Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度なんですが・・。

2007/01/02 17:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 しぼさん
クチコミ投稿数:3件

本日 E6600BOX その他を買いあさり、たった今組みあがったところなんですが、CPU温度について教えていただきたい事がありまして、書き込みさせてもらう事にしました。

どなたかお答え頂けると、大変ありがたいです。

構成

CPU Core 2 Duo E6600 BOX
M/B ギガバイト GA-965P DS4 Rev2
メモリ ノーブランド DDR2 SDRAM PC6400 CL5 1G*2(#1 #3 使用)
グラフィック ギガバイト GV-N88S640H-RH (GeForce8800 GTS)
電源 Owltech M12 700W

ケースのフタを空けた状態でBIOSのCPU温度を見たところ、アイドル状態で49℃〜51℃の間をウロウロしております。CPUクーラーの取り付けも再確認し、ずれや差込が甘いという事もありません。皆様の書き込み等を見させていただきましたが、アイドル時22℃ぐらいとの事。

CPUに負荷をかけたときが恐ろしくて、先に進めません。

どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:5831785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/02 18:15(1年以上前)

VGA以外はほとんど同じ構成です。

うちはだいたい16〜18℃です。
摂氏と華氏を見間違えてるとかありませんよね?

CPUクーラーの取り付け方とか、グリスの塗り方が悪いかもしれないですね。
LGA775純正クーラーはマザーボードによって、
取り付け慣れてないうちは、微妙にななめに付いてしまうことがあります。
前に違うマザーボードにPenD805を取り付けたとき、
微妙に斜めになっていて、熱暴走起こした事がありました。

書込番号:5831882

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 18:41(1年以上前)

>49℃〜51℃の間をウロウロしております。

ちょっと高すぎますね。

高発熱のPen4でもそれよりは低いですよ。

けんちゃん♪さんが書かれている通りで、CPUクーラーの取り付けもしくはグリスの塗り方が悪い可能性が
高いのではないでしょうか?

熱伝導シートが付いているクーラーで保護シールを取ってないなんて事はないですよね。

後は、マザーの温度計がおかしいくらいではないでしょうか?
取り合えず、CMOSクリアー、BIOSでLoad Optimised defaultをしてみて下さい。

書込番号:5831964

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぼさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/02 20:04(1年以上前)

お二人ともご教授ありがとうございます。

まずおっしゃるとおり、クーラーの取り付けを見直す事にしました。最初からついてるグリスも完全にふき取り、新たにグリスを薄塗りしまして、CMOSクリアをした後電源を入れ、しばらく様子を見た結果、10分経過後 摂氏46℃〜47℃で安定はしております。

が、やはり高すぎだと思います・・。

ビデオカードも手で触れないほどの熱を持ち、これも原因の一つかな?と思っているんですが・・。

書込番号:5832187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/02 20:12(1年以上前)

室温が高いとCPU温度は当然高くないます。
暖房効かせて室温が35℃なんてことはないですか。

ギガバイトのマザーボードの設定で、ファンの静音制御などは
ありませんか。ファンの回転数は2000RPMくらいになってますか。
800くらいだったら静音設定ですよ。
音が静かになるのと引き換えに、ファンの回転数が下がり、
CPPU温度は上昇します。もしあるなら、とりあえず
設定をはずすといいと思います。

最後に46℃くらいならどうってことはないと思います。
昔はCPUで目玉焼きが出来た時代もありました。

書込番号:5832212

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/02 23:11(1年以上前)

>ケースのフタを空けた状態でBIOSのCPU温度を見たところ
サイドパネルを開放しない方が温度が低いという状態が理想です。ケース内のエアフローに改善の余地があると思われます。

>ビデオカードも手で触れないほどの熱を持ち、これも原因の一つかな?と思っているんですが・・。
8800GTSの排熱用に、PCIブラケットにシステムファンの追加を検討するというのは如何でしょうか?

ケース内のどこに熱溜りができているのかどこでも温度計を使って測定してみるのも良い手です。

書込番号:5832849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/03 00:20(1年以上前)

マザーボードは122-CK-NF68-ARにて、E6600で使ってますが、ケース(GZ-FSCA1-ANB)のサイドカバーを閉じて、何もしていない状態で43-45℃前後ですね。

E6600はA BatchとB Batchの2種類があります。A BatchだとCPUの動作温度が高いですね。16℃前後になるのは、環境によっても違うと思いますが、おそらくB Batchではないかと思います。

ちなみに私のはA Batch。A Batchならば気になさらなくても良いと思います。リテールならば箱に記載があるので確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:5833173

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぼさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 02:57(1年以上前)

皆様ご教授本当にありがとうございます。

レスが遅れてしまって申し訳ありません。

>NOBAX様

M/B側を見たところ、清音設定という項目は見当たりませんでした。ファンの回転数は、熱を持ち出すと上がっていく感じで、46℃/1050RPMといった具合です。確かに目玉焼きができる時代もありましたね・・。自作を始めたばかりの頃、AMD派だったのでよくわかります。

>tststs様

「PCIブラケットにシステムファンの追加を検討する」私のケースには前面ファンがなく、確かに給排気が悪くなっている状態です。IDEケーブルもベルトタイプの物なので、コードタイプの物に変更し、熱だまり・エアーフローを再確認してから、システムファンの追加、明日やってみたいと思います。

>もきゅり様

箱を確認してみたところ

FPO/BATCH #L632A732 との記載がありました。これはAバッチだと思ってよいのでしょうか?

書込番号:5833648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/03 16:42(1年以上前)

俺のもAバッチですけどCPUファンはサイズのANDY侍マスターでファンをザルマンのRDL1225S−PWMに換装して使ってますが、室温19度でCPU温度22度ですよ!

因みにケースはサイズのXClio 6020です。

40度台はやはり高いかと・・・・

書込番号:5835277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 16:33(1年以上前)

はじめまして。
当方もCPUの温度高いです。

CPU:intel core2duo E6600(純正FAN)
M/B:ASUS P5B ICH8
メモリ:UMAX 1Gx2 667
HDD:日立 250GBx2
VGA:ALBATRON 7900GS
ドライブ:PIONEER DVR-A11
モニタ:LCD-AD191XB
マウス:Microsoft Wireless Laser Desktop 6000
ケース:OWL-PCOX22(BR)
FAN:給気12cm×1、排気12p×1

室内17度でパソコン起動直後、ケース内18度、CPU 36度です。
アイドル時、室内22度、CPU46度〜48度
3DMark06ベンチ測定直後 CPU56度
EQ2で遊んでいますが、EQ2で2時間ほど遊んだ後で56度〜58度
昨日はEQ2で遊んでいるとき60度になり、警告が出ました。
(マザーボードに付属のユーティリティーソフトです)

ASUS Silent Square Proを購入したので、本日、取付してみます。

結果は後日書き込みします。

書込番号:5892498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 22:17(1年以上前)

ASUSのファン取り付けしました。

アイドル時、室内22度、CPU40度〜41度
3DMark06ベンチ測定直後 CPU47度
EQ2で遊んでいますが、EQ2で2時間ほど遊んだ後で48度
(マザーボードに付属のユーティリティーソフトです)

50度は超えなくなりました。
ですが、みなさんのコメントを見ますと、
当方のCPUは温度が高いです。
BATCHの話もありましたが、当方の箱には
FPO/BATCH#:L630A526
と記載されております。
これがA BATCHなのでしょうか。

50度を超えなくなったので、一安心です。

書込番号:5893729

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/01/17 23:38(1年以上前)

私は57℃です。(3GHzにて)
全然気にしていません。

ピンが外れたときは70℃まで行きましたが、
フリーズしました。(^^;

書込番号:5894202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/18 13:23(1年以上前)

ORTHOS実行中35分経過したときの温度です。↓

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=8ec6.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

CoreTEMPで51度 (356MHz×9倍=3.2GHzのオーバークロック状態)
無負荷時:30度程度(室温:22度)

CPU:E6600
FAN:大台風 Max1000RPM
M/B:GIGA 965P-DS4
Mem:MicronD9 1GB×2

温度は、CoreTEMPで示してくれたほうが比較できて
いいですよ
===================
☆CoreTEMP
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

☆ORTHOS
http://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm

書込番号:5895694

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/01/19 21:12(1年以上前)

私の場合は、以下の通りです。

《測定結果》
1.定格(2.40GHz)時〔室温15℃〕
(1)無負荷時
CPU:34℃、System:32℃(AI Suiteで測定)
Core#0:35℃、Core#1:32℃、Tj:85℃(Core Tempで測定)
CPU-FAN:1140RPM、吸気FAN:1500RPM、排気FAN:1750RPM
(AI Suiteで測定)

(2)高負荷時(Super-π 3355万桁計算終了時[約20分経過時])
CPU:39℃、System:32℃(AI Suiteで測定)
Core#0:41℃、Core#1:37℃、Tj:85℃(Core Tempで測定)
CPU-FAN:1200RPM、吸気FAN:1620RPM、排気FAN:1780RPM
(AI Suiteで測定)

2.オーバークロック(2.88GHz)時〔室温20℃〕
(1)無負荷時
CPU:46℃、System:37℃
CPU-FAN:1200RPM、吸気FAN:1600RPM、排気FAN:1700RPM
(AI Suiteで測定)

(2)高負荷時(Super-π 3355万桁計算終了時[約20分経過時])
CPU:51℃、System:38℃
CPU-FAN:1230RPM、吸気FAN:1620RPM、排気FAN:1780RPM
(AI Suiteで測定)

注)FANは、すべて、AI SuiteのQ-FanでOptimalに設定。


《環境》
1. CPU    :E6600(B2)
2. M/B    :ASUSTek P5B-V (BIOS:0501)
3. Memory  :512MB×2(CFD ELIXIR DDR2-800[PC6400]、5-5-5-15)
4. HDD    :HDT725032VLA360×2
5. ODD    :MATSHITA DVD-RAM SW-9583S、HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
7. TVcapture :GV-MVP/GX2、GV-MVP/GX2W
8. Power   :MACRON PSH750S-D(12cmFAN)
9. CPU Cooler:BOXクーラー&ファン
10. CASE FAN :8cm(IN、Max.2500RPM)、9.2cm(OUT、Max.3100RPM)
11. OS    :Windows XP Professional SP2

参考まで。

書込番号:5900288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

3.6GHzで起動できません!

2007/01/04 08:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

マザーはギガバイトの一番高い奴
メモリはTeam Xtreem DDR2-1000 & 800 Dual Spec 512MB×2
です。電源も高いのにしたんですが、FSB400がいかないんです。

どうすればいいでしょうか?

書込番号:5838092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 08:32(1年以上前)

簡単に出来ることといえば、、。

1.CPU電圧カツいれ
2.冷却不足解消(ケースサイド開けて扇風機でも当てたら?)
3.メモリ設定を変える。

このぐらい?

 まあ3.6GhzまでOC出来ないものの方が多いし、3.6Ghzでは常用できんと思うよ。普通は。

書込番号:5838112

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2007/01/04 08:35(1年以上前)

お正月ですねw
個体差があるのもわからんとですか?
構成や設定も細かく書けない初心者はOCやめときなされ

書込番号:5838119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 08:40(1年以上前)

コア電圧上げられるだけ上げてチャレンジ。
壊れたら、ハイそれま〜で〜よ〜。




ろーあいあす

書込番号:5838127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/04 09:04(1年以上前)

初心者の自分が言うのもなんですが・・・

1)壊れる事を恐れない根性「ソフト・ハードとも」

2)とにかく弄る。分からなくても弄る。

3)あとは、試行錯誤あるのみ。

自分なんか何回OS「RIDO 0」が壊れたことやら・・・

おまけにβBIOS「0910」入れたら帰ってこなくなるし・・・
(^_^;)


あっ
P5B Deluxe+E6600での話ね。

書込番号:5838174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/04 09:09(1年以上前)

×RIDO 0
○RAID 0
m(__)m 

書込番号:5838187

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/04 09:10(1年以上前)

FSB400行かないならそれであきらめるしか無いのでは?
大体CPUのOCなんて個体差があるし・・・
ハズレを引いたと思ってあきらめる・電圧を上げて試してみるのどちらかですかね?
電圧を上げると壊れる危険性はガクンと上がりますが・・・
まぁ壊れたらあきらめるしかないですね(OCは保証外行為だから)

書込番号:5838191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/04 12:26(1年以上前)

あきらめるのがよいでしょう。

他の方法は、
その1.予備のCPUを買ってきて、がんばる。
     これで、壊れても安心。

その2.当たりがでるまで、がんばって買い続ける。
     固体差を考えなくてOK

その3.他のメーカーの最上位マザーを買ってきてがんばる。
     その結果をフィードバックすれば、なんとかなるかも。

他になにか方法あるのかなあ。

その結果をレポートしてみれば、みんな喜ぶかも。

書込番号:5838692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/04 16:08(1年以上前)

試しにFSB400でやってみました。

とりあえずFSB以外全てAUTOでやってみましたが、問題無く起動出来ました。
ちなみにパイ焼き104万桁は14秒で、FFベンチも完走しました。

構成は下記になります。

CPU / Core2Duo E6600

CPU Cooler / サイズ ANDY SAMURAI MASTER

M/B / ASUS P5B Deluxe

VGA / SAPPHIRE Radeon X1300 DDR2-256MB (ファンレス)

Memory / Team Xtreem Series PC2-6400 DDR2-800 1GB×2

HDD / SEAGATE ST3320620AS 320GB

電源 / ENERMAX Liberty ELT500AWT


参考までに・・・

書込番号:5839322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 17:20(1年以上前)

参考までに?


>M/B / ASUS P5B Deluxeでに・・・
>Memory / Team Xtreem Series PC2-6400 DDR
2-800 1GB×2



この時点でCPU数個買い換えてる気がするのは俺だけだろうか、、、。

書込番号:5839566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 20:05(1年以上前)

P5B Deluxeでコア電圧AUTOだと、だいたい1.6Vくらいに設定されていると思われます。
こんくらいまで上げてもダメならあきらめる。



ろーあいあす

書込番号:5840175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2007/01/04 21:40(1年以上前)

>3.6GHzで起動できません!

動くはずないじゃん!
当たり石は、日頃行いの良くない人に逝くってよ♪
私は、はずれE6600で我慢。
すべてオート@400×8で、3DMark06が途中で落ちることがある。
すべてオート@400×9では、XPロゴで再起動がかかる。
3.2Gで常用は無理なので、@400×7で常用中。(^^;

構成
Core 2 Duo E6600 BOX + BACKPLATE(BS-775)P5B Deluxe (rev.1.03G)
MushkinEM2-64001G×2(5-5-5-12/1.9V) HDT725032VLA360+HDS725050KLA360×2
ND-3500A + DVR-112D + FDD
RX1900XT-E512HW
Sound Blaster X-Fi Digital Audio
RPS-530W2 (白狼2)
ALTIUM U38ATX S-Silver
Windows XP Professional SP2 W/FDD

書込番号:5840647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 22:11(1年以上前)

>P5B Deluxeでコア電圧AUTOだと、だいたい1.6Vくらいに設定されていると思われます。

なるほど、、定格電圧と思い込んでいた。

>3.2Gで常用は無理なので、@400×7で常用中。(^^;


たいしたハズレ石ですね。

・Tripcode Explorer

http://tripper.kousaku.in/

これで安定度再確認されては?オプション--2スレッド&SSE2有効に設定してください。

書込番号:5840800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2007/01/04 23:45(1年以上前)

>たいしたハズレ石ですね。

あら、ごめんなさいネ。 
今調べたら、マニュアル1.125V設定でした。忘れてました!(^^;
PC PROBE で、1.13V
CPU-Z で、1.116V

再度オートで、測定。
PC PROBE で、1.54V
CPU-Z で、1.213V
@400×9 π1M-14.219s
ちゃんと動きました。(^^;
http://photos.yahoo.co.jp/ph/acyuronn/vwp?.dir=/b8e0&.dnm=e98c.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

モビルスーツガンダムさん ありがとん♪
CPUクーラー替えれば、4G いけるかも。
希望がでてきた。♪♪

書込番号:5841377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2007/01/05 22:26(1年以上前)

マジ困ってます。さんへ

「βBIOS「0910」入れたら帰ってこなくなるし」とは、BIOSのupdateに失敗したという意味でしょうか。

当方も「0910」までに幾度もupdateをしてきましたが、失敗したことはありません。
BIOSの最新ROMイメージのZipファイルをマイドキュメントなどのフォルダに解凍し、ASUS updateでupdate、xpをシャットダウンして、マザーのCMOSクリア実行、PC電源ON、BIOSメニューで一旦defalt設定・保存、再起動、BIOSメニューを環境に合わせて弄って保存、再起動、xp正常起動の手順です。

書込番号:5844835

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/06 08:27(1年以上前)

ちょいと分からないんですが、Conroeの定格電圧は1.325Vってことでいいんですかね?

書込番号:5846332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/01/06 09:09(1年以上前)

私のE6600は、1.35v MAX です。

CPUの箱に書いてあります。ご確認を、、、

書込番号:5846418

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/06 09:18(1年以上前)

確かにVmaxは1.35Vで正しいんですが、メーカーとして想定している定格Vcoreが幾らになるのかなと思いまして。。
マザーでAuto設定にすると定格動作周波数(E6600なら2.4GHz)の場合CPU側のVIDに従うようですが。
もしかして定格Vcoreって考え方自体が間違ってるのかな?

書込番号:5846435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/06 19:05(1年以上前)

ってかこれ釣りじゃないの?

バカバカすぎて正月早々の釣りとしか思えないのですが。

書込番号:5848476

ナイスクチコミ!0


bodafoneさん
クチコミ投稿数:44件

2007/01/06 23:47(1年以上前)

ASUS製P5LD2-VでPen Dとメモリのオーバークロックして動画鑑賞してたらいきなり落ちてBIOSクラッシュ... 復旧させましたが、むやみにオーバークロックするものではないですよ。(特にメモリは)

書込番号:5849802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/08 20:51(1年以上前)

サフィニアさん返事遅れてすいません。
>「βBIOS「0910」入れたら帰ってこなくなるし」とは、BIOSのupdateに失敗したという意味でしょうか。
はい、そうです。

ASUS updateを使ってWindows上から実行
すると書き換えまではうまく行ったのですが、適合検査?のところでエラーが出て
再度アップデートの要求をしてきました。もう一度アップデートしてみたものの結果は同じ。
仕方なしに再起動してみたら、BIOSのリカバリー画面?になりFDD・CD-ROM・USBデバイスからBIOSを入れろって要求が・・・

BIOS「0804」をUSBフラシュメモリから入れようとするものの拒否されました。
仕方ないから付属CDを入れBIOS「0203」をインストール。なんとか復旧。

Windows上からのBIOSアップデートの怖さをしりました。
あらためて、EZ Flash から0910を入れたらすんなり行きましたです。
いま考えたら、オーバークロック「FSB 420」したままアップデートしようとしたのが原因だったような気がしますが・・・
報告遅れてすみません。

書込番号:5858660

ナイスクチコミ!0


Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2007/01/19 00:23(1年以上前)

ちょっと遅いかも
FSB401でやってみたら
400より401のほうがいいみたいなこと言われてますが
うちのもFSB401でメモリ設定以外オートで3.6Gでいけてます
しかしCPU温度が70℃近辺ですので…(ノーマルクーラー)

書込番号:5897919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C2DEシリーズとXPProの関係

2007/01/14 12:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 socket111さん
クチコミ投稿数:2件

検索してもなかなかでてこないのでこの場をお借りして
聞いて見る事にしました。
さっそくですが本題へ
DELLのカスタマイズを弄ってふと疑問に思ったんですが
XPProにC2DEシリーズを選ぶと構成エラーになるのは
どういった理由があるからなのでしょうか。

書込番号:5880291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/01/14 13:05(1年以上前)

CPU選択が
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
とかになってない?

インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB)
とかに直せばなくなるみたいだけど

書込番号:5880318

ナイスクチコミ!0


スレ主 socket111さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/14 13:57(1年以上前)

初めまして、キツネのお面さん
自分の質問に即答ありがとうございます。

>インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 >Duo プロセッサー E6300
>とかになってない?
>
>インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッ>シュ、1.86GHz、1066MHz FSB)
>とかに直せばなくなるみたいだけど

なるほど、そこの違いを見落としていました。
このViivとCoreの違いはE6300の過去ログに
あったのでそこを参考にしたいと思います。
あとCPU選択際にE6600が無いのに
こちらに質問して申し訳ありませんでした。

書込番号:5880482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2007/01/04 00:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

はじめまして。今 E6600とE6400何が違うのかなぁって見てたんですけど
2次キャッシュ(L2):4MBと2MBって書いてあったんですけど2次キャッシュが違うとどのような作業をするときに違いが現れてくるのでしょうか??
どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:5837220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 01:09(1年以上前)

パイ焼きで若干速い。



ろーあいあす

書込番号:5837453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 03:45(1年以上前)

3Dゲームソフトで差がでるソフトがあるらしい、、、

書込番号:5837815

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/04 06:28(1年以上前)

2MBで収まり切れない場合に違いが出てくる。

書込番号:5837963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/04 08:38(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_3.html

大体の傾向がわかるでしょう。

書込番号:5838124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 08:38(1年以上前)

キャッシュの効果は大してないですよ。

 同クロックでキャッシュ違いが3.6%ほど平均して早い程度です。
ただ、ソフトのレスポンスが若干早くなるという報告も見られますが、、まあ気持ち程度ですよ。

書込番号:5838126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/04 17:22(1年以上前)

ベンチマークでは3D描画処理や暗号化などで2〜5%程効果があるようです。
しかしこれはPen4でのベンチマーク結果ですが2次キャッシュを有効利用できないと僅かながら性能が下がることもあるようです。

書込番号:5839578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 22:20(1年以上前)

>しかしこれはPen4でのベンチマーク結果ですが2次キャッシュを有効利用できないと僅かながら性能が下がることもあるようです。

Pen4の場合はキャッシュを増やしたとき、同時にキャッシュ性能も下げてました。

C2Dの場合はキャッシュ性能を変えていませんから、下がることは100%ないですよ。

書込番号:5840864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/04 22:54(1年以上前)

プレスコットからプレスコット-2Mもそうなのですか?

書込番号:5841083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 23:08(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/graph5.htm

少し落ちてるでしょ?

C2Dは4Mキャッシュの2M分を殺したのが6400とか6300。

書込番号:5841164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/05 08:39(1年以上前)

本当だ
落ちてますね

書込番号:5842311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/05 09:11(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada10.htm

http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/02/22/p4/003.html

Northwood512k→Prescott1MでL1,L2のレイテンシーが落ち
Presscott1M→Presscott2MでL2のレイテンシーが落ち
Pentium4のキャッシュ増量は素直な性能向上に繋がっていません。

>しかしこれはPen4でのベンチマーク結果ですが2次キャッシュを有効利用できないと僅かながら性能が下がることもあるようです

これは異なる製品ではなく、使用状況の話のように聞こえるのだが?確かに有効利用できなければ性能は下がるでしょうけど。

書込番号:5842376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/05 09:47(1年以上前)

PC関係の雑誌に載っていたのですが・・・

書込番号:5842456

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

2007/01/06 23:21(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
ベンチマークでは数パーセント変るけど、体感できるかっていうと???というわけですね。
参考になりました。

書込番号:5849667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

よく見かける言葉なんですが

2007/01/03 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

ここ(kakaku.com)
でCPUを調べていると良くCPUの名前の後にBOX
とついてるのがあり無いのと比べると割安
になっていますがBOXがついているのと
いないのとではどう違うのでしょうか?
初歩的なことですみませんがどうか
お願いします。

書込番号:5837157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/01/04 00:04(1年以上前)

こういった質問は、過去ログを見て調べれば十分わかることだと思いますが、
優しい方から、教えて頂けると思います。

書込番号:5837174

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/04 00:13(1年以上前)

簡単に言うとバルク品かそうでないものかっていうことですね
CPUクーラーとかがBOXでないと付いていないですね(CPU単体のみってことです)

過去ログ見れば乗ってますが・・・

書込番号:5837222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 00:27(1年以上前)

箱に入って売ってるからBOX。



ろーあいあす

書込番号:5837279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 01:36(1年以上前)

こんな感じの箱で、CPUとクーラーがセットになっているのが、BOX品です。
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/08/05/400el.jpg

書込番号:5837549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 03:58(1年以上前)

てかさー

自作とか改造とか考えるんなら、1冊でいいから自作本買って熟読して欲しいよな〜、そしたらこういう質問も減るんだと思うけど、、、


本当に教えて君って多いよね〜><
老若男女問わず。

調べる過程も面白いのにな〜、、もったいない。

書込番号:5837829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/05 05:47(1年以上前)

反応ないとこ見ると、
「釣り」だったかな?



ろーあいあす

書込番号:5842132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/05 12:52(1年以上前)

ろーあいあすさん に一票かなw

書込番号:5842891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 LemonCandyさん
クチコミ投稿数:15件

・マザーボード ギガバイト:GA-965P-DQ6 Rev2.0
・PCケース  Antec:P180
・メモリー   UMAX:Castor LoDDR2-1G-800
・グラボ      LEADTEK:WinFast PX7600 GS TDH
・CPU     intel:Core 2 Duo E6600 BOX
・HDD    WesternDigital:WD1500AHFD
・DVDドライブ  未定

上記で自作を考えているのですが、電源は何Wあれば大丈夫でしょうか?
将来的にはHDDを6台位乗せたいので余裕がある電源を教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:5833554

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/03 02:58(1年以上前)

その構成であれば、容量的には400wあれば大丈夫ですが、電源は全ての源ですので、
拡張性や安定性を考えて、下記当たりを購入されれば問題ないと思います。

 Antec   TP2-480/550
 Seasonic SS-460HS/500HT
 Seventeam ST-460EAD/550EAG/550EAJ
 TOPOWER  WBTP-520EP

書込番号:5833653

ナイスクチコミ!0


スレ主 LemonCandyさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/03 03:00(1年以上前)

そうですか。
ありがとうございます。
早速参考にさせて頂きます。

書込番号:5833654

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2007/01/03 22:44(1年以上前)

これで計算したら?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

書込番号:5836795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング