このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2007年10月19日 00:03 | |
| 0 | 13 | 2007年9月13日 21:34 | |
| 0 | 3 | 2007年9月2日 13:48 | |
| 0 | 13 | 2008年6月27日 00:43 | |
| 2 | 4 | 2007年8月25日 08:39 | |
| 0 | 18 | 2007年8月6日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
はじめて利用させていただきます。
パソコン:イーマシンズJ4456
メ モ リ:PC2−5300−1G×2(SANMAX)
主 用 途:文書作成、写真整理です。
今後、撮ったままのDVC、DVDレコーダ作成のDVD−Rなどをパソコンで簡易編集して成長記録も作っていきたいと考えています。
そこで
@CPUの交換が容易にできるのであれば交換したほうが良いのではないか?
ACPU交換よりオーバークロックという方法が良いのではないか?
Bこれで十分できるのではないか?
と好奇心も手伝ってあれこれ考えてしまいます。
CPUの互換性についてはメーカーに相談しましたが回答は得られませんでした。
年末にかけて3万ほどの予算で検討したいと思います。
実施メリットの大小、必要性の有無をアドバイスしてください。
よろしくお願いします。
C純正メモリ512MBが1枚ありますが、使用する効果はありますでしょうか。
0点
手始めはOCを試すのがよさそうですがMBとメモリの詳しい情報が無いときついと思いますよ
でもG965・・・
とりあえずMBとメモリの型番を探すのが情報を見分けるのに必要です
(PCの型番では中身が分からないので
メモリは増やせれるのなら試されて下さいな
(DDR、DD2のように規格が大違いという事は無いですよね)
書込番号:6877866
1点
平さん
ありがとうございます。
メモリ:製品型番:SMD−1G48C1P−6E
M/B:どこを見れば書いてあるのか分かりません。
また、「でもG965・・・」と書かれているのは、変更等がやりにくい種類なのですか?
時間があるときで良いです。教えてください。
書込番号:6878085
0点
入っているマザーにもよりますがBIOSアップデートでE6x50使えるのかも。
それを考慮せずに考えて使える最上位はE6700。
入手が難しくなりつつありますね・・・
OCはいろんなサイトで勉強しつつ少しやってみるのもいいかもしれませんね
メモリですが、現状2GBがデュアルチャンネルが付いていて512を追加するとシングルチャンネルに変わってしまうかもしれません。
やってみないとわかりませんが、容量が増える代わりに転送速が落ちてしまい、かえって逆効果になるかもしれませんね。
書込番号:6878099
1点
MB上のフロントコネクタ付近にシルク印刷で書かれていませんか?
これでMB名は分かるのかな?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/pcwizard.html
手持ちのG965マザーはOCが殆ど出来ない・・・(メモリはバルクですw)
書込番号:6878140
1点
クロック数至上主義者Nさん、平さん
大変申し訳ありません。
只今雷雨がかなり激しいため電源を外したいと思います。
私から質問しておいての失礼をお許しください。
煮魚
書込番号:6878200
0点
気になさらないで下さいな
天敵の来襲には静かにして通り過ぎるのを待つしかないですから・・・
LAN端子も抜いて置いてね(既に電源OFFの為遅いとは思いますがw)
書込番号:6878262
0点
まあE6300でもいいっちゃいい気がしますけどねぇ。
とりあえず、軽めのOCをして6600か6700相当で使ってみる方がいい気がしますが…
不安定になるようなら、6600とかを買えばいいかと。
AMD至上主義
書込番号:6880184
1点
ひとつ言い忘れてましたが、純正はDDR533だから、性能が落っこちますよ。
劇的に困らないのなら、つけない方がいいかと。
AMD至上主義
書込番号:6880188
1点
平さん、クロック数至上主義者Nさん
昨夜はありがとうございました。また、失礼もしました。
クロックさん
「BIOSアップデート」を知りませんが、単にCPUを交換する場合なら最上位E6700と考えれば良いですね。
純正メモリの使用はやめました。
平 さん
教えていただいたソフトで見たところ
M/B:intelDG965T
でした。
また、メモリはバルクとあるのはOC不向きの意味ですか?
チップ(四角い部分)がマイクロンであれば良いと雑誌で見たことがあって購入していました。
メモリを選ぶポイントがあれば知りたいです。
無類のAMD至上主義 さん
ありがとうございます。
現状→OC→CPU交換をアドバイスを頂きながら検討します。
書込番号:6881655
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
初めて書き込み致します。
E6600で今年5月に自作をしましたが、瞬く間にE6850、Q6600へCPUの主役の座を譲ってしまったように見受けます(世の流れで先発品の宿命なのでしょう)。
小生、頻繁にPC自作の更新をしませんが、E6600を購入した皆様はどのように精神衛生上の自制又は対応をされているのでしょうか? スペック面、コストパフォーマンス面で凌駕された(?)ことで、参考までに「モヤモヤ」をどのように解消されているのかをご教示頂ければと思います(深刻な意味ではありません)。
E6600は極めて快適に作動しています。「名器」として末永く使っていきたいと思っております。自作の楽しみをこのCPUに教えてもらったような気がしますので愛着込めて書き込みしました。
0点
>スペック面、コストパフォーマンス面で凌駕された(?)ことで、参考までに「モヤモヤ」をどのように解消されているのかをご教示頂ければと思います(深刻な意味ではありません)。
Q6600「OC/3.4G」に乗り換えましたよ。
E6600を下取りに出して差額15800円でした。
これでスッキリ??
書込番号:6731395
0点
E6600を買ったわけではないけど、
CPUのモデルチェンジサイクルは非常に速く1年も経たずに
モデルチェンジしたり大幅値下げが当たり前に有ります。
気にしてたらしょうがないです。ということで気にしないが答えかな〜
ただCPUは他の一般製品と違いロードマップが公開されてますから
購入のタイミングの参考にはなります。
また値下げも事前に情報が分かることが多いでから
上手く買えばより満足の行く買い物が出来ると思います。
今年年末から来年初頭に45nmのPenrynが出るようです。
書込番号:6731398
0点
E6850も、Q6600も買いましたので、全く自制できてません。
新しいのが出たら、またその時考えます。
書込番号:6731590
0点
「マジ困ってますさん」、「ZZ−Rさん」早速のご返答有難うございます。
「Q6600への買い換え実施」、「気にしない」のご意見はいずれも明快なお答えです。
小生も「末永く使う」と記載しましたが、自作PCの世界は時流・スピードに乗るのも面白さの醍醐味だと思いますので、新製品のチェックはこれから欠かさずにしてゆき、機会あれば新CPUへの乗り換えを模索して行きますね。
これからも皆様のご投稿を参考にさせて頂きます。有難うございました。
書込番号:6731629
0点
「完璧の璧を「壁」って書いたのさん 」
ご返答有難うございます。
「自制困難」もありですね。立て続けのご購入が出来る資金余力はうらやましい限りです。
書込番号:6731657
0点
光学迷彩君さん、こんばんは。
私もZZ−Rさんのレスに賛同しますが、、
自身の自作PCに対するスタンスをどこにおくか、というところでしょうか。
書込番号:6731942
0点
「VKさん」
ご返答有難うございます。
新製品が出てもあまりがっかりせずに、「次はこうやってみようかな」と前向きに考えるようにしていきます。
書込番号:6733496
0点
光学迷彩君さん
僕は7月にE6600で初自作しましたので、お気持ちはよくわかります。
僕の場合は、自作するまでメインPCだったThink Pad R40(Pentium4 1.90GHz)を立ち上げて、「前に比べたら十分早くなった」と自己暗示をかけてます。
書込番号:6737902
0点
「チキンマサラさん」
ご返答有難うございます。
E6600はそれでもかなりの「頑張り屋さん」なんですよね。私も自己暗示トライしてみます。
書込番号:6739635
0点
私も今年5月に6600で組みました。私の場合CeleronD253 →PenD945 →E6600で現在に至っておりCeleronD253を使っている期間が長かったので、その頃に比べると現在は何の不満もなく快適です。少し悔しいけど上を見ればキリがありませんから。しばらくはE6600で楽しみます。
書込番号:6746153
0点
発売時にE6600買って同じく発売時のE6850に移行しました。
E6600はほしがった友人が22000で買うってんで売却。
差額で6850に代えてるんで価格的に16000は一年分の減価償却ですね。
ちなみにおそらく出た段階で45nmに移行しますが、すでに今のE6850も譲れと予約が入ってますんで、たいして差損は出ないですね。
なんというか、周りで製品の流れが出来てますね。私自身もそれを楽しんでます。
書込番号:6746214
0点
>新製品が出てもあまりがっかりせずに、「次はこうやってみようかな」と前向きに考えるようにしていきます。
私もそう思います。
と言いつつ、
Conroe後継のWolfdale(45nm)は来年早々に出るようですね。
また来年後半にはNehalemという新設計のCPUも出そうです。
私にはできませんが、次々と繰り出されてくる製品をいち早く手がけるのも自作ならではの楽しみでしょう。
CPUを含めて色々な情報はあちこちにあるので、これらを見ながら自分用の”自作ロードマップ”を作ってしまいましょう。
そうすればきっとモヤモヤすることもなくなりますよ。
書込番号:6747901
0点
「potiくん」さん
「いちごほしいかも・・・」さん
「VK」さん
ご返信有難うございます。
継続ご使用、転売→新CPUご購入と各々それぞれのやり方がありますね。
又VKさん、新CPUの情報有難うございす。半年ごとの新製品発売だと、当方の逡巡クセではいつの購入になることやら・・・。
資金面制約と高性能品の誘惑で、楽しくちょっぴり辛い悩みになるのかなと想像しました。
「慌てずしかも乗り遅れず」 悩ましいですね。
書込番号:6751218
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
今回、私のPCのCPUをCore 2 Duoに変えようと思っているのですが、
DELLのGX520にCore 2 Duoを乗せることが可能でしょうか?
色々調べたのですが、小さな知識しか無くよくわかりませんでした^^;
わかる方がいれば教えてください(。。)
また付く場合お勧めがあれば教えてください☆
よろしくお願いします。
0点
たぶん(きっと)対応してません。
チップセットは945Gで上位機種にPenD820があるのでその辺りまでなら乗りそうです。
構成を見てる限り、対応CPUに換装しても快適さはさほど変化ないと思います。
945でもC2D対応してるものもありますが、DELLなのでそこまで対応してないでしょう…。
現状のメモリがどれぐらいか分かりませんが、512MBぐらいだったとしたら、
C2D買う資金をメモリに回して2G(1Gx2枚)に増設したほうが快適になるかなぁと思います。
書込番号:6706539
0点
装着はできますが、BIOSが対応していないと思われるので無理でしょう。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/corp/pressoffice/2005/050603b?c=jp&l=jp&s=corp
書込番号:6706596
0点
回答ありがとうございます。ではアドバイスの通りにメモリのみの増設にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました☆
書込番号:6707475
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
はじめまして
NECのVALUESTAR L VL970/HGを使っていますが、
WINDOWSの起動時間や作業の切替の時間が気になり、
CPUなどバージョンアップしたいのですが、
CPU Pentium(R) 4 プロセッサー 531 (3GHz)
システムバス 800MHz
チップセット Intel社製 82G965 / 82801DH
メインメモリ 512MB×2:デュアルチャネル対応
拡張スロット PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
PCIスロット(ハーフ)×2[空き1]
http://121ware.com/product/pc/0701/valuestar/vsl/spec/ 参考
CPU取替え、ビデオカードの拡張スロットへ新規を考えています。
用途は、インターネット、デジタルテレビ視聴・録画、写真の編集を少し、
時々CAD編集、たまったDVテープのDVD化をこれからしたいです。
同時作業があることが良くあります。
CPU Intel (インテル)Core 2 Quad Q6600(2.40GHz)
ビデオカード GIGABYTE GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
を候補としていますが、皆さんのご指導、書き込みよろしくお願いします。
メモリの増設も効果的でしょうか。
0点
所有していないので明言はできませんが。
P4 531だから970じゃないのでは?という突っ込みは置いといて。
同チップ(M/Bが同じ可能性がある)の上位機種にC2Dが採用されているので、動く可能性はかなり高いと思いますが、Q6600の場合BIOSで対応しているかどうかが不明です。(多分逝けると思うけど)
友人に借りるなど、無駄な出費を抑える保険が無いのなら、E6300(〜E6600)を載せるのが無難かなと。もちろん覚悟のチャレンジをして欲しいですが。
V/Cは問題ないでしょうね。好きなの載せちゃってください。ただし専用モニタとの接続・相性がまったく無いとは言い切れません。
もちろんCPUをC2Dに変更するのは快適さにおいて何よりも分があると思いますが、起動時間などはあまり劇的には早くなりませんよ。起動時のアプリなんかを見直したほうがいいかもです。
私はひねくれ者なのでまだVistaを使うに至っていませんが、私ならC2D E6300にして、メモリを1GB*2の2GB、HDDを追加または変更してRAID 0を組みます。
これで別物マシンに・・・ でもってメーカー保証は無くなると・・・・
しかしVista対応のCADなんて・・・ブルジョアですね・・・
書込番号:6680532
0点
>作業の切替の時間が気になり
メモリー2Gにした方が効果あると思います。メモリー増設は体感できます。
>CPUなどバージョンアップしたいのですが
Q6600は一応乗ると思いますが、クーラーの性能は・・?
というか。。Q6600でも今3.8Ghz常用で使っていますが、
定格CLOCKには戻りれない。。という感じです。
電気屋でいろんなPC触るけど立ち上がり遅。。という感じです。どれも。。。ゴメン。
>WINDOWSの起動時間や作業の切替の時間
1ドライブパーティションで区切ってるだけで、読み込み、書き込みもそのドライブ
にするわけだから、断片ファイルやらレジストリ汚くなったりで重くなるのは当然で、
HDDの空きがないなら、USB2あたりの外付けドライブdata用にして、本体内のHDDは一度
クリーンインストールかければ良いとおもう。
それと同時に、メモリー増設、Q6600にすればかなり行けるんではないですか?
(でもメモリー667だから相当時代遅れで遅いし。。)
まあ・・これがメーカー製のパソコンの不便さなのですが。。
あるものを最大限活用するなら上記の方法でどうですか?
自分はcompaqの改造した経験ありますが、コンデンサー等を国産の良いやつに
変えたりしてCPUを載せ替えました。
あるものを最大限活用するのは好きです。がんばってください。
書込番号:6680603
0点
そのビデオカード、ロープロ?
書込番号:6681812
0点
>拡張スロット PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
現在付いてるカード外さないと付けれない・・・・
しかもロープロ対応カードですよ^^;
書込番号:6684675
0点
VALUESTAR売り払って自作した方がいいんじゃない?と思ってしまいます。
この小さなケースにVGAを増設???
Q6600へ換装???
熱は大丈夫なんでしょうか?
最近のVGAは電源泣かせでもあります。
標準の電源で足りますか?
HDDも容量足りなさそう・・・。
システムと別ドライブでデータ用やテレビ録画用にHDDがほしいですね。
2台内蔵は出来そうにないですが・・・・。
現実問題としては
CPU E6600へ
VGA オンボードのまま変更なし
メモリ 1GB×2へ
HDD 500GB以上に換装
モニタ ビデオ編集用にサブモニタを。
質問なんですが、VGAはG965ですよね?
なのに
PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
なぜ空きがないのでしょうか?
書込番号:6690881
0点
空きがないのは、きっとDVI-Dの出力のため。
書込番号:6694815
0点
皆さん大変参考になるご意見ありがとうございます。
葉っぱふみふみさんのご指摘の通り970でなく770でした。
今のところCPU・メモリの入れ替えをしてその後ビデオカードを考えようと思います。
CPUクアッドはBIOS対応が不明というようなのでC2DE6600にしてみようと思います。
メモリーは値段が1枚2万位し2枚で4万、いろいろ探し、
グリーンハウス製GH-DV667-1GMEを2枚で2G20600円又は
トランセンドメモリTS1GNE66102枚で12920円。いずれもNEC Mate専用のようです。
ビデオカードも大きさの規格があるのですね。知らなかったです。
ビデオカードは玄人思考のGF8600GT-LE256Hがロープロファイル対応でした。
今のHDのデータはOS・アプリはCドライブ、Dドライブも少しデータあり、
写真などのデータ類は外付HDに入れています。
!録画データがCに入っていたのでD又は外付に移動します。
HDのクリーンインストールは準備を含め時間がかかるので、今回は見送ります。
デフラグは自動で定期的(週1)にしているようでした。
ところでXPからVISTAにして使えなかったのは、インターネットのモデム内臓ルータ(買取品)
とパソコンがそのままでは無線通信できなくなったくらいで、ソフトは大体
インストールして使えました。
こないだ3月に買ったばかりなのに、メモリ高いし、時代遅れってショックです。
メーカー品ってだいたい最新のものの1昔2昔のものなんでしょうかね。
書込番号:6707304
0点
もう1つ質問です。
Core 2 Duo E6600とE6750では、E6750の方が安くて性能がいいようなのですが、
E6750でも使えるでしょうか。
書込番号:6707400
0点
E6750はFSB1333です。
965チップセットのマザーは基本的に対応していません。
よって、
P35、G33チップセットのマザーに変更するしかありません。
無理なのであきらめてください。
>メーカー品ってだいたい最新のものの1昔2昔のものなんでしょうかね。
一概には言えないと思います。
しかしながら上位のCPUが入っているPCはものすごく高いですね。
本日店頭で15.4インチワイドのノートPCが10万円で買えるのかぁ〜
って思ってたらセレロンだった・・・。
同一メーカーCore2Duoのノートは17万円・・・。
ほかのスペックはあまり変わらないんだけど。HDD 120GB or 160GB、
メモリ容量 512MB or 1GBくらいしか。
知らない人は10万円のPC買うんだろうなぁ〜。
書込番号:6710368
0点
CPU入れ替え、メモリ入れ替え実施しました
C2D6600 メモリは安いトランセント製にしました。
PC起動その他特に問題ないです。
CPU・メモリともに認識できています。
結果はWINDOWS起動は1〜2割速くなったくらい。
でもその他の、ソフトの立ち上がり、切り替わり、
同時作業・・・劇的に速くなりました。
サクサク動いて感激です。
みなさん参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:6755517
0点
今晩は。
私は、NECのVALUESTAR L VL570/HGを使っています。
VL570HGはこのCPUが使えました。
書込番号:7992914
0点
>kazukiix さん
私のお願いを聞いて下さって、本当に、どうもありがとう。
書込番号:7994372
0点
追伸......
kazukiixさんが、ここまで歩んでこられた、道のりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/#7970660
書込番号:7994408
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
なるべく急いだ方が良いかも…
私も今月始めに秋葉原に買いに行きましたが販売終了してる店も多くて結構探しました。ちなみにT-ZONEにはありました
書込番号:6676831
1点
sin159さん
KKKM2です、早めに買うようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6677101
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
こんにちわ、皆様の考えをお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
今使っているPCが6年程前のモデルで最近、オンラインゲーム(MHF)を
始めたのですがさすがに今のPCでは重過ぎるので買い替えを考えています。そこで、迷っているのが下記の2モデルです。
@
●価格:70,000円
●CPU:Core2Duo E6600 (LGA775)
●マザーボード:ASUS P35チップセット
●メモリ:2GB DDR2 SDRAM
●ハードディスク:320GB
●ビデオカード:GeForce 8600GTS 256MB
A
●価格:43,000円
●CPU:Athlon64 3800+ (AM2)
●マザーボード:ASUS GeForce6150+nForce430チップセット
●メモリ:2GB DDR2 SDRAM
●ハードディスク:250GB
●ビデオカード:Geforce 7900GS 256MB
性能だけで考えれば断然@なのですが、私の使用用途がオンラインゲーム(MHF)、ネットサーフィン、エクセルワードくらいなのでAでも問題は無いかなぁと思っております。この27,000円の差が…
是非、皆様の考えをお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
0点
ここはパーツの板だから板違いなんですけどね、、、
>是非、皆様の考えをお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
どっちでもいいです。大丈夫。好きなほうで。
CPUの性能差だけで言うと3:2くらい。他は同程度。
書込番号:6601941
0点
こんばんは、まじかる♪さん。
ご自分で、自作をされないのなら、(1)の方が良いと思います。
これを機会に、自作にもという事なら、(2)でも良いのかなと思います。27,000円を手にして様子を見る。
PC選びを、お楽しみ下さい。
書込番号:6602307
0点
ムアディブさん>
やはり板違いですよね・・・すみません;;
なるほど、どちらも値段と性能のバランスが取れているといった感じでしょうか。
板違いにも関わらずご意見ありがとうございます。
素人の浅はかささん>
確かに@ならこの先あまり触らなくて良さそうですもんねw
私的には、ちょこちょこ触りたいかなというのがあるのでAにしておいて余った資金でちょこちょこ触っていこうかなぁ。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:6602380
0点
こんばんわ、まじかる♪さん。
僕もパソコンが欲しくていろいろ迷っています。
@、Aともにいいですね。
どこのパソコンですか?それとも自作ですか?
詳しく知りたいので教えて下さい。お願いします。
書込番号:6602457
0点
2で良いんじゃないですか。
1にしたところで、2と目を見張る違いはないですし、E6600は型落ちといってもいい存在ですので、あと後まで最新のパーツで組んだという満足感を得続けたいのならチョイスが違うと思います。
書込番号:6602477
0点
あ〜る【R】さん>
ほんとPC選びって迷いますよねぇ、まぁそれが楽しいんですけど♪
両方とも地元のDOS/Vショップの展示処分品ですw
ざる蕎麦さん>
E6600って思い切り全盛期だと思っていたのですが・・・もう違うんですね;;
もうAで決定しようかと思っております。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:6602751
0点
まじかる♪さん、素人の浅はかささん、あ〜る【R】さん、ざる蕎麦さん、こんばんは。
少し疑問に思ったことが、@はデュアルでAはシングルでは?
@
29,000円 CPU:Core2Duo E6600 (LGA775)
20,000円 マザーボード:ASUS P35チップセット
12,000円 メモリ:2GB DDR2 SDRAM
8,000円 ハードディスク:320GB
25,000円 ビデオカード:GeForce 8600GTS 256MB
94,000円-70,000円=24,000円
A
9,000円 CPU:Athlon 64 3800+ (AM2)
9,000円 CPU:Athlon 64 X2 3800+ (AM2)
10,000円 マザーボード:ASUS GeForce6150+nForce430チップセット
12,000円 メモリ:2GB DDR2 SDRAM
7,000円 ハードディスク:250GB
18,000円 ビデオカード:Geforce 7900GS 256MB
56,000円ー43,000円=13,000円
概算ですが、この様な感じでしょうか?
Aがシングルなら@をデュアルならAでもと思います。
書込番号:6602998
0点
差額で 6000+ とか買えちゃうし。
Intel のソケット代わったら、LGA775 は廉価版として残るのだろうか・・
ワタシも悩み中。。
書込番号:6603050
0点
そうなんですか、残念です。
教えてくれてありがとうございます。
僕も近くの店舗で探してみたいと思います。
参考までに@、AともにOSありの価格ですか?
それともOSなしの価格ですか?
書込番号:6603301
0点
それって適正価格ですか?さん>
iROMさん>
ご意見ありがとうございます。
計算すると確かにそんな感じになりますねぇ
おっしゃる通りAはシングルコアです;;
デュアルとシングルでは、やっぱり相当違うんですかね?
iROMさんがおっしゃるように現時点の@とAの差額ですでに
Athlon 64 X2 6000+が買えるくらいなので暫くAで様子を見て
物足りなければ6000+辺りを・・・という考えで居るのですが
考えが甘いのでしょうか;;
あ〜る【R】さん>
両方ともOS無しの価格ですよ〜
書込番号:6603551
0点
>おっしゃる通りAはシングルコアです;;
>デュアルとシングルでは、やっぱり相当違うんですかね?
特性が違います。エンコするんでなければシングルの方が使いやすいと思いますけど、、、
Athlon64x2 3800+ L2 512KB 2GHz
Athlon64 3800+ L2 512KB 2.4GHz
マルチコア対応のソフトでなければシングルの方が早いでしょう。熱も出ないし普通に使う分には性能がいい。
エンコを気にするなら一気にQ6600にしたほうがいいと思いますけどね。倍以上違うでしょうから。
書込番号:6603977
0点
こんにちは、まじかる♪さん。
>両方ともOS無しの価格ですよ〜
もし、OSをXPにされるのなら、シングルコアでも十分だと思いますし、対応CPUも上位の物が沢山ありますので、結構楽しめるのではないでしょうか。
>●CPU:Athlon64 3800+ (AM2)
>●マザーボード:ASUS GeForce6150+nForce430チップセット
もし、M/Bが、M2NPV-VM なら
CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM
自作の迷路にどうぞ。
書込番号:6604672
0点
デュアルコアの恩恵・・・
ウィルスソフト起動しっぱなしでオンラインゲームが出来ることです^^
シングルではカクカク激重です^^;
書込番号:6604947
0点
ムアディブさん>
ご意見ありがとうございます。
エンコというのはいったい何でしょうか?(^^; 無知ですみません・・・
仕様をよく確認してみたらデュアルコアの方でした。むむむぅ(^^;
素人の浅はかささん>
ご意見ありがとうございます。
OSはXPを導入する予定でおります。^^
マザーボードはM2NPV-MXという物でした。
M2NPV-VMと似たような作りですが、どこか違うのですかねぇ・・・
リンク確認させて頂きました。情報ありがとうございます。
自作初心者^^;さん>
ご意見ありがとうございます。
もしかして、そういう事をエンコというのでしょうか(^^;
書込番号:6605822
0点
こんにちは、まじかる♪さん。
M2NPV-MX
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1169&l1=3&l2=101&l3=296&l4=0
CPU Support
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2NPV-MX
このM/Bは、あまり国内には出回って無いみたいですね。
よく比べていないので、違いは判りませんが、あまり変わらないくらいでは無いでしょうか。
わかりたい人のための動画エンコード講座 (最新の記事ではありません)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/special/encode/
ご参考までに
書込番号:6607839
0点
素人の浅はかささん>
情報ありがとうございます^^
VMもMXもほぼ同性能のようですね。
エンコード・・・あまりやらなさそうな気がします(^^;
ゲームしながら裏でHP見たりという事はありそうですがw
皆様のご意見を参考に考えまして、とりあえずAで様子を見て
徐々に触っていく方向でまとまりましたのでご報告までw
皆様、ご意見ありがとうございました^^
書込番号:6609902
0点
>ゲームしながら裏でHP見たりという事はありそうですがw
攻略サイト見ながらプレイするとかなら、(1)をお勧めします。裏に回ったときにCPU使用率がきちんと下がるゲームなら同じですけど、CPU離さなかったり、ウインドウ表示しながら見るならブラウザーの快適さが違ってきます。
特にパーティー組んでるときに裏を見るとかだと、相手がイライラしちゃうので。(^_^;
書込番号:6614418
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




