Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

エンコードすると65度超えませんか?

2007/04/22 11:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

アイドリング時は40〜45くらいですが、Core 2 Duo対応の
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードすると65度くらいになります。
ProbeIIの数値です。

CPUファンは正しく取り付けてあります。ケースはデスクトップ型で
ラックの中に収納しており、通気性は悪い方です。(ディスプレイの真下)

これは正常値でしょうか?それと、Core 2 Duoの耐熱温度はどれくらいまで
大丈夫でしょうか?85度くらいまでですか?

書込番号:6258034

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/22 11:12(1年以上前)

CPUの最高温度は60℃以下で動作させたほうが良いでしょう。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9S8

書込番号:6258064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/22 11:55(1年以上前)

こんにちは、MOVE-RSさん。

>アイドリング時は40〜45くらいですが、Core 2 Duo対応の
>TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードすると65度くらいになります。
>ProbeIIの数値です。

かなり辛い状況ではありませんか。

室温がどの程度か判りませんが、C2Dなら、エンコ時で40〜45℃くらいではないかと思います。

CPUFANを制御しておられるなら、まず、フル回転にされてみては如何ですか。そして、環境の改善。

ご参考までに

書込番号:6258195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/22 14:25(1年以上前)

>CPUファンは正しく取り付けてあります。ケースはデスクトップ型で
ラックの中に収納しており、通気性は悪い方です。(ディスプレイの真下)

サイドパネルを空けてエンコードすると温度上昇が抑えられるならケースのエアフローが原因だと思いますよ。

書込番号:6258653

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/22 16:56(1年以上前)

E6400ですが、リテールクーラーでも65℃に
達した事はないです。ただ、回転数が上がって
うるさかったので、Freezer 7 Proに換装した
ところエンコ中でも熱くならなくなりました。

書込番号:6259074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/22 17:42(1年以上前)

再び、こんにちは、MOVE-RSさん。

CPUの温度もですが、M/Bの温度はどれくらい有りますか。

あんまり、PC内の環境が悪いと、CPUは自己制御して性能が落ちるなり、ストップするなりしますけど、HDDは熱で壊れてしまいますし、メモリーも知らないうちに、エラーを出すようになります。

お気をつけ下さい。

書込番号:6259229

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/22 18:12(1年以上前)

レスありがとうございます。マザーボードの温度は40度くらいです。(アイドリング時)
先ほど、クーラーマスターのHyper L3を取り付けようとしたのですが
線が届かず諦めました。向きをいろいろと変えてみたのですが、
パイプが邪魔をし、一定の向きしか付けられず線が届きませんでした。
延長コードみたいな物はあるのでしょうか?

今、グリスを付けて稼働しておりますが、温度は変わりません。
パソコン使用時でCPUが45度、マザーが40度で、エンコードすると
65度まで達してしまいます。起動時はCPU温度は40度くらいで、
ネットなど使用しているとCPU温度は45度くらいです。マザーは40度。

環境が良くないので、熱が隠りやすいのは分かっているのですが、設置場所を
変える事ができません。デスクトップの通気口は後ろと前にもありますが
前面はメモリー、ケーブルが通っている為、通気性は悪いと思います。

やはり冷却効果の高いCPUクーラーに変更するしか方法は無いかと思います。
お勧めのCPUクーラーはありますでしょうか?マザーはP5B−Delです。

書込番号:6259371

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/22 18:45(1年以上前)

ケースファンを高回転の物に変えるという
手もありますよ。強制排気ですね。

書込番号:6259472

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/22 19:01(1年以上前)

>ケースはデスクトップ型でラックの中に収納しており・・・

ラック内が密閉状態になってしまっているのでしょうか?
試しにいちど外に出して稼動させてみてはどうでしょう?
もし温度が下がればラック内の換気を工夫することになります。

ケース内温度が上がっている状態ではCPUクーラーを変えてもあまり効果は期待できません。

書込番号:6259550

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/22 21:10(1年以上前)

ラックはパソコンラックになります。完全密閉ではありません。左右は密閉です。
デスクトップ型はタワー型と違い、通気口がほとんどありません。CPU温度は
ケースの蓋を開ければ、温度が下がります。蓋を開けた時、熱があるのが
分かります。朝方に立ち上げた時点では37度くらいですが、エンコードすると
65度に達します。マザーは最大45度くらいで、ProbeIIの数値が赤に変わります。
エンコードを中止すると、45度に下がるのです。

デスクトップの不便な点は、高さが無い事です。CPUクーラーも高さがあると
取り付ける事は出来ません。リテール品より若干高い分なら大丈夫です。
高さは10.5cmが限界です。なかなか都合の良いCPUクーラーがありません。

やはりシルバーグリスを使って温度を下げた方が良いのでしょうか?

書込番号:6260082

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/22 22:05(1年以上前)

ケース内の換気が悪いようですね。
C2Dさんが仰るように高回転の排気ファンにするかですが、これも吸気口が確保されていないと上手くいきません。
↓このようなクーラーもありますが、ケース内温度自体が高くてはやはりダメです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/ni_i_fn.html#frz64lp

↓ケースを交換するというのはどうでしょう(NSK2450)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/ni_i_cs.html#nsk2450

書込番号:6260376

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/22 22:12(1年以上前)

失礼しました。
↑のクーラーはこのCPU用ではありませんでした。

書込番号:6260419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/22 22:19(1年以上前)

ケース内温度が高いなら、正直何を使ってもムダになります。
ケースを変えるか、温度が高いのを見なかったことにするか、さもなくばエアコンの風を送り込むか、とかではないですかね。

書込番号:6260475

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/22 22:23(1年以上前)

↓これは全高87ミリです。
http://www.sne-web.co.jp/core1238v.htm

(まずはケース内の換気を良くする方策が先でしょう)

書込番号:6260506

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/22 22:57(1年以上前)

>延長コードみたいな物はあるのでしょうか?

あります。200円もしなかったように記憶しています。(3ピンオスー3ピンメス 10cm位)

書込番号:6260724

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/22 23:38(1年以上前)

CPUクーラー拝見致しました。基盤を挟み込むタイプですね。出来れば
リテール品と同じ様な差すタイプが良いのですが・・・ケースを変えるのも
一つの方法だと思いますが当方、ドライブ2台、フロッピー1台使用しております。

延長コードですが、LGA775は4ピンタイプですので、3ピンタイプですと
正常に動作するか不安です。

デスクトップの高さですが、最大115ミリでした。縦型のCPUクーラーは入りません。

基盤を挟み込むタイプより、差し込むタイプのCPUクーラーはありませんでしょうか?

書込番号:6260940

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/22 23:57(1年以上前)

文章からみると
ケースに問題があるかもしれません
前の吸気ファンは12cm?8cm
後ろの排気ファンは12cm?8cm?
熱がこもりやすい構想になってる可能性が
あるためにCPUファン変えても変わらないかと
思います。左右に密閉してると書き込まれていましたが
左の側面にファンとか網目の穴はありませんでしょうか?

こちらはペンティアムD950(cステッピング)を使用しており
前面に25cm吸気ファン、側面に25cm吸気ファン
後ろに12cm排気ファンのフルタワーケースに収まって

CPUクーラーは純正ファンです
アイドル時CPU25度前後
フル負荷時CPU50度前後

で安定していますので

やはりケースを見直した方がいいかもしれません

書込番号:6261036

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/23 00:25(1年以上前)

デスクトップ型のケースには吸気ファン、排気ファンは付いておりません。
何しろ8年くらい前に購入したので・・・

アルミケースに変えるのがベストだと思いますが、OSはフロッピーと
組んでいる為、フロッピーは内蔵でないとOSが使えなくなります。
ドライブは2台使用しております。

タワー型タイプも所有しておりますが、こちらはアイドリング時40度
フル負荷時45度で安定しており、CPUクーラーはFreezer 7 Proです。
タワー型はラックに収納せず、テレビ台に置いてあり、通気口は後ろと左右に
ありますので通気性は良い方です。CPUクーラー以外のファンは使用しておりません。

タワー型もリテール品使用時には、アイドリング時40度、マザー40度くらいで
フル負荷時は55度でしたが、Freezer 7 Proに変えてからアイドリング時35度
フル負荷時は45度と安定しております。窓際でもあるので通気性は良い方です。

2台ともCore 2 Duo E6600でマザーはASUS P5B Deluxe です。デスクトップの高さが
115ミリまでなので、縦型のFreezer 7 Proは入りませんでした。

明日にでも池袋かアキバに行ってみようかと思っております。

書込番号:6261163

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/23 01:00(1年以上前)

やはりケースに問題だったんと思いますよ
(当然ながら熱こもり現像でCPU ファン変えても
意味はありません)

吸気、排気の空気の流れも大事なので

ケース選びに気をつけた方がいいですよ

書込番号:6261291

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/23 16:45(1年以上前)

CPUクーラーを買い、CPU温度が10度くらい下がりました。
アイドリング時で35度、最大負荷で50度です。CPUクーラーは
SAMRAI Zという商品でファンも変更出来るタイプです。売れ筋商品らしく
在庫が1個しかなかったです。しばらくは、これで様子見る事にします。

一番冷却効果があるのは、Freezer 7 Proですね。15度くらい下がります。

書込番号:6262732

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/23 20:51(1年以上前)

ひとまず温度が下がり何よりです。
室温が25℃を超えてきたら注意しましょう。

書込番号:6263442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2007/04/23 15:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:42件

現在手持ちのATXケースでメインのPCを組む予定なのですが,ケースの電源位置の関係からCPUクーラーの高さが限られてきます。

そこで,リテール品と寸法的に殆ど変わらなくて良く冷えるクーラーって有りませんか?
(リテールクーラーと電源との余裕は2cm弱です)

以上,よろしくお願いします。

書込番号:6262553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/04/23 15:46(1年以上前)

ケースが分からないので、はっきりいえませんが・・・。リテールも結構冷えますよ。リテール品と寸法的に殆ど変わらなくっておっしゃっていますが、高さも同じものでしょうか?

参考になれば
http://wiki.cpu-cooling.net/finder

書込番号:6262606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/04/23 16:42(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

ケースは,LIAN LIのPC-V600A
マザーボードは,COMMANDO

クーラーの高さは,希望としてリテールに出来るだけ近いかそれ以下です。

リテールより静かになれば。
(まだ組んでいないのでリテールの静音性はどうですか?)

追伸,
 このケースの特徴として,高さを抑えてあるのでCPUの真上に電源が配置されるタイプです。

詳しくは,下記のメーカーホームページを参照してください。
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-v600ab.html

以上。

書込番号:6262725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/23 17:43(1年以上前)

結構きびしいスペースですね。とりあえずリテールを付けてみて様子をみてみるのはどうでしょうか?リテールと同等クラスだとそれほど差はない気がします。それでダメそうならクーラーよりケースを考えたほうが・・・。音については人それぞれなのでなんともいえませんが、私は静かだとおもいますよ。

書込番号:6262860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/04/23 18:01(1年以上前)

塞上 夜斗さん ご回答ありがとうございます。

しばらくリテールクーラーで稼働させてみます。

書込番号:6262906

ナイスクチコミ!0


MOVE-RSさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/23 18:43(1年以上前)

タワー型ケースならFreezer 7 Proが良く冷えます。価格.COMでも第3位の人気です。
売れ筋商品みたいで、地元のショップでは完売です。LGA775タイプで4ピンです。
リテール品と同じく上から差し込むタイプで簡単に入ります。当方はリテール品と
比較して15度くらい温度が下がりました。一度、お試しを!

書込番号:6263016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU名の横にある「BOX」ついて

2007/04/23 08:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:2件

今年、初自作をしようとしているものですが、
CPUを購入するにあたり、「無印」と「BOX」がついたものの
違いがわからないので質問させていただきました。

見たところ特に違いは見当たらず、
検索ページで検索しても特に出てこなかったので、
良い返事をお待ちしております。

書込番号:6261778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 08:48(1年以上前)

[6257402]検索してみてちょ〜だい。

書込番号:6261806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/23 10:21(1年以上前)

BOXで検索すればでると思いますが。

書込番号:6261972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/23 10:25(1年以上前)

調べ不足だったかもしれません。
返信ありがとうございました♪

書込番号:6261980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

E6600のリテールクーラーの性能

2007/04/22 22:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:11件

現在SAMURAI Revision.BというCPUクーラーを使用しています。
今度E6600を買うのでこのクーラーを流用しようと思うのですが、E6600のリテールクーラーはこのクーラーより性能のいいものだったりしますでしょうか?

クーラーも高いものになれば差は出てくると思うのですが
このSAMURAI Revision.Bは3000円程度で買ったものなので
少し不安になっています。

ちなみにこういうものです
http://kakaku.com/item/05125510813/

もしE6600のリテールクーラーの方が性能良ければ、このクーラーはサブマシンにでも取り付けようと思うのですが・・・。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:6260619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/23 01:00(1年以上前)

maeda_taison様こんばんは。

私はE6600にサイズの忍者というCPUクーラー(3500円ほど)を
使っていますがリテールとは比べ物にならないぐらいよく
冷えますしとても静かです。ご指摘の侍ビジョン.Bですが
リテールよりは性能は上だと思います!
流用して損はないと思いますよ。

書込番号:6261288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/04/23 01:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!
安心して流用したいと思います!

書込番号:6261403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボードで悩んでいます

2007/04/21 06:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:35件

CPUはCore 2 Duo E6600に決めました。
マザーボードで悩んでいます。
@ASUS P5B Deluxe、AASUS P5B Deluxe/WiFi-AP、BGIGABYTE GA-965P-DS4 Rev.3.3
あたりが候補です。
@、Aの場合でも無線LANアダプタを使用します(現在使用中のもの)
グラフィックカードはASUS EN7600GS Silent/HTDあたりを考えています。
マザーボードに求めるものはなんといっても安定性です。
この中あるいはそれ以外で推薦していただけるマザーボードがあれば是非お願いします。

書込番号:6253622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/21 07:36(1年以上前)

どれも、スペック的には同等ですし、OCトライするにも、似たようなレベルですので、悩みますね。


と言うことは、後は、好みと言うことですね。


放熱器のしっかりしたGIGABYTE GA-965P-DS4 Rev.3.3 でしょうか。


サウスブリッジも結構熱くなりますので・・。

書込番号:6253671

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/21 09:31(1年以上前)

両者、比較すると、オンボードデバイスの機能、種類についてはほぼ互角。(LAN、サウンド、SATA RAIDコントローラ等)
P5B Deluxe(WiFiも)がギガビットLANを2ポート備えている点位の差です。

基本的構成については、GA-965P-DS4 Rev.3.3はすべての電解にアルミ固体電解コンデンサを採用している点で一歩リード。
(安定性向上に寄与。P5B Deluxeは主要部のみ採用)
ですが、電源部に関しては、P5B Deluxeが8フェーズなのに対し、GA-965P-DS4は6フェーズ。
多ければ良いと言う訳ではないが、一般的に多い程、余裕を持ってCPUへ給電出来、オーバークロック時の安定性が高まるとされている。
冷却性に関しては、GA-965P-DS4はサウス〜ノース〜VRMとヒートパイプで繋がっています。
P5B Deluxeはサウスは独立。
ノース〜VRMの片側4フェーズ分のみパイプ接続です。
GA-965P-DS4の方が優れているように思えますが、実際の所はあまり変わらない。
パイプで繋がっていてもいなくても殆ど違いはありませんし、VRMも極端なオーバークロック(でカツ入れ)しない限り、触れても熱くない程度しか発熱しません。
P5B Deluxeの基板裏面にはStack Cool 2と言う銅パターンが貼られており、これで冷却を図っています。
基板自体に放熱性を持たせていますので、この点、GA-965P-DS4よりも優れています。

後は、今後登場する予定のFSB1333MHzのCPUに対応するにあたって、GA-965P-DS4はRev.3.3にバージョンアップする必要があったのに対し、ASUSマザーはBIOSアップデートだけで、初期ロットでも対応出来た点が挙げられる。
P5B Deluxeの方が、基本設計に余裕があると思われます。

書込番号:6253872

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/21 10:43(1年以上前)

私も CPU は Core 2 Duo E6600に決めました。(今日の価格.com から軒並み価格が下がっていますね。もう少しで30000円を切りそうな勢いです。)

で、同様に Mother Board で(楽しみながら)悩んでいるところです。

コカピーさん の候補 Mother Board も視野に入っていましたが、OC をしないこと と Onboard の VGA があると何かと便利なので、 Intel の DG965WHMKR にするつもりです。価格も安いですし。

ICH RAID が不要であれば、DG965RYCK でも良いでしょう。こちらは 965系 Chipset を載せていて 14000円を切っていますからお買い得な感じがします。Onboard VGA がない DP965LTCK の方が DG965RYCK より高いのがいまひとつ良く分からないのですが・・・

takajun

書込番号:6254076

ナイスクチコミ!0


wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/21 13:28(1年以上前)

便乗させていただきます。

私も CPU は Core 2 Duo E6600に決めました。(^^)*

現在、AMDなのですが、マイクロATXのミニタワーです。

MicroATXお勧めのマザーボードをいくつかご推奨下さい。
後、ビデオカードは256MBのRADEONで、Dualモニターにしています。

・(三菱19とナナオ19インチ) 主に写真編集なのですが、こちらもお勧めのDual使用でのビデオカードございましたらご推奨下さい。

・時々、WEB公開用のビデオのエンコードも行います。

・ハードディスクは、シーゲート160GBです。ラプターにしたほうが良いですか?それとも安い7200回転ものでもそん色ないでしょうか?

書込番号:6254517

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/21 15:55(1年以上前)

あら? ソフマップの秋葉店の価格情報が削除されちゃいましたね。

ネットで見たら頂いた情報と価格が同じで、今なら送料無料でしたので、買っちゃいました。

Core 2 Duo E6600 BOX品
Intel DG965WHMKR
UMAX Castor LoDDR2-1G-667 R1 リテール品 (PC2-5300-1GB)x2

合計で60,380円。2132ポイント付き。GWに1台出来上がりそうです。

PC2-5300 も PC2-6400 も体感速度変わらないだろうし。

takajun

書込番号:6254853

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/21 18:54(1年以上前)

>あら? ソフマップの秋葉店の価格情報が削除されちゃいましたね。


[6254444] 違うスレでした。すみません。(^_^;)

書込番号:6255375

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/21 19:39(1年以上前)

wakatarouさん スレが付かないようなので・・・

>時々、WEB公開用のビデオのエンコードも行います

ビデオカメラから、動画データはどうやってPCに取り込んでおられるのですか?

もし、IEEE1394 経由なら貴重なPCI Slotを使わなくても良いように IEEE1394 の付いたものが良いですよ。

Intel DP965LT あたりだと IEEE1394 が付いていて、安いと思います。

>ハードディスクは、シーゲート160GBです。ラプターにしたほうが良いですか?それとも安い7200回転ものでもそん色ないでしょうか?

OS を入れる先ですか? だとすると WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) の方が良いと思いますが、最安値で26500円弱ですから、私なら、7200rpm 2個 でRAID 0 を組みます。

今回 E6600を購入した目的の一つには、ビデオの編集がありますので、手持ちの Seagate 300GB を 4個使用して、2個づつの RAID 0 を 2組 組みます。

OS を RAID 0 に入れることについての是非は色々な意見があると思いますが、私はずっとRAID 0 に入れています。

過去トラブルはありませんでしたし、OS もバックアップイメージをキチンと取っていますので、復旧にも手間取りません。

尚、バックアップイメージは RAID 5 のSambaserverに保存しています。
http://www.takajun.net/pc/storyp061217.htm

書込番号:6255531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/21 20:45(1年以上前)

ASUSのP5L−MXなど如何でしょう。


FSB1000にも対応してますし、OCモードでFSB1333にも対応しているので、将来性もありそうですしね。

書込番号:6255784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/21 20:59(1年以上前)

上記のマザボは、CPUのVcoreを手動では変更できませんので、OCを、コンパクトかつ、本格的にトライしたいなら、P5B-VMDOがお勧めです。


これだと、Vcoreも手動で1.3−1.6V まで、変更できるので色々と遊べると思います。


書込番号:6255839

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/21 21:04(1年以上前)

そうなんですよね。 intel の Mother Board って OC 機能がないのが最大の欠点なんですよね・・・・。まあ、当然といえば当然なんですが。

書込番号:6255865

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/21 21:08(1年以上前)

あっ、今ソフマップから商品発送のメールが届きました。結構対応が早いですね。うまくいけば、明日にでも届くかも。(ワクワク)

書込番号:6255879

ナイスクチコミ!0


テデムさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/21 22:41(1年以上前)

「[5903752] 高温による実害は?」で皆さんのお知恵を拝借した者です。

M/Bを交換したらあっさり解決しちゃいました。

DP965LT → P5B-E Plus

DP965LTを買う時にユーティリティが貧弱なのが気になりはしたのですが、IEEE1394が付いてるのと安さに負けて購入。購入後もBIOS
の設定に不自由さを感じ結局買い替えになりました。

OCのためじゃなく安定動作のためにも付属ユーティリティは重宝してます。特にFANコントロールがうまくいかずBIOSをアップデート
したりもしたけどダメで・・・

書込番号:6256322

ナイスクチコミ!0


wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/22 10:46(1年以上前)

takajunさん

ありがとうございます。IEEE1394オンボードで使っています。

ストライピングもよさそうですね。
OSドライブがRAID0ですと、やったことないので外れないか少し不安ですが。ペコッ(^^)
効果的なんでしょうね!


MasterDaytraderさん

ASUS P5B-VMDOですね。 調べてみました。 BIOSもバージョンアップして良いみたいですね!
候補です!!

書込番号:6257977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

Core2Duo 先行値下げを行うショップは?

2007/04/13 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:60件

あと、1週間 待てません。。。
今週末、E6600かE6700を先行値下げする(予定)秋葉原のショップをご存知の方、教えてください。

書込番号:6228428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/14 00:16(1年以上前)

週末にアキバに行った人の報告を期待しましょう。

書込番号:6228893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/04/14 01:59(1年以上前)

お邪魔いたします。
3,4日前にアキバの大手PCショップに
伺ったところ、
「Intelの公式発表が
出ておりませんので(わからない)…」
との回答をいただきました。
(回答ありがとうございました)

予定通り値下げしたAMDも4/9に発表したこと
ですし、Intelも発表待ちと思われます。
(公式発表出ていますでしょうか?)

なんとなくですが、
日本の販売店はIntelの価格改訂に前向きではない
気がしました(売れ筋ですから)。

私個人の意見では深夜販売やっても
良い位期待しているのですが…σ(^_^;


書込番号:6229211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/14 05:54(1年以上前)

そういやよく「フライング販売やるとインテルに怒られる」って聞きますけど、「フライング値引き」はどーなんすか?

書込番号:6229402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/14 08:48(1年以上前)

ドスパラで13日に インテルの価格改定の販売は
いつからと聞いたら 当方は21日22日
AMDの拡販をやるから インテルの代理店も
対抗上 フライング販売をやるかも知れない
との 回答をもらいました

書込番号:6229604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/14 08:56(1年以上前)

ショップにしてみればインテル、AMDのどちらが売れても売れればいいわけだから、AMDの90nmの不良在庫を抱えている所はインテル値下げ前に売りたいから値下げしたくないだろうな
どうみたって売れるのはCore 2 Duoだしな。

書込番号:6229629

ナイスクチコミ!2


aug522さん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/14 16:32(1年以上前)

今日 名古屋 大須のドスパラで
現金特価 34,800でした。
来週はもっとやすくなるんでしょうね・・・

書込番号:6230878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2007/04/14 21:20(1年以上前)

失礼します。
本日、アキバに行って少し様子
を窺ってきました。
実際に店員さんに尋ねましたが、
同様の対応でした。

私は貧乏人なんで今回のIntel値下げには、
大歓迎ですが、色々なことを鑑みると、
そうではなさそうですね。
BTOやら、ショップオリジナルPCやら
価格改定を差し迫られるわけで…(多分)。

そして一応の(少なくとも私は)終息感
も感じられるわけであります。

利鞘は減るわ、客足も遠のくわで
ショップさんには迷惑なだけでしょうね。
私はまだVISTAも欲しいとは思わないし…。
入荷数少ないかもしれませんね。
小出し作戦。


書込番号:6231820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/04/15 22:02(1年以上前)

日曜日に秋葉原に行きましたが自分が見た限りでは22日以降の価格にはなっていませんでした。
あと、1週間ガマンしますw

今週、先行値下げを見たら教えてください。

書込番号:6236171

ナイスクチコミ!1


西の空さん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/16 00:21(1年以上前)

E6600の価格は殆ど変化無しですが、E6400は若干安価な店舗が出てますね。値段は、現行価格と改定値段の中間という、半端な値段ですが。。。

これは、すでに改定価格での仕入れがあるのでしょうか?それとも、改定前に在庫を売るのかな?
どちらにしても、週明けの値動きが楽しみです。

書込番号:6236918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/04/18 17:18(1年以上前)

28000円くらいまで下がりそうかも?

http://nueda.main.jp/blog/archives/002601.html

書込番号:6245385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/19 04:26(1年以上前)

ここも参考に
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:6247375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/04/20 12:44(1年以上前)

先ほどPCデポに行ってきました。
情報通りE6600が30970円、E6700が45970円で売られていました。
おそらく全国で現状一番安いかもしれませんね。
在庫もかなりあるようです。
早速E6600を購入してきました。
Lot NO.L633A841

書込番号:6251248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/20 12:50(1年以上前)

E6700 が高いですね。
15000円の価格差で倍率が1倍しか違わないなら
E6600の方がお買い得ですね。

書込番号:6251262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/04/22 05:47(1年以上前)

風連の熊さんさん,☆まっきー☆さん,ヤマエラスさんなど
情報ありがとうございました!

21日午前中に秋葉原に行きました。

あきらかに感じたことは
Core 2 Duo在庫薄と人の多さ。
昼頃には品切れシールが貼られているショップがほとんど
(夕方ころにはツクモとソフマップ等は入荷されてた様ですが)
で、
現状維持のショップは在庫あったようでした。

[6254444]にもあるようにショップの対応
も垣間見できました(きちんと届けば高感度あがりますよね?)。

明日22日はE6420、E6320が発売予定なので
きちんと供給されて(ちょっと気がかり)
盛り上がると良いですね。

書込番号:6257421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング