このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年7月1日 20:24 | |
| 0 | 7 | 2007年7月3日 05:46 | |
| 7 | 24 | 2007年7月4日 12:01 | |
| 2 | 15 | 2007年7月2日 01:17 | |
| 9 | 11 | 2007年6月28日 13:10 | |
| 0 | 4 | 2007年6月27日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
はじめまして。初めて自作を作るんですが、「コレとコレの組み合わせは大丈夫なんだろうか?」と悩んでいます。
今のところ以下の構成で逝ってみようかと思ってるんですが、コレはこうした方が良い、コレとコレは無理などありましたらアドバイスよろしくお願いします。
モニタ:BenQ FP94VW
CPU:intel Core 2 Duo E6420 BOX
もしくは:intel Core 2 Duo E6600 BOX
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
ハードディスク:日立 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
光学ドライブ:Pioneer DVR-A12J-BK
拡張ボード:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
もしくは:ASUS EN8500GT Silent/HTD (PCIExp 256MB)
ケース:クーラーマスター Centurion C5
もしくは:ANTEC Nine Hundred
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
もしくは:オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
クーラー:クーラーマスター 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
OS:XP
0点
P5B Deluxeをマザーで選んでるのにIDEの光学ドライブですか?
結構厄介ですよw(IDEコントローラがJmicronだから)
どうせならSATAの物にした方が後々使い回せるし良いと思いますが・・・(既に所有してるなら話は別ですが・・)
それ以外は良い感じだと思います
風神匠がでかすぎるのでケースの大きさには十分気を付けてくださいww
書込番号:6490966
0点
Birdeagleさん、返信ありがとうございます。
光学ドライブ・・・
そういえば、あまり調べもせずに適当に選んでそのままでした(^^;)
危うくえらいことになるところでした。
ありがとうございました。
書込番号:6490985
0点
もしPioneerのリテール物がいいならA12JのSATAモデル(S12Jだっけ?w)あるのでそれを買えば良いと思います
IDEモデルと比べて若干高いですがw
書込番号:6490992
0点
OSはXPですか、Vistaですか?
P5B-DのSoundMaxの機能がVistaでは使えないのはご存知ですか?使わないのなら、まぁいいんでしょうけど。
自分はIDE接続のDVR-A11J-BK使ってますけど、とくに問題ないですね。OSはXPProです。注意することは、ぜったいにWindowsUpdateにてJMicronのドライバは入れない、ということですね。
書込番号:6491058
0点
Birdeagleさん、PCV-J12V5さん、返信ありがとうございます。
特にPioneerには拘ってないんですが、S12Jいいですねw
S12Jのクチコミのところに、同じマザボで「JMicronを無効にできた」というのがあったので、コレでもうちょっと構成考えてみようと思います。
書込番号:6491131
0点
Vistaにするなら、サウンド関連は諦めるってことでいいんじゃないかな。
http://www.4gamer.net/review/alchemy/alchemy.shtml
こんなの待てないでしょ。
書込番号:6493326
0点
クーラーに風神匠を選ぶなら、断然S12Jをオススメしますね。
ファンがつく位置より下にケーブルがくるので、ファンの設置場所の自由度がアップします。
AHCIでVistaのインストールもできてますし、XPではRAID環境で使えてます。値段だけはあまりオススメではないけど。
ビデオカードは、もう少しお金出して、7600GTとか7900GSとかまで考慮してもいいんでない?
書込番号:6495919
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
はじめまして。スペイン在住の者ですが色々とワケありでスペインでPCを組み立ててもらい、Windows Vista Home Premiam 日本語版をインストールすることになりました。因みに私は今まで出来合いのPCでインターネットとかメールをするくらいの初級レベルです。 スペインのパソコン組み立て屋さんに行って「とにかくインターネットの動画もサクサク見れて、DVDとかもあって、PC画面をテレビでも見れるように作ってください」とお願いして作ってもらった見積もりが下記のものです。私には何のことだかさっぱり分からない見積もりなので、パソコンに詳しい方に目を通していただいて、(質問1)何かアドバイスがあればお教えいただきたいと思います。あと、これはCPUのことだな…。と分かるのもありますが、このパーツはいったい何なんだ?というのがほとんどなので(質問2)それも教えていただければ幸いです。
@INTEL CORE DUO 2 E6400 (6600じゃないのです。何が違うのでしょう。)
AKINGSTON DIMM DDR2 667 1GB X2個
BGIGABYTE GA 965P-S3
CXFX GF 7600 GT 256 MB DDR3 TV PCX
DSATA-ll SEAGATE 320GB
EASUSU CAJA TA861 TOBERA S/FTE
FXILENCE FUENTE ATX480.W PFC PASIVO
GLG DVDRW H42N DUAL OEM NEGRA
HLG 16X48XIDE,NEGRO
IPW LECTOR TARJETAS MEMORIA 3.5 7/1 INTERNO USB2.0
JAVERMEDIA PCI Hybrid TDT+ANG+FM
以上です。液晶モニターとプリンターは今まで使用していたスペインで買った物を使います。今、一時帰国しており、こちらで日本語版のWindows VistaとOffice Personal2007、ワイヤレスキーボードを購入しました。(質問3)それ以外に日本で買っておいたほうが良いものはありますか? これらすべてを合わせてちゃんとパソコンが動くのかとても心配です。(質問4)それからこのPCは64ビットですか? 最後に、無線LANを利用していますが、今までルーターを使っていなかったのですが、(質問5)必要でしょうか? 長い質問となりましたがよろしくお願いいたします。
0点
(ANS1)
スペインで購入したということなので、ドライバなどはたぶん日本語じゃない物も含まれていると思います。住んでいるのだから大丈夫だと思いますが、付属のソフトウェアもスペイン語もしくは英語の可能性が高いと思いますけど問題ありませんよね?
(ANS2)
@CPU
Aメモリー
Bマザーボード
Cグラフィックカード(TV出力付き?)
Dハードディスク
Eケース
F電源
GDVD-RWドライブ
H表記からDVD-RWドライブ関係っぽいけど情報不足で不明
I?不明 もしかしたら、PCMCIAのカードスロットかなぁ?
JTVチューナー(PCMCIAカード?)
(ANS3)
日本語使うなら、日本語対応のキーボードがないとつらいかも?
(ANS4)
CPUは64ビットのオペレーションに対応しています。
64bitにするかどうかは、OS次第です。でも、OSを64Bit版にするとTVチューナーが対応していないみたいですので注意が必要です。
(ANS5)
あった方が便利です。
※箇条書きにするなど読みやすくしませんか?(苦笑)
書込番号:6485908
1点
即レスありがとうございます。
(ANS1)は問題なしです。
(ANS2)この11パーツでPCがちゃんと動いて動画もサクサク見れるのですネ??
(ANS3)はGET出来ました(*^-^*)
(ANS4)はWindows Vistaの説明書に「本製品は32ビット版DVD-ROMのみを収録、64ビット版希望の方は注文して下さい」と書いてあったので…。TVをPCで見たい場合は32ビット版をインストールすれば良いのでしょうか? そうじゃない場合は64ビット版でインストールするほうがいいのでしょうか・・・?
>※箇条書きにするなど読みやすくしませんか?(苦笑)
読みづらくってゴメンナサイ。初めての投稿で文字数制限があったみたいなので緊張して書きました(^^;)
書込番号:6486007
0点
2.問題ない むしろ中間以上の性能は持ってる
4.64Bitにする必要あります?
対応ソフト持ってるとかなら分かりますが必要ないなら32Bitにすべき
64Bitはまだまだ発展途上
対応ソフトを持っていて64Bitで使いたいorメモリを4G以上積みたい
このどっちかの条件を満たせば64Bitにするメリットはあるでしょうね(ドライバ関係とか難題は多い)
どっちにしても製品版のOSを買えばMSに連絡するだけで64Bitのディスクはもらえる
必要になったときで問題ない(OEMならまた別だけど・・)
書込番号:6486043
1点
ついでに丸の中に数字(@とか)は機種依存文字なので使わないのがマナー
どの環境で文字化けするかなんて分からない
書込番号:6486046
1点
お返事ありがとうございます。
64Bitは問題が多いということで私の手にはおえないかなぁ・・・。
ところでもう一つ気になるのがDVD-RWドライブのメーカーがLGなんですけど、他にもお勧めのメーカーはありますか?スペインでは家電もLGがダントツで右も左もLGという感じなのでこの見積もりを作ってくれたスペイン人もLGを選んだんだと思いますが、ちょっと食傷気味です・・・。
それから (⌒−⌒)ノ"さん、パーツ名を解明してくださって助かりました。ただ、9),10)が不明なのが、気になります〜〜。
このふたつは組み込まなくてもPCは作動するものなのでしょうか・・・?
書込番号:6486127
0点
32bit版のVistaをお持ちなら、それを使った方がいいです。
64bit版は、ソフトが対応していないことが多いので、特別理由がないのでしたらあえてインストールする必要はありません。
ハードウェアでも対応していない物がまだまだ多いので、逆に避けた方がいいかと思います。
ちなみに、LGは、普通?
特別良いというわけではないと感じていますが、安価で手軽なメーカーではあります。ほかのメーカーといえば、松下(Panasonic)やNEC、Sonyなどのドライブはどうでしょうか? 松下あたりはスペインでも手に入りやすいと思います。
あと、不明の9と10ですが、そもそも何かわからないので、付けなくてもいい物なのかも判断がつきません(苦笑
一度、お店の方に相談してみてください。
全体のスペックとしては、ミドルレンジ以上の構成なので、性能的な不満はないと思います。
ただ、Windows Vista Home Premiumを使用することをお店の方に話しておいてください。Vistaが出てまだ1年経っていないこともあり、中には対応していないもしくは対応できないTVチューナーなどのパーツも存在していますので、念のため話しておいた方がいいです。
書込番号:6486187
1点
>HLG 16X48XIDE,NEGRO
DVD-ROMドライブ
>IPW LECTOR TARJETAS MEMORIA 3.5 7/1 INTERNO USB2
メモリーカードリーダー
と思います。
書込番号:6486308
1点
この手のドライブってLGはシェアかなりでかいですよ
俺もLGのドライブ好きですしw(今はPioneerのドライブがあるからそっち使ってますが・・・)
もし心配ならPioneerとかのドライブ手に入りませんかね?
とりあえず相談してみては?
ちなみにLGは万能なドライブですw
PioneerはDVD書き込みがスゴイだけ
それ以外は普通
そういう意味でもLGは無難な選択だと思うけど・・・
書込番号:6486888
1点
(⌒−⌒)ノ"さん、 Birdeagleさん、色々と教えていただき、ありがとうございます。
すーじさんのご協力もあり、すべてのパーツの名称が分かったのでこれで一つずつネット検索でどういう働きをするパーツなのか調べていきたいと思います。
今までパソコン購入から接続まですべて人任せでやってきて、パソコンの中に何が入っているかなんて想像もしたことがなかったので初めて見積書を見たときは目の前が真っ暗(!)になりました。
それでCore 2 Duoで検索をかけてみてここまでたどり着いたのです。 皆さんのクチコミのおかげでお店の人に何を訪ねたら良いのかも少しずつ分かってきました。
スペインに戻って受注するのが7月の下旬頃なので今後もこの見積書についてのアドバイスがありましたら(どんな小さなことでもパソコン知識のない私にとっては、役立つことなので)教えてくださいネ。m(_ _)m
書込番号:6487207
0点
7月の22日にIntelの価格改定あるからそれ以降に頼んでCPUをより上位の物にしては?
同じ値段で上位のモデルが買えますし・・・(まぁマザー変更も出てくるだろうけど・・)
書込番号:6487276
0点
>CPUをより上位のもの
>まぁマザー変更も出てくるだろうけど・
スミマセン(T.T) 初心者にこのコメントは理解不可能でした。
CPUを上位にするというのは何が上位になるんでしょうか・・・?
CPUを上位にするにはマザーも変更しなければならない(@_@?)
これもお店の人に相談してみますが、その前に予備知識を入れておかないと結局お店の言いなりになってしまいそうなので・・・。
書込番号:6487450
0点
とりあえずCPUのランクについてはググれば分かる
C2D最下位←----------→C2D最上位
こんな感じ
それから今度出てくるCPUだとFSBが違うから対応マザーも変わる
多分そのマザーも使えるけどRev次第なところがある
まぁ向こうが使えるって言ったなら問題ないだろうけど
書込番号:6487466
0点
ふむふむ。いろいろあるんですねぇ。俄然、調べる気がわいて来ました。φ( ̄ー ̄ )
書込番号:6487575
0点
http://northwood.blog60.fc2.com/
http://nueda.main.jp/blog/
この辺を見ておけば結構つかめますよw
大体5月末から見れば良いと思う
http://www.dosv.jp/
後はこの辺
書込番号:6487619
0点
教えていただいたブログなど訪れてみました。
へ(´o`)へ ハァ〜〜〜
ふとしたことから垣間見たパソコン組み立ての世界ですが、ホント、スゴイですネ〜〜〜。
これはもう究極の知的趣味(?!)。
私も次のPCは初めてのオーダーメイドのPCなので、何とか各パーツを理解してPCともっと仲良くしたいと思うようになりました。
今まではPCの画面に映るもののみに興味があってPC自体は完全に無視してましたから(^^;)
書込番号:6489619
0点
コンギートさん、こんにちは。
要件として、インターネットの動画もサクサク見れて、
DVDとかもあって、PC画面をテレビでも見れることなら、
性能は十分でしょうね。
ただここ最近はパーツの入れ替わり時期もあって、
値下がりが多いのでう〜む。(スペインも同じなのかな?)
PCの組み立てはスペインの店にやってもらうとして、
パーツ変更が可能な場合、自分なら以下のように変更します。
@INTEL CORE DUO 2 E6400 → 値段もあんま変わんないのでE6420 or E6600。
E6600ならサクサク処理能力(性能)がUP!これから買うならE6300やE6400はないかなと。
(7月後半まで待てるなら、E6850!)
BGIGABYTE GA 965P-S3 → 基本的にOKですが。。。
このマザー搭載のチップセット(intel P965)は現状、安定稼動面でいいと思います。
変更するなら同じくFSB:1333まで対応のもので。
ただ次世代チップセットのP35も出ていますので、将来性も考慮すると
そちらもいいかと思います。
GLG DVDRW H42N DUAL OEM NEGRA → PIONEERのDVR-A12J
性能は大差ないですが、静音性はPIONEERの方が高いと思います。
書込番号:6490645
0点
うわぁ・・・。 ありがとうございます。
早速、教えていただいたパーツ、勉強してみます。
値下がりの時期だなんてラッキー! ヽ(*^。^*)ノ
見積書では@INTEL CORE DUO 2 E6400 で196.71ユーロ、日本円で約3万3千円(!)結構高いお買い物なので、それを考えると勉強にも力が入ります。 く( ̄△ ̄)ノ
書込番号:6491632
0点
E6400で196ユーロ近くってぼったくられてません?
確かIntelからの出荷価格が上位のE6600ですら$224(日本円にして手数料とか合わせても3万弱)ですが・・・?
まぁ制作費とかあるしパーツ単価で比べられないのはあるかもしれないけどちょっと高め
ちなみに6400の値段は$183(同じく日本円で25000円以下)
1万近く高いですね
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html#more
↑参考までに・・(表の左側が今の価格)
書込番号:6491771
0点
うわぁ・・・。 こんな便利な一覧表まであるのですネ。
ぼったくりかどうかは・・・。
スペインの人口は日本の3分の1でその中でもPCを使う人のパーセンテージは日本のそれよりも低く、需要が少ないので値段も高くなるのでは・・・と信じたいです。 おまけに消費税がなんと16%なんですヨ。(T.T)
とにかく、やっぱりすごく高いお買い物なので皆さんからの情報をしっかり利用させていただいて、時間をかけて納得のいくオーダーメードPCをGETしたいと思います。どうもありがとうm(_ _)m
書込番号:6493147
0点
A1: 一番の心配は、TV関係ですね。Vistaでこのキャプチャーボードが動くのかどうか、、、
日本のキャプチャーボードはVista対応を一切行わないと決定したメーカーもあるくらいです。もちろん、Vistaに対応していても日本語Windowsで動くかどうかはわかりません。TVキャプチャーは各国の細かい規格に対応しているかどうかがあるので、事情がわからないしなんとも言えませんねー。
プリンターはドライバーが心配です。日本語Windowsで動くかどうか。
ご存知と思いますが、DVDの規格も違いますのでその辺微妙かも。ま、いずれも心配してもしょうがないですけど。
(2)はメモリーですが、トップブランドの少し遅い奴です。わたしが思うにこの選択は微妙ですね。金持ってると思われてボラれている可能性も、、、
(8)はDVDライターです。(9)はDVDのリーダーだと思いますが、(9)は要らないと思います。が、あえて2ドライブにしているのは何か理由があるかもしれないので聞いてみた方がいいかも。目的がon the flyなら、いまどきはon the flyよりHDD経由の方が早かったりするので要りません。ここもボラれている気が、、、
>(ANS2)この11パーツでPCがちゃんと動いて動画もサクサク見れるのですネ??
そんな保証はありません(上記したようにイリーガルなことするので)。性能について言えば、ハイビジョン画像で無ければいまどきのPCで動画がカクつくような事はありません。サクサク見れるかどうかはむしろネットワーク環境に依存すると思います。具体的には、アメリカまでのネットワーク速度次第ですね。
PCとして評価した場合の性能は、今年はじめの中くらい程度で、ハードに使わない分には快適です。Vistaでも問題ないでしょう。CPUの速度は、同じ設計なら、ほぼCPUクロックに比例しますが、E6400は2.13GHz、E6600は2.4GHzです。7月に予定されている最新のCPUはE6850で3.0GHz、$266が予定されています。
(4)はTV出力付のグラフィックボードですが、TVの規格は今はものすごく細かいです。つなぎたいTVの規格と何に使いたいかによりけりです。どっちにしてもあまり期待しないほうがいいですよ。メーカーのHPで探しましたが、この型番では見つかりませんでした。日本でもコンパチビリティ情報が盛んに飛び交うような領域ですから。
(11)はTV/FMチューナーのPCIボードですが、スペイン語のHPしかヒットしないので、ドライバーが日本語Windowsで動くのか疑問ですね。フォントを追加したり、言語関係をいろいろと触らないとダメかもしれません。
説明のあったページ
http://www.lantrapc.com/product_info.php?products_id=547&osCsid=6e1dec3284103d3b7a32bce5a06969b9
>TVをPCで見たい場合は32ビット版をインストールすれば良いのでしょうか? そうじゃない場合は64ビット版でインストールするほうがいいのでしょうか・・・?
一般には32bitの方が無難ですし早いです。必要メモリーが3GBを越えるとか、64bitネイティブアプリがあって、負荷が高く、64bitの方が明らかに早い事がわかっている場合のみ64bitをお勧めします。
Vistaから64bit化が見えてきてますのでメーカーもサポートする場合は多くは64bitを意識してます。Vistaでまともに動くなら、64bitでも動くとは思いますけど。
でも64bitにする場合は、core2duoは苦手ですのでAMDを検討した方がコストパフォーマンスがいいかもれません。
>ところでもう一つ気になるのがDVD-RWドライブのメーカーがLGなんですけど、他にもお勧めのメーカーはありますか?
これはここで聞くのは、、、日本とスペインでは規格が違うので、PALに対応できるかどうかの情報を探さないといけませんね。そもそもPALにしたいのかNTSCにしたいのかも書かれてないし。
パイオニアはお勧めしません。個人的な経験ではすぐ壊れます。
>ちょっと食傷気味です・・・。
、、、、、
>9),10)が不明なのが、気になります〜〜。
>このふたつは組み込まなくてもPCは作動するものなのでしょうか・・・?
ないと動かないパーツは、電源、CPU、メモリー、HDD、ビデオカード。これ以外は無くても動きます。ないとその機能が使えないだけです。(極端な話、マウスはなくてもWindowsの操作は出来ます)
出来たら高いのは我慢して、現地で買う事にして、日本語Windowsでのインストールをお願いしましょう。まともに動かすのは大変そうですよ。
節約するなら、秋葉で買えるパーツは秋葉で買って行った方が安いんですけどね。
これで、ハイビジョンで〜とか言い出したら難易度最大級ですね。(笑
書込番号:6493231
1点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
2年前に自作を初めてした者なんですが
今回2機目になります。
ですが最近パーツの種類が増えてどれを選んだらいいかわかりません。
CPUすら迷ってます。
intelかAMD
使用は主にゲーム(リネやFF)
趣味でイラストを描きます。
なのでフォトやイラストレーターが出来る環境
あくまで趣味の一環ですので遊べればOKです。
映画鑑賞、ネットサーフィン
です。
予算は14万前後です
アドバイス頂けたら幸いです。
0点
前作に不満って訳じゃ無くて、2台目が必要って事?
書込番号:6482849
0点
CPU
・インテル系ならCore2DuoE6420もしくはE6600
・AMDならAthlon64-5600+
メモリ
・DDR2-667もしくは800で、1GBx4
・マザーによっては、1Gx2+512MBx2
グラフィック
・Gefore7900GS-256MBもしくは7950GT
・将来性を加味するなら、Geforce8600GT
・Radeon系なら、X1950Pro当たりが堅実
いずれも、グラフィックのメモリは256MB以上で
マザー
・オーバークロックなど考えないのであれば、ASUSのP5Bあたり
を選択しておけばトラブルは少ない(Intel用)
・現状、P35/G33系マザーを選択するなら、将来的にCPUを
載せ替える気があるかどうかにある。変える気がないなら
P965の方が安定度は期待できる。
サウンド
・ゲームによるがSoundBlasterX-Fiは欲しい所
ハードディスク
・特に拘らないのであれば、日立かWD・Seagate・Maxtorの
320GBぐらいがお手頃。サムソンだけは「避けよ」
ケース・電源
無難なのは、AntecのP150/Solo。
電源無しの選択であれば、450Wもあれば過不足ない。
液晶モニタ・タブレットはワイド対応だと最近は楽ですね。
intuosの最新モデルをお薦め。
これを見て、めんどくさいと考えるなら自作せず、
ショップメイドを推奨。自分で調べる気がないなら
自作は苦痛でしかないからね。
書込番号:6482882
2点
早速のお返事ありがとうございます。
iROMさん
すみません。書くの忘れてました。
親がPCを必要になったらしく丁度今使ってる自作機を譲って新たなPCを組んでみたいなと思いまして・・・
TAILTAIL3さん
とても参考になります。
これを参考にして構成を考えたいと思います。
書込番号:6482976
0点
先ほど調べてなんとか構成が出来上がりました。
OS XP HOME
CPU Athlon64X2 5600
CPUクーラー 峰CooL ER Rev SCMN
メモリ PC2-6400-1GB/SAMSUNG計2G
マザーボード M2A-VM
ケース SOLO
電源 LIBERTY ELT400AWT
HDD HDT7250 32VLA360
DVDドライブ 未定
ビデオカード GF P79GS-SP/256D3
ある程度出来上がりました。
どうでしょうか?
書込番号:6483089
0点
うちのM-ATXも7900GSにてELT400AWTで快調に動作してますからOKじゃないでしょうか
なおDVDドライブはSATA接続の物がいいです
M-ATXの場合、配線の取り回しが楽でお勧めです^^
書込番号:6483129
0点
予算ありそうだし、定格動作なら、クーラーリテールでGBに注ぐとか。
8800gtsあたりで。電源強化も必要かな?
キーボード/マウス/ディスプレイは要らないんですかね?
書込番号:6483496
0点
マザボはなんでそれなんでしょうか?
グラボ使用前提でATXケースなら、少し値ははりますが
この辺にしといた方が良いように思いますけど。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05405013060.05402012142.05402012106
書込番号:6484039
0点
よくみるとケースはSOLOでしたか・・・
P-150にすれば電源つきでお買い得かと ^^
書込番号:6484222
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
自作初心者^^;さん
勘違いさせてすみません。
MではなくATXです。
ATXの場合でもSATA接続でよろしいでしょうか?
あとケースの事ですが・・・
僕は黒が好きなんですよ^^
黒のP-150があるのであれば即買うんですけどねぇ〜
ムアディブさん
キーボードはMicrosoftの3千円程度
マウスは未定ですがレーザーの数千円の物
ディスプレイはFP222Wを考えてます。
トータル18万前後ですね(僕は貧乏ですよw><)
LEPRIXさん
マザボは調べたんですが・・・
マザボのランキングでM2A-VMが上位でしたので無難かなと思いました。
よく見ればM-ATXでした。
もちろんATXです。
ヒートパイプが付いてるはいいですねw
M2N-EかM2N-SLI Deluxeになると思うんですが・・・
SLIってなんですか?
お返事頂けると幸いです。
書込番号:6484483
0点
SLIって不要なもの^^;
グラボ2枚刺して性能アップを狙うものですが2枚分の金額で上のグラボ買ったほうが無難です^^
書込番号:6484513
0点
私はSLIは不要なものとまではいいませんが、
そういう機能もついているという程度に
覚えとけば良いと思います。
あとM2N-Eとの差はIEEE1394、eSATA、LANの数程度なので、
用途に応じて選べばよいでしょう。
ただ個人的には65nmの5000+以上のクラスのX2は
かなり熱いのであんまりお勧めではないですね。
ゲーム目的で予算に余裕があるなら、やっぱりCore2Duoに
P5B DELUXEという王道みたいな組み合わせが
良いんじゃないかとは思いますけど。
書込番号:6484696
0点
自作初心者^^;さん
教えて頂きありがとうございます
LEPRIXさん
やっぱりCore2Duoですかねぇ〜
intelの方も視野に入れたいと思います。
書込番号:6484766
0点
当方も先日Core2Duoで自作してみました。
Core2Duoでの自作スペックです。
OS:XP Professional
CPU:Core2Duo E6600
マザー:ASUS P5B
HDD:HITACHI 320GB
CPUファン:Scythe ANDY SAMURAI MASTER
ケース:Antec Nine Hundred
グラボ:ASUS EN8500GT SILENT
DVD:LITEON LH-20A1S-16 (SATA)
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 PC6400 (1GB×2枚)
提示されている予算14万円で余裕でおつりがきますよ。
ちなみにHPにもアップしてあるのでよかったらみてください。
Core2Duo自作マニュアル
http://www.semper-o-fidelis.com/
書込番号:6489462
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
先日ウィルスに感染してしまい、パソコンのスペックにも不満があることもあいまって、久しぶりに自作しようと思っています(現行パソコンの救済措置は失敗しました)。
仕事の関係上できるだけ速く、パソコンを復旧しなければならないため、今週末(土)に下記構成でパーツを購入しようと考えています。ただ、前回の自作からだいぶ期間が開いているので、構成に不安があり、質問させていただきます。
マザー:ASUS P5B Plus Vista
中央演算装置:Core 2 Duo E6600 BOX
メモリ:DDR2 PC2-6400 1GB 2枚(バルク)
ハード:IBM HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
グラボ:ASUS EN8600GTS/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
ケース:ソルダム Jazz Take5
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
予算はあまりないので13万くらいで考え、将来的にVistaを入れるかもしれないので、このような構成にしました。
DVDドライブについては、現行パソコンから流用しようと思っています。
PCの使用方法ですが、Photshop、shade8.5、MediaPlayer、MozillaFirefox(タグは3つ位)、iTunesを同時に使用します。
今後はハードの増築以外あまり構成を換える気がないので、ある程度長いスパンで使用します(そのため、OCはしません)。
上記の構成で何か問題があったら、ご教授いただけないでしょうか?
特に電源については価格COMの人気商品から選んだだけなので、これほどの電源を買う必要があるのかが調査不足です。
長々と書いてしまいましたが、時間があまり取れないこともあって、誤字脱字駄文等あるかもしれませんが皆さんの御力を貸していただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
バルクのメモリーがちゃんと動くか
8600GTSなんて必要か
くらいを確かめりゃいいんでないの?
書込番号:6478249
1点
既にレスが付いているとおり、
バルクメモリはやめた方が・・・
ゲームしないのならもっと安いビデオカードでも・・・
と言ったところだと思います。
後は問題ないと思いますよ。
書込番号:6478293
1点
電源も余裕があるのはいいですが、あまり無駄に多いと消費電力の増大になるので、電気代に微量ながら影響するかなぁ〜
ゲームじゃなくHDビデオ鑑賞等なら8500GTぐらいでも十分です。
映るだけで良いなら値段の安くなった7シリーズ(7300あたり)でも良いのではと思います
書込番号:6478322
1点
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
即レスありがとうございます。
ゲームに関して書き忘れておりました。
主にやるゲームはRFZ(オン)、CABAL(オン)、BF2などです。
>まるぼうずさん
レスありがとうございます。
上記の通り、ゲームのことが頭からすっぽ抜けていました。
申し訳ありません。
>バルクメモリに関して
私はアキバが近いこともあって、某TSUKUM○店で購入予定なのですが、バルクメモリのほうがかなり安いのでつられてしまいました。
バルク以外のメモリを購入したことがないので、バルク以外についての知識がすくないのですが、「バルクは袋(プチプチ)に入っている新品のメモリ」ということで認識あっているでしょうか?
もしバルク品でないなら、PulsarのDCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)で問題ないでしょうか?
↑このメモリはロットによって不良品があるという板を見たので不安です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6478329
0点
やっぱまずはりメモリでしょうね
長期スパンで安定を求めるならバルクなんて論外です
まぁ動けばラッキーですが・・w
安定を求めるならちょっと高くてもちゃんとした物を買うべきでしょうね(バルクでもブランド物ならそれなりには安心ですが・・出来ればBuffalo・IOあたりの物の方が安心できると思います お財布と相談でw)
あとゲームやらない&フォトショ使うならGeforceよりRadeonの方が良いと思う
発色はRadeonの方が綺麗と言われてます
まぁこの辺は実際に見て比べないと何とも言えませんけど・・(人それぞれ好みとかあるから)
もしGeforceがいい!というのであれば止めませんけど・・・(ゲームしないなら8400という選択も出来ますよ)
あとOSとか書いてませんが流用だとした場合ライセンスとか大丈夫ですか?
そのくらいですかねぇ・・・
書込番号:6478332
1点
ありゃw
同時くらいでしたか・・・
ゲームやる&フォトショ使うならラデの1950Proとかどうっすか?
二万切ってますしw
それか今度出る?ラデ2X00シリーズの中間モデルも良いかもしれませんね
色を扱う以上避けて通れませんよw(気にしないなら問題有りません)
>「バルクは袋(プチプチ)に入っている新品のメモリ」ということで認識あっているでしょうか?
抜けてますね
&「保証が短い」です
大抵2週間くらいの販売店保証しかないです
まぁリテール品じゃないので当然ですがww
>PulsarのDCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)で問題ないでしょうか?
まぁ問題ないんじゃないですかね
それとメモリを買うときに不安があるならメモリの相性保証に加入しておくことをオススメします(バルクなら必須)
コレがあれば気に入らないとか相性が出たときに交換してもらえます(メーカー品なら加入して無くても大抵はメーカー保証で交換してもらえるのであまり意味のない物ですが・・)
書込番号:6478368
1点
まずウイルスに感染してしまう運用方法が不安ですね。
メモリーは、バルクならチップを選んで購入できる店にてください。
・バルク(購入店で初期不良のみ交換サポート、週)
→ノーブランドチップ(サポートなし&有料の場合もある)
→ブランドチップ
・リテール−チップ(販売代理店でサポート、年)
→ブランドチップ
書込番号:6478583
1点
>某TSUKUM○店で購入予定
伏字はルール違反です。 普通にO(オー)を書いてください・
まずは価格.comのご利用ガイドを読んでから利用してくださいね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:6478825
1点
photoshopやAutoCAD関係のお仕事としてもグラフィックはそんなにいらないかと思います。
あとお仕事用なら確実にメモリはリテール品をオススメします。仕事中に予期せぬエラーとかおきたら困りますもんね。
ちなみに当方も最近自作してみましたが参考に…。
Core2Duo自作マニュアル
http://www.semper-o-fidelis.com/
書込番号:6479615
1点
一番回復が早いのは、ウイルスPCをクリーンインストールすることだと思いますが、、、(作るならどうせクリーンインストールだし)
結構ヘビーなゲームをされるようなので、8600は微妙かもしれませんね。高品質には強いんだけど、フレームレートが上がりきらないという気がします。シューティングなら品質より先にスピード取りますよね?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/18/news122_2.html
既にそれぞれのゲームでの実績値をご存知選んでるならすみません。
Photo-Shopはメモリー2Gでいいのかな?
後はパフォーマンス的には気になるところはないです。
ところで、Photo-Shopは発色とか、nVIDIAで問題ないんでしょうか?
メモリーのバルクは、使い慣れてて良くわかってるなら別にいいのではという気がします。(所詮、自作は自己責任)
UMAXはわたしも使ってますが、ブランドとしてはあまり上のブランドではないです。PC6400出始めのときに安かったから秋葉で流行ってたんですよ。ロット不良と言うのは最近ですか? 出た当初はAM2との相性問題があったそうですけど。
UMAXの他に安いのだしてるブランドだと、トランセンドとかTeamとかサムソン純正とかハイニックスとかコルセアとかですかね。トランセンドはタイミング緩めですね。
でもキングストンでも1Gx2で2万円だしね。
ブランド前提で、タイミングと価格見て決めるといいですよ。
電源については、少なくても気合の入った電源のようですね。スペックどうりならサーバー用の電源に使えそうです。
まぁ、ここも趣味の問題。わたしなんて3年で壊れてもいいやと思ってるのでケース付属の安いの使ってます。この前2年で壊れたのでちょっと凹みましたけど。電源ってCPUやGBの動向ですぐに流行が変わるので意外と流用出来ませんからね。
ウイルス感染するようなところに行きたいなら、今のPCも復活してウイルス飼えるようにしとくのも手です。よそ様に迷惑掛けないように隔離だけしっかりして。(ルーターをもう一個入れるなど)
変なところに行ってないのに感染したなら、環境の見直しを。
書込番号:6480658
1点
>is430さん
すみません、投稿が前後してしまったようです。
電源については、時間ぎりぎりまで候補を絞ってから店員さんに質問してみます。
>Birdeagleさん
レスありがとうございます。
メモリに関してはお財布と相談して出来るだけいいのを購入します。
>Radeonの方がいいかも・・・
とのことですが、前回Radeonだったので今回はGeforceで構成してみましたが、やっぱりRadeonの方が静止画はきれいなんでしょうか。検証もかねてGeforceで行こうかなぁ。
OSについては、今のところXP(別途購入)で考えています。店頭でVistaを使ってみたのですが、自分にはちょっと合いそうにないので。。。
相性保障ですか…今まで不要と思って加入していませんでした。今回は相性保障も視野に入れてお財布と相談します。
>ニョンちん。さん
運用方法ですが、Avast!とXPのファイアーウォールが主なウィルス対策でした。
後はFirefoxのNoScriptでJavaScriptを全てカットしていた位しかしていませんでした。
PSP用のKaiの設定時に誤ってXPのFWを切ったのがいけませんでした。
次回はもう少し強化していこうと思います。
>すーじさん
ご指摘ありがとうございます。
私としては伏字にしたつもりはなかったのですが、そう見えてしまっても仕方ない書き方をしてすみません。
(以後、なれないボケはしないことにします)
>junyachanさん
サイトのご提示ありがとうございます。
レイアウトも色使いもきれいで見やすかったです。
特に赤字の注意書きがとっても参考になりました。
>photoshopやAutoCAD関係のお仕事としてもグラフィックはそんなにいらないかと思います。
すみません、私の駄文のせいで誤解を生んでしまったみたいです。
Photshopやshadeは自分の趣味なので仕事は使用していません。「仕事で使う」といったのは、仕事関係のメールを家で使う為、出来るだけ早く復帰をしたかったので。。。
(ネカフェでもいいのですが、心象的に穏やかじゃないので)
>ムアディブさん
レスありがとうございます。
クリーンインストールに失敗してしまって、どうしようもなく自作します。
>8600は微妙かもしれませんね。
…微妙ですか、これ以上のGPUは高いので手を出しにくいんですが、検討してみます。
>Photo-Shopはメモリー2Gでいいのかな?
たぶん大丈夫だと、思います。
駄目でしたら、後々増設しようかと。。。
>ところで、Photo-Shopは発色とか、nVIDIAで問題ないんでしょうか?
個人的な見解ですが、自分ではあまり気にしていません。
(ディスプレイ代わりに使っているREGZAが結構細かく発色補正できるので)
>スペックどうりならサーバー用の電源に使えそうです。
そんなにパワーのあるものだったんですか。
流行した原因なども教えていただき、恐縮です。
サブパソコン化については一応視野に入れています。
現行→サブ&ストレージパソコン化
次期→趣味・ゲーム特化型の小容量パソコン
で考えています。
ウィルスに感染した経緯は「ニョンちん。さん」のところに記載したとおり、私のミスですので。。。
書込番号:6480841
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
どなたか知っている方に質問ですが
Intel CPU P4の3.2Ghzに同じくらい速い
CPU C2Dまたはは 何Ghzでしょうか?
ただし以下の条件です。
デスクトップ
MotherBoard:ASUS P5KC Combo
RAM:DDR2 2G
HDD:250GB
VRAM:512MB
オーバークロックなしで。
まったく話は変わりますが、
どれくらいのワットがあれば十分でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
エンコード用途に限定すると
ペン4・3.2G≒Core2 Duo 0.7GHzくらいかな(~o~)
ペン4ってマジ電気食いのノロマの亀さんCPUだね。
ワット数は、ビデオカード次第ですが
ペン4−60Wくらいが目安でしょう。
E6600+GF7600GS-Zだと400Wでも楽勝かと。
書込番号:6475803
0点
Pentium E2140(1.6GHz)≒<PentiumD 935(3.2GHz)≒<Pentium E2160(1.8GHz)
シングルスレッドならCore2 Duoシリーズ1.7GHzぐらいじゃないかな。Pentium4 3.2GHzでE6600に上げるなら40%ぐらい早くなるね。
細かいところは、ベンチマーク見てね。
FSB800のCore2 Duo E4xxxシリーズかPentium E2xxxシリーズをオーバークロックすると楽しいかも・・・。
X-bit Pentium E2160
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-e2160_8.html#sect1
書込番号:6476009
0点
プログラムによって違うし、時間が経つと新しいCPUにチューニングされていきますけど、ざっくり1/2でいいんじゃないかな。
http://www23.tomshardware.com/cpu.html
それより熱がすごいんで、5000円位の差ならE4300の方がいいと思いますけどね。結局CPUクーラー変えなきゃいけないとかだと同じ事だし。
電源は、DVD-RWが要らないみたいだから(本当に?)、普通より小さめ(400Wとか?)でいいんじゃないかと思うけど、VRAM 512MBっていうのが、ハイエンドGPUを指してるなら最大電流に気を付けて。というか、このクラスのGB使うなら、挿すGBに併せて電源買わないと、、、
書込番号:6477550
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







