このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年4月26日 14:50 | |
| 0 | 11 | 2007年4月26日 13:03 | |
| 0 | 4 | 2007年4月26日 11:32 | |
| 0 | 11 | 2007年4月25日 14:09 | |
| 0 | 6 | 2007年4月25日 11:39 | |
| 0 | 8 | 2007年4月23日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
CPU選択で迷ったので質問します
主な使用用途はAutoCADです。(2Dでのトレース)
20M以上のCADデーターに容量の多いTIFF(200Mくらい)を表示することが多く、
再描画、画面移動などにストレスを感じているのでアップグレードを考えています。
現在マザー(GA-965P-DS4)、メモリ(2G)、電源を用意しました
CPUの選択で迷ってます。
E6600の価格改定を待ってCPUを購入しようと思っていたら
E6420が5000円くらい安く発売されました
価格差と性能を考えた場合どちらがおすすめでしょうか?
現在のPC
Pen4-3.4G(Northwood)
メモリ:2G
ビデオボード:Radeon9800Pro-128M
(Matrox P650-64Mから変えましたがあまり変化がありませんでした)
0点
こんにちは、jiraiyaさん。
>主な使用用途はAutoCADです。(2Dでのトレース)
OS?(?bit)などの環境にもよるとは思いますが、CPUはどちらでもいいように思います。
それよりは、やはりメモリーではないでしょうか?
2Gで不足かどうかは判りませんが?
失礼しました。
書込番号:6265654
0点
オーバークロックしないんだったらどちらも同じ。
それよりこのマザーだとCPUクーラー取り付けられるものがかなり限られると思うんだけど。
Core2Duoは65Wで低電力消費おかげか、あまり発熱し無いけどそれでも冷却はしっかりした方がいいよ。
でもこのマザーさ、CPU回りコンデンサ、電源フェーズがヒートシンクと一緒に並んでるから大きいクーラーは無理だろうし、CPUのリテールが付けられていいところだと思う。
まあOCしないならリテール十分ですが。お節介ですみません。
書込番号:6265697
0点
多分、CPU型のソフトですよね。
実体験はありませんが、新しいバージョンはマルチコアにも対応しているようだから、折角金掛けるなら出来るだけ早いCPUが良いと思いますよ。ほぼCPUのパフォーマンスに比例すると思って良いんじゃないでしょうか。
オーバークロックするにしても、カジュアルOCで低倍率だとノースブリッジが苦しいと思います。
メモリーを増設する場合はちゃんと計ってからにしましょう。自分の使用状況の中で一番重いと思うときにタスクマネージャーを出すだけです。簡単にわかるのだから、ちゃんとチェックするのが、限られた予算を有効に使うことにつながります。
予算もあるとは思いますが、わたしなら、悩むならQ6600にするかE6600にするかで悩みます。その場合、4coreでどの程度効果があるのかはautodeskに聞いてみたほうが良いと思います。バージョンにもよると思いますけど。
書込番号:6265795
0点
素人の浅はかささんと同じ意見でメモリー増やしてはみてはと思います。CPUをE6420にしてE6600との差額分をメモリー増設(512M×2)にするとか?最終的には本人しだいですが。
私の使用用途はAutoCADと3DのCADCAMで使用してます。E6400に変更してから演算機能が上がり,仕事のスピードも上がりました。(旧CPU D830)
下記参考にしてもらえればと思います。
CPU E6400
マザー DQ6(v1.0)
メモリー DDR2-800 1G×2
GPU 8600GTS(256M)
HD HITACHI HDT725032VLA360(RAID0)
書込番号:6265824
0点
多分、どちらでも変わらないと思います。
(Pen4-3.4Gと比較しても。)
その用途だと、メモリの容量を増やすか、RAID1等でHDDを高速にする方が、良いように思います。
(憶測ですが、i-RAMが一番有効に思えます。)
書込番号:6265877
0点
皆さんいろいろありがとうございます
ご意見は参考にさせていただきます
メモリは3Gまで増設したことがありましたが
ほとんど変わりませんでした。
ビデオカードをRADEONに変えたりもしましたが
ほとんど変わりませんでした
OSは現在はXPですが2000の方が早かったようでした
(メモリ管理とHD容量の関係でXPに変えました)
CPUクーラーは今使ってるSAMURAY MASTERを使う予定です
(安定性重視なのでOCはたぶんしないと思います。室温も夏は異常に高いですし...)
書込番号:6265912
0点
只今、あまってるパーツでAutoCAD用のPC組んでます
(若手の練習用)
余ってたパーツOP148/TForce4 SLI/PC3200@2G
その他
OS XPH/XP64
新規購入は
ケースENERMAX CS-B03サーバー用?安くて丈夫そう?
VGAは勝手な思い込みで
AutoCAD>OpenGL>NVIDIAで
WinFast PX7600 GS TDH Classic Editionに
2年保障で安かった!w
AutoCADってNVIDIAとATIどっちが相性いいのか
不安になってきた・・・どっちなんでしょかね?
書込番号:6268384
0点
>AutoCADってNVIDIAとATIどっちが相性いいのか
>不安になってきた・・・どっちなんでしょかね?
AutoCADとの相性はよくわかりませんが、じぃじぃ〜さんと相性がよさそうなのはATIのハイエンドだと思いますwww
みんな期待して待ってますよ〜。
本題に戻ろう。
>メモリは3Gまで増設したことがありましたが
>ほとんど変わりませんでした。
ってことなら、HDDを3〜4台でRAIDとか。夏暑くなるそうなので、冷却大変そうですが。
5000円の価格差に関しては、このPCでいくら稼ぐのか、によっても変わるんでないかと思います。振り逃げさんも、仕事のスピードが上がったと書いてらっしゃいますし、すぐに取り返せる程度であれば速いの買った方が良いと思います。
書込番号:6272638
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
CoreTemp0.95というソフトで、CPUの温度を表示させてみたところ、一種類の温度しか表示されませんでした。
色々調べてみると、このCPUならば[Core #0]と[Core #1]の2種類表示されるはずなのですが・・・
私の場合、[Core #0]の欄にしか温度が表示されておらず、[Core #1]の欄は空欄となっています。
これはCPUが正常に作動していないということなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
使用マザーボードがなにかわかりませんが、私の場合ギガバイトの965P-DS3でギガバイト製の温度表示ソフトを使うと1度としか表示されません。
恐らく仕様なのでしょうが・・・。
エベレストを使うとちょっと高めですが正常に表示されますよ。
書込番号:6271515
0点
>>++ひかる++さん
お答えありがとうございます。
うっかり構成を書くのを忘れていました。
PCの主な構成は以下の通りです。
OS:Win2000
CPU:E6600
マザー:ASUS P5B Deiuxe
メモリ:PC6400 1G×4
グラボ:GALAXY 7900GS-Z
電源:Enermax Liberty ELT400AWT
エベレストというソフトを試してみますね。
書込番号:6271529
0点
EVEREST Home Edition v2.20というソフトを使ってみたのですが、温度表示があったのは、マザーボードとGPUだけでCPUの温度はどこにもありませんでした。
書込番号:6271585
0点
ホームエディションだとコア別の温度は表示しませんが、CPUとしての温度表示はすると思います。
ちなみにエベレストのどこを見ていらっしゃいますか?
書込番号:6271618
0点
EVERESTはバージョン及びマザーボードの種類及び32bit/64bitの区別により表示しないことが多いです。
従来は無料でしたが現在は有料化になっています。
4月にはver4.0が出たようです。
EVEREST Ultimate Edition 2006
[TRIAL VERSION]v3.50
トライアル版は30日間無料ですが、以降は有料で19.95&29.95$
円で約3,700前後で解除キーが購入できてCD−ROMに記録すれば
台数に関係なくコピーで使用出来ます。
ーーーーーーーーー
EVEREST Ultimate Edition
2006 v3.50.761
表示例 X6800
センサー
M/B 29℃
CPU 37℃
CPUコアー#1 36℃ トライアル版は表示しない
CPUコアー#2 33℃ トライアル版は表示しない
HDD1 25℃
HDD2 28℃
書込番号:6271657
0点
>OS:Win2000
これが原因じゃないかな?
多分、2Kだと片方しか動いていないと思う。
http://yougo.ascii24.com/gh/85/008503.html
タスクマネージャを起動して確認。
グラフが一つだけであれば、シングルで動いている。
書込番号:6271665
0点
あと、デバイスマネージャでも確認出来ます。
「プロセッサ」に2個並んでいない場合はシングルで動いています。
書込番号:6271681
0点
ASUSのマザーならAI SUITEというユーティリティがあるはずです。
これを起動して、右下のメーターにより2台のCPUの負荷率がわかります。
書込番号:6271840
0点
みなさん色々とありがとうございます。
>>++ひかる++さん
>>ヒエルさん
エベレストを起動して、コンピュータの中のセンサーという所と、マザーボードの中のCPUという所を見ました。
そのどちらにもCPUの温度は表示されていませんでした。
>>movemenさん
タスクマネージャを起動するとCPUが一つだけの表示でしたので、おっしゃられる通り、OSが原因だと思います。
デバイスマネージャにはプロセッサという項目自体がありませんでした。
>>ピノキッスさん
AI SUITEを起動させても、やはり右下にはメータが一本だけでした。
まさかOSがデュアルプロセッサーに対応していなかったとは・・・
お手数をおかけしてすみませんでした。
今度はXP Pro x64をインストールしてみます。
返答どうもありがとうございました。
書込番号:6271931
0点
>今度はXP Pro x64をインストールしてみます
64版じゃ無くてもデュアルコアに対応しています。
既に64版をお持ちであれば、それはそれで良いです。
が、改めて購入するのなら、今現在はXPはもちろん、Vistaも32ビット版の方が良いです。
64ビット環境には、今現在は何かと色々まだ未対応。
Vistaの場合、パッケージ版(DSP版じゃない物)ですと、実費で64ビット版の提供が受けられます。
また、Ultimateだけは、32、64同梱ですので、両方試してどちらかを選択する事が出来ます。
(1ライセンスですので、32、64、同時使用は出来ません。DSP版は32、64、別製品になっています)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/ms.htm
書込番号:6271992
0点
SpeedFan v4.32 がVista 32bit/64bitに対応して温度表示します
CPU core #0
CPU core #1
の温度チャート表示、横に時間軸、縦軸に温度の変化を表示しますのでCPUの負荷に対する変化の様子が画面に表示され便利です。
http://www.almico.com/sfdownload.php
書込番号:6272441
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
疑問に思った事があるので教えてください。
BOXとBOXじゃないものの差は
「CPUクーラーなし」「BOXは箱に入っていて、保証・クーラー付き」というのはわかりました。
が、
そう考えるとBOXの方が高くなるんじゃないんですか?
価格.comを見るとBOXの方が安いですよね?
0点
価格.comの値段がすべてじゃありません。
てかBOXじゃないほうを売ってる所のほうが珍しいので。
書込番号:6269250
0点
BOXじゃないもの(バルク)は、価格改定前に入荷し売れ残っているものでしょう。
保証もショップの初期不良だけの扱いになる事が多いですので
普通に保証が長いBOX品を買えば良いと思いますよ。
書込番号:6269260
0点
そもそもバルクのCPUなんて大抵はBTO用で入荷するから出回らないでしょ
価格差がメモリみたいに大きくなくてわざわざ入荷・販売する旨みがないんじゃないの?(2000円差くらいだったらBOX買うでしょ?)
俺が買ったBTOのPCですらBOXのCPU使ってたしね
BTOでも大抵はリテールクーラー付けて出荷するでしょ
リテールクーラーが無いと出荷できないってこと考えるとますますバルクの旨みは消えてく
書込番号:6269279
0点
材料コストがものの値段に正確に反映されているとは限らないということです。
そもそも、BOXが潤沢にある状況でパルクって、売れ残りか消し忘れじゃないですかね。
価格COMは、値段が正しい事を保証していないし、モノがあることも保証していません。単に一部の店が価格を登録しているだけですから。
書込番号:6272241
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
おはようございます。この度なんとか皆様のお力をお借りして自作が組み上がりCPU-Zを使ってパソコンの情報やスペックを調べましたらSpecificationの所はIntel core2 CPU 6600@2.4GHZとなっていますが、clock Speed が1600 MHZとなっていますがなぜでしょうか?通常は2400になりますよね?CPUがおかしいのか?ソフトがおかしいのか?設定方法が悪いかわかりませんm(._.)mどなたかわかるかたいましたら回答お願いします。ペンティアム4の時にCPU-Zを使いましたらスペックとコアスピードは同じ値だったと思いますがf^_^;
0点
EIST機能が働いているのでしょう。正常ですよ。
EISTとは負荷がかかると瞬時に2.4GHzになり、アイドル状態だと1.6Ghzで動作します。
もし、2.4GHzで固定したい場合は、BIOSでEISTを無効にするか、コントロールパネルの電源設定で「常にオン」にすればいいはずです。
書込番号:6268756
0点
正常です。
EISTの省電力機能が働いているからです。
状況に応じて、周波数が変化します。
書込番号:6268758
0点
寒上 夜斗さん早速の回答ありがとうございますm(._.)m(^0^)ここ数日パソコンとにらめっこしていまして、不安感から寝不足ぎみでして感謝しますm(._.)mEIST機能というものがあるとは予想外でした。効率的なのはどちらなのでしょうかね?固定と……負荷がかかった時のみ2.4GHZなら3DMRAK06を試す時でも問題なさそうですね。さすがここの住人のお方は知識が豊富で助かりますm(._.)m
書込番号:6268795
0点
☆まっきー☆さんも回答ありがとうございますm(._.)m皆様知識が豊富ですね(^-^)oありがとうございます!
書込番号:6268798
0点
固定しなくて、いいと思いますよ。
固定とEISTと試したことありますが体感は変わりませんし、省電力でいいですよ。
書込番号:6268806
0点
固定しなくていいのですね^^とりあえず不安解消しましたありがとうございますm(._.)m
書込番号:6268828
0点
EIST有効だと環境・お財布に優しいからそれでいいんじゃないですか?
それに瞬時に切り替わるから気にしなくてイイかと。。
俺のAthlonはQnQ動かない・・・w
お財布に優しくないCPUです。
書込番号:6269056
0点
>EIST機能というものがあるとは予想外でした
いまどきのMB・CPUでついてないほうが珍しいと思ったが、、、Athlonとか数年前からある機能だし、、、
書込番号:6269112
0点
省電力機能を停止したい場合は
BIOSのCPUの設定項目で
1.Advanced
2.Confiqure Advanced CPU Settings
下記の2項目を無効に設定する
3.C1E Support [Disabled] ここを無効にする
4.CPU TM function [Disabled] ここを無効にする
5.F10キーで再起動
6.CPU-Z 1.39で確認すれば倍率が x9.00 固定されます。
書込番号:6269296
0点
ヒカルさんわざわざご丁寧に手順を書いて頂きありがとうございますm(._.)m
メモさせていだきます
書込番号:6269347
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
以前の情報では4月22日に価格改定で大幅な価格の下がりが発表されていましたが、ここでの価格はすでに反映されている価格とは思えないのですが、まだ数日たたないと反映されないのでしょうか?なにか情報がありましたらお願いします。
0点
どのくらい下がると思っていたかは分かりませんが・・・。もう反映されてますよ・・・。
書込番号:6268915
0点
価格変動履歴を見ても分かりますが
平均も最安値も明らかに下がってますよ
店によっては高いままかもしれませんけど
書込番号:6268920
0点
早速の回答ありがとうございます、よくよく考えれば発表当時と今の円レートも違ってますしねありがとうございました。
書込番号:6268932
0点
3万円台半ばだったのが3万円切ったら値下がりしたと思って妥当でしょう。
まぁ、レートの関係ももちろんありますが、このへんを参考に。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002601.html
E6600の場合約30%ダウンになっています。
書込番号:6269103
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
現在の使用
OS :Windows Media Center Edision
CPU:Athlon3700+ (Socket939)
M/B :GigaByte GA-K8N51GMF-9
VGA :Asus X850
MEM :NANYAチップ 512×2(1GB)
HDD :MAXTOR 7L250RO
DVD :DVR-A11J-BK ?
ケース:3Rsystem 220Li
OS:Windows MCE
上記の構成を4月のCore2Duoの価格改定を機に変更したいと思っています。下記の構成でMMORPG(今はホーリービーストやボンバーマンなど)や音楽、エンコード等を予定していますが他にお勧めの構成など有りましたら教えていただけたらと思い投稿しました。
自作予定の構成
OS :Windows Media Center Edision
CPU:Core2Duo E6600BOX
M/B :未定
VGA :7900GS or 3万前後VGA
MEM :Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD :HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)×2
DVD :DVR-A12J-BK
ケース:3Rsystem R540Li(4月末国内発売予定)
0点
マザーボードは、ASUS P5B Deluxeがお勧めです。
書込番号:6131446
0点
きらきらアフロさんに賛成。
グラフィックカードは8600GTSが4月17日に出るみたいだから、それにしたら?
書込番号:6131495
0点
同じくきらきらアフロさんに賛成(笑)
DVDはDVR-212にしてみては?
シリアルATAモデルです。
書込番号:6131631
0点
皆様迅速なアドバイスありがとうございます。
きらきらアフロさん>お三方ともASUS P5B Deluxeがいいとの事ですのでこちらのサイトや他のサイトで色々と見てみようと思います。
kanの飼い主>GWに作りたいと思っていますので発売してからの情 報に期待して検討しようと思います。
けんちゃん♪>DVR-A12Jのデザインが好きでこれを候補にしていま したがこれよりも優れてそうであれば買いたいと思 います。
お三方ともアドバイスありがとうございます。
書込番号:6134902
0点
もし現在御使用のギガバイト製M/Bで次も御組になるのでしたら、
GA-965P-DS4/DS3P/DS3 Rev3.3辺りが宜しいかと存じ上げます。
書込番号:6139728
0点
価格改定でCore2に乗り換えるって人多そうですね。
VGAはGW頃には8600系になりそうですね。
8600GTSは7950GT以上らしいので、価格的にも狙い目かな。
少し気になるのはケースですかね〜。
なんかコンセプトがよくわからんケースだな、と。
トップ排熱ってダメな気がするなあ
書込番号:6139832
0点
お返事遅くなってすいません。
志津三郎兼氏さん>いつもはパソコン工房やPCデポを回って、そのソケットに合う安いやつで済ませていましたので今回は色々見て買いたいと思っています。GA-965P-DS4/DS3P/DS3 Rev3.3なども詳細などを見て決めていこうと思います。
元縁故職人さん>トップ排熱って言うのはあまり良くないのですね。。ケースは3RSystemのデザインが好きでR202、R202Li、R220など3RSystemの物ばかりでした。一応もう一つ候補がありましてケースサイズが変わるのでどうかなと思いますが3RSystemのR240(ZION)も検討していました。
書込番号:6143112
0点
8600GTSはOC主流で3万円前後と安いですが、電源を500W以上にしないとパワー不足だし、ケースはミドル・タワーで、リア・フロント・トップの三方向廃熱なら完璧でしょう。
ケースと電源に2万円以上必要に成りますが、デザインで選ぶより機能性や耐久性を重視する方が長持ちすると思います。
1〜2年以内に、ケースも含めて部品を頻繁に交換・増設するならデザイン重視でも良いと思いますが。
書込番号:6263940
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




