Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新規購入に関して

2006/12/07 00:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:3件

ちょこっとご指摘頂いたので新しくつくりました。

パソコンの買い替えについて二点質問です。

@ 現在のPCに比べて快適になるものですか?
【現在】
   CPU:アスロンXP2500+
   メモリ:1G
   HD :IDE(7200 160G)
   VGA:6600GT(128)

【新規購入予定】
   CPU:E6600
   メモリ:1G
   HD :S−ATA(320Gくらいのもの)
   VGA:7600GSあたり

【使用目的】
WEB閲覧とLINEAGEU(3Dの綺麗なMMOを高画質でやりたいです)フォトショップなどでの画像編集等
GAME用に使用するのが中心です。

A 買い替え時期について
1月にVistaが販売されるみたいなのですが、CPUの値段とか安くなったりするのでしょうか?また、これからボーナス時期や年末/年始などのイベントがありますが
、二月までに買うとしたらどのあたりで買ったほうが良いのでしょうか。現在XPを使っていますがVistaに乗り換えも考えています。

以上二点、初心者なのですがお願い致します。不足点ありましたら後述になりますが追記したいと思います。

書込番号:5724048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/07 00:57(1年以上前)

新しいスレ立てたら、なんて書いた以上、スルーはないだろってことで。

その構成で新規に作ったら、快適になるのはほぼ確実かと思いますが、
ゲーム用なら、グラボは7600GT以上を狙いたいところではないかと。
7900GSとか、ATIなら1950PROクラスが良いと思います。

買う時期についてはわかりません。僕の個人的意見では、欲しい時が買い時だと思うんですが、今回ばかりは………。
お役に立てずごめんなさいです。



ろーあいあす

書込番号:5724134

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/07 01:04(1年以上前)

VISTAにすると体感速度が半減、または2/3程度に
落ちますから、乗り換えは急がない方が良いです。

また、ビデオカードは、FANレスのタイプは速度的に
今2つといった製品が多いのでFAN付にしましょう。

書込番号:5724162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/07 03:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
グラボ7900GSあたりでファン付のを探してみます。
VISTAにすると遅くなるとの事で、しばらくXPをつかっていれば問題ないのかな・・・速度半減したら体感できなくなるかもですね〜
しばらくVista乗り換えは見送る方向で作ってみたいと思います。
どのくらい早くなるのか楽しみです^^

書込番号:5724427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/07 07:51(1年以上前)

リネ2はVISTA対応してないよ。
おそらく当分しないだろうし、ゲーム主目的の人はわざわざPCの負担が増えるVISTAにはしない。

VISTA単体でグラボが7600GTクラスが必要とさえ言われているからね。


グラボは7900GSにするくらいなら、X1950Proにすべき。
同じくらいの価格でワンランク上の性能です。少なくともリネにおいてはね。

あとメモリは今から買うなら2GBにしたがいいね。CPUは6300でもいいと思うよ。リネに関して言えばキャッシュの差はほとんど出ない。クロック差なりの違いはあるだろうけど、価格差ほど無いと思う。同じ価格差を投資するなら上記のグラボにグレードアップか、メモリを2GBにしたほうがよほどいい。


つまり、こういう構成。

CPU C2D E6300
MEM 2GB
GPU X1950Pro
HDD 250GBか320GB

これであなたのプランより2万円アップくらいで済むと思うよ。

書込番号:5724606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/07 13:21(1年以上前)

バウハンさんへ。

>CPU C2D E6300
>MEM 2GB
>GPU X1950Pro
>HDD 250GBか320GB


なんか、バウハンさんが狙ってる構成そのまま???
どんな感じになったか、聞きたいだけっすかw

ま、予算がわからなかったのでそこまではすすめませんでしたが、僕的にもその構成はかなりベストに近い気はします。



ろーあいあす

書込番号:5725392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/07 13:56(1年以上前)

↑そーいえば、そういう時代もあったね〜〜〜w

今はとりあえず、『待ち』です。
実際問題、リネージュ2するのにそんなに困ってないんだよね。
今の構成で↓

Opt148(2.65Ghz)
GF7800GT(定格)
ラプター74GB
PC3200 512x2

お勧めした構成の予算で、私の性能の2〜3倍くらいになる時代まで待ちかな〜
現状はせいぜい3〜4割程度でしょう。

ベンチはともかく、体感差は?って感じなので、しばし待ちですね。まあ、外観変わるので気分的にはかなりリフレッシュできるとは思っています。

書込番号:5725477

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/07 18:44(1年以上前)

>VISTA単体でグラボが7600GTクラスが必要とさえ言われているからね。

HD DVD再生では、CPUはPen D 3.2GHz以上、
メモリは1GB以上が必要。また、ビデオカード
はNVIDIA GeForce 7600 GT/7900 GTまたは
ATI Radeon X1800/X1900を推奨...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1206/buffalo1.htm

とありますから、VISTA世代のビデオカードは
7600GTが最低ラインなんでしょうね。

書込番号:5726410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/07 20:01(1年以上前)

3D_MMO_高画質_リネージュ2

メモリー幅は、256bit物を選んだ方がいいと思います。Geforce7900〜RADEON X1900〜以上です。

Windows XP Homeの場合、2009年1月までサポート、Windows XP Professionalの場合、2012年1月までサポートですので十分です。

4gamer「RADEON X1650PRO」
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1650_xt/radeon_x1650_xt.shtml

書込番号:5726699

ナイスクチコミ!0


05689さん
クチコミ投稿数:29件

2006/12/09 19:23(1年以上前)

まだどこのメーカもハードウェアのドライバーも出てないし(出ていてもベータ版)ソフトも対応しないとだめだからVistaに手を出すのはまだまだ先だね。

書込番号:5735842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VISTAの評価について

2006/12/06 23:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 塩基さん
クチコミ投稿数:3件

最近VISTAのRC1を拡張ボードで接続したHDDからBOOTするようにインストールしてみたのですが、VISTAの評価でCPUが3.5しか出ません。
Core2の6600でVISTAの評価試された方いらっしゃいましたら、点数教えてください。

書込番号:5723583

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/07 00:24(1年以上前)

E6300--->4.8
E6400--->5.1
E6600--->3.5??

書込番号:5723992

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/07 01:06(1年以上前)

E6300→ 4.8
X6800→ 5.8
p4 670→ 4.5
FX-57→ 4.4
RC1各評価下記HP
http://www.windowsvista.ms/index.php?report2

書込番号:5724170

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/07 19:43(1年以上前)

あれ、消されてる。
それとも確認だけで最終送信してなかったのかも。

前回のは短すぎてるから加筆すると、Windows Vista x86 RC2でE6600は5.3だった。
RC1ではないですが。
ビルドだけでなく使用する命令セットでも変わってくるかもしれません。

書込番号:5726613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/07 20:12(1年以上前)

Sempron 3000+(1.8GHz)→3.7点

単にデュアルコアとして認識できていないだけではないでしょうか。

書込番号:5726743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2006/12/01 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:61件

現在使っているPC(BTO)を手放す事になり
BTOか自作で組み直しを考えており、CPUはE6600を購入予定です。
初めはE6700にしようかと思いましたがCore2はオーバークロック
耐性が高いとよく目にするのでE6600にしようかと思っています。
マザボはASUS P5W DH Delluxにしようと思っているのですが
このE6600は3.0Gくらいまでならオーバークロックがしやすいでしょうか?
希望としてはE6700低格より高ければいいのですが。
もちろん個体差がありますし、自己責任という事は理解しております。
実際にオーバークロックして使っている方、さらには
E6600とP5W DHで使っている方いましたら是非レス下さい。

・マザボOOでCPUクーラーOOでOOGで安定
などと書いてくれるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5702663

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/02 00:00(1年以上前)

まず、ユーザーレビューに目を通しましょう。

P5B Deluxe/WiFi-AP+E6600なら、以下の記述あり。
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05402012123&ReviewCD=38108

P5W DH Deluxeは人柱覚悟でチャレンジですかね。
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05402012139

書込番号:5702836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/02 00:20(1年以上前)

お早い返信有難う御座います。
まず、Deluxeの綴りが間違っていました(お恥ずかしい^^;
個体差がある事も踏まえて、3gまでOCできなかった方等もいましたら
是非書き込み下さい。
OCしている方の殆どが3g以上に出来ているようなら安心してOC出来ます。
(もちろん自己責任で

書込番号:5702962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/02 02:37(1年以上前)

P5W DH Delluxを使い続けている、私の意見としては、

Core2 Extreme対応マザーはこれ位しかなかった事。
内部倍率上方変更可能な数少ないマザーである事。

Core2 Duoは倍率をあげられないので、必然的にFSB UPになるわけですが、それだったら965Pマザーのほうが良いんじゃないか?って気がしますけどね。

ちなみにうちは、266MHz*12の3.2GHzで運用中です。

書込番号:5703398

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 09:52(1年以上前)

耐性云々ならNVIDIAのnForce 680iが宜しいんじゃないでしょか。

P5B Deluxeは、CPU倍率の変更は今のBIOS ROMなら可能となってます。

書込番号:5703996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/02 10:11(1年以上前)

オーバークロックの目的がわからないので、コメントしづらいです。
3D系のベンチが通ればいいだけなら、P5B Deluxeで3.7G位まではいきましたが、この状態でエンコードは厳しいでしょう。

素直にE6700の方が良いと思います。



ろーあいあす

書込番号:5704048

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2006/12/02 21:39(1年以上前)

私もこのマザーでX6800を使い続けてますが、OCするのにはマザーは
まったく問題ないです。

わたしも購入後一ヶ月間くらいは4Gでまわしてました。
それよりOCしたまま使うならチップセットを含めた温度管理やメモ
リーを考えて購入した方が良いと思います。

3G常用くらいならそう難しくはないと思いますけど、詳しくは6600
御使用の方にお任せします。

因みに私は3.3G常用で1950XTXにHDD9台つなげてますが安定しており
ます。

書込番号:5706376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/02 22:00(1年以上前)

沢山のレス有難う御座います。
今の所、特に3Dゲームはしていませんが将来的にするかもしれません。
ハイビジョンハンディカムでエンコード等はしますので
無理過ぎず、比較的安定なラインでと考え3Gくらいで常用できればなぁと
思っております。
VGAは今まで7900GTXをSLIで使用していましたが
今後は7600あたりを単騎で考えていますのでベンチで高得点等は特に考えていません。
ケースはP180で、メモリはCastorの6400を2Gでと考えています。
3G程度なら比較的安定して使えるものでしょうか?
6700にするならついでに8800GTXにと考えてしまうので
(どうせ金かけるならできるだけ良い物を!主義ですので)
中堅構成で残りをHDTVにでも回そうかと思っております。

書込番号:5706496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/03 20:10(1年以上前)

何で、3GHzに拘るんですかね?

>どうせ金かけるならできるだけ良い物を!

よくわからない。
そう考えるなら、E6600をOCして、比較的安定なんて言ってないで、X6800で安定性を買ってください。

本来なら、OCやるのに比較的安定なんて発言していたら、突き放されて当たり前だったが、ここの掲示板もずいぶん優しくなりましたな。

書込番号:5710585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/03 21:59(1年以上前)

3GHzに拘るのはOCするなら、1つ上のグレードよりは上がいいからです。
単純にコスト下げて性能上げたいという考えです。
X6800についてですが、さすがに予算オーバーです。
他にも買いたい物等もある為、予算的には
15万〜20万のPC+ハイビジョンTV
or
30万前後のPCで、と考えています。
OCに関して、絶対安全が無い事も十分理解しておりますが、
周りの方のOC状況を見れば比較的安定かどうか、が分かるかなと思い質問しました。

書込番号:5711185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/12/04 07:59(1年以上前)

私もP5W DH Dellux+E6600で使用しています。
ちなみに構成は
PC2-5300-1G×2
X1800XT512MB
HDD250GB×3台
CPUクーラー ビッグタイフーン
ダブルTVチューナー×2
サウンドカード
電源550W
です。
OCですが、3.2GB動作では起動はできますが、
3DMarkを走らせると、ブルー画面になってシステムダウンしました。
3GBでは、3DMarkも完走しましたし、その他問題なく安定動作しました。
もともとこのマザーに決めたのは、X1800XTを使いながら
PCIスロットを3つ使用できるマザーが購入時これしか
なかった為です。

書込番号:5712742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/04 19:39(1年以上前)

ゲームをしないのに、今までGeforce 7900GTXのSLIを使用していたのは、ベンチマークスコアーのためですか。その上たとえ話でもGeforce 8800GTXを考えるのは予算のさき方が違うと思います。

エンコードという目的があるなら、Core2 Extreme X6800かCore2 Extreme QX6700を素直に買ったほうがいいですよ。3.0GHzより上を狙えるし、倍率変更できるから安定度もこっちの方が高いでしょう。

書込番号:5714507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/04 21:55(1年以上前)

>>しんくぱっとさん
マザボ・CPUでの同構成によるご返信有難う御座います。
やはりE6600での安定の目安の限界は3〜3,2あたりになるんでしょうかね。
非常に参考になります。

>>ニョンちん。さん
今現在はゲームはしていないのですが少し前まで(2〜3ヶ月前まで
FPSやMMO等をやっていまして、それでSLI構成にしたのですが、最近は
ゲームをやるほどの時間がないのでやっていません。
ただ、今後時間に余裕ができてゲームをまたやるようになった時の事を考えると
8800GTXであれば多少先のゲームでも快適に出来る可能性が高いですし
現在唯一のD10対応機種となるのでその辺も理由になっています。
できればQXとGTXなら最高なのですがさすがに予算を10万くらいオーバーしてしまうので
どちらかと言えばVGAかなと判断しました。
E6600でもOCで3Gくらいで回せていれば遅いという事は無いですし
(今現在X2 4400+な為、定格でも倍近い速度ですね)
使用に耐えうるものではないかなぁと思っています。
まぁGTX買ってゲームしなかったら全くと言って良いほどの無駄遣いになってしまいますけどね・・・
QXが8万きってれば確実にそっちにいきますが・・・orz

書込番号:5715197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/04 22:14(1年以上前)

E6600のOC限界というよりは、975マザーのOC限界かも知れませんよ。
いろんな方がX6800をすすめるのは、倍率を上に変えられるからではないでしょうか。




ろーあいあす

書込番号:5715316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/04 22:35(1年以上前)

XorQX 12〜13万
8800GTX 8万
この価格差がやはりネックです。
CPUとVGAを比較する事自体おかしな話ではありますが、
予算を組んでやる以上は、5万の価格の差は大きいです。
それにXクラスを購入したら怖くてOCできません><;
12万が飛んだらもう買いなおしききません・・・
しかし、GTXも来年3月くらいにシュリンク版が出るかもという情報も出てますし
ドライバも安定していないようですので今の所見送りたいのも事実です。
その辺も踏まえて、中堅で7600〜7900とE6600かなぁと。

書込番号:5715480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/04 22:38(1年以上前)

なるほどそういう事情ですか。

ちなみに、Geforce 7900GTXのSLIを解除してGeforce 7600GS?GT?のかわりに1枚使ったらいかがでしょうか。

書込番号:5715505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/04 23:16(1年以上前)

それが・・・ですね・・・あまりおおっぴらには言えないのですが
現PCは半年くらい前に某BTOで購入したものなのですが(当時31万)
そのBTOメーカーが原因で色々問題がありまして裁判一歩手前くらいまで
話がいきまして、示談の交渉の結果、現状のPCを返品して購入時の金額を返金
となりまして、それで急遽PCの買い直しとなったのです。
ですので現PCのパーツは一切流用できないのです。
具体的な日時などは、こちらの都合に合わせる事に決まったのですが
さすがに何ヶ月もというのはアレですし、僕の方も長引かせたくないので。
ですので新PCの予算も30万前後でとなるのです。(ボーナスじゃないのです;;)
現在の構成からいけばVGAは除いて(当時2枚で14万しました)
今より高性能なPCが15万前後で購入できるので
残りでハイビジョンTVを!!なんて考えています。
話がそれてすみません。

書込番号:5715770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/05 19:48(1年以上前)

まあ4万円のCore2 Duo E6600も2個買えば8万円だし、私には、4万円CPUだからtといって壊れるまでオーバークロックはできません。

エンコード専用なら20万円の予算に思い切ってCPUに12万円振っても1台組めそうな気がします。OSも買いなおしになるのでしょうかね。

書込番号:5718362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/05 20:09(1年以上前)

だいぶ説明不足でした。
エンコードと言っても特に映像関連の仕事や趣味を持ってやっている訳ではなく
出かけた時やイベント事等で撮影した、家族や子供の映像を編集するくらいなので
エンコードの周期といえば月1〜2回くらいあるかどうかです。
PC使用時間の8割り程度はネットくらいしかしていないので
お恥ずかしながらエンコード専用機という程、大層な物ではないです^^;
まぁそれでも現在より高性能で、且つ、予算内でできるだけ性能UPを図りたいという考えです。
実際にOCしてみないとなんとも言えませんが、常用が厳しければ
エンコード等の高負荷時にだけOCする等(もちろん温度などの管理に気を配りながら)
様子を見ながらやりたいと思います。

書込番号:5718467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/05 20:58(1年以上前)

Athlon64X2 4400+ならCore2 Duo E6300ぐらいですから、定格でもある程度体感できるでしょう。

ところで自作するなら初でしょうか。オーバークロックするならメモリーの情報(こちらもオーバークロック耐性)をしっかり集めたほうがいいと思います。

書込番号:5718703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/05 21:22(1年以上前)

最初は自作で考えていたのですが、自作が始めてで不安な事もありました。
地元のパーツショップでは最終的に2〜3万高くなってしまうので
一般的なBTOと変わらない価格になります。
ネットショップでパーツを揃えた時の価格を目安にBTOで探していましたら
あるBTOショップがほぼFaithのパーツ価格と同じ価格で
BTOできる事が分かったので、今の所そちらで購入を考えています。
メモリはUMAX Castor LoDDR2-1G-800(PC6400 1G)を2枚の計2Gで考えています。

書込番号:5718841

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

クーラー

2006/11/30 17:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:149件

あまりにも大ざっぱな質問ですが、よろしくお願いします。
今の時期、室内常温でCPU温度が
無負荷で約33度ぐらい。
ビデオスタジオでエンコ中で、43度ぐらいです。

このCPUに、ファンレスのクーラーを
狙っていますが、付けている方がいましたら
良いクーラーはありますか。

書込番号:5697112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/30 17:57(1年以上前)

あまりにおおざっぱ過ぎて、答えようがない。
せめて環境くらい書いてないと、何がつけられそうかも判断できないでしょう。

ちなみに、僕自身はファンレスクーラーには否定的です。聞こえないくらいの低速ファンでいいじゃん、って思う方なので。
参考にならずごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:5697158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/30 18:07(1年以上前)

E6600のファンレス報告は聞きませんね。

E6300でやってる人数名いましたが、実用的でないとのこと。
(この時期だからできる。)

ちなみにE6300はE6600より10Wほど消費電力が低い。

書込番号:5697197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/30 18:14(1年以上前)

せめて、スペックは書きましょう。
室内常温とは、何度?

書込番号:5697221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/30 18:41(1年以上前)

・Tripcode Explorer
 Stress Prime以上の負荷をかけてくれるため常用試験に最適です。
 ttp://tripper.kousaku.in/

・Stress Prime 2004.
 メモリ周りに負荷をかけるためTXと同時に一個廻してあげましょう。
 ttp://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml
 マルチスレッド対応のベータ版
 ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm


それと温度はかるならコレまわして測定したほうがいいですよ。

書込番号:5697287

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/30 19:00(1年以上前)

ファンレスのクーラーとは何ぞや?
その定義を決めないと話は進みません。

CPUのヒートシンクにファンを付けずにCore 2 Duo E6600を実用的に使用するのは可能か?
という設問なら、可能でしょ。





隣のPCで使っているチップの型番を見ようと箱を開けてびっくり。
CPUファン付いてない。
パッシブダクトのみでファンレスだったのね。
組んだ自分で忘れてました。おほほほ。

後ろのほうに置いてあるデュアルCPUのPC、純正のヒートシンクファンを使っているのだけど、片方はファン付けてない。
1年間くらい24時間動かしていたけど、もーまんたい。

世界初のOpteron、80Wくらいあるけど、確かCPUにはヒートシンクだけでファンは付いてないよ。
やりゃ出来るのよ、やりゃあ。

する気が起こればE6600のファンレスくらい楽勝っしょ。
○○という商品を使ったとかいうレベルでしか考えられない人には無理だろうけど。

書込番号:5697337

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/30 19:17(1年以上前)

 現温度だけ並べられても・・・
 大き目のヒートシンク付けて、ダメそうなら低速ファン追加すれば良いんじゃない。
 他人と同じ環境では無いので、聞いてもあまり意味ないでしょう。

 とりあえず先駆者に成られては如何でしょう。

書込番号:5697396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/30 19:25(1年以上前)

>する気が起こればE6600のファンレスくらい楽勝っしょ。

http://rblog-tech.japan.cnet.com/0061/2006/07/intel_part2_6c66.html


http://www.daw-pc.info/roadmap/amddatasheet.htm

Tcase10度違うんだが(汗
夏なら35度近くになるから、のりしろが25度しかない。

できないとは言わんがやってみんとわからんだろ。

基本的にファンレスにできるのは発熱が低いか、最大動作温度が高いかどちらかを満たさないと無理。

先駆者になってくれ。

書込番号:5697426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/30 19:43(1年以上前)

http://www.oliospec.com/windows/hushatxcore2.html

こんな商品もあります。

この場合ケース全体をファンレスにしてますね。

書込番号:5697503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/30 20:30(1年以上前)

天元さんの言うように、大きめのヒートシンク+低速ファンが良いと思います。
電源やケースにもファンは付いているでしょうから、同じ程度の音であれば問題ないかと

無音PCを作るなら、もびるすーつ ガンガルさん の言うようなケースがヒートシンクになっているような物が良いと思います。

書込番号:5697658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/30 21:16(1年以上前)

ウワーいっぱいレス来ているけれど
付けている方が・・・と、書いていたけれど
付けている方々は、いなそうですね。

質問のしかたが、悪かったかとは思いますが
もう少し静かにと思っただけです。

その昔、メーカー製PCを使っていたときには
こんなには音が気にならなかったので
質問をしただけでして。

ありがとうございました。

書込番号:5697856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/30 21:29(1年以上前)

CPUクーラーをファンレスにしたいのか、静音を目指しているのかでアプローチが異なると思います。

CPUクーラーが一番うるさいのでしょうか。

CPUクーラーファン、VGAファン、チップセットファン、ケースファン、電源ファン、ケースの形状で騒音源はこれだけあります。

書込番号:5697936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/11/30 23:10(1年以上前)

CPUクーラーをファンレスにしたところで、結局ケースファンは付けなくちゃロクに使えないんだし、ある意味無駄な行為だと思うよ。
それなら、120MMファンを超低速で回してやるのがいいと思うので、ほぼろーあいあすさんに同意。

結局、オールファンレスというのは、それ用のものを用意しないと成立しないモンですし、デスクトップ用のC2Dでは厳しいというものです。

どうしてもしたいのなら、旧CoreDuoや、MeromのC2Dを使う事でしょうね。
それも、下のランクのヤツ。

あと、VGAも熱の発生しないやつにしないといけないし。

結構お金かかるモンですよ。
ファンレスって。

AMD至上主義

書込番号:5698520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/12/01 22:56(1年以上前)

マザボは965?
うちの965マザーとC2Dの6600のマシンにしたときは、
かなり静かに感じたけど。
起動したてはファンが動かないのには驚いた。

峰とかみたいな大きいファン、ヒートシンク使ってれば静かになるのかな。
あ、せっかくだからファンは4ピンPWM対応じゃないともったいない。
ホントにCPUファンの音ですか?

電源、ビデオカード、チップファン、ケースファン色々音源は
あるので。

書込番号:5702459

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/16 03:13(1年以上前)

訳分からんメールが知人から転送されてきた。







あおな様(きこり様)
HT改と申します。

お忙しいところ申し訳ございません。
すいみませんがたまたま拝見してしまいましたので、
一点のみ、お願いに上がりました。

サイトの感想でなくで申し訳ありません。
まず、以下の価格.comさんの記述はご存知でしょうか。
もしもご本人様でない場合は、無視してくださると助かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5697112/

お願いですが、もびるすーつガンガル様のように、いわゆる「h抜き」投稿があった場合、
できましたら、ご注意指摘するなどの、リンク先へのご配慮をお願いできないでしょうか。

h抜きは、その意味をご存知ならばわかりますように、
個人サイトに対しては十分に脅威です。
また、企業サイトにとりましても、迷惑にこそなれ、
リンク先様を利することはございません。

h抜きは、その場は平穏に見えますが、その場以外にデメリットを押し付けます。
逆に言えば、「その場が平穏に見えてしまう」ことが、
h抜きの何よりの脅威と考えております。

もちろん、価格.com掲示板で私が直接注意できればそれに越したことはありませんが、
製品に十分な知識のない人間が指摘目的で投稿すると、価格.com管理人が嫌がるようです。

ほかに頼るべくもございませんし、どうか、趣旨をご理解の上、
多少なりともご助力いただければ、と切に願う次第です。

書込番号:5764241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/21 04:01(1年以上前)

h抜きはHT改氏から直に注意されたことがあります。

注意するくせに本名も名のらず、いきなり注意するなど
礼儀知らずな人でした。こちらが礼儀知らずを指摘したら、
自分にはまったく非が無く正義だと思ってるようで、
個人的価値観の押し売りをしてきました。

HT改氏はBlueWigとも言います。
ttp://www.geocities.jp/buzzfullboy/index.html

リンクのhは抜こうが抜くまいが自由と思います。

書込番号:5784589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC初心者なんですが・・・・

2006/11/29 02:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

今度CPUをCore 2 Duo E6600 BOXに取り替えようと思ってます

ただ,今持ってるパソコンに乗せれるのだろうかという疑問がありまして質問させていただきました

スペックなど何を書けばいいのか分からなかった(メモリやもろもろの相性などがあるかもと思い)ため

スペックが書いてあるサイトのアドレスを書かせていただきます

http://www.sotec.co.jp/direct/ds3000/spec.html

書込番号:5691556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/11/29 02:48(1年以上前)

結論から言いますとおそらく無理です。

マザーボードが対応してないと思いますし、そもそもメーカーPCのCPUのせ変えは相性が出やすく、動かないことが多いです。

このCPUにしたいときは、搭載してるPCを買うか、自作するかしかないと思います。
参考になれば・・・

書込番号:5691562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/29 02:55(1年以上前)

あらら;;

それは残念です

自作PCはまだ無理そうなので何とかこれを搭載した安いPC
を探すことにします

貴重なご意見ありがとうございました!!

書込番号:5691570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/29 22:29(1年以上前)

ショップブランドのBTOパソコンがいいですよ。

自作パーツをショップでアレンジして組合わせてて完成させて、動作保証しているパソコンです。

ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/

faith
http://www.faith-go.co.jp/index.asp

パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/

書込番号:5694492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/11/30 09:33(1年以上前)

DOS/Vマガジンなどを読まれて
勉強してください。

書込番号:5695921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

処理速度

2006/11/27 22:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 mobu39さん
クチコミ投稿数:42件

処理速度だとシングルコアの何G位に相当するのですか?
初心者的な質問でスイマセン。

書込番号:5686657

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/27 23:03(1年以上前)

何を処理するのが一番見たいのですか?
シングルコアは何を想定するのですか?

書込番号:5686713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/27 23:08(1年以上前)

一概に、何Gという表記は出来ませんね。
そのソフトが、デュアルコアだと優位になる場合もあれば、シングルコアとあまり差がない場合もあります。

どのようなソフトをお使いになるのか書かれた方が良いと思いますy

また、現在の構成も書かれると比較で、どのくらいと言い易いですね。

書込番号:5686755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/28 01:59(1年以上前)

セレロンでいえば、、、、、10Ghzくらい?ww

書込番号:5687504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/11/28 03:58(1年以上前)

マルチプロセッサ非対応のソフトなら、それこそP4のXEの最高峰クラスとそこまで変わらないんじゃない?
逆にマルチ対応なら全然違うけど。

基準がないから判断不可能。
セレロンで言えばマルチ対応なら10Ghzもあながち…

AMD至上主義

書込番号:5687631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/11/28 09:02(1年以上前)

そんなの簡単でしょう。
シングルスレッドなら、Conroe2.4GHz程度
マルチスレッドなら、Conroe2.4GHz程度。

書込番号:5687888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/28 13:49(1年以上前)

シングルコアって、何をさすの?

8086なら、さて何G相当になるのやら…………。


ろーあいあす

書込番号:5688555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/11/28 15:43(1年以上前)

 マルチコア化してくると単純にクロックとかで性能見れないし、特定の条件でないとマルチコアの性能って出ない状況だしで選定難しくなってきましたね〜。

 現状使っているCPUがシングルで次に買おうとしているのがマルチコアだったりすると「これ、どのぐらい早いの?」って正直思います。

 「6600を2で割って3300だから以前のペン4の3.3GHzが2個乗ってるって考えればいんじゃね?」って感じの冗談を言われた事ありますが・・・あながち間違ってなかったり^^;(ぉぃぉぃ


でも

>セレロンでいえば、、、、、10Ghzくらい?ww

 セレロン10Ghzあったら・・・ほしい!!!

書込番号:5688773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/28 19:51(1年以上前)

マルチスレッド
PentiumD:Athlon64X2:Core2 Duo=1.8:1.2:1

シングルスレッド
Pentium4:Athlon64:Core2 Solo?=1.8:1.2:1

書込番号:5689527

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobu39さん
クチコミ投稿数:42件

2006/11/28 21:11(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

あんまり大したソフトは使わないのですが・・・。
今の環境だとペン3の1G・グラフィック無し・メモリ368なので新規購入を考えてます。
オンラインゲームとかやってみたいので。
今の環境とセレロンDとかの比較とかあったら知りたいです。
購入予定はC2D E6600・メモ2G・グラ7950GTです。

書込番号:5689950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/11/28 21:24(1年以上前)

ペン3の1G・グラフィック無し・メモリ368
      ↓↓↓
C2D E6600・メモ2G・グラ7950GT

かなり体感できると思いますのでかえても後悔しないと思います。

書込番号:5690023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/29 22:35(1年以上前)

ゲームタイトルによりとりあえず動かせるとか快適にとかのレベルでなく、どのタイトルでも快適に動かせるレベルになります。

書込番号:5694522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/30 00:26(1年以上前)

>どのタイトルでも快適に動かせるレベルになります。

それは、ちと乱暴な発言(^^;

上には上があります<ソフト


『快適』ってのは外してお考えください。



ちなみにセレロンDは3Dゲーム用としては『論外』です。
2.5Ghzくらいの買ったけど、タイムスリップしたかのような衝撃が!w
AthlonXP2600+のほうが体感的に速いです(^^;



もうヒトツおまけに、GF7950GT買うくらいならX1950Proにしたがいいね。アプリケーションによっては7950より高スコア出しています。価格も安いので、お勧め。
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml

書込番号:5695159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/30 12:38(1年以上前)

たしかに・・・Geforce 8***シリーズが出ていますので、最高性能ではありませんね。

高負荷のタイトルは、設定をおとせば快適になるということでお願いいたします。

書込番号:5696326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/11/30 15:32(1年以上前)

>今の環境とセレロンDとかの比較とかあったら知りたいです。

くだらない質問はしなくていい。
C2Dを買う方に専念してください。


書込番号:5696748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/11/30 23:55(1年以上前)

現在このCore2DuoE6600を使用していますが、CeleronD341や
Pentium4-640のPCも使用している私からお話すると。

例えばExcelなんかを例にとると、Celeronはやはりお話
になりません。30Mbyteくらいの重いExcelファイルを
けっこう扱うのですが、保存するだけで5秒はかかります。
そのため、こまめに保存をするとストレスを感じます。
しかしPen4-640になると2秒かからないくらいで満足でき、
Core2ですと1秒くらいでさらに満足できるといった感じで
しょうか?
ただPen4でも十分かなといった気がしますね。

よくOffice用途ではCeleronで十分と言いますが、ファイル
を開いたりするのも微妙に時間がかかり、仕事で使うにも
あまり勧められないCPUのような気がします。

書込番号:5698787

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/01 00:15(1年以上前)

Pentium4-524が1万円そこそこで変える時期にCeleronDは
もはや意味のない代物だと思いますが(^^;

シングルコアでゲームやキビキビを求めるなら、
Athlon64-3500+〜3800+

2万円以上出せるなら、Core2シリーズに迷わず行きましょう。
比較するまでもありませんので>NetBurst系CPU
マザーボードが、Pentium4やD系にしか対応していないので
CPUアップグレードのためにCore2とPentiumDの比較なら
まだしもね・・・・(^^;


とりあえず、E6600+Radeon1950Proで十分だと思う。
VGAは3万円〜4万円で現存するゲームである程度高画質設定
でストレスなくプレイできます。それ以上は、費用対効果
において、自己欲求と理性の狭間で選んでください。

ゲームタイトルにもよるけど、無為にグラフィックの性能を
上げるよりも、SoundBlasterX-Fi系を積んだ方が、CPU負荷
が下がるので、こっちのほうがお勧め。

書込番号:5698906

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobu39さん
クチコミ投稿数:42件

2006/12/03 21:02(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
無事に購入済ました。しかし、どんなに快適でもすぐに慣れてしまうものですね。あんまり衝撃的な凄さは感じませんでした。
しかし、データの移行等ありましたので再び旧パソを使いましたが・・・。もう後戻りはできませんw

書込番号:5710858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/04 20:10(1年以上前)

>もう後戻りはできません
おめでとうございます。これが凄さですよ。体感できてよかったですね。

書込番号:5714645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング