
  大丈夫そうですね。

返信を下さった皆さん。ありがとうございました。

書込番号:6135603

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/19 23:37(1年以上前)

>8800GTXを使おうと思うと、電源は550では心細いですか?

質の良い電源なら550Wでも動くみたいです
ただ、確証は持てないので自己責任でw
まぁ動かなければ買い換えってだけですけどね

書込番号:6135799

ナイスクチコミ!0


jyamupanさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/20 02:13(1年以上前)

>Birdeagleさん

確定云々より、自分の発言にもうちょっと責任を持ってはどうですか。
8800GTSと7950GTが同等とかいう明らかな偽の情報を、書き込んでるんだし。
それこそ、これから買う人のことを考えたら迷惑ですよ。

書込番号:6136450

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信51

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、ドロンズと申します。

 はじめての書き込みから質問するのは自分自身どうかと思うのですが、未熟者の為お許しください。
 現在使用目的として、GADおよびネットゲームとして、リネージュUやFF XIを考えており、これらのゲームをスムーズに動く構成を考えてるのですが、いくつか不安な部分があり、相談させてください。

今考えている構成は

【CPU】 C2D E6600
【CPUクーラ】 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP (クーラーマスター)
【M/B】 P5B Deluxe (ASUS)
【Mem】 Pulsar DCDDR2-2GB-800 (UMAX)
【VGA】 WinFast PX7900GS TDH (LEADTEK)
【HDD】 ST3320620AS (320G SATA300 7200)(SEAGATE)
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)(WESTERN DIGITAL)
【Sound】 SE-200PCI (ONKYO)
【ドライブ】 DVR-A12J-BK (PIONEER)
【OS】 Windows XP Professional SP2
【PCケース】 P180 (ANTEC)
【電源】 S12 ENERGY+ SS-550HT (オウルテック)
【ディスプレイ】 Diamondcrysta RDT261WH (三菱電機)

という構成を考えております。
 PCに対してあまり詳しくはないのですが、最近OCというものに興味を持ち、今からではありますが、よく勉強して、できたらやってみたいと思っています。そのため、冷却を考えたつもりなのですが、ケースをもっと大きいものにしたほうがよいのか、メモリはこれがいいのかなど自信のない部分があり、よろしければ先輩方の意見を聞かせてください。
 またVGAなのですが、僕自身としては、上記のゲームがスムーズに動けばよいのですが、もしアドバイス等があればいただけるとありがたいです。

 質問の連続で失礼とは思いますが、先輩方のご助力を是非ともお願いいたします。

書込番号:6113931

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/14 16:55(1年以上前)

私も同じ様な構成で作りましたよ(^o^)
違うのがE6300とASUSのEN7900GSです。
FF3ベンチマークHi(全て定格)で7000はオーバーしましたからE6600なら充分じゃないですか(^o^)

書込番号:6113949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/03/14 17:15(1年以上前)

ぴぃ☆さん、早速の回答ありがとうございます。

ぴぃ☆さんも同じような構成なんですね。OCについてやPCについてまだまだ勉強中の僕ですが、少しだけ自信がわきました。

確かにE6600で、十分そうですね。OCについて興味がわいてしまったので、勉強したら少しだけやってみようと思います。

書込番号:6113980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/03/14 17:21(1年以上前)

選ばれたhddからご存知かとは思いますが小技で、起動用にラプタを。データ兼システムスワップ用に320GのHDを指定してあげると幸せになれるかと。

書込番号:6113993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/03/14 17:33(1年以上前)

Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。

ラプタは初めて使うのですが、起動用にラプタ、データ用に320GのHDを使わせていただこうかなと考えております。

HDDを増設することがあったら、調子にのってRAID0とかにも挑戦してみようかなと考えている感じです。

書込番号:6114025

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/14 17:49(1年以上前)

ドロンズさんこんにちわ
あとゲーム目的でしたらサウンドカードはX-fiが良いと思います。
Yone-g@♪さんもですが私もバトルフィールド2142をやりますが劇的に違いますから、FFでは違いがでないかもですが(^_^;)

オーバークロックもでしたらメモリもオーバークロックメモリも良いと思いますよ。

Yone-g@♪さんお久しぶりです(^o^)私はやっと60000位になりました(^_^;)

書込番号:6114065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/03/14 18:07(1年以上前)

ぴい☆さんお久しぶりです。XFiはあくまでBF2以降で有意義ですけどスレ主さんの用途では不要かと。
XFiは対応ゲームが増えてくれないとこのままでは廃れてしまう可能性が(>_<)高いらしいですよ。
2142は今12000位くらいだったと思います。フレンド登録させてもらった人の中ではyoukenさんがダントツに上手いことになってます(>_<)効率が一番となっとりますね。見習いたいですが中々お会いできませぬ。しかも先日見かけたらNS鯖に行っている様子。残念です。

書込番号:6114119

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/14 18:22(1年以上前)

ドロンズさん
バトルフィールド以外では必要なさそうなので、見なかったことにしてください(^_^;)

Yone-g@♪さん説明ありがとうございます(^o^)

書込番号:6114155

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/14 18:47(1年以上前)

 キーボードとマウスは流用かな。

書込番号:6114221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/03/14 19:12(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>>ぴぃ☆さん
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG (CREATIVE)など検討してみたのですが、僕の目的では能力を発揮できそうにないので、このままでいってみようかと思います。
でも、ゲームに対してはかなりよいカードのようなので、少し興味をそそられました(汗

>>Yone−g@♪さん
色々な情報くださりありがとうございます。
僕のしそうなゲームには対応してなさそうなので、このままでいこうかと思います。

>>天元さん
今のところは流用しようかと思っています。
でも、せっかくつくるのですから、ロジクールなどでいいものがあれば、そちらを見繕ってみようかと思います。

書込番号:6114298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/15 01:21(1年以上前)

風神匠と組み合わせるには、ちょっとケースの奥行きが足りないかも。
うちと同じケース、クーラー、DVDドライブですから、入らないってことはないですが、余裕ほとんどないっすよ。

あと、P180に付属のケースファン使うなら別ですが、ケースファンを替えるならファンコンもあった方がよいかも。P5B Deluxeの場合、Q-FANの有効無効の切り替えでも再起動が必要になりますから、いろいろ調整したい場合ファンコンがあった方がやりやすいです。ついでにいうと、風神匠と組み合わせると、マザー上のファンのコネクターだけだと足らないかな、ってのもあるし。

マウスは、最近A4TECHのを使ってます。ロジクールのマウスより小さめなので、持ちやすいような気が。この辺は好みの問題ですね。



ろーあいあす

書込番号:6116030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/03/15 02:31(1年以上前)

ろーあいあすさん返信ありがとうございます。

 実はエアフローやスペースの問題でケースの大きさに少し不安になっていたので、とても参考になる返信ありがとうございます。
電源を下におけるということで、少し気に入ってたのですが、エアフローのとれそうなフルタワーを含めたのケースを検討させていただこうと思います。
 A4TECHのものは手で握りやすそうですね。マウスはG5 レーザーマウスなんかもいいかなと考えていますが、自分自身、マウスやキーボードについてもあまり検討していなかったので、いろいろなものをみて検討してみようと思います。


 ぴぃ☆さんに薦められたオーバークロックメモリやX-fiに興味がそそられ、OCできるような環境を整えておきたくて、少し構成を変えてみました。

構成
【CPU】 C2D E6600
【CPUクーラ】 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP (クーラーマスター)
【M/B】 P5B Deluxe (ASUS)
【Mem】 TWIN2X2048-8500C5 (CORSAIR)
【VGA】 WinFast PX7900GS TDH (LEADTEK)
【HDD】 ST3320620AS (320G SATA300 7200)(SEAGATE
)
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000
)(WESTERN DIGITAL)
【Sound】 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
【ドライブ】 DVR-A12J-BK (PIONEER)
【OS】 Windows XP Professional SP2
【PCケース】 検討中
【電源】 S12 ENERGY+ SS-550HT (オウルテック)
【ディスプレイ】 Diamondcrysta RDT261WH (三菱電機)

のような構成を考えております。
 もしよろしければ、先輩方の意見を聞かせていただけるとありがたいです。
 また、今検討している途中ですが、よく冷えて、こんなケースもあるよという情報がございましたら、ぜひ返信いただけるとありがたいです。

質問などが多く未熟者ではありますが、先輩方のご助力を是非ともお願いいたします。

書込番号:6116201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/15 02:40(1年以上前)

一つ書き忘れていたので、(すみません、ろーあいあすさん)

>ケースファンを替えるならファンコンもあった方がよいかも。P5B Deluxeの場合、Q-FANの有効無効の切り替えでも再起動が必要になりますから、いろいろ調整したい場合ファンコンがあった方がやりやすいです。ついでにいうと、風神匠と組み合わせると、マザー上のファンのコネクターだけだと足らないかな、ってのもあるし。

確かにファンがたくさんあるとそのような事態に陥りますね。ファンコンがあったほうが、なにかと便利そうなので、何か購入してみようかと思います。

書込番号:6116217

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/15 02:46(1年以上前)

ドロンズさんこんばんわ。
P-180は大型だと思いますし、良く冷えると思いますよ、ろーあいあすさんもお使いだと思います。
私のblogに良く来ていただいてるふきふきさんのケースが良く冷えてますよ(^_^;)
強敵です(>_<)

書込番号:6116227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/15 03:27(1年以上前)

ドロンズさん  ぴぃ☆さん こんばんは。

使ってみるとわかるんですけど、P180は割と中狭いんですよ。普通に使う分には十分すぎる広さはありますが、風神匠を入れるとなると、ってくらいですけど。
うちの(?)バウハン先生のTJ09とかならいいかな?

あと、オーバークロックメモリーをすすめるなら、マザーも「ストライクヮー プロレスリング?」すすめなきゃw
風神匠との組み合わせは、賭けの要素がありますが(僕の場合は勝ちました。風神匠ギリギリ干渉なしっす)、Striker Extremeならファンコンいりませんし。



ろーあいあす

書込番号:6116293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/15 03:30(1年以上前)

ぴぃ☆さん返信ありがとうございます。


>P-180は大型だと思いますし、良く冷えると思いますよ、

 同じケースを使われているろーあいあすさんの返信を読んで、余裕がほとんどないと聞き、エアーフローが確保できるのか不安になっていました。
 大型でエアーフローが十分確保でき、よく冷えるのであれば、個人的にはP-180でいこうかと思うのですが、実際にどうなのでしょうか。
もし使われておられる方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。
(ふきふきさんのケースは大きそうで、よく冷えそうで、魅力的でした)


 また、ファンコンは使ったことないのですが、今のところ、ST-35B Black(システムテクノロジー)にしようかなと考えております。
もし、こっちのがいいよとか実際に使うならこっちのが使いやすいなど、アドバイスなどいただけたらありがたいです。


毎回聞いてばかりで失礼とは存じますが、先輩方のご助力を是非ともお願いいたします。

書込番号:6116296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/15 03:43(1年以上前)

書いてる間に返信をいただいて、見過ごしていました。
ろーあいあすさん、失礼をお許しください。そして、返信ありがとうございます。


>P180は割と中狭いんですよ。
>TJ09とかならいいかな?

外は大きくて、意外と中は狭そうですね。TJ09を含め少し検討してみようかと思います。


>風神匠との組み合わせは、賭けの要素がありますが(僕の場合は勝ちました。風神匠ギリギリ干渉なしっす)、Striker Extremeならファンコンいりませんし。

賭けの要素ですか。これは、風神匠とファンコンとでしょうか?
Striker Extremeもはじめのうちは検討したのですが、発熱が大きいと聞き、値段的にもP5B Deluxeしようかとしてました。しかし、ファンコンを買ったら、値段差が縮まり、もしかしたら、Striker Extremeのほうがよいのかと思ってまいりました。
マザーの「ストライクヮー プロレスリング?」というのはまだ調べてないのですが、これも少し調べて、検討してみようかと思います。

書込番号:6116311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/15 04:03(1年以上前)

プロレスリングってのは、CPUソケットのまわりをヒートパイプがまるでプロレスリングのように取り囲んでるんで、僕が勝手に言ってるだけっす。
まあ、チップセットがちょっとあっちっちでも、風神匠の力で冷えますよ。PC Probeとかでファンのコントロールもできるし、何よりかっこいいのが気に入ってます。



ろーあいあす

書込番号:6116324

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2007/03/15 10:40(1年以上前)

3Dゲームするなら、サウンドはSound Blasterの方がいいと思いますよ。音質が気になるなら、ONKYOのAVアンプとなら比べてみてもいいですけど。

ONKYOは使った事がないですけど、まじめに遠近の処理をしたり、音場処理をしているのはSound Blaster位だと思います。少なくてもオンボードとは全く違ったサウンドが楽しめます。

あと、ONKYOだとサラウンドに出来ないと思います。後ろから接近する敵の音とか聞き分けられ無くなりますね。

グラボは、8600待ってもいいかもですね。7900GSは間もなく一世代前のボードになりますので。

冷却は、チップセットが一番熱を出している感じなのでこの対策がポイントになります。組み立てて落ち着いてからでいいと思いますが。

後は特に気になるところはないですけど、3Dゲームが主な目的なら、HDDよりグラボに注いだ方がいいですよ。Vistaが使えるようになればReady Boostとかの方が早いだろうし。

書込番号:6116847

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/15 12:27(1年以上前)

こんにちわ

ストライカーの発熱に関しては私のFatal1tyもヒートシンクはキッチリ冷やしくれますよ、私のヒートシンクの温度はCPUアイドル25度(室温20度)と同じぐらいです。

でも始めのスペックよりかなり上がっちゃいそうですね(^o^)

書込番号:6117111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/03/15 13:20(1年以上前)

ろーあいあすさん、ムアディブさん、ぴぃ☆さん返信ありがとうございます。そして返信遅れてすみません。


>>ろーあいあすさん
 プロレスリングというのはstrikerExtremeのヒートシンクみたいなやつですよね?マザーをstrikerExtremeに変更し、風神匠の力を信じてみようかと思います。
 あと、ケースなのですが、ご意見を参考にさせていただきまして幅の広い、SilverStoneのSST-TJ09Bを選択させていただこうかなと考えております。


>>ムアディブさん
>3Dゲームするなら、サウンドはSound Blasterの方がいいと思いますよ。
 貴重なアドバスありがとうございます。僕自身、メーカーHPや皆さんの意見を参考にさせていただき、Sound Blasterにしようかなと考えております。

>グラボは、8600待ってもいいかもですね。7900GSは間もなく一世代前のボードになりますので。
 確か8600は4/17or5/1に発売になるやつですよね?(知識が古いかもしれないですけれども)自分自身、8系の方が魅力を感じているので、注文の段階で出ていたら、乗り換えるという感じでいこうかと思います。

>冷却は、チップセットが一番熱を出している感じなのでこの対策がポイントになります。
>HDDよりグラボに注いだ方がいいですよ。Vistaが使えるようになればReady Boostとかの方が早いだろうし。
 冷却はチップセットが一番ということを頭の中にいれておこうと思います。また、HDDよりグラボの方がいいんですか。恥ずかしながら初めて知りました、貴重なアドバイスありがとうございます。となるとやはり、8600を視野にいれながら考えていこうかと思います。


>>ぴぃ☆さん
 いつもアドバイスありがとうございます。
>ストライカーの発熱に関しては私のFatal1tyもヒートシンクはキッチリ冷やしくれますよ、私のヒートシンクの温度はCPUアイドル25度(室温20度)と同じぐらいです。
 すごい冷却能力ですね。さすが高級マザーなだけありますね。これで心配することなくストライカーを選択できます。ありがとうございます。

>でも始めのスペックよりかなり上がっちゃいそうですね(^o^)
 はい、なんだかんだでかなりあがっちゃいました(汗)
でも、せっかく作るのですし、お金も結構投じるので、あまり妥協せずに(自分の中でですけど)いこうかなと思ってます。


皆様の意見を参考にさせていただきまして、今の構成は以下のようになってます。
構成
【CPU】 C2D E6600
【CPUクーラ】 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP (クーラーマスター)
【M/B】 striker Extreme
【Mem】 TWIN2X2048-8500C5 (CORSAIR)
【VGA】 WinFast PX7900GS TDH (LEADTEK)
(8600に乗り換える可能性あり)
【HDD】 ST3320620AS (320G SATA300 7200) (SEAGATE)
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) (WESTERN DIGITAL)
【Sound】 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1t
y Professional Series SB-XFI-XGF
【ドライブ】 DVR-A12J-BK (PIONEER)
【OS】 Windows XP Professional SP2
【PCケース】 SST-TJ09B
【電源】 S12 ENERGY+ SS-550HT (オウルテック)
【ディスプレイ】 Diamondcrysta RDT261WH (三菱電機)

という構成になっております。
僕自身検討中のものをお聞きするのはだめだとは思うのですが、今Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGとSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGFで迷ってます。これらの違いは入出力端子なのかなと思い、値段の安い方でも同じような音質があればいいと思うのですがどうでしょうか。もしよろしければ先輩方のアドバイスをいただけるとありがたいです。


だらだらと長文を書いてしまいましたが、先輩方のご助力を是非ともお願いいたします。

書込番号:6117259

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

裏ロット☆

2007/03/14 12:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

話題になってる裏ロット(158/258/358)に関してご存知の方教えてくださいm(__)m

数字的には358が良い報告らしいんですがなにを意味するんでしょうか?

あとSスペックに関しては確認してみました、現在E6600は2種類存在していてSL9S8とSL9ZLで、SL9S8の方に極少数の低電圧があるらしいです。

書込番号:6113393

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/14 17:49(1年以上前)

インテルが耐性別に振っているとかは無いと思いますが、358はあたりが多いらしいですね。
以下CPU画像の下のIHSの切り欠き部に記されている数字。
末尾が358なら…って事になっていますが、どの位信憑性があるのか分かりません。
http://hardwarelogic.com/news/128/ARTICLE/1328/2/2007-01-22.html
通常言われているロット別耐性の噂と同じ類だと思います。

書込番号:6114066

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/14 18:17(1年以上前)

movemenさん、いつも詳しい説明ありがとうございます。

番号によって振り分けてるわけじゃなくて、たまたまなんですね(^_^;)

今出先なので帰ったらサイト見させていただきます。

書込番号:6114141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/14 23:37(1年以上前)

movemenさん こんばんわ
帰ってサイトみましたが、意味がわかりませんでした(^_^;)
裏ロットの位置はここですよ・・・みたいな意味ですか?

書込番号:6115584

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/15 00:06(1年以上前)

>裏ロットの位置はここですよ・・・みたいな意味ですか?
そうです。
ご案内した画像の物は2L623167。
末尾3桁が問題。
この製品の場合は167となり、持て囃されている物ではありません。

Core2Duoの場合、箱の窓からCPU本体を目視出来ますので、店頭での裏ロットの確認も可能です。

書込番号:6115753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/15 01:25(1年以上前)

movemenさん こんばんわ
理解できました、いつもありがとうございます。

書込番号:6116043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

相性って??

2007/03/13 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:1件

自作のPCは沢山のパーツで構成されそれぞれ相性といぅ物があるみたいなのですが
相性がよく分からず組むのも嫌なのでココで教えてもらおぅと思い
書き込みました。。

初めての自作で、構成はCPUとM/Bしか決まっておりません

CPU Core2Dou E6600
M/B ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

です
VGA nVIDIA GeForce PX7900GT256MBを友人から頂いたのでソレを使おうかと思っております。

メモリーの相性や 電源等の事が分かりませんので教えてもらえればと思います。

用途はFFが快適にできたらなぁ〜・・・・

って感じです。。

書込番号:6111581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/13 23:48(1年以上前)

相性…………それは組み立ててみないとわからない。
組み立てる前にわかってるものは、相性じゃなくて不適合というと思うんですが。(組み立て後にわかるのも不適合、といわれれば、それもそうなんですけど)

とりあえず、考えてる構成を書き出すことからかな?



ろーあいあす

書込番号:6111897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2007/03/13 23:56(1年以上前)

とりあえず自作はやめといたほうが無難です。
どうしても自作って理由も無いみたいですし。
一番手っ取り早いのはショップ系ブランドのオンボードグラフィックスモデルに手持ちの7900GSを挿す。
目的がFFだけならデュアルコアも無用の長物ですが、今更シングルコアを選ぶ意味も無いのでCore2Duo搭載の安価なシステムで良いのでは無いかと。
Core2Duoは価格改定直前なので今買うのは損ですけどね。

書込番号:6111934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/14 00:04(1年以上前)

メモリーは国産のセンチュリーマイクロやサンマックスを選択すれば間違え無いかと思います。

電源はSeasonicとかOwltech辺りがお勧めです。容量は多少余裕を見て450W以上を買っておけば、無難かと。

書込番号:6111985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/14 00:10(1年以上前)

こんばんは

相性が怖くては自作はできません。
ショップで相性保障に必ず入りましょう

メモリーとVGAが一番多いですね

いままで
10台ほど組みました(パーツのUPグレードはおぼえてませんw)
2台目が悲惨だったかな
1週間パソコン担いでTUKUMOにいきました。
それからは
ある程度交換部品を売らずにもっているので
問題のすみわけができます。

これが楽しく思えないのであれば
自作はやめましょう

お友達にVGAをもらったのなら
あなたよりは詳しいようなので相談しましょう。

因みに
メモリーはバルクもメーカー製もさほど値段差ありませんので
(一部OCメモリーは高価ですが)
メーカー製を!
電源はその構成なら500〜600wあればいいとおもいます。
これも 安物かわないようにね
シップで相談されるのがいいかな

書込番号:6112019

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2007/03/14 00:31(1年以上前)

未熟な未成年さんは私と相性会いますかね?
会っていろいろ話してみないと分かりませんよね

ってことでやってみないと分かりません。

書込番号:6112156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/14 01:15(1年以上前)

別にHDDいっぱい積む予定とかあるわけでないですよね?
だったら、ケースはP150あたりが良い電源積んでて静かだそうですし、
メモリーはUMAXあたりが、使ってて問題ないって方が多いようです。

この辺が無難かと思いますが、この構成なら大丈夫ってわけではありません。
どうしても心配なら、どっかのショップのBTOにしといた方が良いと思います。



ろーあいあす

書込番号:6112332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/14 03:30(1年以上前)

>UMAXあたりが、使ってて問題ないって方が多いようです。

定格動作エラーもあるのでお勧めできない。
個人的にはこれは安物

Samsung,Hynix,Elpida、あたりのセンチュリーマイクロがお勧め

書込番号:6112607

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2007/03/14 10:37(1年以上前)

E6600
P5B-Dx
UMAX DDR2-800 1GB x 2
GeForce 7900GTX
電源は1年ほど前に買った450wの8000円位のでも動いたし、630wの恵安の自作本舗7000円のでも問題起きてません。

#電源は所詮トレンドが変わるので高いの買う必要なしって考えの人です。

・負荷の高いMMORPGを2クライアント起動し、数時間戦闘してもクラッシュなし。
・一週間以上スタンバイ/起動を繰り返しても異常なし
・memtest異常なし

とても安定してます。
別の件で安定するまで苦労しましたが、、、

初期不良はありえるので、初期不良交換の長いショップを選びましょう。UMAXの使ってるチップは前科があるので、メモリー相性保証はつけておいた方がいいかもですね。

メモリーと電源以外は、口コミは一通り調べましたが、わたしの所で安定しているから、寿命が長いとか不良率が低いとは言えないのでご注意を。

書込番号:6113084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング