Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

パーツ構成について

2007/05/01 16:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

現在使用している自作のPCが不安定なため、また古くなってきたので(P4 2.4C)新しく組みなおそうと思っています。

CPU E6600
MB P5B
VIDEO EN7600GS Silent/HTD(PCIExp 256MB)
HDD HDT725032VLA360(320GB SATA)
MEM DDR2 PC2-6400(お店に相談して相性のいいものを購入)
POWER SS-400HS/S2
OS Vista Home Premium

流用品
光学 DVR-A12J、MP5125A(DVD+RのROM化で使用)
ビデオキャプチャー PC-MV5DX/PCI
FDD
DISPLAY BRAVIA KDL-26S2000
ケース CoolerMaster TAC-T01


問題はPC-MV5DX/PCIなのですが、Vistaで動かない場合は当面はXPを再インストールして使う予定ですが
将来的にはPC-MV5DX/PCIの代替品を入れてVista化。
またIDEのHDDを別途2台接続する必要があるため、変換コネクタでSATAに接続したいと考えています。

主な用途は
1.仕事で使うDVD(自社制作)の教材をTMPGEnc XPress Liteで編集→配布するためにエンコード(圧縮等)→DVD-Rへ焼く
2.テレビ録画
3.インターネット
です。ゲームはやりません。

OCはできたらやりたい程度で、必須ではありません。
それよりもできる限り静音化の方向で考えました。
予算は10万円前後
最近自作から遠ざかっていたため、この構成で大丈夫でしょうか。
電源まわり(特に12Vの容量)など、アドバイスをお願いします。

書込番号:6289886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:197件

2007/05/01 22:10(1年以上前)

●7600GS系 は、結構、CPU位発熱しますよ!。

説明書には、グラボにファンが付いていないので、他から風を当ててくださいて書いてありました。

今、使っているんだけれど、ケース開けっ放しなんだけれど、72℃です。

正直、真夏は、ヤバ目です。

ケースとしては、CPUのパッシブダクトと同じ様に、グラボ用のパッシブダクトが付いているか
他にグラボ用の冷却風が入るタイプが良いと思います。

私のは無いので、グラボの下のPCIカバーを外し、ケースファンをボリュームタイプにして凌いでいます。

で、Vistaで動作させない場合、7600GSが単なる高熱源体になるだけですから、
1千円足してグラボ内蔵のP5B-VMにした方が良いと思います。

そんで、VistaでPC-MV5DX/PCIがOKだったら、7600GSを買えば良いのでは?
(製造中止したキャプチャーの場合、次のキャプチャーを名前だけ変えてvista対応すれば、
それで売れる訳で、果たして無料でvista対応するか???)

Vistaのエアロでも、内蔵(モッサリ?静か) or 7600GS(キビキビ高発熱)の選択肢は、
体感して納得して、選べます。

なお、後継のGeForce 8500 GTが出たけれど、そんなに、消費電力もパフォーマンスも差がなさそうです。


●電源まわり(特に12Vの容量)など、
私は、アスロン 3200+(50W程度) & 7600GS & HDD 3 個の構成で、300Wの電源で 4 ヶ月程度動作させています。

E6600は、65Wなんで、丁度良いくらいじゃない。
ゲームやらないのなら、高々 HDDを4個積む位でしょ(1個10W換算)


●その他
全体の構成センスは、ヨサゲに見えます。

書込番号:6291009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/02 01:31(1年以上前)

安値大好きさん
返信ありがとうございます。

MBは最初はP5B-VMも考えたのですが
現在使用しているのがP4R800V-DELUXEで、RADEONとキャプチャーボードとの相性が最悪で・・
まぁ知ってて買ったんですが。
微妙なバランスで動かしていました。
ただ、何かひとつ狂うとリブートを繰り返してしまい
復旧させるのに毎回非常に苦労しておりトラウマになっていました。
で、オンボードのMBは今回は避けたいと思っていたのですが。

7600GS系は発熱量が多いんですか。
ケース開けっ放しで72℃とはかなりの発熱ですね。
その温度まで上昇するとなると
P5B-VMも視野に入れて検討する必要はありそうですね。
これはチップがINTELなので相性は大丈夫だと思うので。

またGeForce 8500 GT形にファンレスのものはあるのでしょうか。
であればこちらも検討の余地がありそうです。

残りの構成は合格点を頂けたようなので安心しました。

書込番号:6291917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/05/02 02:22(1年以上前)

>7600GS系は発熱量が多いんですか。
>ケース開けっ放しで72℃とはかなりの発熱ですね。

WEBのブラズでそんな所、ゲームすると75〜90℃

実際、体感的にも熱い湯のみ程度なんで、勘違いは無いです。

7600GSファンレスは、お仕事のエンコードマシンとしては「ちょい?」です。

>またGeForce 8500 GT形にファンレスのものはあるのでしょうか。
>であればこちらも検討の余地がありそうです。

GIGABYTE だけファンレスだれど、大丈夫かな?
異様に放熱板がデカイよ!。

http://kakaku.com/item/05501215103/

8500 GTは、7600GSに比べ、消費電力がやや増えたとの事なので、
あんまり良くない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/tawada101.htm

7600GS、8500 GTは、エアロだけだとちょいオーバースペックで

vistaのエアロを狙ったボードて、続々出てくるでしょう。
今、名前だけ分かっている、「GeForce 8400 GS」「GeForce 8300 GS」が
適切に思えます。多分、ボーナスシーズン位に買えるんじゃじゃない?、この辺は、毎年、順次、6XX0→7→8と番号を上げています。





書込番号:6292018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2007/05/02 18:06(1年以上前)

皆さんこんにちは^^

ASUS
EN8500GT SILENT/HTD/256M (PCIExp 256MB)付けてます
FFベンチ一回は知らせただけで67度・・・・
あまってるリテールCPUクーラーのファンはずして付けましたら
55度くらいで落ち着いてます

うるさくなりました(´・ω・`)

まあ私の場合いろいろ考えて手を加えていくのが楽しいのでいいですが、実用性は薄いかも?です

参考になったっら幸いです。
失礼おば三 (/ ^^)/

書込番号:6293892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/02 23:54(1年以上前)

> 7600GSファンレスは、お仕事のエンコードマシンとしては「ちょい?」です

長く使えればいいと思ったのですが
ボーナスシーズンになれば、お手ごろな物が出てきそうですね。

とりあえずP5B-VMで”モッサリ”を体感して
夏ごろにグラボ再検討ですね。


最上とっぽさん
返信ありがとうございます。

EN8500GT SILENTもやはり高熱なんですね。
やはりこのクラスでファンレスは厳しそうですね。
ファンレス買って後からファンを付けたのでは
工作以外の楽しみはなさそうですし。。

参考になりました。

安値大好きさん、最上とっぽさん
アドバイス有難うございました。

書込番号:6295103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

OCでの構成について

2007/04/28 14:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 赤屋さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今回の価格改定でC2Dに手を出してみようと思い以下の構成で考えております。

CPU:C2D E6600
M/B:P5B-Deluxe
Mem:1GB×2の予定
HDD:ST3320620AS×2
VGA:GeForce8800 GTX
Sound:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
電源:SS-600HM
ケース:Stacker 830 Evolution
CPUクーラ:風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
OS:WindowsXP Home

PC自体にはあまり詳しくはないのですが、頑張って初のオーバークロックをしてみようと思っております。
常用3GHzを考えているのですが、なかなかメモリを決めることができません。
予算は一応3万円くらいまでを見ております。
よろしければ皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い書き込みさせていただきました。

使用目的は主に動画の編集やBF2142です。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:6278852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/04/28 19:42(1年以上前)

こんばんは

OCで参考になるのは
ここ
http://www.ocworks.com/
掲示板もあるのでいいですよ。

書込番号:6279598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/28 20:05(1年以上前)

こんばんは。

C2D E6600 3GHz常用ですと、
FSB333.3 倍率×9
FSB375 倍率×8

で使うと思うので、メモリ対比・耐性次第ですが、
DDR2-800 PC2-6400 1GB×2
で十分足りると思います。

価格も丁度3万円前後の物があります。
メーカーは好みですが、
常用するなら低電圧のものが良いかもです。

書込番号:6279660

ナイスクチコミ!1


MATALINOさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/28 21:46(1年以上前)

こんばんわ。

自分のPCは
CPU:C2D E6600
M/B:P5B-Deluxe
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(1GB×2)
VGA:WinFast PX7950 GT TDH
CPUクーラ:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

という構成です。赤屋さんの考えておられる構成とよく似てますね。
メモリは九十九電機で2万円くらいだったと思います。
定番パーツの組合せということもあり、オーバー3GHz程度なら
OCにマザー付属のユーテリィテイソフトで簡単にできます。

自分は2.9GHz(325×9)で常用しておりますが、3.37GHz(375×9)までは簡単に回せました。
多分それ以上でもいけると思うのですが、自分の使用用途では充分すぎるほどの結果だったので
それ以上は試しておりません。

PCの構成や使用用途がよく似ていたので少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:6280008

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤屋さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/29 00:40(1年以上前)

narito(なりと)さん、初心忘れるべからずさん、MATALINOさん返信ありがとうございます。

>>narito(なりと)さん
サイトの方大変参考になりました。
掲示板では似た構成の方の報告やアドバイスなどもありとっても助かりました。
品物も良さそうなのがいっぱいあって目移りしちゃいそうです。

>>初心忘れるべからずさん
予算的にもDDR2-800 PC2-6400 1GB×2あたりかなと考えてたので足りそうということで安心しました。
FSB333 倍率×9で対比4:5で使うとDDR2-667設定で834なのでDDR2-800のOC耐性メモリじゃないとダメなのかなぁと思ってたりしました。
(まだまだ勉強中で的外れや意味不明なことを言っていたりしたらごめんなさい)
何度もいじれる自信がなく常用になっちゃうので、低電圧のものを探してみたいと思います。

>>MATALIのさん
似た構成&使用用途に加え付属のユーティリティソフトで簡単にできると聞いて大変参考&安心いたしました。
やっぱりOC耐性でなくてもこれくらいなら大丈夫そうなのですねー。

ただ、構成的にPCの内部温度がかなり高くなっちゃいそうなのでヒートスプレッダーのついてるOC耐性メモリのほうがいいのかなぁとか思ったり思わなかったりしております。
優柔不断でごめんなさい。
オーバークロックって難しいですね(・ω・`)

書込番号:6280779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/30 11:19(1年以上前)

はじめまして。
私は一昨日、初自作PCを完成させました。参考にしてやってください。

私もメモリで悩んでましたが、色々調べて評判の良さげな下記メモリを搭載してみました。
今後も使えて、OCもメモリを気にせず楽しめるようにとの考えです。
オークションで32800円で入手。MemtestもPass15させてerror0でしたよ。

OCZ DDR2-1066 PC2-8500 Nvidia SLI-Ready Edition Dual Channel 5-5-5-15 2.1V

CPU:C2D E6600(FSB333-1.35V-2997MHz)
M/B:P5B-Deluxe
Mem:1GB×2(対比2:3-2.0V-DDR2-1002)
にて常用開始しました。FSB355も問題なかったけど、とりあえずはこれが無難かなと。(電圧はもっと下げれそう)
この仕様でスーパーπ(32M)は12.38secをマークしてます。
(メモリにもファンが必要になります・・)

書込番号:6285226

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤屋さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/30 17:29(1年以上前)

mochablend777さん返信ありがとうございます。

構成も似ててなかなか良さそうなメモリということでとても参考になりました。
そしてメモリの発熱に関して完全に失念していました・・・。
やっぱりファンがないと常用は厳しそうですね。

書込番号:6286204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/01 01:35(1年以上前)

発熱はGeForce8800に比べたら大したことないんじゃないかな。(笑)
私のはGeForce7600GTですが、それでもここから出る風が一番暖かいです。

メモリ用ファンはケーズデンキに置いてあった、アームが自在に動くものをポン付けしただけ。
マザーボード固定ネジと一緒に固定するタイプです。そんなに悩むものでもないと思うけど。

それと、気になったのがHDD:ST3320620AS×2。RAID0で構成するつもりでしょうか?
データ用でRAID0なら問題ないですが、OSもそこに入れるのはやめた方がいいですよ。あまりいい噂を聞かないので。
OSはラプター単機がお約束?みたいなので、私はそうしときました。

構成を悩むときとOCで悩む時が一番楽しい一時です。楽しんで悩んでください。Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

書込番号:6288187

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤屋さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 00:41(1年以上前)

CPUの発熱に関してばっかり頭がいっちゃってて他のを考えてる余裕がありませんでした^^;
早速明日にでもケーズデンキへいってきます。
ビデオカードのほうも何かしら考えておかないと・・・。

RAID0は考えたのですが今回は見送りました。
ラプターまで流石に手がでなかったので今度に持越しです。

頭を悩ませる毎日ではありますが楽しいのもまた事実。
OC後に怖い思いをしないためにも頑張ります。

書込番号:6291756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パッケージの表示について

2007/04/29 21:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 carschさん
クチコミ投稿数:5件

先日、通販でE6600を購入しました。

パッケージ横にシリアルナンバー等が書いたシールが貼ってありますが、よく見かけるシールは
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/05/imageview/images815802.jpg.html
のような表示で、全体的にほぼ同じような大きさのフォントで書かれていて、右下のPACK DATEはOO/OO/2006というように
西暦が4桁表示です。

私の手元にあるものは
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/nqic2.html
のように、PROD CODEやMM #が大き目の文字で、PACK DATEが00/00/06のように西暦が二桁表示。

知り合いからは、「それってニセ物なんじゃないの?」と言われる始末です・・・

Core2Etremeシリーズはすべてこのような表示のようなのですが、同じラインで作られたものなんでしょうかね?

このような表示の方、他にいらっしゃいますか?

書込番号:6283361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/29 21:53(1年以上前)

今回の価格改定で買った自分の分のE6600と頼まれたE4400の箱がありますが両方とも00/00/06のような表記ですね。

E6600は、02/20/07
E4400は、04/10/07   です。

書込番号:6283416

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/29 22:05(1年以上前)

CPUに偽物って・・・・
そんなの製造してたらコスト面でヤバイよ・・w

書込番号:6283472

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/30 02:22(1年以上前)

インテルのCPUは、コスタリカ、フィリピン、マレーシア等
複数の国で作られているので、中身の仕様は同じでも
外箱(パッケージ)の印字が異なることはあります。

書込番号:6284464

ナイスクチコミ!0


スレ主 carschさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 08:25(1年以上前)

>>☆まっきー☆さん
同じ表示の方もいらっしゃるようで、安心しました。
☆まっきー☆さんのものも、やはりPROD CODEなどは大き目の文字になってます?
それとも前者のようにほぼ同じ大きさの文字で、西暦だけが二桁表示とか?
それはまた、新たなバージョン出現になりますが(笑)

>>C2Dさん
製造国はマレーシアなんですよね。
C2Dに関しては、現在はすべてマレーシア産でしょうが、工場によってでも違いがあるのでしょうね。
ということは、やはりC2Eシリーズと同じ工場の可能性が高いですね。

書込番号:6284805

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2007/04/30 08:36(1年以上前)

だいたい工場作るだけで数千億かかるじゃないですか…

書込番号:6284826

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/04/30 09:03(1年以上前)

複数のファブで製造しているので、全て同じラインで製造しているなんてことは有り得ません。

製造国と一般的に言われているのは箱詰めした国のことであって、製造した国ではありません。
人件費の安い国に限られているのは何故でしょう。

Intelが半導体を製造している国はアメリカ本国、イスラエル、アイルランドです。

書込番号:6284898

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/05/01 20:23(1年以上前)

>CPUに偽物って・・・・
昔ありましたね。ローグレードのCPUを改造して倍率上げたりとか…

書込番号:6290554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 naoxsakさん
クチコミ投稿数:6件


http://www.kojima.net/netshop/netshopnews/ne010/image/details.pdf

上記のPC(KDM631B)なのですが
C2D E6600が付くか教えていただきたいです
値下がりしたこともあって
購入を考えております。

上記のPCの変更点は
グラボ:GF7900GT
電源:強力400w
2点のみ自分で交換しました

書込番号:6282845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/29 19:39(1年以上前)

H/Wの条件からみると乗る可能性は高いと思います。

ネックになるのはBIOSかな?

何かマウスコンピューターみたいな筐体使ってる所を見ると自作系のMBを使ってる可能性もあると思うのでMBの型番が分かれば更に可能性がUPすると思います。

書込番号:6282902

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoxsakさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 19:51(1年以上前)

お早い返事有難うございます

一応マウス社が作ってイイヤマで出しているみたいです
(ケースにマウスコンピューターと書いてあります)

一度あけてMB見れば型番は分かりますか?


書込番号:6282947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/29 20:06(1年以上前)

自作系の奴ならMBに書いてある事が多いですね。

型番が分かればその型番でググってメーカーからBIOS探してUPDATAすればOKです。

場合に因ってはそのまま逝ける可能性もありますけど、調べるに越した事はないですね。

書込番号:6283018

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/29 20:46(1年以上前)

かのEVEREST使って調べられたら、、、。

http://cowscorpion.com/system/everest.html

書込番号:6283143

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoxsakさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 22:35(1年以上前)

じさくさん
最近毛が抜けてきた!!!さん
お返事有難うございます

>マザーボード名 ECS 945G-M3

じさくさんの紹介してくれたもので調べたら
上記のように出たのですが

これであってるのかな・・・

書込番号:6283612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/29 22:48(1年以上前)

あ〜その情報だけだとすっごい微妙(^^;

ご存知かもしれませんけど945系はCore2Duoに対応するものとしないものがあります。

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProdMBModel.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&MenuID=44&LanID=5


一番失敗せずに確実なのはMBごと取り替えちゃうのが手っ取り早いかも?

で、あまったCPUとMBと電源は流用してもう一台作っちゃうとか(^^;

一応MBのリビジョンが確認できればリプレース出来るかほぼ断定出来るのでそこがポイントですね。

書込番号:6283671

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoxsakさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 22:55(1年以上前)

何度もすみません。

フィールド 値
マザーボードのプロパティ
マザーボードID 12/22/2006-945G-ICH7-6A79HE1BC-00
マザーボード名 ECS 945G-M3

マザーボード物理情報
CPU スロット/ソケット 1 Socket 775
拡張スロット 2 PCI, 1 PCI-E x1, 1 PCI-E x16
RAMスロット 2 DDR2 DIMM
総合デバイス Audio, Video, Gigabit LAN, IEEE-1394
フォームファクター Micro ATX
マザーボードサイズ 240 mm x 240 mm
マザーボードチップセット i945G

マザーボードメーカー
会社名 Elitegroup Computer Systems

これでどうでしょうか?

書込番号:6283700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/29 23:11(1年以上前)

> 12/22/2006-945G-ICH7-6A79HE1BC-00

この辺を見ると一応C2D発売以降の製品なので乗せられる可能性は高いですね。

書込番号:6283766

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/29 23:12(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さんの紹介のページからいくと

グラボのスロットが黒いのが V3.0でCore2Duo対応?ですかね。
よくわかりませんが、、、。

書込番号:6283770

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoxsakさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 23:24(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん
じさくさん

お返事有難うございます

グラボ挿してある部分みたら
オレンジでした;;

ダメっぽいですね・・・

MBごと乗せかえる事になりそうですね

お勧めのMBは有りますか?
CPUはE6600位で検討していますが

そこもお勧めがあればぜひ教えて下さい

CPU交換後メモリを2G(1Gx2)にするつもりです

書込番号:6283814

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoxsakさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 23:35(1年以上前)

連続書き込みすみません

PCの使用の大半は
office系、イラストレータで画像いじり、2Dのネットゲームです

あと、今のPCだと結構待機音がするのですが
それはしょうがないのでしょうか・・?

書込番号:6283865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/29 23:42(1年以上前)

MBの仕様ってロットに因って変わるから一概には言えませんけど、確実なのはMBごとの方が悩まなくて良いでしょうね〜

鉄板かな?と思うのは↓とか?

http://kakaku.com/item/05402012831/

あと個人的に気になるのは↓

http://kakaku.com/item/05409112881/

ICH8Rで尚且つM-ATX

あと↓

http://kakaku.com/item/05406012933/

ICH8DHでViiV対応

まぁ好みがありますから自分でも探してみては?
そういうのも結構楽しいですよ?

書込番号:6283902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/30 00:18(1年以上前)

>あと、今のPCだと結構待機音がするのですが
それはしょうがないのでしょうか・・?

待機音がどこからの音なのかにも因ると思います。
CPUファンやVGAのファン等ならばファン交換である程度静かになると思います。

ただCPUファンならばC2Dに乗せ変えてCPUファンが静かになればある程度改善されるかも?知れませんね。

書込番号:6284078

ナイスクチコミ!0


一本指さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 09:47(1年以上前)

マウスの、MBが645G−M3、CPUがE6600を使用してますが、ふたを開けて見たところ、右のオレンジの方ですよ。初心者なので、バージョンなどはわかりませんが。2バージョンしかないなら同じものではないでしょうか?

書込番号:6284989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vistaのデスクトップが表示できない

2007/04/26 22:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:2件

PCを自作してVistaを導入したのですが、ログイン後のデスクトップがちゃんと表示されません(ファミコンがバグったみたいです)。
マウスとキーボードは反応しますが、文字も表示されない状態です。
ただし、今まで使っていたwindows2000では問題なく表示されています。

これは何が原因なのでしょうか?
お分かりの方がいましたら、教えていただけないでしょうか?

主なスペックは以下のとおりです。

CPU:Core 2 Duo E6600
マザー:ABIT Fatal1ty F-I90HD
メモリ:SanMax DDR2-800 1GB*2枚 CL5 hynix/JEDEC『2GB DualSet』
ケース:Antec NSK2450
モニタ:LG電子 L226WTQ-BF
OS:windows Vista Ultimate

書込番号:6273971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2007/04/27 00:32(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが。

グラフィックはオンボードなのでしょうか?
ディスプレードライバに問題がある可能性があります
Vista 対応のドライバがメーカーサイトにあれば、
それをインストールすれば直るような気がします。

OSインストール直後からであれば、ドライバ更新のしようがありませんが・・・

 
ところで質問のカテゴリーが違うような気が・・・

書込番号:6274435

ナイスクチコミ!0


RTPさん
クチコミ投稿数:19件

2007/04/27 00:49(1年以上前)

セーフモードで起動しても同様に画面が乱れますか?
もしならないのであればセーフモードで一旦グラフィックドライバを削除してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6274484

ナイスクチコミ!0


oo7-007さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 07:32(1年以上前)

昨日、同じ症状で困っていました。同じマザーボードなので
バイオスをデフォルトにもどすか、
Advanced Chipset Featuresという項目の
UMA Frame Buffer Sizeを64MBするとなおりました。

書込番号:6274869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/29 11:03(1年以上前)

>ところで質問のカテゴリーが違うような気が・・・

ここに書き込めば、見る人も多いかと思いまして。。
失礼しました。m(_ _)m


oo7-007さんのおっしゃるとおり、Advanced Chipset Featuresの
UMA Frame Buffer Sizeを64MBすると正常に表示されるようになりました。
これでやっとVistaが使えます。

省エネ派さん、RTPさん、oo7-007さん返信していただきありがとうございました。

書込番号:6281712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パーツ選びに迷っています…。

2007/04/23 22:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

先日Core2Duoの値下がりがあったのと、メモリの値段が
値下がっているので保留気味だったPCの買い換えをしよ
うかと思っています。

ただ、自作経験が無く、過去にショップでパーツを選び
組んで貰ったことがある程度なのでよくわかっていません。
#今回もショップで組むか自前か迷っています@@;

(現状の予定です↓/近所のショップで選びました)
ケース : SOLO L (ANTEC)
OS : Windows 2000 Professional(継続)
CPU : Core 2 Duo E6600 BOX
マザー : P5B Deluxe or P5B(ASUS)
メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX or CFD)
グラボ : Geforce 7900GS or 8600GT()
HDD : 未定(160〜300G程度のSATAのものを)
ドライブ : 未定(継続?)
電源 : S-550EB (ANTEC)

使用目的は、インターネット、Photoshop,Flash、Fireworks
などの画像処理(頻度少)、パンヤ(オンラインゲーム)です。
今後やるゲームは増えるかも?しれません。

液晶、サウンドカード、スピーカは継続利用が確定しています。
いまのPCがうるさいのでできれば静音にしたいと思っています。

CPUとOSは決まりましたが他がどうにも不安です、どなたか
アドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:6263895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/23 22:31(1年以上前)

こんばんはResentさん。
私もこの前E6600で自作しました。
マザーですがP5Bで問題ないと思います。
しかし、DeluxeにはRAID機能があるうえ
OCにも強いというのでいろいろと発展させて
いこうというならDeluxeがいいと思います。

ちなみに私はP965-DS3 Rev.3.3を使っています。
RAIDにも対応していますし結構使えると思います。

ビデオですがVistaを入れない限り7900GSで
十分だと思います。どうしてもDX10がいいなら
話は別だと思いますが。電源も問題ないと
思います。550Wあれば十分です。

消音PCを目指すならCPUクーラーは換えたほうが
無難だと思います。静かになったとはいえ
やはり五月蝿いと感じましたので私はサイズの
NINJAに換えて動かしています。静かですよ。

変なコメントになりましたが参考になればと
思います。

書込番号:6263981

ナイスクチコミ!0


FM-TOWNSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/24 00:41(1年以上前)


>マザー : P5B Deluxe or P5B(ASUS)

 オーバークロック(OC)に興味が無いのでしたら、P5Bで良いかと。

 ただP5Bは「IEEE 1394」が無いので、画像/映像制作をする上で
ネックになるかも知れません。

 また基盤画像を見て頂くと分かりますが、
PCI Express x16の直ぐ下にPCIが3つ連なっている為、
PCIを3箇所全て利用する場合はお勧め出来ません。
(2箇所でも余りお勧め出来ませんが)

 今後の利用目的において、8千円足す必要が
あるか無いかで選んで良いかと思いますよ。


>メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX or CFD)

 その2つのメーカーから憶測ですが、1GB×2のセット商品で、
  Pulsar DCDDR2-2GB-800(UMAX)
  CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ(CFD)
でしたら、UMAXが良いかと思います。

 CFDの現物を見ていないのではっきりとは言えませんが、
少なくてもUMAXは6層基板でした。
(とりあえず両製品共にM/Bと相性は『可』認定)


>グラボ : Geforce (7900GS or 8600GT)

 Vistaに乗り換えるか、映像系での利用が多いのでしたら、
8600GTが良いです。
 そうでないのなら総合的に7900GSがお勧めですが、
そろそろ生産終了する頃かも知れません。(不確か)


 後のパーツは別段問題無いのですが、
自作をする場合、何か不具合があっても自分で解決する
必要がありますので、そこだけはご注意下さい。

 ショップでパーツを選び組んでもらう場合は
工賃が掛かりますが、ショップによる1〜3年補償と
ユーザーサポートが付く可能性がありますので、
もし心配ならショップが良いかも知れません。
(組む最中の不幸(相性問題とか)も向こう持ち)


 ただ今の自作なら分かり易く半田付けも必要無いですし、
書店で自作本も多数あり、ネット上でも親切なサイトが多いので
そう身構える必要は無く、お好みで良いかと思います。
(静電気体質なら別ですが)

 パーツ選定から考えて、十分やって行けると思いますので。

書込番号:6264733

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/24 00:52(1年以上前)

>メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX or CFD)

UMAXのDDR2/800はインテルのP965推奨メモリに
指定されていますからUMAXの方が良いでしょう。

Windows 2000 Proをインストールする場合、
事前にSP4のCD-Rを準備した方が良いです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:6264770

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/24 08:16(1年以上前)

OSは継続との事ですが、ライセンスは大丈夫でしょうか?

Windows2000はパッケージ版 or DSP版 or OEM版 ?

 

書込番号:6265234

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/24 19:27(1年以上前)

マザボは
P5B-Plus Vista Editio
P5BE-Plus
という選択がありますね。

デラと無印の中間機種です。
OC常用には不向きで、GB二枚差しは出来ませんが、
1394も載っていますし、普通に使う分には申し分ないと思います。

OSをVistaにする予定が無ければ、後者の方が安くて良いかも。

私は後者を使っていますが、概ね満足しています。

書込番号:6266666

ナイスクチコミ!0


スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/24 21:15(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。

再考した内容は以下の通りです。

ケース : SOLO L (ANTEC)→決定
OS : Windows 2000 Professional(継続)→決定
CPU : Core 2 Duo E6600 BOX→決定
マザー : P5B(ASUS)→決定
メモリ : DCDDR2-2GB-800(UMAX)→決定
グラボ : Geforce 7900GS(GALAXY?)→決定
HDD : Seagate製320G * 1→決定
ドライブ : (継続)
電源 : S-550EB (ANTEC)→検討中

大体決まりましたが少し予算オーバーしているのと
電源、購入方法(通販で一括か個別購入か…など)で
迷っています。

>メカ好きさん
CPUクーラは今後手持ちに余裕が出来たら…として
ドライブと共に保留にしたいと思います。マザーは
OCやRAIDしないのでP5B無印になりました。

>FM-TOWNSさん
PCIには、サウンドカードのSC-90PCIとIEEEカードを
刺そうと思っていましたが二枚でも厳しいものですか@@;

GeforceはDirectX10が現状で必要ないのとスペックだけ
なら7900GSは結構優秀なようなのでこちらに決めました。

組み立ては実は帯電体質でしてこれを理由に今まで自作を
避けていたのですが今は面白そう!と思っていますので一度
トライしてみたいと思っています。

>C2Dさん、すーじさん
Windows2000SP4のCD作りは名案な気がします、CD-Rを買って
きて作るまでに試したいと思います。ライセンスは…多分〜
大丈夫だとは思いますが…。

>核二双さん
余り予算をケチるのは良くないと思いつつ結構気にしている
のでご提案頂いた製品は少し厳しいです、申し訳ありません。

今まで意識したことのない電源やパーツ単位での購入方法が
感覚が掴めず苦労しています。送料別でも最安店で一個ずつ
発注する方がいいものでしょうか…?

お手数ですが後少しご教授頂けると幸いです。

書込番号:6267030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/24 22:33(1年以上前)

電源についてはあまり知識を持っていないので
よく分かりませんがパーツの購入は近くに大型
PCショップもしくはアキバや日本橋などの電気街
があるならば一回いって見たほうがいいと思います。

近くにそういうお店がないとかだと発注という
ことになると思いますね。分かりませんが
お店を1つにして注文したほうが便利かも
しれませんよ。

書込番号:6267437

ナイスクチコミ!0


FM-TOWNSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/25 20:03(1年以上前)

 ある通販サイトでまとめて注文見積もりを出した結果、
約12万1000円(消費税/送料込)
(在庫切れが混じっているので店名は伏せておきます)

 予算が少しオーバーと云う事から10万と勝手に憶測するとし、
電源はケチらず、ちゃんとした製品をお勧め致します。
(S-550EBは問題無し)

 電源も消耗品なので耐久性と云う面もありますが、
ほとんど全てのPCパーツに直接繋がっている為に品質の悪い物では、
他のパーツを多数巻き込んで壊れる場合もあります。
(メモリと電源は故障しても分かり難い。)


 購入方法に関しましては、バラバラに安い店を探して
購入でも良いのですが、通販の場合は送料や
クレジットカードが使えない店も多い為
手数料が別途掛かり、総合的に高くなる場合もありますので、
そこはご注意下さい。

 とりあえず私も、近くにPCショップがあるのでしたら
一度下調べをお勧め致します。



 以下は別件で、
 SC-90PCIとIEEEカードでしたら、
SC-90PCIを一番下に、その直上にIEEEカードを挿せば
大丈夫と思います。
(グラボの真下は必ず空けて下さい。)

 Geforce 7900GS(GALAXY)はOC版を考えているようですが、
2千円程度安くなると思いますので
ASUSのEN7900GSはどうでしょう?

 また予算オーバーするのでしたら思い切って、
E6600(3万)をE4300(1万6千)かE6320(2万3千円)も
考えて見るのも良いかと思います。
(現在の使用目的ならE4300でも十分ですので)


 最後にPCの電源は、壁にあるコンセント口に直接刺さず、
雷ガード付のOAタップを間に挟むと少し安心感が増しますので、
もしご利用で無い場合は、合わせてご検討ください。
(雷が鳴ったらPCを終了し、コンセントから抜くのが一番ですが)

書込番号:6270225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/26 00:21(1年以上前)

メカ好きさん、FM-TOWNSさん
返信ありがとうございました。

>近所のお店
私は愛知県の岡崎市という所在住なのですが…
一応近所に二カ所ほどパソコンを扱っているお店が
あるものの、どちらも値段が高い予感がします@@;

…ただ、アドバイス頂いたので一度片方だけでも見て
みたいと思います。
#名古屋は先日見てきました@@ 大須ではないですが。

>見積もり
お手数をおかけしました、こちらで計算したので13万…
程度だったのでFM-TOWNSさんのお店は結構安い価額で〜
揃っているのですね。店名は伏せられちゃいましたが
気になります。
#何より探す限り全パーツ揃ってるところがなかなか…。

>実際の予算
はい、できれば10万以内…と考えたのですが先程貯金を
確認したところ予想の倍入っていたので考えは削減から
満足のいく品が欲しい、と逆方向に傾きつつあります。

>電源
とりあえず、一万円↑は覚悟したいと思います。ただー
S-550EBで確定かと思いきやS-550EAの方の評判が思わしく
なく再度悩んでいます。

現在候補に挙がっているのは、S-550EBとSS-550HT、それと
NeoHE 550 です。S-550EBは配線がしやすいと聞いたので…
色々悩んで最後はこれになりそうなのですが(苦笑)

>ビデオカード
ASUSのものはファンの評判が悪いレビューが多く敬遠して
います。予算度外視、とはいいませんが若干…ほんの若干
ですが余裕ができましたので今回はギャラクシーで行きた
いと思います、せっかくアドバイス頂いたのに申し訳あり
ません。

PCIボードの刺し方、雷ガードについては実際に試してみよ
うと思います。今色々なサイトをうろうろと回って情報収集
していますがほんと難しいですね…パーツ単位って。

でも後少しで仕様が決まりますので後暫くお世話になります。
お付き合いいただけると幸いです。

書込番号:6271377

ナイスクチコミ!0


FM-TOWNSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/26 22:23(1年以上前)

 場所は毎夜と週末にセールをしている時の
ソフマップ価格です。
(通販限定。 店頭では高いケースが多い)

 ですが記載した通り売り切れが数点入っていますので、
余り期待はしないで下さい。
 今の時期ですと在庫の変動が激しいので、
売り切れたと思えば2〜3日後に入荷している場合も
多々あり、運が良ければ全て揃います。

 ただ愛知県岡崎で少々遠いように思えますが、
ソフマップ名古屋駅ナカ店ならコンピュータクリニックが
ありますので、万が一の場合便利かも知れません。


 電源に関しましては、その選択肢ならお好みで
大丈夫ですよ。(極端に言えば色や形で選んでもOK)

 私個人ならSS-550HT>S-550EB>>NeoHE 550で
SS-550HTをまず選びますが、
トータルバランスではS-550EBが良さそうですね。

書込番号:6273876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Resentさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/27 23:53(1年以上前)

今晩は、Resentです。色々と情報収集を続けていたのと
FM-TOWNSさん、その他の書込みを参考にしやっと購入と
なりました。以下が最終スペックと価額です。

□メイン
SOLO L (ANTEC)→12800(PCデポ)
Core 2 Duo E6600 BOX 29800(コンプ)
P5B(ASUS)→13500(Sofmap)
DDR2-2GB-800(虎) 12999(通販)
Geforce 7900GS(GALAXY) 21350(Ark)
Seagate 320GB/7200rpm/16MB 9980(コンプ)
S-550EB or SS-550HT →12800、16800(14980(kak))

合計 SS-550HTの場合:117230 S-550EB:113230

■オプション
無線LAN(USBorPCI?)
切替え機(DVI/マウス/キーボード)
IEEEカード
CD-R(2000-SP4)
DVD-R(*)

*PCデポってのと、コンプは近所のPCショップ名です。
*kakってのは価額COM,P5Bはポイント分引いた価額です。

結局色々と分散してしまいましたが、一つずつパーツを
集めていきたいと思います。この度は色々とお世話にな
りました、また何かあればこちらにお邪魔することもあ
るかもしれません、その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6277138

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/29 07:52(1年以上前)

あの、余計事かも知れませんが、基本的なパーツに関しては、あちこちで買うよりは、まとめて値引きして貰った方がお得な感じがするんですが。

競合させることが出来れば、「あっちでは幾らだった」とか言って、されに値引きのチャンスが訪れるかも。
一カ所で買った方が相性問題が起きても、アフターサービス受けやすいですし。

目先の価格よりも、後々のフォローの方が大事だと思いますよ。
なじみの店が出来れば、情報も得やすくなります。
相手もプロですから、素人が知らないことを知ってますしね。

書込番号:6281331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング